JPS60230974A - サーマルスプレーコンポジット粉末及び靭性及び耐蝕性皮膜を設ける方法 - Google Patents

サーマルスプレーコンポジット粉末及び靭性及び耐蝕性皮膜を設ける方法

Info

Publication number
JPS60230974A
JPS60230974A JP60071298A JP7129885A JPS60230974A JP S60230974 A JPS60230974 A JP S60230974A JP 60071298 A JP60071298 A JP 60071298A JP 7129885 A JP7129885 A JP 7129885A JP S60230974 A JPS60230974 A JP S60230974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
thermal spray
component
elemental
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60071298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641625B2 (ja
Inventor
ジヨン・エイチ・ハリントン
スブラマニアム・ランガスワミイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metco Inc
Original Assignee
Metco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metco Inc filed Critical Metco Inc
Publication of JPS60230974A publication Critical patent/JPS60230974A/ja
Publication of JPH0641625B2 publication Critical patent/JPH0641625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/073Metallic material containing MCrAl or MCrAlY alloys, where M is nickel, cobalt or iron, with or without non-metal elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/1209Plural particulate metal components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、靭性及び耐蝕性を特徴とする金属皮膜を与え
るサーマルスプレー粉末に関し、更に、かかる皮膜をサ
ーマルスプレーする方法に関する。
従来の技術 フレーム溶射としても知られているサーマルスプレーは
、金属又はセラミックのような熱溶融性材料を加熱軟化
させ、該軟化材料を被塗表面に向けて粒子状で噴射させ
ることを包含する。加熱粒子は被塗表面に衝突し該表面
と結合する。粒子の加熱及び噴射用に、従来式のサーマ
ルスプレーガンが使用サレル。−y−−−r ル、x、
 ソv−ガンの1種においては、熱溶融性材料をガンに
粉末状で供給される。その場合の粉末は普通小粒子、例
えば、100メツシユ(米国標準篩寸法)〜約5ミクロ
ンの粒子よりなる。
サーマルスプレーガンは通常、燃焼焔又はプラズマ焔を
用いて粉末粒子を加熱し、溶融させる。当業者なら承知
しているように、他の加熱方法、例えば、電気アーク、
抵抗ヒーター、或イハ誘導ヒーターも同様に使用するこ
とができ、゛これらの方法は単独で又は他の型式のヒー
ターと併用で使用することができる。粉末型燃焼サーマ
ルスプレーガンの場合、粉末を連行、移送するキャリヤ
ーガスは、燃焼ガスの1種又は窒素のような不活性ガス
であればよく、或いは単に圧縮空気であってもよい。プ
ラズマスプレーガンの場合は、主プラズマガスは一般に
窒素又はアルゴンである。普通、主プラズマガスに水素
又はヘリウムを添加する。キャリヤガスは一般に主プラ
ズマガスと同じものであるが、場合により炭化水素のよ
うな他のガスを用いてもよい。
別法として、熱溶融性材料を棒又はワイヤの形で加熱ゾ
ーンに供給することができる。このワイヤ式サーマルス
プレーガンにおいては、スプレーされるべき材料棒又は
材料ワイヤは、成る種の焔が形成する加熱ゾーンに供給
され、ここで溶融或いは少なくとも熱軟化させられ、普
通ブラストガスにより霧化され、ついで、微粒状で被塗
面に噴射させられる。材料棒又は材料ワイヤは、従来法
に従い引抜きにより作ったものでもよいし、粉末を焼結
して作ったものでもよい、或いは、有機結合剤又は他の
適当な結合剤な使って粉末を結合させたものでもよい。
結合剤を使って粉末を結合させて作る場合、結合剤は加
熱ゾーンの熱で分解し、その結果、スプレーされる粉末
は微粒状となる。ワイヤは、成る成分のシースと他成分
の芯とよりなる形状のものでもよいし、或いは、異なる
成分のストランPを互いによじり合せたものであっても
よい。
ニッケル、鉄、コ・々ルト又はそれらの組合せをベース
金属として含み、更に、クロム、場合により、アルミニ
ウム及び/又は他の元素を含む合金を溶射して得られる
皮膜が、ガスタービンエンジンやパ?イラー系統の金属
成分の腐食保護用に使用される。例えばコ・々ルトは、
ペース金属としても合金形成性成分としても使用され、
鋳造及び錬造スー・ぞ−アロイの高温クリープ及び強度
を改善する。しかし周知の通り、コバルトは抗酸化性金
属には属しない。非合金化コバルトゝの空気中における
スケーリング(scaling)及び酸化速度は、ニッ
ケルのそれの何倍にも達する。高温におけるコバルト基
体合金のスケーリング及び酸化抵抗性は、主にクロム含
量の函数である。その結果、コバルト合金製の鋳造又は
錬造部品は、特別の保護皮膜を必要とすることが多い。
しかし、ニッケル、鉄又はコバルト合金を溶射する場合
、得られる皮膜の結合強度、曲げ延性及び厚さ限界が満
足でないことが多い。このことは、プラズマスプレーガ
ンを用いて溶射皮膜を形成する場合においてさえ、しか
りである。腐食性条件に対する抵抗性を与えるために、
イッ) IJクロム希土類金属のような合金形成元素が
合金に添加されることが多いが、かがる合金のサーマル
スプレー粉末又はワイヤは製造上高価である。このタイ
プの代表的合金は、例えば、米国特許第4,313.7
60号及び英国特許出願第GB2,028,378A号
(1980年3月5日発行)明細書に開示されている。
高密度及びより大きい結合力を得るために、合金粉末が
低圧不活性雰囲気室内でプラズマ溶射されるが、この作
業は、速度がおそく高価であり、精巧な真空作業装置を
必要とする。皮膜形成代替法として業界で知られている
蒸着の場合は、類似のしがし更に複雑な諸問題が存在す
る。該室ではまた、ヂイラーのような大型成分下の蒸着
が行なえない。
米国特許第3,322,515号明細書に記述されてい
