JPS60224760A - 高温耐摩耗性に優れた摺動部材 - Google Patents

高温耐摩耗性に優れた摺動部材

Info

Publication number
JPS60224760A
JPS60224760A JP8081084A JP8081084A JPS60224760A JP S60224760 A JPS60224760 A JP S60224760A JP 8081084 A JP8081084 A JP 8081084A JP 8081084 A JP8081084 A JP 8081084A JP S60224760 A JPS60224760 A JP S60224760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding member
wear resistance
sintered alloy
oxide layer
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8081084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Manabe
明 真鍋
Tetsuya Suganuma
菅沼 徹哉
Yoichi Fukazawa
深沢 洋一
Katsuji Nakajima
中嶋 勝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SHIYOUKETSU KINZOKU KK
Tokyo Sintered Metals Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
TOKYO SHIYOUKETSU KINZOKU KK
Tokyo Sintered Metals Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SHIYOUKETSU KINZOKU KK, Tokyo Sintered Metals Corp, Toyota Motor Corp filed Critical TOKYO SHIYOUKETSU KINZOKU KK
Priority to JP8081084A priority Critical patent/JPS60224760A/ja
Publication of JPS60224760A publication Critical patent/JPS60224760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、高温耐摩耗性に優れた摺動部材に関する。本
発明の摺動部材は、高温で且つ1Illff滑油の供給
が熱いか不十分といった苛酷な条件下で摺動ηる摺動部
材として適する。例えば自動車の内燃機関に用いられる
過給装置のライストゲートバルブの軸を支えるブツシュ
、熱処理炉で用いられる軸受に適づる。
前記ライストブートバルブは、過給圧が設定しts圧力
を越えることを防止する部材である。即ち、このライス
トゲートバルブは、エンジンの回転数の低いときには閉
じているが、エンジンの回転数が高くなると解放し、こ
の解放によりタービン流入排気ガスをタービン出力にバ
イパスして、タービン出力を制御11 L、しって過給
圧を]ン1〜ロールするものである。
ここで上記ブツシュは、約700’C〜900’Cにら
jヱづるかなり高温である上記排気ガスに触れるため、
酸化腐食の度合ががなり人きく、高温下でしかも潤滑油
の使用が不可能である苛酷な条件下手囲動するため、摩
耗しやすいといった事情がある。
し従来技術] 自動中の過給装置に用いられたライストグーミルバルブ
のように、高温で苛酷な条イ1下で階動する摺動部材は
一般に、オーステナイトマトリックスに硬質粒子(例え
ば炭化物、酸化物、金属間化合物)を分散した焼結合金
から作製されている。このものは硬¥1粒子が分散され
ているため高温耐摩耗性、耐焼イ」性は向上しているも
のの、硬質粒子を配合するたるコスト高となる。
一方、硬質粒子を含まないステンレス鋼系の材料から前
記摺動部材を作製づると、コストアップは抑え得るもの
の、高温耐摩耗性、耐焼付性に劣る。
[発明の目的1 本発明は上記した従来技術を背景として成されたもので
ある。従って本発明の目的は、高温特には300℃へ・
900℃の領域において、#4s粍性、耐焼イ」性、耐
