JPS60225571A - 人工心臓としての使用に適合した複式ポンプ - Google Patents

人工心臓としての使用に適合した複式ポンプ

Info

Publication number
JPS60225571A
JPS60225571A JP60062205A JP6220585A JPS60225571A JP S60225571 A JPS60225571 A JP S60225571A JP 60062205 A JP60062205 A JP 60062205A JP 6220585 A JP6220585 A JP 6220585A JP S60225571 A JPS60225571 A JP S60225571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chambers
chamber
simulating
internal volume
atrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60062205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531422B2 (ja
Inventor
ステイツグ・ルンドベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astra Tech AB
Original Assignee
Astra Tech AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astra Tech AB filed Critical Astra Tech AB
Publication of JPS60225571A publication Critical patent/JPS60225571A/ja
Publication of JPH0531422B2 publication Critical patent/JPH0531422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/894Passive valves, i.e. valves actuated by the blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/196Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body replacing the entire heart, e.g. total artificial hearts [TAH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/427Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/869Compliance chambers containing a gas or liquid other than blood to compensate volume variations of a blood chamber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/873Energy supply devices; Converters therefor specially adapted for wireless or transcutaneous energy transfer [TET], e.g. inductive charging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/876Implantable batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/882Devices powered by the patient, e.g. skeletal muscle powered devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/10Pumps having fluid drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 人工心臓はすでに知られていて1例えば1人工心肺装置
において広く用いられている。米国特許第3,097,
366号明細書は心臓の血液ポンプすなわち心臓ポンプ
について記載し且つ開示しているが、そのポンプではポ
ンプの心室を模擬している室すなわち心室模擬室が普通
の原動機によって駆動されるプレートによって変互に収
縮させられたシ膨張させられたシして働き続ける。心室
模擬室はゴム製の袋の形態をなしていて、且つ均圧装置
としての機能を果すように、すなわち血液の変動のない
均一な流入を生じさせるように準備された心房室からの
血液を受け入れる。2個のポンプが、押込ポンプであっ
てそのポンプが排除容積すなわち行程容積を変化するこ
さなしにその周期連動(反復頻度)を調節することがで
きる押込ポンプとして、駆出されて行く血液に作用する
米国特許第3,783,455は複式ポンプについて記
載し且つ開示しているが、そのポンプで#−i。
ゴム製の袋の形態をなしている心室模擬室は。
その各々がそれぞれに剛容器内に囲封されていて1作動
流体をその剛谷器内へ注入したシまたそれから引き出し
た少して、室の外側から作用させられる。このポンプの
袋は交互にポンプ作用をして血液を駆出させるようにな