るような発熱反応を行なうことができる複数の金属より
なる複合粉末をサーマルスプレーさぜることにより、結
合力の向上した皮膜を得ることができる。かがる粉末の
1種は、約5重量%のアルミニウム微粒子が有機結合剤
により結合しているニッケル芯を有する。核心は、クロ
ムのような他の金属との合金であってもよい。発熱反応
を行ない得る金属のペアは色々あるが、上記ペアの外、
コバルトとアルミニラムノヘア並ヒにモリブデンとアル
ミニウムのペアが含まれる。
良好な結合力及び容易な機械加工性を有する溶射皮膜を
得るための改良クララP粉末が、他の幾つかの特許に示
されている。かがる特許の1つは米国特許第38419
01号であり、該特許は、芯がニッケル、銅又は鉄で・
去り、核心がアルミニウム及びモリブデンの微粒子の皮
膜を有する粉末であり、かつ、良好な結合力及び容易な
機械加工性を有するサーマルスプレー皮膜を与えること
のできる粉末を開示している。
同様に、米国特許第4,181,525号は、ニッケル
、鉄、銅、コバルト又はそれらの合金を芯とし、核心が
、離散アルミニウム粒子と実質的に純粋なニッケルを含
む結合剤と共にコーティングされた粒子よりなり、かつ
、機械加工性が向上している皮膜を与えることを目的と
した粉末を教示している。
上述特許に開示された複合粉末は一般に、他の皮膜形成
材料を鋼のような基体に結合させる目的で、或いは、耐
摩耗性及び仕上げ性を必要とする機械要素に皮膜を1段
階で形成させる目的で使用される。しかしながら、これ
らの複合粉末を耐蝕性が要求される所に用いた場合、成
功例はと(わずかであった。その理由はよく分っていな
い。水性又は湿潤環境においては、電気分解的な問題と
、サーマルスプレ一工程における芯とクララP元素との
不完全な合金化に起因する皮膜の不均質性とが絡み合っ
ているようである。しかし、酸化性の、或いは、酸化性
又は還元性条件下での硫酸塩及び塩化物を含む場合でも
乾燥、高温条件下では、耐蝕性が不足する。皮膜が遊離
ニッケルを含む場合には、すなわち、米国特許第4,1
81,525号のニッケルーアルミニウムクララP粉末
のサーマルスプレー時に起る不完全反応又は不完全合金
化の結果、粉末がニッケルークロム合金芯を有する個所
で皮膜は成る種の腐食性条件下において特に腐食をウケ
易い。この腐食は皮膜中においてのみならず界面におい
ても起り、その結果、結合力が弱まり、皮膜が層状は(
りを起す。
粉末の芯に合金形成性元素としてクロムを用いて、芯が
アルミニウムでクララPされているサーマルスプレー粉
末の皮膜の耐腐食性を改善することができる。しかし、
クロム添加は、サーマルスプレー皮膜の結合力を低下す
ることが判明している。例えば、アルミニウムクラツP
クロム又はニッケルークロム合金の結合力は、アルミニ
ウムクラツPニッケルの結合力より小さい。
米国特許第3,322.515号明細書に教示されてい
るように、結合力の向上用としては、鉄そのものは、ア
ルミニウムとの複合系中における満足な成分ではなく、
アルミニウムのみでクララPした鉄−クロム合金は、サ
ーマルスプレーされた場合に殊に弱い結合力を有する。
このように、満足な結合力を生じる複合材料サーマルス
プレー粉末が知られており入手可能であるが、腐食性環
境下におげろ高い靭性が必要とされ、かかる粉末から得
られる皮膜は特に、充分な耐腐食性を有さない。他方、
耐高温腐食性のサーマルスプレー皮膜を与えるために使
用される公知の合金粉末は、充分な結合力を有さない。
発明が解決しようとする問題点 上述にかんがみ、本発明の主たる目的は、高い結合力及
び高見・耐高温腐食性を有することを特徴とする靭性の
大きい金属皮膜を与え得る新規なサーマルスプレー材料
を提供することにある。
本発明のも51つの目的は、高い結合力及び高い耐高温
腐食性を有することを特徴とする靭紬^十式1、A厘向
日葭か且卆得る錆自サーマルスプレー法を提供すること
にある。
問題点を解決する手段 本発明の上述の目的及び他の目的は、本発明によるニッ
ケル、鉄及びコバルトの少なくとも1種を含む基本成分
とクロム及びアルミニウムの変性成分少なくとも1種及
びアルミニウム、コ・マルト及び場合によってはモリブ
デンよりなる付加的元素成分よりなるサーマルスプレー
複合材料により達成される。
本発明により、従来のサーマルスプレー装置を用いて金
属基体上に溶射するための金属複合材料が開発された。
該複合材料により得られる皮膜は靭性にとみ、極めて大
きな結合力と延性を有する。更に皮膜は、従来技術によ
るサーマルスプレー皮膜に比べ、大きな耐高温腐食性を
有する。
本発明のサーマルスプレー複合材料は、基本成分よりな
り、この基本成分は、それ自体複合材料であってもよい
が、好ましくは、ニッケル、鉄及びコバルトの少なくと
も1種及び変性元素クロム及びアルミニウムの少なくと
も1種の合金である。基本成分は更に、アルミニウムを
含んでいてもよい。変性元素としてクロムが存在する場
合、その量は好ましくは、合金に対して約1〜55重量
%である。アルミニウムが変性元素として存在する場合
、その量は、基本成分に対し約1〜55重量%である。
一つの望ましい実施態様においては、アルミニウム変性
元素は基本成分中に約20〜50重量%存在し、この本
発明の複合材料から形成される皮膜は更に、アルミニウ
ムー含量の高い合金をフレームスプレーして得られる脆
性の高い皮膜に比べて、延性に優れている。変性元素と
してクロムとアルミニウムの両方が存在する場合は、そ
れらの合計量は、基本成分に対し約1〜55重量%であ
ることが好ましい。生成皮膜がさらされる環境次第で、
基本成分として、ニッケルークロム合金、鉄−クロム合
金及び鉄−アルミニウム合金が何れも特に有利であるこ
とが判明した。
本発明においては、サーマルスプレー複合材うレルがこ
れら刊、加、成分は、サーマルスプレ一工程に使用する
前に、お互いに又は基本成分と合金を作っていない。元
素成分としてのアルミニウム及びコバルトは、それぞれ
基本成分と元素成分の合計に対し約1〜15重量%存在
する必要がある。第3の元素成分としてモリブデンが存
在する場合は、それは合金及びこの元素成分の合計に対
し約1〜10重量%存在すべきである。
基本成分は、上述した通りニッケル、鉄、コバルト各は
それらの組合せ及びクロム、アルミニウム又はその双方
を含むことができるが、更に、付加的に成る量の金属元
素例えばイツトリウム又は希土類金属を含んでいてもよ
いし、まり、ジルコニウム、ハフニウム、チタン耐火性
金属又はメタロイP例えばケイ素、炭素及びホウ素を含
んでいてもよい。例えば、基本成分合金は、前述した米
国特許第4,313,760号及び英国特許出願第GE
2,028,378A号明細書に開示するタイプのもの
であることができる。しかし、好ましくは、基本成分合
金は、クロムを20重量%含むニッケル、クロムラ1−
6 重量%と鉄を8重量%含むニッケル、クロムを30
重量%含む鉄、或いは、アルミニウムを50重量%含む
鉄のような、普通の単純な合金である。
元素成分としてのアルミニウム、コ・ζルト並びに、場
合によりモリブデンは、何れも少量の合金形成性元素を
含有していてよいが、それぞれは実質的に純粋な形をし