食性が良好で、更には安価な摺動部材を提供Jるにある
[発明の構成の概要1 本発明者は、焼結合金を母材どする摺動部材について鋭
意研究した結東、マトリックスがA−ステナイトである
焼結合金において、1習動而を形成づる表面を、面積率
10・〜・20%、孔径10へ・50μの気孔を有し、
緻密で安定な酸化物層で被覆りることによっ−C,^淘
特には300−・900℃にd5いて、耐摩耗性、耐焼
1寸性、耐食性を向上さl!得ることを発見した。
本発明は上記発見に基づくbのである。
即ち本発明の121動部材は、少なくども一部の表面が
摺動向どなる摺動部材に、113いて、摺動部材の母材
はl吊止でクロム10〜30%、ニッケル7〜25%、
モリブデン0.5〜5%、不可避の不純物0〜2%、残
部鉄の組成からなり、マトリックスがA−ステナイトの
焼結合金で構成され、摺動向を形成する表面は、面積$
10へ・20%、孔径10〜50μの気孔を有し、且つ
酸化物層で被覆されていることを特徴とづるものである
[発明の構成の詳細な説明コ 本発明の摺動部材は、相手部材に接触した状態で運動す
る部材の意味である。このものでは、表面が摺動向を構
成づる。この場合、表面の全部が摺動向であってもよい
し、あるいは表面の一部のみが1習動面であってもよい
本発明の摺動部(オの母材である焼結合金の組成は、重
が比でクロム10〜30%、ニッケル7〜25%、モリ
ブデン0.5〜5%、%、不可避の不純物O〜2%、残
部鉄である。従ってマトリックスはA−ステプイトを主
体と16゜−t=記の様な組成にした理由は以下のとお
りである。
すなわち、クロムは、マトリックスであるA−ステナイ
1へに固溶してマトリックスの耐熱性、耐摩耗f!Iを
向上させる。しかしクロム含有量が10%未満ではその
効果が著しく低く、一方、30%を越えるとマトリック
スが硬くなり1ぎ、粉末の成形性、圧縮性が著しく低下
する。
ニッケルはマトリックス中であるA−ステナイトに固溶
しオーステナイト化を促進し、耐熱性、耐食性を改善す
る。しかし7%未満ではA−ステナイト化が不十分であ
り、25%を越えるとそれ以上の向上が望めない。
しり1fンはントリックスであるΔ−スー7Jイト中に
固溶した耐蝕性、耐酸化性を改善づる。しかし0.5%
未満(’ G、iイの改善効果が無く、5%を越えると
マトリックスが著しく脆化づる。
本発明を特色づ【プる摺動面どなる表面は、酸化物層で
被覆され、気孔を有している。酸化物層を構成りる酸化
物は、通常、[−0304、(Fe ・0r)z03等
を主体とする。、鉄の酸化物やクロムの酸化物であり、
緻密で高温安定性をイiる。
故に酸化物層(よ、摺動部材の高温にお1)る耐摩耗性
、耐焼き(−1f1の向上に寄与づる。酸化物層の〃み
【よ、2〜6μ程度が望ましいが、必ずしもこの値に限
られるものではない。
この酸化物層は、気孔をもつ焼結合金を水蒸気及びCI
−,804−−、l−1cHO+7)II!rI又1.
11種以」二を含む雰囲気に所定時間保持づることによ
り形成覆る。
本発明では、摺動面となる表面の面積のうり、気孔が占
める面積率は、10〜20%であり、又気孔の孔径は1
0〜50μである。尚、気孔を右する焼結合金の理論密
度比は0.8〜0.9が望ましい。ここで理論密度比と
は、同一組成の真密度との比を意味づる。
気孔の面積率、孔径を上記値とした理由は以上のとおり
である。即ち、上記酸化物層は、母材と熱膨張係数に差
が有る為に冷熱が繰り返されると剥1111か起りや覆
い、イこで摺動面を形成する表面に気孔を分散さければ
、酸化物層と母材との熱膨張係数のバによって生ずる歪
応力を気孔周辺で緩和し、酸化物層の剥離を抑制し、以
て酸化物層の耐久性を^めることができる。ここで気孔
の平均孔系か10μ未満では気孔は小さすぎるため酸化
物層により気孔が封孔され、その結果酸化物層が連結さ
れ、歪応力の緩和がなされず酸化物槽は剥離しヤ)づく
なる。一方、気孔の平均孔系が50μを越えるど、内部
への酸素の供給が多くなるため、焼結合金の内部での酸
化が過剰に進行し機械的性質の低下をきたづ。又気孔の
面積率が10%未満いは応力の緩和は期待できず、又2
0%を越えると気孔が多すぎて機械的性質の低下をきた
づ。
さて、本発明の摺動部材を製造づる代表的な方法を(1
)〜(4)にしたが・)て説明Jる。
(1)まずス7ンレス鋼粉末を所定の形状に圧縮形成し
