JPS60226335A - 前照灯の光軸調整装置 - Google Patents

前照灯の光軸調整装置

Info

Publication number
JPS60226335A
JPS60226335A JP59081141A JP8114184A JPS60226335A JP S60226335 A JPS60226335 A JP S60226335A JP 59081141 A JP59081141 A JP 59081141A JP 8114184 A JP8114184 A JP 8114184A JP S60226335 A JPS60226335 A JP S60226335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
motor
switch
switches
headlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081141A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Saito
斎藤 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP59081141A priority Critical patent/JPS60226335A/ja
Priority to DE198484112319T priority patent/DE138217T1/de
Priority to DE8484112319T priority patent/DE3469001D1/de
Priority to EP84112319A priority patent/EP0138217B1/en
Priority to US06/660,100 priority patent/US4533860A/en
Publication of JPS60226335A publication Critical patent/JPS60226335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、車軸の前照灯光軸を、積載荷重などに応じて
調整できるようにした光軸調整装置に関するものである
r a mll /r1−9 、肩、1従来の前照灯の
光軸調整装置としては、例えば、第1図に示すようなも
のがある。ポテンションメーターVR,は運転席に備え
たツマミを操作することにより切換ねるものであり、ポ
テンションメーターVR,は前照灯の光軸の変化に応じ
て切換ねるものである。COM r 、 COM zは
比較回路で、ボテフシ5ンメーターVR,とポテンショ
ンメーターVR,の出力電圧を比較し、その結果を出力
する。Tはモーター駆動回路で、前記比較回路の比較の
結果、第1の比較回路COM+に出力信号が得られれば
抵抗R,を介してトランジスタ’]’r+がオンし、リ
レーRylが作動して接点a1が切換わり、電流りが流
れてモーターMが正転する。
また、第2の比較回路COM、に出力信号が得られれば
同様にして接点す、が切換わり、電流i。
が流れてモーターMは逆転する。以上のような構成によ
りツマミを操作すると、ポテンションメーターVR,の
出力電圧と、ボテフシ9ンメーターVR,の出力電圧と
が常に等しくなるようにモーターMが回転し、前照灯の
光軸が調整で六る。
しかしながら、このような従来の前照灯の光軸調整装置
にあっては、光軸方向検出にポテンションメーターを用
いて電圧を比較する方式となっていたため、ポテンショ
ンメーターの温度および経年変化が大きいという問題点
がある。
〔発明の目的〕
本発明は、前記した従来の問題点に鑑みてなされたもの
であって、前照灯の光軸調整用モーターの極性切換が簡
単で、温度、経年変化に影響を受けることのない光軸調
整装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、前照灯の光軸を多段に切換えるための
選択スイッチと、その選択スイッチの操作に応じて自動
的に前照灯の光軸調整用モーターをオン、オフ制御する
光軸検出スイッチを設けると共に、前記モーターの正転
、逆転用界磁巻線を別々に構成し、前記選択スイッチの
どの位置からでもモーターの回転方向が切換えられるよ
うにすると共に、温度変化、経年変化から回路の誤動作
を防止できるように構成した点である。
〔発明の実施例〕
以下、第2図乃至第4図に従って本発明の詳細な説明す
る。第2図は前照灯光軸調整装置の一実施例を示す回路
構成図であって、1は回転円板型の基板に導通パターン
を形成した光軸検出スイッチで、右側の前照灯の光軸駆
動装置と連動しており、光軸の変化に応じて回転円板1
aが回転し、複数個のスイッチ(スライド接点)B、C
,D。
Eが切込み溝部分で順次切換わっていくようになってい
る。すなわち、位置「0」ではスイッチEはオフで、ス
イッチA、B、C,D、Fはオンである。位置 「1」
ではスイッチDはオフで、スイッチA−C,E、Fはオ
ンである。また、位置「2」では、スイッチCはオフで
、スイッチA。
B、D、E、Fはオンである。さらに、位置「3」では
スイッチBはオフで、スイッチA、C,D。
E、Fはオンである。
なお、スイッチAは固定接点Aと回転接点Gを、スイッ
チFは固定接点と回転接点Hを常時接続しておく接点で
ある。スイッチBは固定接点Bと回転接点G、スイッチ
Cは固定接点Cと回転接点G及びH、スイッチDは固定
接点りと回転接点G及びH、スイッチEは固定接点Eと
回転接点Hより構成される。
2はスイッチB、C,D、Eに挿入された逆流防止ダイ
オードで、光軸検出スイッチの他のスイッチを通って左
側のモーターに電流が流れて発生する誤動作を防止する
ためのものである。
3は正転界磁電機子巻線と逆転界磁電機子巻線の2つの
界磁巻線を持つモーターで、正転界磁巻線に電流が流れ
るとモーターは正転し、逆転界磁巻線に電流が流れると
モーターは逆転する。
4は光軸駆動装置で、第5図にその具体的構成例を示す
が、モーター3の正転(逆転)により、右側前照灯5が
動き光軸が変化するようになっている。
6は選択スイッチで、あらかじめ積載荷重に応じた「0
〜3」の切換目盛がつけてあり、実際の茹雷r武l・−
ア槽切か目成客1116初漁優スーコ壬ン端子はく+)
電源に接続されており、切換えることにより「0〜3」
の端子へ(+)電源が接続される。