ていることが好ましく、例えば、各々は、5%より少な
い、好ましくは約2%より少ない不純物を含むのが有利
である。
本明細書で用いる「複合材料」なる言葉は、一体構造単
位を指し、その構造を破壊するようなことなせずに互い
に物理分離することができる複数の成分の単なる混合物
を包含しない。従って粉末の場合には、「複合材料」は
、基本成分並びに元素成分アルミニウム、コバルト並び
に場合により、モリブデンの夫々の粒子の単なる混合物
を包含せず、複合材料の個々の粒子が各成分を含むこと
が必要である。
本発明の複合月利は粉末の形状をしていることが好まし
い。より好ましくは、基本成分が芯粒子の形をしており
、元素成分が一10ミクロンのような微粒子の形をして
おり、更に、望ましくは結合剤、好ましくは有機結合剤
で芯粒子に結合している。本発明のサーマルスプレー粉
末は、一般に約−100メツシユ(米国標準寸法)〜+
5ミクロン、好ましくは約−140〜+325メツシユ
の大きさを有する必要がある。粉末がより好ましい形を
している場合は、当初の芯の大きさは、最終粉末の所望
大きさに等しいかそれにより約1〜2篩寸法小さく、例
えば、最終粉末が一140〜+325メツシュの場合に
は、芯の大きさは一140メツシュ又は−170メツシ
ユ又は−200メツシユでアル。従って考えられる1つ
の実施態様は例えば、ニッケル、鉄又はコバルトとクロ
ム又はアルミニウムとの合金を芯として有し、結合剤に
より核心に結合された一10ミクロンのアルミニウム、
コバルト及びモリブデンの元素粒子を有する一10c)
メツシュー+5ミクロンのサーマルスプレー粉末である
結合剤は、皮膜形成用に又は粒子の結合用に用い得る公
知の又は従来の結合剤なら何でもよい。結合剤は有機系
のものが好ましく、ワニス固体として樹脂を含むフェノ
であってもよいし、溶剤の蒸発によらずに硬化膜を形成
する樹脂を含んでいてもよい。従って結合剤はワニス固
体として触媒添加樹脂を含んでいてもよい。使用し得る
結合剤の例としては、慣用のフェノール、エポキシ又は
アルキラ1ワニス、桐油ヤアマニ油のような乾性油を含
むフェノ、ゴム及びラテックス結合剤などがある。これ
らのタイプと異なり、結合剤は、水溶性のもの、例えば
ポリヒニルピロリ、 h%ン又ハポリビニルアルコール
型であってもよい。有機結合剤に加えて、無機結合剤、
例えば、ケイ酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ砂、マグネシ
ウム又は他の元素の可溶性炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩
又はオキシ塩化物、又は酸化物含有コロイr性懸濁物を
使用し得る芯物質に対する粒子含有結合剤の塗布は、公
知又は所望の如何なる方法にても行なうことができる。
粉末粒子同志を混合し、結合剤を硬化乾燥させるだけで
よく、これにより、芯に、′−アルミニウム、コバルト
並びに場合により、モリブデンのクラツディングが塗布
された、がなり自由流動性を有する粉末が得られる。
芯それ自体が、ニッケル、鉄又はコバルト及び微細粒状
変性元素の複合材料の形をしていてもよい。例えば、こ
の芯は、−10ミクロンのニッケル粒子と20%の一1
0ミクロンのクロム粒子の複合材料であり、この複合材
料芯に一10ミクロンのアルミニウムとコバルトが結合
したものであってもよい。本発明による芯又は複合材料
粉末そのものは、公知又は所望の如何なる方法でも製造
することができる。例えば、米国特許第3617358
号明細書に記述のスプレィPライヤーを用いて製造する
ことができる。しかし、基本成分は一体構造のものが好
まシイので、例えば、本発明のサーマルスプレー複合材
料は、結合剤と混合した非合金クロムを含む全成分の微
粒子の単なる混合物でないことが望ましい。
複合材料粉末は、粉末型サーマルスプレーガンな用いる
従来法でスプレーする。しかし、プラスチック又は類似
の結合剤、例えば、スプレーガン中の高温帯1で分解す
るポリエチレン又はポリウレタンを用いて、該粉末を複
合材料ワイヤ又は棒の形にすることもできる。複合材料
ワイヤの場合は、個々の成分を1本のワイヤに合体しな
ければならない。ワイヤ、粉末複合材料倒れの場合も、
各成分はお互いに密接な接触を保つ必要がある。
複合材料は、以下のような色々の形をしていてよい。す
なわち、1成分コーティングシースと他成分の芯を有す
るワイヤ;2成分のコーティングシースと第3又は第4
成分の芯を有するワイヤ、複数成分のワイヤストランP
を何本もよじるか回転させて作ったワイヤ、1成分のシ
ースと他成分を粉末又は固化状で含む芯とよりなるワイ
ヤ、先にあげた米国特許第3,322,515号明細書
に記述されている、1成分のシース及び該成分と他成分
との固化粉末混合物よりなる含む芯よりなるワイヤ、プ
ラスチックシース及び複数成分を固化粉末混合物として
含む芯とよりなるワイヤ、その他の便利な形。この複合
材料のワイヤは、フレームスプレーワイヤ用の従来の大
きさ及び許容精度を有する必要がある。従って、例えば
6.4 mm〜20ゲージの大きさであることができる
複合材料ワイヤがスプレーに適したものであるためには
、ワイヤは加懲時先端でキャビテーションを起してはな
らず、従って、好ましくは、溶融又はスプレー時に先端
がとがった又はいくらか先細りになった形状になり得る
必要がある。故に、ワイヤが1種の成分の外層又は外部
シースと他成分の内部芯を有する場合には、該内部芯の
融点は外部シースのそれより低くてはならない。内部芯
の融点の方゛が低い場合は、内。
部芯が先に溶融してワイヤ先端でキャビテーションが起
る。例えばSワイヤが芯をコーティングシースを有する
形をしている場合には、このコーティングシースはアル
ミニウムでなければならない。そうでないと、スプレー
作業中にワイヤが先に溶融してキャビテーションを起し
、スプレー作業に支障をきたす。キャビテーションを起
さずに先端が溶融するような融点特性を持つワイヤを、
本明細書では以後「キャビテーションを起さないワイヤ
」と呼ぶ。
スプレーはあらゆる点で、粘着性サーマルスプレー材料
、特にニッケルーアルミニウム複合材料に対し用いられ
てきた従来法・で行なわれる。粘着性を有するため、十
分な洗浄以外には、特別の表面処理は不要である。しか
し、グリッドブラストのような従来式表面処理はもちろ
ん行なわれるべきであり、それにより生成皮膜の基体表
面に対する靭性は最大となる。
本発明のサーマルスプレー複合材料は、従来の公知サー
マルスプレー材料に比べて、すぐれた皮膜を形成する。
すなわち、粘着性であるのみならず、高温酸化に対して
大きな抵抗力を示し、更に、海上環境で燃料が燃焼する
場合のような、ナ) IJウム、硫黄及び塩素を含む溶
融又は蒸気汚染物が存在する酸化性及び還元性雰囲気に
対しても大きな抵抗力を示す皮膜を形成する。更に極め
て驚くべきことに、生成皮膜は高い靭性を有し、普通、
その結合力は従来技術の類似複合材料の皮膜のそれより
ずっと太きい。
ニッケルークロム合金芯を有する粉末から形成した皮膜
は、酸化性条件に対し、該条件がナトリウム、硫黄及び
塩素を含有するしないに関係なく、特に抵抗力が太きい