、圧粉体とづる。ここで、代表的なスブンレス銅粉体と
しては、J l5−8US3161−粉末を用いること
ができる。このJIS−8US316[−の粉末の組成
は、中聞比でクロム16゜OO〜18.00%、ニラク
ル12.00〜15゜00%、モリブデン2.00へ・
3.00%、炭素0.030%以上、シリT1ン1.0
0%以1・、7ンガン2.00%以−ト、リン0.04
5%以上、イAつ0.030%以下てdりる。ステンレ
ス鋼粉末の平均粒径は50〜100μの範囲かよい、、
その理由は、摺動部材の表面の気孔率を而ぜ1十で10
〜20%にしやりいからであり、又該気孔の平均孔(¥
を10・・・50μにしやづいからである。尚二種類以
上の金属粉末を混合した混合粉末が圧粉体を形成しCも
よい。この場合、混合粉末とづるには通常の手段を用い
ることができ、例えばV型混合機、ボールミル、振動ボ
ールミル、を用いることがでさる。月−粉体を形成ηる
際のH縮1段は、通常の金型成形やラバープレス等の手
段を用いることができる。成形Ihは、所定の気孔を形
成づるため5〜8 ton(/ cm2で行なうとよい
(2)上記のように圧粉体を製造したら、圧粉体を焼結
ηる。焼結(よ、通常、還元性雰囲気、あるいは窒素カ
スなどの不活性ガス雰“囲気中で1150−.1250
℃で30〜60分間加熱づることにより行うどよい。こ
の様に¥J造りると、摺動部(イのマトリックスを耐食
性の良OYなA−ステナイ1−とりることができ、さら
にはマトリックスたるオースデナイ1−中に、上記孔径
、面積率の気孔を分散さけることができる。
(3)上記したような方法によって製造した焼結合金は
、サイジング、コイニング、切削加1−によって所定の
寸法、所定の形状にづるとよい。こり場合、表面の気孔
の面積率をサイジング等によって調整できる。
(4)次に上記した焼結合金を酸化処理し、これにより
気孔を有づる酸化物含有層を形成する。
酸化処理(よ、水蒸気及びCl−1SO4−−、HCl
l0の1種又は1秤以」を含む雰囲気において焼結合金
を加熱し、去面部に酸化物層を形成づることにJ、すi
j<rうことがで8る。この場合、熱処理炉内に−1−
記焼結合金を装入し、その状態で熱処理炉内にl ra
t!雰囲気を導入覆るとよい。熱処理炉の加熱温度は5
00℃・〜650℃がよい3、加熱時間は10時間以上
にするどよい。
[発明の効果] 本発明のIN動部材は以−1説明した様な構成である。
かかる構成の18動部材は、後述づる試験例で示ずにう
に、i0i温特に300〜900℃にお【ノる耐摩耗性
、耐焼イ」性、耐食性が良好である。従つC高温におい
て苛酷な条件下で摺動される摺動部材に適する。特に、
自動車の内燃機関の過給装置に用いられるライストゲー
トバルブのブッシコに、本発明を適用すると、該ブツシ
ュの摺動面の摩耗mは少なくなる1、更には相手材どの
焼付といった問題も少なくし榎るか、あるいはほとんど
なくし得る。又、従来技術と異なり、コストアップの要
因となる硬7:j l7−i’を含まないため、lIr
格も低く抑え得る。
[試験例] (本発明品の試料の作成) 平均粒径50〜100μのステンレス閘粉末(JIS−
8t)S316L相当)−を;1力6 ton(/C1
で外径12II1m1内径6111111.高さ26m
m、の軸受形状に形成したのち、1200℃で)!元性
雰囲気において60分間焼結を行い、これにより焼結合
金の試料を作成した。こうして得られた焼結合金の試料
を適当なザイジング代をもって調整し、試料の内径面の
気孔の面積率を20%とした。しかる後焼結合金を水蒸
気及びCl−1SOa−−を[ル比で100 :0.0
02 :0.012を含む雰囲気中において550℃で
30時間加熱づることにより酸化処理を行ない、これに
にり試料の内径の表面に緻密で安定な酸化物含有層を形
成した。このようにして得られた試料N001及びN0
82の気孔の面積率、気孔の平均孔径等を第1表に示づ
く本発明の試料の試験) 一1記したJ、)’J二1−稈で形成した試料No、1
及びN092の8渇にa月ノる耐摩耗性、耐熱性、耐酸
化性、耐食性を試験した。試験は上記の(1)〜(8)
の条イ!1下で行ない、試料の内径摩耗量と、焼付状況
を測定づることにより行なった。
く1)摺動の相手材は、自動車の内燃機関に用いられる
過給装置のライストゲートバルブのビンであり、このビ
ンを試料に嵌合しlζ。ビンの材質は、A−ステナイト
系ステンレス鋼である。