光軸検出スイッチ7、逆流防止ダイオード8、モーター
9、光軸駆動袋?&10、前照灯11は左側用であり、
選択スイッチ6は左右共通である。
この実施例では、光軸調整位置は、「O〜3」の4カ所
であるが、「0〜2」の3カ所でも同様の機能を有する
ものであり、また5力所以上でも同様である。
次に前記の如き構成よりなる本実施例の光軸調整装置の
作用を説明する。
第2図の実施例は、選択スイッチ6を「0」に切換えて
光軸が変化し、光軸検出スイッチ1の接点が位置「0」
に達して停止した時の状態を示す。
車輌後部に荷重が加わった場合、前照灯の光軸が上向き
になるのを防ぐため、選択スイッチ6を荷重の度合に応
じて目盛を選んで切換える。今、目盛rOJから「1」
へ切換えると、(→−)電源は選択スイッチ6の端子「
1」から逆流防止ダイオード2及び8を通り、スイッチ
D及びD’ を経て右側モーター3ならびに左側モータ
ー9の正転(逆転)界磁巻線に接続されるので、左右の
モーターは正転(逆転)し、光軸は下方向へ変化してい
く。
そして、光軸検出スイッチ1及び7の回転円板が回転し
、位置「1」の位置が回転以前の位置「0」の位置に到
達するとスイッチD及びD”がオフとなりモーター3及
び9には電流が流れなくなり停止する。これで選択スイ
ッチ6を「0」から「1」に切換えることにより、光軸
が「1」の位置まで変化する。
なお、選択スイッチ6を左右の前照灯光軸調整に供用で
きるのは、逆流防止ダイオード2及び8によるものであ
る。例えば、モーター3と9との回転速度が異なると、
光軸検出スイッチの回転円板の回転速度も異なり、右側
の光軸検出スイッチの接点が「1」の位置へ達したにも
かかわらず、左側の光軸検出スイッチの接点が未だrO
Jと「1」の間にある。すると、(+)電源は選択スイ
ッチの端子「1」→スイッチD°→スイッチB′(C”
)→スイッチB (C)→スイッチA→モーター3とな
り、すでに「1」の位置へ達している右側の回転円板な
らびに前照灯は、左側の接点が「1」の位置へ到達し、
スイッチD゛がオフとなるまで、更に「2」の方向へ移
動を継続し誤動作となる。逆流防止用ダイオード2.8
はこれを防止するためのものである。
そして、選択スイッチをどのように切換えても、同様に
して選択スイッチの切換目盛に対応する位置に、光軸検
出スイッチの摺動接点が移動する。
すなわち前照灯の光軸が変化す″る。
第3図は本発明の他の実施例を示す。この実施例は、2
回路の選択スイッチ6”を用いて左、右側々の回路とす
ることにより、逆流防止ダイオードを不用とした例を示
し、2回路が連動する選択スイッチ6゛を介して電流供
給される以外は、前述の第2図と同一であるので、前照
灯光軸調整動作の説明については省略する。
また、第4図は、前照灯の光軸駆動装置の具体ター、A
−Fは前記した光軸検出スイッチの固定接点、1aは回
転円板、G、 Hは回転円板上に形成された回転接点で
ある。図示の如き構成によると、前照灯11の光軸を変
化させたいとき、所望の位置へ選択スイッチを切換える
と、モーター13は正転または逆転し、歯車機構を介し
て回転円板1aを回転させて回転接点G、 Hを移動さ
せ、選択スイッチの設定位置の対応する位置へ変化させ
るとこれと連動して光軸も変化する。
また、第5図(a)乃至(C)は本発明の第3の実施例
を示すものであって、光軸検出スイッチの他の構成例を
示しである。図示の如く、光軸検出スイッチ14は、両
面プリント基板により回転円板1aを形成してあって、
第5図(a)の正面図、第5図(b)の側面図、第5図
(C)の背面図にも示すように固定接点A−Fは回転円
板上に形成したパターンと、ばね圧でもって摺動接触す
ることによってスイッチ回路を形成している。この回路
スイッチの動作は前述の実施例と同様なので、ここでの
説明は省略する。
〔発明の効果〕
上、述の実施例からも明らかなように本発明によれば、
前照灯光軸を多段に切換えるための選択スイッチと、そ
の選択スイッチの操作に応して、自動的にモーターをオ
ン、オフ制御する光軸検出スイッチを設け、前記光軸選
択スイッチのどの操作位置からでも、その操作方向に応
じた方向にモーターの回転方向が切換えられるように構
成すると共に、モーターの正転と逆転との界磁巻線(電
機子巻線)を別構成としであるので、モーターの極性切
換回路が不要で悟顔性の向上が期待できると共に、温度
変化並びに経年変化から回路の誤動作を防止できるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光軸調整装置の回路構成図、第2図は零
″発明の一実施例を説明するための回路図、第3図は第
2の実施例を示す回路図、第4図は光軸調整装置の機構
部の構成図、第5図(a) 、(b)。 (C)は本発明の第3の実施例を示すもので、光軸検出
スイッチの正面図、側面図、背面図である。 1,7.14・・・光軸検出スイッチ、2,8・・・逆
流防止ダイオード、3,9.13・・・モーター、4,
10・・・光軸駆動装置、5.11.12・・・前照灯
、6・・・選択スイッチ、A−F、A’−F’ ・・・
固定接点。 特許出願人 市光工業株式会社 代理人 弁理士 秋 本 正 実 第1図 第4図 13 第5図 (a) (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輌に加わる荷重の大きさに応じて前照灯の光軸を、予
    め設定されている位置に切換設定する選択スイッチと、
    該選択スイッチ操作によって回動制御される前照灯の光
    軸移動方向に対応して複数の接点が順次切換えられるよ
    うにした光軸検出スイッチと、正転界磁(電機子)巻線
    と逆転界磁(電機子)巻線とからなり、前照灯の光軸を
    調整すると共に、前記光軸検出スイッチを切換駆動する
    ためのモーターと、該モーターの回転駆動により前照灯
    の光軸方向を変えるための光軸駆動装置とから構成され
    る前照灯の光軸調整装置。
JP59081141A 1983-10-14 1984-04-24 前照灯の光軸調整装置 Pending JPS60226335A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081141A JPS60226335A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 前照灯の光軸調整装置