。鉄をペースとする粉末は、硫化ナトリウム及び塩化ナ
トリウムのような汚染物を含む還元性条件下で優れた皮
膜を与える。
モリブデン及び/又はコバルトを含む粉末は実質的に同
程度の、場合により更に向上した耐腐食性及び靭性を有
し、更に、この粉末の耐摩耗性及び耐衝撃性は向上して
いる。
本発明のサーマルスプレー複合材料の代表的用途として
は、エネルギー変換装置;自動車、ディーゼル及びター
ビンエンジン、航空及び舶用タービン;石炭、石油及び
化石燃料ボイラー並びに発電系統及び部品;セラミック
及び金属被覆用の結合皮膜;更には、ノクルゾ及び製紙
工場がある。
実施例 次の例は本発明の説明のためであり、本発明を限定する
ものではない。
例1 平均粒径3.5〜5.5μの微細アルミニウム粉末を同
重量の平均粒径1,6μの微細コ・々ルト粉末と配合し
た。別に、ポリビニルピロリPン(PVP ) l O
O容量部、酢酸100部及び水700部を含有するポリ
ビニルピロリVン結合剤溶液を製造した。この溶液約1
〇−をメツシュ寸法−170+325を有する7′ニッ
ケル20%クロム合金芯牛009に添加した。これを良
好に混合した。これに、前記配合アルミニウムーコバル
ト粉末混合物的559を徐々に添加し。
充分に混合し、結合剤が乾燥するまで混合を続け、合金
芯粒子のすべてがアルミニウム及びコバルト粒子を含有
する乾燥膜で被われた、まった。次いでこの粉末を篩別
し、これを粉砕して一140+325メツシュの粉末に
した。このようにして形成された粉末は、結合剤で芯に
固着された微細アルミニウム粒子及びコ・ζルト粉粒子
各々約6重量%を有ずろニッケルークロム合金の粒子よ
りなっていた。この粉末を、平滑化研磨により表面浄化
された軟鋼板上にサーマルスプレーした。米国特許第3
,145,287号社 明細書に記載されていて、メトコ真METOOInc。
Westbury、New York ) 社から市販
されている商品名メト口・タイプ7 MB (METO
OType 7 MB )なる名称で市販されている一
般的な型の標準プラズマ・フレーム・ガンを用〜・、扁
6粉末ポート(A 6 pOWaer port )を
有する707ノズル及び米国特許第3.5.01,09
7号明細書に記載の型で商品名メト口・タイプ3 MP
 (METOOTyT183 MP )なる名称で市販
されている粉末供給装置を用いて実施した。ノξラメー
タは、5゜2パール(75psi)圧、流速2. l 
2 nl / hでの窒素プラズマガス、600アンペ
ア、65ヂルト、キャリアガス0.42 m / h、
粉末供給速度2.7kg/h%スプレー距離10〜15
crnであった。優れた良好に結合した皮膜が得られた
皮膜硬度は平均Rb95であった。沈着効率は75%で
あった。
例2 芯として鉄の合金を用い、ニッケル−クロムの代りにク
ロム30重量%を用〜・て、例1の方法を繰り返した。
同様な結果が得られた。
例3 −5μの微細モリブデン粉末(平均約2.5μ)をアル
ミニウム又はコ・Zルトの各重量の半分に等しい量のア
ルミニウムとコバルトとの当初配合物中に包含させる点
を除き、例1の方法を−繰り返した。生じる粉末は、ア
ルミニウム粒子約6重量%、コ・ぐルト粒子約6重量%
を有するニッケルクロム合金芯及びこれに固着したモリ
ブデン粒子3重量%より成っていた。結果は硬度をも包
含して同様であった。
例牛 例3の微細モリブデンを添加した点を除き、例2の方法
を繰り返した。生じる粉末は、アルミニウム粒子約6重
量%、コ・々ルト粒子6重量%を有する鉄クロム合金芯
及びこれに固着したモリブデン粒子3重量%より成った
。結果は同様であった。
例5 クロム27重量%、モリブデン5重量%、ニッケル3%
、鉄1%′及び炭素0.25%を含有するコバルト合金
芯を用いる点を除き例1の方法を繰返した。アルミニウ
ム及びコバルトの個々の含有量も芯に結合剤で固着され
たアルミニウム6%、コバルト7%を含有する粉末が得
られるように調節した。34バール(50psi)圧で
及び2.8 rrl / h流速での窒素の第1ガスに
3゜牛パール及び0.42 rn’ / hでの水素の
第2ガスを添加して用いてプラズマスプレーすることに
より皮膜を得る点を除いて、例1の記載と同様にスプレ
ーして皮膜を得た。他の変形パラメータには、Gノズル
、A1粉末ポート、400アンペア、75ゼルト、スプ
レー速度7.2 kg/ h及びスプレー距離10〜1
5cInが包含された。
高品質で良好に結合された皮膜が得られた。
コバルト合金芯複合材料の他の皮膜を、米国特許第2,
961.335号明細書に記載されていてメトコ社から
商品名メト口・タイプ5p(METOOType 5 
p )サーモスプレーガンなる名称で市販されている。
燃焼型粉末スプレーガンを用いて形成した。
スプレー速度3.6 y / hで、燃料としてのアセ
チレンを1.0−t−ル(15psi )の圧力及び流
速0.91 tri: / hで、かつ酸素を17パー
ル(25ps−t )の圧力及び流速0.93771”
 / hを用い、スプレー距離18Crnで、スプレー
を実施した。
非常に良好な皮膜が得られた。
例6 例1の記載のようにして製造した粉末を例5で用いられ
た燃焼型粉末スプレーガンを用いてサーマルスプレーし
た。スプレー速度2.3 kg/hで、 P7Gノズル
を用い、燃料としてのアセチレンを10パール(15p
si )及び0.96m/hで、酸素を2.1パール(
30psi )及び0.96 rrl / hで用い、
スプレー距離18cmで瓜プレーを実施した。優れた良
好に結合した皮膜が得られた。
例7 アルミニウム及びコバルトの個々の成分の量を、結合剤
で芯に固着されたアルミニウム4.5%及びコパル)1
0%を有する粉末を形成するように調節した点を除き、
例1の方法を繰り返した。
これらの例及び公知粉末から選択された皮膜で試験を行
なった。
粗グリッドブラストにより製造した軟鋼上での引張結合
試験は、ASTM標準法0633−69により実施した
。これらの例からの選択粉末並びに数種の公知複合粉末
に関する結果を第1表に示す。
この表及び後の表に記載の公知複合材料は、これに有機
結合剤で固着された特定の成分を有する合金芯の形であ
る。
第 1 表 Ni0r−5Al−50o (例1 ) 864.7 
(12300psi−)FeOr−6Al−5co (
例2) 658.0(93601)Si)NiOr−5
Al−50o−3Mo(例3) 805.6(1146
0psi)FeOr−6Al−50o −3Mo (例
4) 825.3(i1740psi)N’1ar−6
AI 、(複合材料) 570.1(8110psi、
)FeOr−6Al −3MO(複合材料) 527.
3(7500p日1)NiOr−4,5Al−IQOo
(例7 ) 759.2 (10800psi)耐酸化
性は、高温炉内、静止空気中で1100℃に30時間保
持した後の基体不含(5ubstrapte−free
 )コーティングで測定した重量増加率(%)として測
定した。公知複合材料及び合金を包含する種々のコーテ
ィングに関する結果を第2表に示す。
第 2 表 サーマルスプレー粉末 重量増加(%)NiOr−5A