っていて、且つその機能が、2個のポンプを通じて全体
的に見たとき同一の単位時間当シ血液量を駆出するよう
に、制御装置によって調節されている。
この制御は1袋の内容積を別々に検知するようにして達
成されている。
本発明は2人間の心臓が通常当然の事実であると考えら
れてきたような態様で働くものではないということの発
明者による発見からの成果である。この発見は本発明の
背景をなしているので1本発明を一層容易に理解しうる
ようにするために、以下にこれを要約して記述する。
1回の心臓の拍動すなわち心拍動中に、その心臓の内容
積はそのたび毎に心臓の全内容積の約10チよシは少な
い程度まででの変化をすること、及び心臓に流入する血
液はそんなに大きな範囲では脈動しないが一方心臓から
駆出されて行く血液は激しく脈動するものであることが
とシわけ解剖組織上の心臓の超音波調査から観察された
。この事実から、心臓の拍動の際には、心臓の筋肉組織
は心筋が収縮することによって。
心臓弁を持つ心房の隔膜面を心臓の尖端部の方に向けて
引き下げるものであることが予言でき、且つこれは臨床
的にも立証することができた。
そしてそれに続いて心筋が弛緩するようになると、前記
の心臓弁の向は上方に向けて押し上げられるが、これは
心筋によって加えられる力によるのではなく、供給され
る血液の本来備えている心臓弛緩(拡張)期の圧力によ
るものであシ、且つ心臓の内部及び外部の弾力的な構成
部分によって加えられる力によるものである。従って、
心臓収縮期間中には心室の内容積は減少するのであるが
、一方心房の内容積は増加し、それによってこれらの内
容積の合計は僅かに減少することになシ、且づ仁のよう
にして心臓の外形も縮少する。その結果として、心臓収
縮期間中には、流入する血液よルも一層多くの血液がポ
ンプ作用で駆出される。しかしながら、この心臓収縮期
間中も心房への血液の流入は続けられるものであシ、こ
れは心房の内容積が増加するという事実に起因している
。心臓弛緩期間中は、大動脈及び肺動脈への弁は閉じら
れている。
心房への血液の流入は継続されるが、これは。
心房へ流入してくる血液の量に応じて、心臓の全体の内
容積が僅かに増加し且つ心臓弁の面が再び上方に向けて
移動されるからであ〕、それによって次続の心臓収縮期
間での心臓拍動の内容積すなわち心拍出量が先行の心臓
弛緩期間及び心臓収縮期間中に供給された血液の量によ
って決定されるのである。上述の発見は、心室の隔膜を
調節している機能に関連してのなお一層の発見と共に、
驚りべきことであると考えられねばならす、且つこの発
見がこの特定の科学分野においての規範の変更をもたら
すものである様に考えられる。
上述の新しい発見によって1人間の心臓はその心臓の2
つの半部においてポンプ作用で駆出される血液の量を必
要なバランスが達成されるように調節するという特別で
且つ自然的な方法を備えているものであることが観察さ
れた。この調節は心室の隔膜の可撓性に起因するもので
ある。それぞれの心臓の室の内容積が圧縮されている心
臓収縮期間中では、右心室から肺動脈への出口において
はよル低い逆圧力が経験されるが、これは、血液循環系
統の肺の部分における流動に対する抵抗が血液循環系統
の大動脈を通シ抜けて行く系統の部分における流動に対
する抵抗よりも低いからである。それ故、心室の隔膜す
なわち中隔は常に、心臓収縮期には、該層が右心糸の室
の方に向けて偏向させられている所定の位置をとってい
る。しかし他方心臓弛緩期間中にけち心室の中隔は両方
の2つの入口において現に加えられている圧力依存して
変化しうる位置を選ぶことができ、この結果ポンプ作用
で駆出される血液の童をバランスする機能が生ずること
になる。この心臓のバランス機能は特別にN賛なもので
あル、且つ例えば、心室の中隔に関しての梗塞は、心臓
の右心室及び左心室のその他の部分に関しての梗塞よ〕
も一層悪い予後を持つものであることが観察された。こ
れは、心室の中隔が心臓収縮期間中にその中隔の安定復
元機能を失ってしまって、硬直且つ不動の状態になると
いう事実に起因するものと考えられている。その結果、
右心室からポンプ作用で駆出される血液の量が増加する
一方で、tl’ll1時に、左心室からの駆出血液量は
同じ程度まで減少してくるので、血液を肺に集中させる
こととな)肺浮腫を生せしめることになる。
本発明の1つの目的は、複式ポンプにおりる2つのポン
プの間に簡単な仕方でバランス効果を達成させ、そのポ
ンプが人工心肺装置において有効に使用されまたは人工
心臓として鳴動に使用され得るようにすることである。
本発明の他の目的は、脈動する流体駆出流れでろるのに
拘らず隠やかで脈動のない流体流入流れであることを目
的として設計された複式ポンプを提供することである。
ある程度の隠やかで脈動のないようにすることは、知ら
れた基本設計によって実際に既に可能とされているけれ
ども1人工心臓に最も近接しである血管系でろってその
系には心房の残された上部の部分をも包含することがで
きる血管系は、それの内容積をある程度変えることがで
きるものであるので、この隠やかで脈動のないという効
果は心房を模擬する内容積をそれぞれに別個に設けるよ
うにして、これらの心房の内容積が心室内容積の変化に
部分 −的に応答して変えられるようにすることで改善
することができる。
本発明の第3の特徴によれば、複式ポンプであって、該
ポンプによって駆出される2系統の血液流れの間のバラ
ンスについての自己調節が達成されるのに加えて、前記
のポンプ作用で駆出される両車液流れの絶対値について
の自己調節も可能である複式ポンプが提供される。この
