JPS60228629A - コ−ルドトラツプ - Google Patents

コ−ルドトラツプ

Info

Publication number
JPS60228629A
JPS60228629A JP60000099A JP9985A JPS60228629A JP S60228629 A JPS60228629 A JP S60228629A JP 60000099 A JP60000099 A JP 60000099A JP 9985 A JP9985 A JP 9985A JP S60228629 A JPS60228629 A JP S60228629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold trap
temperature
buffer filter
wall
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05451B2 (ja
Inventor
ドミニーク デジール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electricite de France SA
Original Assignee
Electricite de France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electricite de France SA filed Critical Electricite de France SA
Publication of JPS60228629A publication Critical patent/JPS60228629A/ja
Publication of JPH05451B2 publication Critical patent/JPH05451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/18Heating or cooling the filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/02Refining by liquating, filtering, centrifuging, distilling, or supersonic wave action including acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/307Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids
    • G21C19/31Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids for molten metals
    • G21C19/313Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids for molten metals using cold traps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用可能性〕 本発明は、例えば原イカ産業において成る容積部分への
供給回路中の液体ナトリウムに含崩されていることのあ
る不純物を回収するための、コールドトラップに関する
前記供給回路の液体す) IJJウム含まれる不純物は
、いろいろの源、特に、ナトリウムに最初から含まれて
いた不純物、ナl−IJJウム封じ込める炉容器の封じ
込め材料、炉容器のシールドガス、特にす) IJウム
循積項系統取付は又は修理作業の間に侵入した空気によ
る不純物、水−ナトIJウム反応生成物、並びに、熱を
運ぶ装置の蒸気発生器又は熱交換器の壁部を通る水素又
は水系化生成物の拡散などに由来する。
これらの不純物は、 (イ)回路の低温部分に生成化合物がナトリウムと共に
沈殿すること。
(ロ)鋼の脆弱化(C2Nl、Hl)。
(ハ)腐食の加速(Ox T Ht r NaOH)。
に)水素濃度(DH2)の測定により原子炉のナトリウ
ム回路の漏れを検出する操作を妨げる水素残留濃度のと
昇。
などの有害な結果をもたらすので、沈殿−濾過−f#製
により、その出現と同時に、恒久的に除去せねばならな
い。
〔従来の技術〕
一例として、第1図には、既知の形式の円筒状コールド
トラップの構造が、その作用も同時に表わすように図示
されている。
従来の技術によるコールドトラップは、垂直軸線を備え
た円筒状の断面のリザーバ1によって主に形成され、リ
ザーバ1の内部には、閉じ込め外囲い(回路又は槽)か
らの精製すべきす) IJウムが循環される。コールド
トラップは、L部2にエコノマイザ3を有し、エコノマ
イザ3は、多くの場合、つる巻線に巻回され、その内部
には、配管4によって、処理しようとする高温の液体ナ
トリウムが流入する。L部2において、高温のナトリウ
ムの温度(約1Ioo℃)は、装置の低温部(7108
〜720℃)に近付くように、徐々に降下させる。ナ)
 IJウムは、装置の下4部6に向けられた一連のジェ
ット流5によって、エコノマイザ3から流下する。下部
6は、ステンレス鋼ウールにより一般に形成された譲状
の緩衝フィルタIによって形成され、ナトリウムはこの
下部6を矢印Fによって示すようにL方から下方に流れ
、次に矢印F′に示すように、内部の中心ダクト8を通
って上方に流れ、約360″Cまで再加熱された後、配
管9によって排出される。
下部6は、第1図に矢印F” によって示した冷却流に
よって、低温部の温度まで冷却され、この温度に保たれ
ている。矢印F′ は、冷却ガス又は冷却液がリザーバ
1の外部からその下部6に:、に流れ、その温度を降下
させることを示している。この流体は、−0℃の温度で
流入し、例えばgo℃まで加熱される。フィルタIの内
部に循環されるナトリウムも、コールドトラップの低温
部の温度に保たれており、緩衝フィルタ7を通る間に凝
R6されると共に場合には、下部6は、図示しないポン
プによって循環させられるガス又は液体、例えば有機液
又は空気によって、一般に冷却され、取除くべき熱束は
、リザーバ1の外囲いを通過する。
この構成は、十分に満足すべきものであるが、取除くべ
き熱量が表面積の比較的わずかなリザーバ1に導かれる
ため、緩衝フィルタ7が受ける冷却作用は、比較的限定
されている。(コールドトラップが太容會で)液体ナト
リウムの流量が大きい場合に、冷却熱流を太きくしたい
場合は、冷却ガスに比べて熱量1゛の大きな有機液が一
般に冷却材として用いられる。しかしこの方式によれば
、前述したように、熱交換器及びポンプを含む有機液の
回路が必要になるため、コールドトラップの作動が非常
に複雑になる。