1−50o (例1) 1.INlNiCr−6A1−
6 (例3) 1.0(Ni−16Or−8Fe)−7
A1−5.5Mo(複合材料)6.0Ni−牛、5A1
(複合材料)7.1 NiOr (合金)5.2 NiOr−5Al(複合材料)3.4 NiC!r−5Al−3Mo(複合材料)3.1Nt−
222cr−10Al−IY(合金)1.7NiOr−
4,5A1−IQOo(例7) 1.1酸化雰囲気中で
の高温硫化試験は、工業的に認容された方法を用いて、
融解塩を用いて実施した。直径約0.4cmで、末端が
丸められた冷間圧延鋼ビンを実験皮膜で完全に被覆した
。これを、Na5O90重量%とMail 10重量%
との4 塩混合物を有するルッデ中に半分浸漬させた。
この塩及びビンを有するルッヂを高温炉内、静止空気中
、750℃で保持した。この温度で塩は融解し、このビ
ンの半分を融解塩に露呈させ、このコーティングされた
ビンの残りの半分を、ナトリウム、硫黄及び塩素類を含
有する腐蝕性蒸気に露呈させた。この試験を種々の長さ
の時間で行ない、肉眼的に劣化(dθgradatio
n )が観察されたら停止した。この試験の終りにビン
を取り出し、両端で分断し、金属組織学的に試験した。
結果を第3表に示す。
第 3 表 硫化−酸化 乾燥チャー試験(clry chartest )は、
特定の汚染物を有する還元性雰囲気よりなる溶解条件に
似させて行なった。この試験で、Na603 72〜73重量%及びNa’O1l 0%を共に融合さ
せることにより融合固体を製造した。これを粉砕して粉
末とし、コーティングされた鋼製ビンをこの粉末中に埋
めて、乾燥条件下、50℃で2週間(336時間)保持
した。この条件下でこのビンを、ナトリウム、硫黄及び
塩素化合物の蒸気に露呈させた。この試験の終りに、ビ
ンを取り出し、スケール除去のために軽く浄化し、重量
減を測定した。これらを切断し、金属組織学的にも評価
した。結果を第牛表に示す。
乾燥チャー サーマルスプレー粉末 M、fJr、減(m9)Fea
r 6A1−3Mo(複合材料)20FeCr−(3A
l−6Co(例2) 10FeCr−QAI−6Co−
3Mo(例2) 1ONi −4,5AI (複合材料
) 14ONiCr−6Al (複合材料)45 NiCr−5AI−6Co−3Mo (例3) 25本
発明を前記のように詳細な態様で記載したが、本発明の
思想及び特許請求の範囲に属する種々の変更及び変形は
当業者にとっては明白である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ニッケル、鉄及びコ・ζルトよりなる群から選ば
    れる少なくとも1種の金属から成る基本成分とクロム及
    びアルミニウムから成る群カら選択した少なくとも1種
    の変性元素及びアルミニウム及びコバルトよりなる元素
    成分よりなる靭性及び耐蝕性を有する皮膜を与え得るサ
    ーマルスプレー複合材料。 2、基本成分が基本金属及び変性元素よりなる合金であ
    る、特許請求の範囲第1項記載のサーマルスプレー複合
    材料。 3、合金基本成分が更に、イツ) IJウム及び希土類
    金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の付加的元
    素を含む、特許請求の範囲第2項記載のサーマルスプレ
    ー複合材料。 生0元素成分アルミニウム及びコバルトが、基本成分と
    元素成分との合計量に対し約1〜15重量%の量で存在
    する、特許請求の範囲第1項記載のサーマルスプレー複
    合材料。 5、元素成分が更に、モリブデンよりなる、特許請求の
    範囲第1項記載のサーマルスプレー複合材料。 6、個々の成分が更に、モリブデンを、基本成分と元素
    成分との合計に対し約1〜10重量%の量で含む、特許
    請求の範囲第1項記載のサーマルスプレー複合材料。 7、複合材料は約−100メツシユ〜+5ミクロンの大
    きさである、特許請求の範囲第1項記載のサーマルスプ
    レー複合材料。 8、基本成分が基本金属と変性元素とよりなる合金芯の
    形であり、元素成分がいずれも結合剤により核心に固定
    されている一10ミクロンの粒子の形である、特許請求
    の範囲第7項記載のすiマルスプレー複合材料。 9、変性元素は、基本成分の約1〜55重量%の量のク
    ロムであり、元素成分アルミニウム及びコバルトは、基
    本成分と元素成分との合計に対しそれぞれ約1〜15重
    量%の量で存在する、特許請求の範囲第1項記載のサー
    マルスプレー複合材料。 10、変性元素は、基本成分の約1〜55重量%の量の
    アルミニウムであり、元素成分アル9ニウム及びコバル
    トは、基本成分と元素成分との合計に対し、それぞれ約
    1〜15重量%の量で存在する、特許請求の範囲第2項
    記載のサーマルスプレー複合材料。 11 変性元素は、基本成分の約1〜55重量%の量の
    クロム及びアルミニウムであり、元素成分アルミニウム
    及びコバルトは、基本成分と元素成分との合計に対し、
    それぞれ約1〜15重量%の量で存在する、特許請求の
    範囲第2項記載のサーマルスプレー複合材料。 12、元素成分は更に、基本成分と元素成分との合計に
    対し約1〜lO重量%の量でモリブデンを含む、特許請
    求の範囲第9項から第11項までのいずれか1項、記載
    のサーマルスプレー複合材料。 13、靭性及び耐蝕性を有する皮膜を与え得る、約−1
    00メツシユ〜+5ミクロンの大きさく7)サーマルス
    プレー複合材料粉末において、これは、ニッケル及びク
    ロムから成る合金の芯(クロムは合金芯に対して約1〜
    55重量%の量で存在する)と、有機結合剤により該合
    金芯に固定されている−1−0ミクロンのアルミニウム
    及びコバルト粒子よりなる元素成分とを含んでおり、該
    アルミニウム及び該コバルト粒子は、該合金芯及び該元
    素成分の合計に対しそれぞれ約1〜15重量%の量で存
    在する、サーマルスプレー複合材料粉末。 14、靭性及び耐蝕性を有する皮膜を与え得る、約−1
    OOメツシュ〜+5ミクロンの大きさのサーマルスプレ
    ー複合材料粉末において、これは、鉄及びクロムから成
    る合金の芯(このクロムは合金芯に対して約1〜55重
    量%の量で存在する)と、有機結合剤により該合金芯に
    固定されている一10ミクロンのアルミニウム粒子及び
    コ・2ルト粒子から成る元素成分とを含んでおり、該ア
    ルミニウム粒子及び該コバルト粒子は、該合金芯及び該
    元素成分の合計に対しそれぞれ約1〜15重量%の量で
    存在する、サーマルスプレー複合材料粉末。 15、靭性及び耐蝕性を有する皮膜を与え得る、約−1
    00メツシユ〜+5ミクロンの大キさのサーマルスプレ
    ー複金利料粉末において、これは、鉄及びアルミニウム
    から成る合金の芯(このアルミニウムは合金芯に対して
    約1〜55重量%の量で存在する)と、有機結合剤によ