ような調節は、それに続いて組織が損傷されるような危
険の伴う力の下で行われるべきものではなく1本来備わ
っている圧力の効果として達成されるべきものである。
この調節は、一方だけに向けられた力すなわち一方向の
みに向けて働く力の助けによって、心室を@擬している
室を圧動させるようにして達成きれる。こ仁でこの力が
取力除η1れると、前id心室模擬室を動流体圧力及び
流体の充満して行く圧力の助けによって再充満すること
ができて、且つ次わ“cして強制される圧縮期間の前の
ある時間的間隔中に蝶身体が必要とする血液の量が前記
室に正確に充満されることになる。最高の充満に到達し
た時期を検出するための装置を備えることが適切でおり
、その結果、この最高の充満状態に達した時には心臓拍
動の回数を増加させるように、また長期の時間期間にわ
たって血液の必要量が低下して低いままである時には前
記の月数を滅するように、原動機を調節することができ
る。
本発明によれば1人工心臓としての用途に適合した複式
ポンプが提供されるが、該複式ポンプは並んで配買され
た2個の心室模擬室を備え。
その室の各々には流体の流入口と流体の駆出口とがあっ
て、その流入口と駆出口の各々KFiそこに取付けられ
たそれぞれの一方向弁を備えている。駆動用組立体が前
記の室の内容積を定期的に且つ繰シ返して減少させてそ
れぞれの駆出口から流体を駆出させる。1個の共通の壁
構造体が前記2つの室を切シ離していて、該壁構造体に
Fi、前記2つの室に現に加えられているそれぞれの圧
力の間の差圧に応じて移動してそれによってそれぞれの
室の内容積を変えて室圧力を均圧化するようになってい
る、少なくとも1つの壁部分が含まれている。心室模擬
室のそれぞれの流体流入口は各自ごとに、流体流入口を
備えているそれぞれの心房模擬室に連結されていて、そ
れらの心房模擬室は1個の共通の隔壁によって切シ離さ
れ、且つその2つの心房模擬室に現に加えられている圧
力の間の差圧に応じて移動するようになっている少なく
とも1つの部分を備えている。
本発明の実施態様においては、(心房も心室もその両者
を含めた)それぞれの室には、境界をなす壁部分であっ
てその部分が移動することによって室の内容積を変える
ようになっている境界壁部分を備え、且つ複式ポンプに
は、それぞれの室の外側にある前記の移動可能な境界壁
部分の各々の面と共に、ガスを内封する空間との境界を
定めるためのさらに別の壁が設けられている。心室模擬
室の境界壁部分と関連する方の空間は心房模擬室の境界
壁部分と関連する方の空間上連通していて、それによっ
て後述した心房模擬室方の空間内におけるガス圧力の変
化に起因する力が、心室模擬室の内容積の変化する方向
とは逆の方向に心M模擬室の内容積を変化させるのに役
立つように、働くことになる。
本発明にはその他の下記の特徴が随意に含まれる。
(1) 心室模擬室、心房模擬室またはそれらの室の2
組の組合せの共通の壁構造体は2つの部分を備えていて
、それらの2つの部分がそれらの部分がお互いに近づい
たシ遠ざかったシして動くのに相応して前記の室の内容
積を増加させたシ減少させたりする様になっていること
。心室模擬室の場合には、上述の2つの部分をお互いに
遠ざけるように動かすためには該部分に駆動装置が力を
加えるようにするが、それら2つの部分をお互いに近づ
けるように動かすの忙は該部分に何等の有効なカをも加
えなくてもよい。
(2)心室模擬室の共通の壁構造体の2つの部分をお互
いに近づけるように動かすために、ばねを備えること。
(3)並んで設けられた心室模擬室の両側に、互いに対
向するようにして心房模擬室が配置されていること。
本発明は添付図面に図解された本発明の実施態様を参照
して、以下に一層詳細に記載される。
第1図には本発明の第1の実施態様が図解され。
第2A図及び第2B図には本発明の第2の実施態様が2
つの異なる状態で図解され%第3図には複式ポンプの1
つの小型化された特別な形の実施態様が図解されている
第1図には、外側剛ケーシング1の中に装備された複式
ポンプが示されている。そのケーシングの中には、剛プ
レート状部分を伽えた仕切刃壁構造体2,3が配設され
ていて、該壁構造体の間の間隔はモータ(図示せず)に
連結されたコード11の助けによって増加させることが
できる。この壁構造体2,3はケーシング1の内部の空
間を2つの室17.18に分割していて、その室の各々
にはそれぞれの流入用課型弁5,5′及び駆出用蝶型弁
4,4′が設けられている。コード11が引張られると
、壁部分2.3は該壁部分の間に配設されていてコード
11によって作動されるリンク装置16の媒介によって
横方向に向けて離間するように移動される。しかしなが
ら壁部分2.30位置は、それら壁部分がケーシング壁
に固定された可撓性のベロー状部材6に懸装されている
ので不変であるように定められているものではない。従
ってコード11が引張られると、最初に2個の心室17
.18内の圧力が上昇し、それぞれの室内の圧力がその
室の外側から現に加えられている圧力を超えるようにな
った時に。
流入用弁5,5′を閉鎖させ且つ駆出用弁4,4′を開
放させる。
もし2個の室の外側から現に加えられている圧力が互い
に相違している場合には、一方の室の駆出弁は他方の呈
の駆出弁が開放される前に開放されて該弁に対応する一
方の室は他方の室からの流出が始まる前に流出を始め、
室の駆出口での圧力が増加するかもしくはそれぞれの可
撓性部材6が限界まで伸ばされてしまうかのいずれかに
なる迄は、コード11の継続しての引張は単に他方の室
の内容積に影響を与えるに過ぎなくなる。この引張シカ
が除去されると、弁4,4′は閉鎖されて弁5,5′が
