JPS60225496A - 光フアイバ−ケ−ブル用分配架 - Google Patents

光フアイバ−ケ−ブル用分配架

Info

Publication number
JPS60225496A
JPS60225496A JP59081471A JP8147184A JPS60225496A JP S60225496 A JPS60225496 A JP S60225496A JP 59081471 A JP59081471 A JP 59081471A JP 8147184 A JP8147184 A JP 8147184A JP S60225496 A JPS60225496 A JP S60225496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
cord
side frame
distribution rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59081471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414520B2 (ja
Inventor
井守 康尭
籬 陽太郎
冨塚 均
梅沢 義弘
穏地 信義
石山 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59081471A priority Critical patent/JPS60225496A/ja
Publication of JPS60225496A publication Critical patent/JPS60225496A/ja
Publication of JPH0414520B2 publication Critical patent/JPH0414520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光フアイバー通信システムにおいて、加入者線
路と局舎内に設けられた端局装置との接続切り分けを行
う光フアイバーケーブル用分配架に関するものである。
通常、光フアイバーコードは銅線]−ドとは次の占り一
勲いT II+71’l馬い名社拭Wたス 甘たh執破
損やモード変換、損失増加を防止す−るため、曲げ時の
曲率が小さくなり過ぎないこと、光フアイバー芯線単独
での切断、接続が自由にできないため、保守などの時に
使う余長あるいは接続替え時に使う余長が必要なこと、
光コネクタを用いた接続は損失を増大せしめるので最小
であることなどの点である。そのため、従来のこの種の
光フアイバーケーブル用分配架は、光フアイバーコード
の余長分をリング状に巻付けて保持したのち光コネクタ
へ導く構造になっている。
第1図は従来の光MDFの主要部分を示す斜視図である
。第1図において1は左右のフレームで、該フレーム1
の支柱2にパネル3,4が固定され、パネル3.4の下
辺近傍には光アダプタ6が取り付けられており、その上
方にはボスト7が数本を一群として円形状に配置しであ
る。一方、加入者線路側の光フアイバーケーブル8と端
局装置側の光フアイバーケーブル9はフレーム1の上部
の支持具10に結束されたのち、ケーブル被覆を除去し
て、光フアイバーコード11を露出せしめ、フレーム1
の内側面に沿って垂−トされ、前記ポスト7群に余長部
分を巻き付けて保持したのち、1本毎の光フアイバーコ
ード11の先端に取り付けられた光プラグ12は光アダ
プタ6に挿着される。
このような構造であると、光コネクタの実装密度は極め
て低く、また分配架の基本機能である随時迅速接続替え
操作時の操作性が良くない。特に、加入者線数が増大し
たときには、光フアイバーコード11の余長増大が著し
く余長収容領域を増大するので実装密度の低Fを招く。
また、光フアイバーコード11の経路が分配架の一側り
に集中しているので混乱が起り、接続替えに時間がかか
ったり、光フアイバーコード11に不要なストレスを与
えるなどの問題を生ずる。さらに、加入者線数を増やす
ために、分配架の幅を増したり、分配架を2以上にする
と光フアイバーコード11の保持が困難になるなどの問
題を生じる。
(発明の目的) 本発明は上記のような同照点に鑑み、光フアイバーケー
ブル用分配架の高密度実装化を計り、収容加入者線数の
増加を可能とし、接続替え操作を迅速簡便にするととも
に、光ファイバー芯線折り曲げ曲率を適正に保つことの
できる光フアイバーケーブル用分配架を提供することを
目的とする。
(発明の構成) 第1の発明は、所定間隔をおいて平行に向い合うととも
におのおのの前後方向の中央部近傍に支柱を設けた左右
の側枠体と、該各側枠体の支柱間に架設され、光アダプ