小61Aのコールドトラップを用いる場合には、その下
部を空冷するだけでよいが、その場合には、嘔除くべき
熱束は、コールドトラップの壁部と空気との間の熱交換
率が低いことによって制限される。外側壁に溶接した部
片又は条蛍及び長手方向もしくは横方向の翼部により、
熱交換面積を大きくして、熱交換熱束を増大させること
はできるが、その増大は、比較的わずかである。
いずれにしても、第1図に示した形式の従来のコールド
トラップは、熱交換面積がこのように小さいため、処理
能力が制限されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、コールドトラップの下部の成る特別の
幾何学的形状によって熱交換面積をはっきりと太きくし
た、不純物含有液体す) IJウムの洗浄用のコールド
トラップを提供することにおる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、外側壁と接触して流れる冷却流体によって冷
却される密閉された外囲いの内部のE部に、高温のナト
リウムの温度を降下させてそれをコールドトラップに流
入させるだめの、エコノマイザを有し、その下部に、コ
ールドトラップ本体を有し、該コールドトラップ本体は
、U字形に屈曲した径路に従って不純物を放出しつつ液
体ナトリウムがその内部を通過するようにした、低温1
1!1所の温度に保たれた緩衝フィルタを有し、前記径
路は、緩衝フィルタを通る下向き径路と、緩衝フィルタ
の内側のダクトを通るt向き径路とを含む、不純物含有
す) IJウムを洗浄するだめのコールドトラップであ
って、外囲いを環状とし、後備フィルタは、一つの同心
の円筒状の壁面の間に囲まれた空所内に収納したことを
%[とするコールドトラップを提供する。
本発明によれば、環状のコールドトラップを利用するこ
とに存する基本的な特徴により、熱交換向がはっきりと
増大する。この熱交換面はもちろん前記の翼部、部片又
は条帯を用いて予め増大させておくことができる。この
ように熱交換面を増大させることに工つ−C1大きなS
tのコールドトラップを空気又はガスで冷却でき、前述
した欠点のある液体回路が節減される。
本発明は、有機液によって冷却されるコールドトラップ
にも適用され、この場合には、同じナトリウム処理量に
ついて、従来のコールドトラップに比べてコールドトラ
ップが一層小形になる。
不発明の第2の特徴によれば、コールドトラップの辷部
は、環状室ではなく、円筒室によって形成すれ、コール
ドトラップの下部の内側壁面の冷却流体は、分配ダクト
を通る円形の径路に従って案内される。
不発明は、添付図中第Ω、3図に示した好ましい実施例
についての以下の説明によって、一層明らかとなろう。
〔実施例〕
第Ω図には、コールドトラップの外側壁1aと、第コの
表面である内側壁1bとによって、複式の壁が形成され
、どれらの間に環状スペース10が画定され、この環状
スペースの下部に、ステンレス鋼ウールの緩衝フィルタ
7が収納されている。
緩衝フィルタ7は、環状スペース10の内部において、
常にそれ自身環状に形成され、フィルタ7を通過したナ
トリウムがそれを通り上昇するための内部のダクト8を
画定している。第1図と同様に、ナトリウムの循環方向
は、矢印Fにより図示されている。
第2図の実施例によれば、コールドトラップを収納した
外囲いは、下方から上方にかけて、即ち、L部2におい
ても、下部6においても、環状である。第1図と同様に
、ナ) IJウムの入口側の配管4と、その排出側の配
管9と、エコノマイザ3とがあり、このエコノマイザは
、液体ナトリウムの噴出−分配オリフイス5を備えてい
る。環状のコールドトラップの内側壁1bに接触する冷
却流体は、内側壁1bによって画定される内部スペース
内において、装置の垂直軸線に従って流れる。
第2図に示した環状のコールドトラップの作用は、第1
図に示した従来の円筒状コールドトラップの作用と同様
であるが、外側壁1a及び内側壁1bの下方部分と、矢
印F′ によって衣わしだ(冷却ガス又は冷却液による
)冷却流との間の熱交換面積が増大し、この面積は、同
じ外法について、第1図のコールドトラップの面積の約
コ倍程度になる。このように、熱交換の増大によって、
大きな経済効果が達成される。
第3図に示したコールドトラップの実施例によれば、辷
部2は環状でなく、単に円筒状であり、この場合には、
内側mIb内の冷却流体は、外側壁1aと内側壁1bと
の共通の4IllI線を軸線とする中心ダクト11を通
る円形の径路に従って流れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円筒状コールトド2ツブの縦断面図、第
1図は本発明による環状コールドトラップの縦断面図、
第3図はt部を単一の円筒室として形成した本発明の変
形実施例による環状コールドトラップの縦断面図でおる
。 符号の説明 1・・・リザーバ(外囲い)。1a・・・外側壁。1b
・・・内側壁。2・・・上部。3,9・・・エコノマイ
ザ。6・・・下部。7・・・緩衝フィルタ。8・・・ダ
クト。10・・・環状スペース。 手続補正書(方式) 昭和 年 月 日 圃 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和60年 特許願 第99号2、発
明の名称 コールドトラップ 3、補正をする者 事件との関係 出願人 名称(氏名) エレクトリシテ ド フランス4、代理

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハ外側&1aと接触して流れる冷却流体によって冷却さ
    れる密閉された外囲い1の内部の上部2に、高温のナト
    リウムの温度を降下させてそれをコールドトラップに流
    入させるだめの、エコノマイザ3,9を有し、その下部
    に、コールドトラップ本体を有し、該コールドトラップ
    本体は、U字形に屈曲した径路に従って不純物を放出し
    つつ液体す) IJJウムその内部を通過するようにし
    た、低温個所の温度に保たれた緩衝フィルタ7を有し、
    前記径路は、緩衝フィルタ7を通る下向き径路と、緩衝
    フィルタTの内側のダクト8を通る辷向き径路とを含む
    不純物含有液体す) IJJウム洗浄するためのコール
    ドトラップであって、外囲い1を環状とし、緩衝フィル
    タ7は、2つの同心の円筒状の外側壁1aと内側壁1b
    との間に囲まれたスペース10内に収納したことを特徴
    とするコールドトラップ。 コ)上部2を円筒室により形成し、下部の内側壁1bの
    冷却流体を、分配ダクト11を通る円形の径路に従って
    案内することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    コールドトラップ。