開放され、それ故両方の室が血液の流入する流れに依存
して次の流体を迎え入れる。複式ポンプが血液循環系す
なわち系内において一種類で同一の流体が2つの回路系
統に流れている循環系に連結されている時にFi、その
充満機構がポンプの遂行する排除量のバランスを自動的
に達成することになる。例えば、もし一方の室が多量過
ぎる血液をポンプ作用で駆出しているような場合には、
それを補償するように、この過剰の血液は他方の室へ流
れている血液に戻される。
それ故、伺等の複雑な駒部機構を備えることなく、内容
積についてのバランスが達成される。
複式ポンプ用の駆動原@磯(図示せず)は電動機であ#
)1例えば、該電動機にコードを引張らせることによっ
て、リンクその他の装置を介して室の輪郭を定めている
壁に作用する力であって、一方向だけに向けられる力す
なわち片側一方だけの力をカロえることができる。この
原動機はまた1人工的に作られる電気的神経信号(R−
スメーカー)によって活動せしめられるようにした。適
当な実在の横置きである自己自身の横絞筋肉という形態
をとることもできる。ある場合には、駆動源を身体の外
部に配置して、空気圧方式によるかまたは液圧力式によ
って作動させることができる。駆動原動機が電動機であ
る時には、知られた技術に従って皮膚の上に配置され六
電極を介して電流を供給するか、または身体の中に橿見
込まれた再充電可能式蓄電池によって電力を供給するこ
とができる。その蓄電池は、身体の中に植え込まれてい
て且つ整流回路を備えた1つのコイルであって、該整流
回路が身体の外に配置されていて交流が供給される1つ
の1次コイルによって達成される変圧器効果を通じて付
勢されるようにしたコイルを介して、随時再充電するこ
とができる。ポンプの働きはまた。第1図の実施態様に
おけるようK。
心室模擬室の各々にリンク装置14.15を介してコー
ド9,10によって作動させられて横方向に移動可能な
特に付加された壁部分12.13を備えるようにして、
補足することができる。これらの壁部分12.15はケ
ーシングLj’l&付けられた可撓性部材7に装着され
ている。これらのコードはガス作動装置例えば圧縮空気
源からの空気で作動される装置と置き換えることができ
る。同様の置き換えはコード11に対しても適用され。
これは例え上述したと也ろに従って、ポンプ作用で駆出
される流体の全量についての自己調節を可能にするため
に、一方向にだけ向けて作用する力が必要とされる場合
であろうとも、適用される。
第1図に示された実施態様はまた、2個の移動可能な壁
部分2,3と該部分に関連した駆動用コード11及びリ
ンク装置16とを取シ外して、その代わシに単一の壁部
分を備えた共通の壁構造体であって室17.18の間の
圧力差に応じて移動することができそれによって画室の
それぞれの内容積を変えてその圧力を均圧化するような
壁構造体を取シ付けるようにして、修正することができ
る。この場合には、ポンプ作用による駆出は、それぞれ
の移動可能な壁部分12.13とリンク装置14.15
とコード9,10とさらに原動機(図示せずンとによっ
て構成されていて、動力で動かされる駆動装置によるか
または空気圧方式の装置によって、なされる。
コード11は(コード9,10と同様に)一方向にだけ
動く単動式であル、それ故に心室模擬室を収縮させるこ
とのみに働く。心臓弛緩期間中の室内への崩液の進行は
、駆動用コードからの力とは無関係で、心臓弛緩期での
血圧に起因して生ずる。この怖液の充満されて行く過程
は。
制御された送圧力もしくは予め設定された逆圧力に抗し
て、移動可能な壁部分をその室の内容積が増加すること
になる方向に移動させるような力を適用することで、制
御されるのが望ましい。例えば、もし壁部分2,3の間
の空間(及び壁部分12.13の背後の空間)がその空
間を蓄圧貯蔵室(磨水せず]に接続することによって得
られるような所定の圧力fj1を持つようにすれば。
その室の再充満はこの圧力の作用に抗して生ずることに
なシ、且つ室への流入圧力が余ルにも低くて壁部分2,
3を近接させなくなるか、または前記の特に付加された
側壁部分12.13を外側に向けて移動させなくなる時
には、再充満が停止されることになる。
第2A図と第2B図とには本発明に従って設計された人
口心臓の1つの実施態様が図解されていて、それぞれに
心臓弛緩期の終ル及び心臓収縮期の終ルにおける心臓を
模擬した構成部分の位置を示している。この実施態様は
、可撓性のないケーシング1′であってその中には該ケ
ーシングを2つの部分に分割する隔壁が配設されている
ケーシングを備えている。この隔壁は2個の壁構造体か
らなシ、その壁構造体の各々は一対の壁部分を備え、さ
らに該壁部分が相互に連通し合っているガス(空気ン充
填空間22.23を形成している。一方の壁′J#II
造体の壁部分24゜25は、リンク装置21とコード状
の作動部材30とによって(一方向だけに向けての力を
加えて)互に離れるように移動させることができる。前
記2個の壁構造体の中間には蝶型弁32 、32’が配
設されているが、一方で蝶型弁31 、31’が離間し
うる壁部分24 、25に関しての反対側の部分に近接
して配設されている。壁部分はそれらの中央部分の領域
では可撓性はないが、それらの端部分の領域ではそれら
領域がベローの形態をなしていて可撓性を備えている。
弁32.32’は一方の側面がポンプを形成する心室内
wstu、27の境界を定め、且つ他方の側面が心房内
容積28 、29の境界を定めている。シール部材39
を備えた開口部を貫通してケーシングを通シ抜けている
コード30を引張ることによって、壁部分24.25が