DE198484112319T DE138217T1 (de) 1983-10-14 1984-10-12 Vorrichtung zur einstellung von scheinwerfern eines fahrzeuges.
DE8484112319T DE3469001D1 (en) 1983-10-14 1984-10-12 Apparatus for adjusting the inclination of the automobile headlamp
EP84112319A EP0138217B1 (en) 1983-10-14 1984-10-12 Apparatus for adjusting the inclination of the automobile headlamp
US06/660,100 US4533860A (en) 1983-10-14 1984-10-12 Apparatus for adjusting the inclination of automobile headlamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081141A JPS60226335A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 前照灯の光軸調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226335A true JPS60226335A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13738127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081141A Pending JPS60226335A (ja) 1983-10-14 1984-04-24 前照灯の光軸調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146733A (ja) * 1984-08-14 1986-03-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯の照射角度調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536152A (en) * 1978-09-05 1980-03-13 Nippon Denso Co Ltd Apparaus for controlling optical axis of front illuminating lamp for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536152A (en) * 1978-09-05 1980-03-13 Nippon Denso Co Ltd Apparaus for controlling optical axis of front illuminating lamp for car

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146733A (ja) * 1984-08-14 1986-03-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯の照射角度調整装置
JPH0232171B2 (ja) * 1984-08-14 1990-07-18 Koito Mfg Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267494A (en) Apparatus for adjusting the position and/or angle of each movable equipment of a motor vehicle
US4568165A (en) Focus adjusting device for camera
US5023532A (en) Drive mechanism for windshield wiper systems on motor vehicles
US4405887A (en) Drive circuit for a wiper device
US4936671A (en) Outside rear-view mirror for a motor vehicle having a reverse gear
KR890009686A (ko) 차량 전조등의 광투사각 조정장치
EP0855966B1 (en) Position encoder system for a movable panel
JPS60226335A (ja) 前照灯の光軸調整装置
KR890004910A (ko) 차량 코너링 헤드램프 시스템
US5528475A (en) Control circuit for automobile headlamps emitting light in variable color
US4754209A (en) Motor actuator
JPH1092207A (ja) 車両用ヘッドライト光軸調整機構
KR100769844B1 (ko) 콘택 디스크 시스템 및 윈드 스크린 와이퍼 모터의 제어 방법
GB1519853A (en) Electric vehicle speed control systems
JPS6082941A (ja) 前照灯の光軸調整装置
US5507560A (en) Adjustable rotary action switch assembly
US811539A (en) Electrical control system.
JPS59143731A (ja) 前照灯の光軸調整装置
EP0819576A1 (en) A system for adjusting the attitude of the headlamps of a motor vehicle
JPH05322038A (ja) 電動式シフト制御装置
JP3208700B2 (ja) ランプの制御装置
JPS6082940A (ja) 前照灯の光軸調整装置
JP2000177477A (ja) 車両用前照灯光軸調整装置
JP3257360B2 (ja) 自動車用前照灯照射方向制御装置
KR19980035490U (ko) 역기전압을 이용한 모터 브레이크제어