JP60000099A 1984-01-05 1985-01-04 コ−ルドトラツプ Granted JPS60228629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8400123A FR2557806B1 (fr) 1984-01-05 1984-01-05 Piege froid pour epuration de sodium liquide contenant des impuretes
FR8400123 1984-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228629A true JPS60228629A (ja) 1985-11-13
JPH05451B2 JPH05451B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=9299855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000099A Granted JPS60228629A (ja) 1984-01-05 1985-01-04 コ−ルドトラツプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4737281A (ja)
EP (1) EP0150647B1 (ja)
JP (1) JPS60228629A (ja)
DE (1) DE3469489D1 (ja)
FR (1) FR2557806B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893792A (en) * 1987-11-16 1990-01-16 Hitachi, Ltd. Cold trap
CN101231898B (zh) * 2007-12-11 2011-07-20 中国原子能科学研究院 放射性钠在线净化用的冷阱
CN102350080B (zh) * 2011-06-30 2013-07-31 西安交通大学 液态金属钠实验回路净化冷阱
CN207038182U (zh) * 2017-03-29 2018-02-23 泰拉能源有限责任公司 铯收集器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315737A (en) * 1965-04-12 1967-04-25 United Aircraft Corp Oil filter and heater
FR1549434A (ja) * 1967-10-20 1968-12-13
JPS5258007A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Equipment for refining fluid
JPS5263107A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Impurity capturing apparatus in fluid
FR2395570A1 (fr) * 1977-06-22 1979-01-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif de purification du metal liquide de refroidissement du coeur d'un reacteur nucleaire a neutrons rapides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0150647A3 (en) 1985-08-21
FR2557806A1 (fr) 1985-07-12
FR2557806B1 (fr) 1986-04-25
EP0150647B1 (fr) 1988-03-02
DE3469489D1 (en) 1988-04-07
US4737281A (en) 1988-04-12
EP0150647A2 (fr) 1985-08-07
JPH05451B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2879157A (en) Purification of alkali metals by heat transfer
JPS63502924A (ja) 煙道ガスの熱回収および清浄方法と装置
EP0078499B1 (en) Method and apparatus for purifying liquid
JPS60228629A (ja) コ−ルドトラツプ
JPS6323519B2 (ja)
US3941586A (en) Method and apparatus for regenerating cold traps within liquid-metal systems
US4836274A (en) Liquid alkali metal-water, tube-in-shell steam generators
CN111256493B (zh) 一种回收黄磷尾气中微量黄磷的水膜冷却方法及装置
US4208298A (en) Process for treating radioactive liquid waste
CN210620241U (zh) 一种金属表面处理硫酸、盐酸回收装置
JPS5814861B2 (ja) コ−ルドトラップ装置
US2969970A (en) Liquid metal purifier
JPH0578756B2 (ja)
US1975301A (en) Apparatus for the manufacture of pulp
JPS6383692A (ja) ヒ−トパイプ型原子炉
JPS5831560B2 (ja) 液体金属中の放射性不純物捕集方法およびその装置
Guidez et al. The Chemistry
Bruggeman et al. OPERATION AND MAINTENANCE
JPS6091191A (ja) 熱交換器
JPS5921991A (ja) 復水器
JPH02243998A (ja) 水素吸蔵合金成形体及びこれを備えるトリチウム除去回収装置と液体金属冷却材精製装置並びにこの装置を備える原子炉設備
GB809584A (en) Liquid metal purifier
CA2162642A1 (en) Method and device for delivering hot, aggressive media
Tomany A system for control of aluminum chloride fumes
JP2003014883A (ja) 蒸気発生器における二重管構造