〈2)相手材たるビンの揺動角度は±20°゛である。
(3)相手材たるビンの揺動速度は60回、7分である
(7I)揺動する際の雰囲気は、内燃機関から排出され
た約700〜900℃の排気ガスである。
(燃料・・・無鉛ガソリン) (5)試験荷重は51\gfとする。
(6)過給装置のハウジングはニレジスト鋳鉄から作製
されている。
(7)試験温度は、800℃×10分、室温×10分の
くりかえしである。
(8)試験時間は100時間である。
(本発明品の試r1の試験結果) 試験結果は、第2表に示づ。試験を行う雰囲気は、70
0〜・900℃ど高温の耕気ガスであるにもかかわらず
、第2表に示づように試料N091及びNO12の内径
摩耗量は5μ程度ど七しく少ない、1まtこ表面酸化物
層の成長も認められなかった。試わINo、1及びNO
62の焼イ]もはどんと無いか、あるいは全く無かった
(比較例の試料の作成) 高温で摺動づる摺動部材は、従来より、耐熱合金鋳鉄や
耐熱鋼の溶製材(Jts−8US316L)、あるいは
オーステナイト系ステンレス鋼粉末(JIS 5US3
16L)を焼結した焼結合金等f)s +ら作成されて
いる。そこで、第1表に示すJ、うに、上記したオース
テナイト系ステンレス鋼粉末の焼結合金から比較例の試
料N013を作製し、更に上記した溶製材から比較例の
試わ1のNo。
第 2 表 4を作成した。N003及びNO34の形状、大きさは
本発明品と同じにした。比較例No、3の気孔の面積率
及び孔径を第1表に示1゜比較例NO34は溶製材であ
るため気孔はほどんど在合していない。
(比較例の試料の試験及び試験結果) 比較例の試料の試験【よ、本発明品の試料と同様な条f
′1で(ライj・)た。比較例の試料の試験結果は、第
2表に承り。第2表に示づように試料N093及びNo
、4は表面に酸化被膜を生じさらに時間の杼過と11人
きく成長し、内仔寸v1を小さくした。また、N094
では焼付が生じた。
特n出願人 ト」夕自動中株式会d 同 東京焼結金属株式会社 代理人 弁理士 大川 宏 同 弁理士 藤谷 條 同 弁理1− 丸山明人

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくども一部の表面が摺動面となる摺動部材に
    おいで、 摺動部材の母材は重量比でクロム10〜30%、ニッケ
    ル7〜25%、モリブデン0.5〜5%、不可避の不純
    物O〜・2%、残部鉄の組成からなる焼結合金で構成さ
    れ、マトリックスはオーステナイトであり、 1習動而を形成づる表面は、酸化物層で被覆され、面積
    率10〜20%、孔径10〜50μの気孔を右づること
    を特徴とする高温耐摩耗性に優れた摺動部材。
  2. (2)酸化物層ノ酸化物は、Fe 304 ・(Fe 
    。 Cr)zQ3である特許請求の範囲第1項記載の高温耐
    摩耗性に浸れたif動部材。
  3. (3)酸化物層の厚みは2〜6μである特許請求の範囲
    第1項記載の高温耐摩耗性に優れた摺動部材。
  4. (4)酸化物層は、水蒸気及びCl−1804−−1H
    CHOの1種ないし1種以上を含む。雰囲気において5
    00℃〜650℃で焼結合金を加熱することによって形
    成される特許請求の範囲第1項記載の^温i+摩耗性に
    優れた摺動部材。
  5. (5)焼結合金の理論密度比は0.8〜0.9である特
    許請求の範囲第1項記載の高温耐摩耗性に優れIこ摺動
    部材。
  6. (6)焼結合金は、粒径50〜100μのステンレス鋼
    粉末から形成された圧粉体を焼結することによって形成
    される特許請求の範囲第1項記載の高温耐摩耗性に優れ
    た摺動部材。
  7. (7)自動中の過給装置に用いられるウニイストゲート
    バルブのブツシコである特許請求の範囲第1項記載の高
    温耐摩耗性に優れた摺動部材。