タを実装するとともに少なくともその前面に、左右に所
定スペースを残して光フアイバーコード受棚を設けた光
アダプタ板と、前記側枠体間における上下方向の中間部
分に設けた光フアイバーコード横断路とを備え、前記側
枠体に整線具や光フアイバーコード方向変換具を取り付
け、前記光フアイバーコード受棚上に光フアイバーコー
ド固定具を設けたことを特徴とし、第2の発明は、所定
間隔をおいて平行に向い合うとともにおのおのの前後方
向の中央部近傍に支柱を設けた左右の側枠体と、該各側
枠体の支柱間に架もその前面に、左右に所定スペースを
残して光フアイバーコード受棚を設けた光アダプタ板と
、前記側枠体間における上下方向の中間部分に設けた光
フアイバーコード横断路とを備え、前記側枠体に整線具
や光フアイバーコード方向変換具を取り付けるとともに
前記光フアイバーコード受棚上に光フアイバーコード固
定具を設けて成る一対の分配架ユニットを、対峙する側
枠体間に光フアイバーケーブルの分岐処理用スペースが
形成されるよう並設するとともに連結骨で互いに結合し
、該連結骨に光フアイバーコード包縛具を取り付けたこ
とを特徴とする。
゛(実施例) 次に、本発明の実施例を第2図について説明する。なお
、従来例と同一構成部分は同一符号をもって表わす。第
2!!Iは本発明に係る光フアイバーケーブル用分配架
の主要部分を局舎内端局装置接続側から見た斜視図であ
る。すなわち、本実施例においでは図に向って後記支柱
より前方が局舎内端局装置7培続側で、同じく後方が加
入者側である。
本発明に係る分配架の1ユニツトは、所定間隔をおいて
平行に向い合うとともにおのおのの前後方向の中央部近
傍に支柱21を設けた左右の側枠体20と、該側枠体2
0おのおのの支柱21間に架設され、おのおの所定数の
光アダプタ31を実装するとともにその全面及び後面に
光フアイバーコード(以下単に光コードという)受棚3
2を設けた複数の光アダプタ板30と、前記側枠体20
間における上下り向の中間部分に設けた光コード横断路
40とを備え、前記側枠体20に整線具50や光コード
方向変換具60を取り付けるとともに前記光コード受棚
32の左右に所定数の光コードが通るスペースを残し、
さらに該光コード受棚32上に光コード固定具70を設
けて成る。
前記各側枠体20は、前後方向に所定間隔をおいた一対
の縦骨材20aの間に、上下方向に等間隔をおいて複数
の横骨材20bを架設した骨組構造となっている。また
、側枠体20のうら、前記光コード横断路40の後記光
フアイバーケーブル(以下光ケーブルという)の分岐処
理部側は、数本の横骨材20bが除去されかつ同じく前
方の縦骨材20aの一部が除去されて、光コードの挿入
作業の簡便化が図られている。なお、22は前方左右の
縦骨材20a及び左右の支柱21の各上端部を連結する
一ヒ枠体、23は前後、左右の縦骨材20a及び左右の
支柱21の各下端部を固定する底板である。
前記整線具50は、例えば第3図に示す如く側枠体20
の横骨材20bに取り付けた垂直板50aとその−F下
端に設けた水平板50bと該水平板50bの中央に設け
た複数本の光コードの挿通可能な貫通孔50cとから成
り、上側の貫通孔50cは前記光アダプタ板30に向っ
て、また下側の貫通孔50cは光アダプタ板30の側方
に向ってそれぞれ開口しており、この開口部の大きさは
1本の光コードが通過できる程度に設定されている。前
記光コード方向変換具60としては、例えば第4図に示
す如く前記側枠体20の横骨材20bに取り付けた垂直
板60aとその上端に設けた水平板60bとから成り、
水平板60bには光アダプタ板30側に向けて開口した
光コードの嵌入孔60Gを設けたものが用いられる。あ
るいは第2図に示す如く垂直板60aの上端を内側へ弯
曲させたものが用いられる。前記光コード固定板70は
、例えば第5図に示す如く光]−ド受棚30の前後方向
に長いゴム等の弾性材製の固定板本体70aとその長手
方向に適当な間隔をおき、かつ直交方向に設けた複数の
光コード嵌合溝70bとから成る。
前述の如く構成された一対の分配架ユニットは、前述の
縦骨材20a、横骨材20bの一部を除去した側枠体2
0が対峙しその間に光ケーブルの分岐処理用スペース8
0が形成される如く並設され、連結骨90で互いに結合
されている。100は連結骨90に取り付けた光]−ド
包縛具で、第6°図に示す如く前方が開口する如く連結
骨90に取り付けた口字形枠体100aと該開口を閉塞
する閉塞板100bとから成り、閉塞板100bは前記
枠体100aの開口端部に着脱自在に取り付けられるよ
うになっている。
次に作用について説明する。局舎内端局装置から局舎天
井部ストラフチャーを伝って導かれてきた光ケーブル9