    り該合金芯に固定されている一10ミクロンのアルミニ
    ウム粒子及びコバルト粒子から成る元素成分とを含んで
    おり、該アルミニウム粒子及び該コバルト粒子は、該合
    金芯及び該元素成分の合計に対してそれぞれ約1〜15
    重量%の量で゛存在する、サーマルスプレー複合材料粉
    末。 16、元素成分は更に一10ミクロンのモリブデン粒子
    を含み、該モリブデン粒子は、有機結合剤により合金芯
    に固定されており、合金芯及び元素成分の合計に対し約
    1〜10重量%の量で存在する、特許請求の範囲第13
    項又は第1牛項に記載のサーマルスプレー複合材料粉末
    。 17、合金芯中に存在するアルミニウムが約20〜55
    重量%の量で存在する、特許請求の範囲第15項記載の
    サーマルスプレー複合材料粉末。 18 ニッケル、鉄及びコバルトよりなる群から選択さ
    れた少なくとも1種の金属を含む基本成分よりなり、こ
    の基本成分は更にクロム及びアルミニウムよりなる群か
    ら選択した少なくとも1種の変性元素を含み、更にアル
    ミニウム及びコバルトよりなる元素成分を含むサーマル
    スプレー複合材料をサーマルスプレーすることを特徴と
    する、靭性及び耐蝕性を有する皮膜を設ける方法。 19、複合材料が、約−100メツシュ〜+5ミクロン
    の粉末であり、基本成分は基本金属と変性元素とよりな
    る合金の芯の形であり、該元素成分が、各々、結合剤で
    芯に固着された一10ミクロンの粒子の形である、特許
    請求の範囲第18項記載の方法。 20、元素成分は、更にモリブデンよりなる、特許請求
    の範囲第18項記載の方法。 21、複合材料が約−100メツシュ〜→−5ミクロン
    の粉末であり、基本成分がニッケル及びクロムを含む合
    金の芯の形であり、該クロムが該合金芯に対し約1〜5
    5重量%の量で存在し、元素成分のアルミニウム及びコ
    バルトが結合剤により核心に固定されている一10ミク
    ロンの粒子の形であり、各々が、基本成分及び元素成分
    の合計に対してそれぞれ約1〜15重量%の量で存在す
    る、特許請求の範囲第18項記載の方法。 22、複合材料が約−100メツシユ〜+5ミクロンの
    粉末であり、基本成分が鉄及びクロムを含む合金の芯の
    形であり、該クロムが該合金芯に対し約1〜55重量%
    の量で存在し、元素成分アルミニウム及びコバルトが、
    結合剤により核心に固定されている一10ミクロンの粒
    子の形で存在し、各々が、基本成分及び元素成分の合計
    に対し約1〜15重量%の量で存在する、特許請求の範
    囲第18項記載の方法。 23、複合材料が約−100メツシユ〜+5ミクロンの
    粉末であり、基本成分が鉄及びアルミニウムを含む合金
    の芯の形であり、該アルミニウムが該合金芯に対し約1
    〜55重量%の量で存在し、元素成分のアルミニウム及
    びコバルトが結合剤により核心に固定されている一10
    ミクロンの粒子の形であり、各々が、基本成分及び元素
    成分の合計に対し約1〜15重量%の量で存在する、特
    許請求の範囲第18項記載の方法。 24、元素成分が更に一10ミクロンのモリブデン粒子
    を含み、該モリブデン粒子は、結合剤により芯に固定さ
    れており、合金成分と元素成分との合計に対し約1〜l
    O重量%の量で存在している、特許請求の範囲第21項
    から第23項までのいずれか1項記載の方法。 25、溶射はサーマルスプレー粉末をプラズマスプレー
    することよりなる、特許請求の範囲第18項記載の方法
JP60071298A 1984-04-05 1985-04-05 サーマルスプレーコンポジット粉末及び靭性及び耐蝕性皮膜を設ける方法 Expired - Lifetime JPH0641625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US597140 1984-04-05
US06/597,140 US4578115A (en) 1984-04-05 1984-04-05 Aluminum and cobalt coated thermal spray powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230974A true JPS60230974A (ja) 1985-11-16
JPH0641625B2 JPH0641625B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=24390265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071298A Expired - Lifetime JPH0641625B2 (ja) 1984-04-05 1985-04-05 サーマルスプレーコンポジット粉末及び靭性及び耐蝕性皮膜を設ける方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4578115A (ja)
EP (1) EP0163020B1 (ja)
JP (1) JPH0641625B2 (ja)
CA (1) CA1233999A (ja)
DE (1) DE3563634D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133021A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Topy Ind Ltd 溶射用粒子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619557A (en) * 1984-05-02 1986-10-28 Conoco Inc. Corrosion protection for mooring and riser elements of a tension leg platform
US4943698A (en) * 1985-12-31 1990-07-24 Eaton Corporation Hardfacing powders
US4725508A (en) * 1986-10-23 1988-02-16 The Perkin-Elmer Corporation Composite hard chromium compounds for thermal spraying
JPS63154075A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Canon Inc 振動波モ−タ
GB8715240D0 (en) * 1987-06-27 1988-08-05 Boardman J Electrical heating element
US4935266A (en) * 1987-07-08 1990-06-19 Castolin, S.A. Process and material for producing corrosion-resistant layers