第2B図に図解されているように互いに離れるように移
動され、それによって血液が室26.27から弁31.
31’を通ってポンプ作用で駆出される。
一方ではその間に、それぞれの壁部分24と25及び1
9と20の間の空間22及び25の合計内容積が増加し
て、その結果これらの空間22.23のガス圧力が低下
する。空間23内のガス圧力の低下#′i、心臓収縮期
間中における心房室28.29内への血液の流入を容易
ならしめ、且つ壁部分19.20を心房室28.29が
充満されるにつれて互いに近づくように移動させる。こ
こで室28.29への流入する流量が異なっている時に
は、壁部分19.20はそれぞれ異なる速度で互いに近
づくように移動する。しかし空間22.23内の空気の
弾性が室28 、29内への血液の流入を制動して。
そのことが次には一様で均一な流入量を維持させること
になる。2個の心室26.27の間の隔壁の壁部分24
 、25は、心臓収縮期中に、その壁部分の21161
が共に同一方向に横に移動するかまたはその2個が別々
に異なる方向に横に移動するかのいずれかの移動をする
ことができるので。
弁52.52’が閉鎮されると、血液は先づ現に最も低
い圧力が加えられている方の駆□出口を通って押し出さ
れ、それは一方の側のベローがそれの最大限度に伸び切
ってしまうまで続き、その後でよシ高い圧力が加えられ
ている方の駆出口を通ってポンプ排除容積の残シの分が
駆出される。
心臓弛緩期間中は、壁部分24.25が弱いばね33の
作用を受けて互いに近づくように移動される。ばね33
は、上記の接近で空気が空間22から空間23へと移動
することに起因して、空間22が崩れて小さくなシ且つ
空間23が拡大してくることによって、弁32.32’
を通っての心房室28 、29からの心室への血液の移
転を増進せしめる。壁部分19.20と同様に壁部分2
4.25も。
もし弁52 、52’を通る流体の流れ状態が異なって
いる場合には、互いに異なる速度で接近することになっ
て、このことが内容積26 、27を異なった大きさの
本のにし、それによって次続の心臓収縮期間中における
ポンプ排除容積をも異なる大きさのものとする結果を生
じさせうる。この様にして、異なる圧力を持つ流入流が
急速にその均衡を失って行くことは確実である。
他の実施態様が83図に断面図で且つ略図として図解さ
れているが、この実施態様は解剖組織上の心臓との類似
性を示している。心室42.43は、2個の横方向に移
動可能な剛壁部分44.45を備えた両1面壁構造体に
よって、一方の室が他方の室から分離されている。前記
剛壁部分は。
シール部材39を備えた開口部を通してケーシング41
を負通していて且つリンク装置55に連結されているコ
ード49によって、互に引離して移動されるように配設
されている。さらに剛壁部分は、該部分の外周辺の周シ
に配置されていて且つケーシング41に固定されたベロ
ー状構造体、によって、支持されている。心室42.4
3はそれぞれに、蝶型弁40.40’を介して心房室3
4.35と連通している。第3図には示されていないけ
れども、駆出用弁が開口部53.54においてケーシン
グ41から導出している駆出用管に取付けられている。
流入用管はそれぞれの心房室54 、35の開口部47
.48においてそれぞれにケーシング41へ通じている
所望のポンプ部用作用の働きを達成させるために、心房
模擬室54.55は、可撓性を備えているが故に動くこ
とができる周辺町lih壁50 、50’によって、そ
れぞれにその境界をある範囲内に定められる。これらの
可動壁は、実線で示されている最外端の位置と、破線で
示され九最内端の位置との間を移動すると七ができ、そ
れによって心房室34,35の内容積を変化させること
ができる。さらにまた可動壁50.50’はそれらを担
持しているケーシングと共に、空気の充満される空間3
6.57であって壁部分44 、45の間にある空間4
6と通路51.52を通して連通されている空間56 
、57の境界を定めている。この機構#i#rRA図及
び第2B図による実施態様と実質的に同一の態様で機能
するが、それよルも一層小型化することができる。
流入口47.48七駆出口53.54とは、横断面を示
す図面からもわかるように、破線で示され且つケーシン
グの両側に配置することができる。
しかしながら、これら流入口及び駆出口は図面の面と対
向する背面上にあるのが好ましい何故ならばこの様にす
ると、流れのパターンがその流れを静止させてm液を凝
固させうるようになる傾向を減少せしめるからである。
第3図に図解された実施態様は2室心臓として充分に機
能することができる。
剛壁部分44.45の間の空気が充満される空間46と
、それぞれ柔軟な可動壁50.50’の外側にある空間
56.37とは、流入口47.48において血液が流入
し得る最低の血圧を定める補助内容積として働く。この
補助内容積は、圧力制限弁を介することによって、さら
に別の内容積例えばポンプを取囲み原動機を収納してい
る空気袋と連通ずるようにして、設けるこ七ができる。
このような空気袋はまた、この装置全体に対して胸郭部
の内容物の平均密度に相当する密度を付4するように、
働くことができ、それによってこの装置をそれの適切な
場所へ移動する仁とができ且つその位置を患者毎に選ば
なくても済むようにすることができる。
心室の充満は、剛壁部分44.45の間に比較的物いば
ね(第3図には示されていないがj12A図及び第2B
図を参照のととンを配設する仁とによって、有効に助け
られる。代案として、可動壁50.50’が弾力性を持
つように作ることができる。心室!!に擬室の充満2心