は、光ケーブルの分岐処理スペース80の上部より垂下
し上方の連結骨90に結束バンドなどで結束されてさら
に垂−トし、上方の光コード包縛具100の上部で被覆
を除去して複数本の光二l−ド11を露出せしめるとと
もに該光コード包縛具100に、を包縛してからさらに
垂下したのち、折り返しC下方の光]−ド包縛具100
にて包縛される。上下の光コード包縛具100の間に含
まれる光コード11は保守時に必要な余長弁である。上
方の光〕−ド包縛具100は保守の時1木の光コード1
1を光フアイバーケーブル用分配架の外部へ引き出した
ときの固定点の働きをし、下方の光コード包縛具100
は通常運用時の接続替えの際の固定点の働きをする。
下方の光コード包縛具100を経た光コード11は8通
りの経路を経て光アダプタ31へ至り光コード11の先
端に取り付けられた光プラグが光アダプタ31に挿着さ
れ加入者線光コードに接統される。
上記8通りの経路は、−・対の分配架ユニットに実装さ
れた光アダプタ板30をおのおの4群(光コード横断路
40より上部を上下2群、下部を上下2群)計8群に区
分しその各群へ至る経路となる。そして各群近傍に至っ
た光コード9は、個々の光アダプタ板30の光コード受
棚32の左右のスペースから該光コード受棚32の光コ
ード導入側端部近傍に設けられた光コード固定具70に
係止されたのち光アダプタ31に挿着される。この時、
光コード11の接続替え余長処理は、側枠体20の内面
側に沿った部分で垂下処理する方法と光コード受棚32
上で処理する方法との2通りで行われる。
ところで、このような経路を経た光]−ド11は接続替
えの時、例えば右側の分配架ユニットの最下部右端の光
アダプタ31に接続されていた光コード11を、左側の
分配架ユニットの最上部右端の光アダプタ31に接続替
えする場合、現在通っている経路から所定の光コード1
1をはずしF方の光コード包縛具100近傍のところま
で開放したのち最上部へ到る経路にあてはめてゆく手順
をとることになる。この時、側枠体20が骨組構造であ
ることにより、交錯する光コード11の中から接続替え
したい光コード11の1本を分離して取り出す作業を側
枠体20の両側からできるので、作業性が良い。
整線具50は、前述した分配作業に当り骨組構造の側枠
体20に適宜取りつけられ、光コード11の交錯をなく
すために用いられる。ただし、あまり多くすると作業性
は逆に低下する。光]−ド方向変換具60は、同じく分
配作業に当り光コード11が上方向に向った状態から下
方向へ向かう状態に変換される時、折り曲がりの曲率が
光コード11の自重によって小さくなろうとするのを防
止して適切な折り曲がりができるようにするために適宜
使用される。例えば、下方の光フード包縛具100を経
た光コード11は上方に向かい光コード方向変換具60
を経て下方に向い最下部の光アダプタ板30群へ到る場
合、あるいは最上部の光アダプタ板30群の中の最下部
の光アダプタ板30に到る光コード11のように余長処
理を垂下処理にて行う必要があり上方に向かった光コー
ド11は光コード方向変換具60を経て垂ドしたのち光
アダプタ板30に到る場合に有効である。光コード受棚
32は、同じく分配作業に当り光コード11を個々の光
アダプタ板30単位に分離し、光コード11の重さを支
え接続部へ過度の荷重がかかるのを防止し、曲げ曲率を
適正に保つとともに、その上に沿わせることにより、光
コードにおける光アダプタ板30の幅方向弁の余長を処
理することができる。光コード固定具70は、光コード
11が光コード受1132からずり落ちるのを防止し、
接続替え時の作業性を著しく向上せしめる。
一方、加入者線側では光コード11は骨組構造の側枠体
20の内側に沿って垂下し、余長は垂下処理による方法
で処理され光アダプタ板30に到る。途中の経路におい
て、整線具50や光コード固定具70、光コード受棚3
2の機能を利用するが、これは局舎内端局装置側と同様
な作用である。
以上説明した各構成部分の作用により光]−ド11の余
長処理を簡素化し、実装密度を上げることにより、大容
量の加入者線の収容を可能にするとともに、光コード1
1の取り扱い条件を全て満す光フアイバーケーブル用分
配架を得ることができる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、分配架1ニツトが1個の場合にも同様な効果が得ら
れることは明白であり、他の構成部分についても上記作
用が得られる位置で適切な数量であればよい。
(発明の効果) 以上説明した如く第1の本発明によれば、所定間隔をお
いて平行に向い合うとともにおのおのの前後方向の中央
部近傍に支柱を設けた左右の側枠体と、該各側枠体の支