CA1337468C (en) * 1987-08-01 1995-10-31 Kuniaki Ogura Alloyed steel powder for powder metallurgy
US5882802A (en) * 1988-08-29 1999-03-16 Ostolski; Marian J. Noble metal coated, seeded bimetallic non-noble metal powders
US5064463A (en) * 1991-01-14 1991-11-12 Ciomek Michael A Feedstock and process for metal injection molding
JPH05117703A (ja) * 1991-09-05 1993-05-14 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用鉄基粉末組成物およびその製造方法ならびに鉄系焼結材料の製造方法
US5334235A (en) * 1993-01-22 1994-08-02 The Perkin-Elmer Corporation Thermal spray method for coating cylinder bores for internal combustion engines
US5368630A (en) * 1993-04-13 1994-11-29 Hoeganaes Corporation Metal powder compositions containing binding agents for elevated temperature compaction
CA2129874C (en) * 1993-09-03 1999-07-20 Richard M. Douglas Powder for use in thermal spraying
US5385789A (en) * 1993-09-15 1995-01-31 Sulzer Plasma Technik, Inc. Composite powders for thermal spray coating
US6017591A (en) * 1996-11-14 2000-01-25 Ford Global Technologies, Inc. Method of making adherently sprayed valve seats
US6045925A (en) * 1997-08-05 2000-04-04 Kansas State University Research Foundation Encapsulated nanometer magnetic particles
US6410159B1 (en) * 1999-10-29 2002-06-25 Praxair S. T. Technology, Inc. Self-bonding MCrAly powder
US6227435B1 (en) 2000-02-02 2001-05-08 Ford Global Technologies, Inc. Method to provide a smooth paintable surface after aluminum joining
WO2014078535A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 David Payne Methods for applying aluminum coating layers to a core of copper wire
WO2020123848A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Oerlikon Metco (Us) Inc. Mechanically alloyed metallic thermal spray coating material and thermal spray coating method utilizing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130530A (en) * 1974-07-10 1976-03-15 United Technologies Corp Mcraly gatahifukugokin
JPS53112234A (en) * 1977-01-14 1978-09-30 Gen Electric Melting and injection coated ultraaalloy product and its preparation
JPS5611298A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Pilot Pen Co Ltd Note
JPS5634632A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Teijin Ltd S-sulfonated immunoglobulin composition
JPS58151475A (ja) * 1982-02-16 1983-09-08 ザ・パ−キン−エルマ−・コ−ポレイション 溶射粉末およびアブレイダブル皮膜の製法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322515A (en) * 1965-03-25 1967-05-30 Metco Inc Flame spraying exothermically reacting intermetallic compound forming composites
CA901892A (en) * 1970-03-20 1972-06-06 A. W. Fustukian David Method of preparing metal alloy coated composite powders
US3753694A (en) * 1970-07-06 1973-08-21 Int Nickel Co Production of composite metallic articles
US3961098A (en) * 1973-04-23 1976-06-01 General Electric Company Coated article and method and material of coating
US3841901A (en) * 1973-07-06 1974-10-15 Metco Inc Aluminum-and molybdenum-coated nickel, copper or iron core flame spray materials
CA1036841A (en) * 1973-07-06 1978-08-22 Ferdinand J. Dittrich Aluminum-coated nickel or cobalt core flame spray materials