居室からの流出とを生せしめるこの弾力性の効果は、ガ
スを充填した室内のガスの弾力性によっても九らされる
効果を補足して完全なものにし、そして一方ではこれら
2つの効果が流入する血液に関しての心房の制動効果を
増幅して、これらの流入する流体の流れ状態は、駆出流
れに顕著な脈動があるにも拘らず、隠やかで脈動がなく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施態様を示す図解武断面図、
第2A図及び第2B図は本発明の第2の実tMM様を2
つの異なる状態で示す図解式断面図、第3図は本発明に
よる小型7化された特別な複式ポンプの実施態様を示す
図解式断面図である。 1・・・ケーシング、2,3・・・壁構造体、4.4’
・・・駆出用S型弁、5.5’・・・流入用線型弁、6
,7・・・ベロー状部材、 9,10.11・・・コー
ド、12.13・・・壁部分。 14.15,16・・・リンク装置、17.18・・・
室、 19,20,24.25・・・壁部分426,2
7.28.29・・・室、 31.51’、52.52
’・・・蝶型弁、30・・・コード、33・・・ばね、
39・・・シール部材、 34,35,42.43・・
・室、44.45・・・壁部分。 51.52・・・通路、55・・・リンク装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)並んで配設された2個の心室を模擬している室であ
    って数案の各々には流体流入口と流体駆出口とを有し且
    つ該流入口と駆出口との各々が内部に取付けられたそれ
    ぞれの一方向弁を有している室と、数案の内容積を定期
    的に且つ繰シ返えして減少せしめて前記のそれぞれの駆
    出口から流体を駆出させるための動力で動かされる駆動
    装置とを備えた5人工心臓としての使用に適合した複式
    ポンプにおいて、前記室を分離する1つの共通の壁構造
    体であって且つ前記2個の室内のそれぞれに現に加えら
    れている圧力の間の差圧に応じて移動しそれによって前
    記のそれぞれの室の内容積を変えて前記圧力を均圧化す
    るようにする少なくとも1個の壁部分を有する壁構造体
    を備えていることを特徴とする複式ポンプ。 2)前記心室を模擬している室のそれぞれの流体流入口
    の各々がそれぞれに流体流入口を有するそれぞれの心房
    を模擬している室に接続され且つ該心房模擬室が1つの
    共通の隔壁によって分離されていて、該共通隔壁が前記
    2個の心房模aX内の現に加えられている圧力の間の差
    圧に応じて移動しそれによって前記それぞれの心房模擬
    室の内容積を変えて前記圧力を均圧化するようにする少
    なくとも1個の壁部分を備えていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の複式ポンプ。 3)前記室の各々が% 1個の境界をなす壁部分であっ
    て該壁部分が移動してそれによって前記室の内容積を変
    えるようにする境界壁部分と、さらに前記それぞれの室
    の外側にある前記境界壁部分の各々の面と共にガスを内
    封する空間との境界を定めている別の壁部分と。 心室模擬室の境界壁部分と関連する力の空間と心房模擬
    室の境界壁部分と関連する方の空間とを連通している装
    置であって前記心房模擬室の境界壁部分と関連する方の
    空間内におけるガス圧力の変化に起因する力が前記心室
    模擬室の内容積の変化する方向とは逆の方向に前記心房
    模擬室の内容積を変化させるのに役立つように働く装置
    とを備えていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載の複式ポンプ。 4〕 前記心室を模擬している室の共通の曖構造体は2
    個の部分でおって該部分が互いに近づいたル遠ざかった
    シして動くのに応じて前記室の内容積を増加させたシ減
    少させたシするようにする部分を備え、且つ前記動力で
    動かされる駆動装置は前記2個の部分を互いに遠ざける
    ように動かすためには力を加えるが前記2個の部分を互
    いに近づけるように動かすためには何等の有効な力をも
    加えなくてもよい装置を備えていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の複式ポンプ。 5)前記心室を模擬している室のそれぞれの流体流入口
    の各々がそれぞれに流体流入口を有するそれぞれの心房
    を模擬している室に接続されていて、且つ前記2個の心
    房模擬室は1個の共通の隔壁によって分離され該隔壁が
    前記2個の心房模擬室内の現に加えられている圧力の間
    の差圧に応じて移動しそれによって前記2個の室のそれ
    ぞれの内容積を変えて前記圧力を均圧化するようにする
    少なくとも1個の壁部分を備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項に記載の複式ポンプ。 6)前記心房を模擬している室の各々が、1個の境界を
    なす壁部分であって該壁部分が移動してそれによって前
    記室の内容積を変えるようにする境界壁部分と、さらに
    前記各室の外1111に6る前記境界壁部分の各々の面
    と共に内容積を変えることのできる空間との境界を定め
    ている別の壁部分と、前記共通の壁構造体の可動部分の
    面と共に内容積を変えることのできる空間との境界を定