柱間に架設され、光アダプタを実装するとともに少なく
ともその前面に、左右に所定スペースを残して光フアイ
バーコード受棚を設けた光アダプタ板と、前記側枠体間
における上下方向の中間部分に設けた光ファイバーコ−
ド横断路どを備え、前記側枠体に整線具や光フアイバー
コード方向変換具を取り付け、前記光フアイバーコード
受棚上に光フアイバーコード固定具を設けたので、光フ
アイバーコードの取り扱い条件を充分に渦層する光フア
イバーケーブル用分配架を提供でき、また第2の発明に
よれば所定間隔をおい゛(平行に向い合うとともにおの
おのの前接方向の中央部近傍に支柱を設けた左右の側枠
体と、該各側枠体の支柱間に架設され、光アダプタを実
装するとともに少なくともその前面に、左右に所定スペ
ースを残して光フアイバーコード受棚を設けた光アダプ
タ板と、前記側枠体間における上下方向の中間部分に設
けた光フアイバーコード横断路とを備え、前記側枠体に
整線具や光フアイバーコード方向変換具を取り付け、前
記光ファイバー−J−ド受棚上に光フアイバーコード固
定具を設けて成る一対の分配架ユニットを、対峙する側
枠体間に光フアイバーケーブルの分岐処理用スペースが
形成されるよう並設するとともに連結骨で互いに結合し
、該連結骨に光フアイバーコード包縛具を取り付けたの
で、光フアイバーコードの取り扱い条件を充分に満足し
、実装密瓜もより一層向上した光フアイバーケーブル用
分配架を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバーケーブル用分配架を示す部
分斜視図、第2図は本発明による光フアイバーケーブル
用分配架の実施例の主要部を示す斜視図、第3図は整線
具の一例を示す斜視図、第4図は光コード方向麦換具の
一例を示す斜視図、第5図は光コード固定板の一例を示
す斜視図、第6図は光コード包縛具の一例を示す斜視図
である。 9・・・光フアイバーケーブル、11・・・光フアイバ
ーコード、20・・・側枠体、21・・・支柱、30・
・・光アダプタ板、31・・・光アダプタ、3う・・・
光フアイバーコード受棚、40・・・光フアイバーコー
ド横断路、50・・・整線具、60・・・光フアイバー
コード方向変換具、70・・・光フアイバーコード固定
板、80・・・光フアイバーケーブルの分岐処理スペー
ス、90・・・連結骨、100・・・光ファイバー1−
ド包縛具。 第5図 第1頁の続き O発明者穏地 信義’′tjIX、鯛 @発 明 者 石 山 宏 東京都樗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定間隔をおいて平行に向い合うとともにおのお
    のの前後方向の中央部近傍に支柱を設けた左右の側枠体
    と、該各側枠体の支柱−に架設され、光アダプタを実装
    するとともに少なくともその前面に、左右に所定スペー
    スを残して光フアイバーコード受棚を設けた光アダプタ
    板と、前記側枠体間における上下方向の中間部分に設け
    た光フアイバーコード横断路とを備え、前記側枠体に整
    線具や光フアイバーコード方向変換具を取り付け、前記
    光フアイバーコード受棚上に光ファイバーコード固定具
    を設けたことを特徴とする光フアイバーケーブル用分配
    架。
  2. (2)所定間隔をおいて平行に向い合うとともにおのお
    のの前後方向の中央部近傍に支柱を設けた左右の側枠体
    と、該各側枠体の支柱間に架設され、面に、左右に所定
    スペースを残して光フアイバーコード受棚を設けた光ア
    ダプタ板と、前記側枠体間における上下方向の中間部分
    に設けた光フアイバーフード横断路とを備え、前記側枠
    体に整線具や光フアイバーコード方向変換具を取り付け
    、前記光ファイバーコード受棚上に光フアイバーコード
    固定具を設けて成る一対の分配架ユニットを、対峙する
    側枠体間に光フアイバーケーブルの分岐処理用スペース
    が形成されるよう並設するとともに連結骨で互いに結合
    し、該連結骨に光ファイバーコード包縛具を取り付けた
    ことを特徴とする光フアイバーケーブル用分配架。
JP59081471A 1984-04-23 1984-04-23 光フアイバ−ケ−ブル用分配架 Granted JPS60225496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081471A JPS60225496A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 光フアイバ−ケ−ブル用分配架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081471A JPS60225496A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 光フアイバ−ケ−ブル用分配架