US4019875A (en) * 1973-07-06 1977-04-26 Metco, Inc. Aluminum-coated nickel or cobalt core flame spray materials
US4039296A (en) * 1975-12-12 1977-08-02 General Electric Company Clearance control through a Ni-graphite/NiCr-base alloy powder mixture
SE7807523L (sv) * 1978-07-04 1980-01-05 Bulten Kanthal Ab Varmsprutat skikt av en jern-krom-aluminiumlegering
US4181525A (en) * 1978-07-19 1980-01-01 Metco, Inc. Self-bonding flame spray powders for producing readily machinable coatings
US4370367A (en) * 1978-08-23 1983-01-25 Metco Inc. Self-bonding flame spray wire for producing a readily grindable coating
JPS5553017A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Nippon Mining Co Method of manufacturing multiple coating composite powder
US4313760A (en) * 1979-05-29 1982-02-02 Howmet Turbine Components Corporation Superalloy coating composition
US4323395A (en) * 1980-05-08 1982-04-06 Li Chou H Powder metallurgy process and product

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130530A (en) * 1974-07-10 1976-03-15 United Technologies Corp Mcraly gatahifukugokin
JPS53112234A (en) * 1977-01-14 1978-09-30 Gen Electric Melting and injection coated ultraaalloy product and its preparation
JPS5611298A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Pilot Pen Co Ltd Note
JPS5634632A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Teijin Ltd S-sulfonated immunoglobulin composition
JPS58151475A (ja) * 1982-02-16 1983-09-08 ザ・パ−キン−エルマ−・コ−ポレイション 溶射粉末およびアブレイダブル皮膜の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133021A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Topy Ind Ltd 溶射用粒子

Also Published As

Publication number Publication date
CA1233999A (en) 1988-03-15
US4578115A (en) 1986-03-25
EP0163020A1 (en) 1985-12-04
DE3563634D1 (en) 1988-08-11
JPH0641625B2 (ja) 1994-06-01
EP0163020B1 (en) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60230974A (ja) サーマルスプレーコンポジット粉末及び靭性及び耐蝕性皮膜を設ける方法
US4578114A (en) Aluminum and yttrium oxide coated thermal spray powder
US4725508A (en) Composite hard chromium compounds for thermal spraying
US3655425A (en) Ceramic clad flame spray powder
EP0246596B1 (en) Composite wire for wear resistant coatings
US5049450A (en) Aluminum and boron nitride thermal spray powder
US4822415A (en) Thermal spray iron alloy powder containing molybdenum, copper and boron
US3996398A (en) Method of spray-coating with metal alloys
US3841901A (en) Aluminum-and molybdenum-coated nickel, copper or iron core flame spray materials
MXPA04008463A (es) Revestimiento y polvo resistente a corrosion.
CN105377474A (zh) 新型粉末
EP0157231B1 (en) Aluminum and yttrium oxide coated thermal spray powder
JPS62501574A (ja) 保護セラミック被覆を有するアルミニウム基製品とそれを製造する方法
JP2002504628A (ja) 耐腐蝕及び酸化スラリ層の作成方法
JPS62112745A (ja) 高い耐磨耗性および耐蝕性を有する合金、ならびにこの合金を基礎とする溶射用粉末
US4561892A (en) Silicon-rich alloy coatings
US3121643A (en) Flame spraying of oxidation-resistant, adherent coatings
JP3288567B2 (ja) 複合熱溶射粉末
DE3237655A1 (de) Verfahren zur herstellung von innenbeschichtungen von rohren
CN1138072A (zh) 一种耐蚀涂层用的超合金粉末及其制造耐蚀合金涂层的方法
KR20010017862A (ko) 탄화티탄/붕화텅스텐 코팅
CN1138074A (zh) 一种耐蚀涂层用的超合金粉末及其制造耐蚀合金涂层的方法
JPS5856749B2 (ja) 粉末溶射材