    めている装置と、前記2つの内容積を変えることのでき
    る空間を連通している装置であって該空間にはガスが内
    封され該ガスの圧力変化に起因する力が心室を模擬して
    いる室の内容積の変化する方向とは逆の方向に前記心房
    模擬室の内容積を変化させるのに役立つように働く装置
    とを備えていることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    に記載の複式ポンプ。 7ン 前記心室をt!擬している室の共通の壁構体の2
    個の部分を互いに近づけるように動かすためのばねを備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載
    の複式ポンプ。 8)前記心房を模擬している室が並んで配設された心室
    を模擬している室の両側に互いに対向するように配置さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載
    の複式ポンプ。
JP60062205A 1984-03-30 1985-03-28 人工心臓としての使用に適合した複式ポンプ Granted JPS60225571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8401779A SE8401779L (sv) 1984-03-30 1984-03-30 Dubbelpump, avsedd som hjertprotes eller liknande
SE8401779-7 1984-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60225571A true JPS60225571A (ja) 1985-11-09
JPH0531422B2 JPH0531422B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=20355375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062205A Granted JPS60225571A (ja) 1984-03-30 1985-03-28 人工心臓としての使用に適合した複式ポンプ

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4693714A (ja)
EP (1) EP0156782B1 (ja)
JP (1) JPS60225571A (ja)
KR (1) KR920000435B1 (ja)
AT (1) ATE81295T1 (ja)
AU (1) AU582147B2 (ja)
BR (1) BR8501415A (ja)
CA (1) CA1255051A (ja)
CS (1) CS275870B6 (ja)
DD (1) DD233942A5 (ja)
DE (1) DE3586729T2 (ja)
DK (1) DK164800C (ja)
ES (1) ES8608897A1 (ja)
FI (1) FI851281L (ja)
GR (1) GR850789B (ja)
HU (1) HU192334B (ja)
IE (1) IE850699L (ja)
IL (1) IL74526A (ja)
MX (1) MX161593A (ja)
NO (1) NO851294L (ja)
NZ (1) NZ211541A (ja)
PT (1) PT80195B (ja)
SE (1) SE8401779L (ja)
SU (1) SU1618276A3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820300A (en) * 1985-06-20 1989-04-11 Research Corporation Technologies, Inc. Artificial heart
JPH01501371A (ja) * 1986-11-14 1989-05-18 バクスター・インターナショナル・インコーポレーテッド 体内埋込式双心室型循環維持システム
ES2061345B1 (es) * 1991-08-27 1995-06-01 Canizo Lopez Juan Fco Del Ventriculo artificial
US5397349A (en) * 1992-07-30 1995-03-14 University Of Utah Research Foundation Muscle and air powered LVAD
US6746416B2 (en) 2001-12-05 2004-06-08 Spin Corporation Duplex blood pump for heart surgery
JP4656909B2 (ja) * 2004-10-15 2011-03-23 オリンパス株式会社 被検体内導入装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1037523A (fr) * 1951-05-25 1953-09-17 Perfectionnements aux appareils dits <<coeurs artificiels>> destines à assurer la circulation sanguine au cours d'interventions chirurgicales et d'expériences de physiologie