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60225496A true JPS60225496A (ja) 1985-11-09
JPH0414520B2 JPH0414520B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=13747312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081471A Granted JPS60225496A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 光フアイバ−ケ−ブル用分配架

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119441A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線モジュールの局内コード配線方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012155A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-07 Nexans Rack for optical distribution frame

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119441A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線モジュールの局内コード配線方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414520B2 (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818054A (en) Distribution frame for optical fibers
US5289558A (en) Switching assembly for glass fiber cables of the telecommunication and data technology
JP3487946B2 (ja) 光配線盤
US4948220A (en) Module for distributing and connecting optical fibers
US5758003A (en) High density fiber management
KR100399659B1 (ko) 광섬유분배시스템
US10175443B1 (en) Optical fiber rack
US10859783B2 (en) Fiber optic cable rack
EP3754399A1 (en) Fiber termination module
JP2019039977A (ja) 成端ユニット及びそれを用いた光配線の交換方法
US6157766A (en) High-density and high-capacity distribution frame for optical fibers
US6540312B1 (en) Cable guide system
JPS60225496A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル用分配架
JP3902016B2 (ja) 光配線盤及び光接続ユニット
JP3148609B2 (ja) 光配線盤
JP2005331692A (ja) 架空用光クロージャ及びテープ心線の配線方法
JP3240707U (ja) 光配線盤
KR100289100B1 (ko) 광배선반
JP3117659B2 (ja) 光配線設備
JP3662793B2 (ja) 光ファイバ接続替え装置
JP4753802B2 (ja) 光配線盤およびジャンパコード敷設方法
JP2000066032A (ja) 光配線架
JP2023082955A (ja) 光ファイバケーブル
JP2004126481A (ja) 光ケーブル主配線盤
JPS61224799A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル用配線架