JP8081084A 1984-04-21 1984-04-21 高温耐摩耗性に優れた摺動部材 Pending JPS60224760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8081084A JPS60224760A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 高温耐摩耗性に優れた摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8081084A JPS60224760A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 高温耐摩耗性に優れた摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224760A true JPS60224760A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13728820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8081084A Pending JPS60224760A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 高温耐摩耗性に優れた摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179704A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Toshiba Corp 鉄系焼結部品の製造方法
CN104024585A (zh) * 2011-11-29 2014-09-03 帝伯爱尔株式会社 阀座

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179704A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Toshiba Corp 鉄系焼結部品の製造方法
JPH037721B2 (ja) * 1984-09-27 1991-02-04 Tokyo Shibaura Electric Co
CN104024585A (zh) * 2011-11-29 2014-09-03 帝伯爱尔株式会社 阀座
EP2787183A4 (en) * 2011-11-29 2015-11-11 Tpr Co Ltd VENTILSITZRING
US9581056B2 (en) 2011-11-29 2017-02-28 Tpr Co., Ltd. Valve seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01201439A (ja) 耐熱・耐摩耗性鉄基焼結合金
JPH0798985B2 (ja) 高温耐摩耗性焼結合金
US4711677A (en) High temperature bushing alloy
JPH0360901B2 (ja)
JPS60224760A (ja) 高温耐摩耗性に優れた摺動部材
JPH0555593B2 (ja)
JPH0772331B2 (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金
JPH0541693B2 (ja)
JP3311982B2 (ja) 高温用摺動合金及びその摺動合金を使用した摺動構造
JPH0116905B2 (ja)
JPS60218461A (ja) 高温耐摩耗性に優れた摺動部材及びその製造方法
JPS60221557A (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金
JP2016186109A (ja) 耐酸化性、高温耐摩耗性、耐塩害性に優れる耐熱焼結材およびその製造方法
JPH0115583B2 (ja)
JPS643934B2 (ja)
JPS5828342B2 (ja) 耐熱耐摩耗性および被削性にすぐれた内燃機関用弁座
JP2002371335A (ja) 耐酸化性に優れた排気系部品用の耐熱球状黒鉛鋳鉄
JPH0561346B2 (ja)
KR100254820B1 (ko) 배기 밸브시이트용 내마모 소결합금
JPH0318604A (ja) バルブシート
JPH07109024B2 (ja) 内燃機関の弁座用焼結合金
KR900006700B1 (ko) 내마모 내열성 소결합금 및 그 제조방법
KR100254819B1 (ko) 흡기밸브시이트용 내마모 소결합금 및 그의 제조방법
JPH06101429A (ja) 内燃機関用鉛含浸鉄系焼結合金製バルブシート
JPS62164858A (ja) バルブシ−ト用鉄系焼結合金