US3733616A (en) * 1971-05-03 1973-05-22 Birch R Electromagnetically actuated artificial heart
US4058857A (en) * 1976-02-12 1977-11-22 Runge Thomas M Cardiac replacement pumping devices
US4369530A (en) * 1981-05-19 1983-01-25 Foxcroft Associates Hydraulically actuated cardiac prosthesis and method of actuation

Also Published As

Publication number Publication date
FI851281L (fi) 1985-10-01
AU4026385A (en) 1985-10-03
KR920000435B1 (ko) 1992-01-14
EP0156782A3 (en) 1986-12-30
CS275870B6 (en) 1992-03-18
DD233942A5 (de) 1986-03-19
HU192334B (en) 1987-05-28
ATE81295T1 (de) 1992-10-15
SE8401779L (sv) 1985-10-01
NZ211541A (en) 1987-03-06
SU1618276A3 (ru) 1990-12-30
FI851281A0 (fi) 1985-03-29
DE3586729T2 (de) 1993-05-13
IE850699L (en) 1985-09-30
KR850006141A (ko) 1985-10-02
ES8608897A1 (es) 1986-07-16
GR850789B (ja) 1985-11-25
DE3586729D1 (de) 1992-11-12
JPH0531422B2 (ja) 1993-05-12
MX161593A (es) 1990-11-13
DK164800C (da) 1993-01-11
EP0156782A2 (en) 1985-10-02
BR8501415A (pt) 1985-11-26
NO851294L (no) 1985-10-01
CA1255051A (en) 1989-06-06
ES541722A0 (es) 1986-07-16
DK164800B (da) 1992-08-24
SE8401779D0 (sv) 1984-03-30
DK123085D0 (da) 1985-03-19
EP0156782B1 (en) 1992-10-07
US4693714A (en) 1987-09-15
IL74526A0 (en) 1985-06-30
IL74526A (en) 1990-02-09
AU582147B2 (en) 1989-03-16
HUT38267A (en) 1986-05-28
DK123085A (da) 1985-10-01
PT80195A (en) 1985-04-01
PT80195B (en) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222980A (en) Implantable heart-assist device
US5713954A (en) Extra cardiac ventricular assist device
US6632169B2 (en) Optimized pulsatile-flow ventricular-assist device and total artificial heart
JPH07503160A (ja) 心臓補助装置
US20030032854A1 (en) Blood pump
US5743845A (en) Biventricular pulsatile cardiac support system having a mechanically balanced stroke volume
PT84916B (pt) Dispositivo de auxilio cardiaco
US4648877A (en) Blood pump
JPH0550296B2 (ja)
JPS60225571A (ja) 人工心臓としての使用に適合した複式ポンプ
US4820300A (en) Artificial heart
JPH07255834A (ja) 血液ポンプ
RU210252U1 (ru) Устройство управления потоком крови в экстракорпоральных системах вспомогательного кровообращения
CN1011477B (zh) 一种用作人工心脏的双泵
Trumble et al. Muscle powered blood pump: Design and initial test results
RU2001637C1 (ru) Искусственное сердце
Tann Fundamental Concepts and Application of Intra-Aortic Balloon Counterpulsation
Lichtenstein et al. Experimental analysis of pulsatile flow through elastic collapsible tubes: application to cardiac assist device