JPS60224607A - 有害微生物防除組成物 - Google Patents

有害微生物防除組成物

Info

Publication number
JPS60224607A
JPS60224607A JP8244984A JP8244984A JPS60224607A JP S60224607 A JPS60224607 A JP S60224607A JP 8244984 A JP8244984 A JP 8244984A JP 8244984 A JP8244984 A JP 8244984A JP S60224607 A JPS60224607 A JP S60224607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
water
activated carbon
active carbon
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tabata
田畑 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Organic Chemical Industries Inc
Original Assignee
Tokyo Organic Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Organic Chemical Industries Inc filed Critical Tokyo Organic Chemical Industries Inc
Priority to JP8244984A priority Critical patent/JPS60224607A/ja
Publication of JPS60224607A publication Critical patent/JPS60224607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、細菌、#母、藻体、バクテリア等の有豐倣生
物を防除する作用を有する組成物に関し、更に詳しくは
、活性炭に沃素を吸着含有せしめた組成体を有効成分と
して含有することを特徴とするものである。
沃素自体は、広い範囲の有!微生物を殺滅または生1を
阻止せしめる作用のあることは古くから知られており、
広く利用されている。例えば。
ヨードチンキとして、即ちヨードカリと沃素をバー・ ≠ミ。その他ヨードホルムヤヨードールの如き化合物も
広く使用されている。また沃素の無機化合物、即ち沃化
水銀の如き化合物も同様の目的で使用されている。単体
の沃素の作用が最も強いと言われており、使用中に徐々
に単体の沃素を放出せしめているとされている。・また
付加架橋共重合体を母体とするアニオン交換樹脂と沃素
とが極めて竪く結合して安定な組成物を形成し、このも
のがすぐれた殺菌効果を示すことも知られている。
ところで本発明は、担体として活性炭を用い、これに沃
Xをv、庸含有ゼしめた組成物(以下これをfk累活性
炭と祢する。)を使用することにあり、これは2通常の
状態では億めて安定に沃素が保持されている。活性炭は
一般に安価で8V、取扱いも容易であるために、沃素の
担体でめるアニオン父侠m脂よりも産業上有利でおる特
色を有する。また活性炭であるが我に、母体W寅による
化学的汚染も匙らないことも特色の一つでおる。
本発明組成物は2例えば沃素(工、)を會む沃素化合物
、具体的には沃化カリ1沃化ソーダ、沃化アンモニウム
等の水溶液と活性炭を接触させ≠た9、沃素を水又ri
/及び温水に溶かすか、或は気相中で加熱ガス化させる
等の公知の技術により吸着せられ、容易に製造でき、ま
た沃素扛天然かん水より活性炭を使用して大量に回収さ
れており、この様な回収工程において使用された沃素活
性炭や廃棄処分に出されている沃素活性炭は、沃素が保
持されているために好ましい形態の一つである。なお沃
素活性炭は、各種工業の工程ガスや排気ガス中の硫黄化
合物の除去吸−−使用されている。
本発明で使用される活性炭は、これらを大別すれば植物
質や石炭系又は石油系の鉱物質を原料として炭化して得
られるもので1通常使用されているものであれば何れで
も使用できる。これらは粉末状1粒状(#枠状)、微粉
状等その他任意の形状に加工されたものが使用できる。
本発明の臂害微生物防r#、朝成物は、具体的には農工
業用として供せられ、脣に工業用にありては、水処理用
やペイント等に配合して適用される。水処理用の場合に
は、水の洗浄に特に好ましい。従来から飲料水や生活用
水等にはその有害微生物の殺滅に/Sロゲン又は/及び
その化合物が使われており、一般的には塩素若しくは水
中で殺菌作用を有する塩素化合物等や第4級アンモニウ
ム塩等が使われている。最近殺菌効果を高めるため塩素
の注入量を増加させているので、塩素の臭い以外、塩素
と微量tまれる礫体等の有機吻と反応して生じるノ・ロ
メタン等により味も著しく恐くなっている。
塩素やその他の混在するノ・ロメクン等は、これらの水
を活性炭層に:Ih遇させることにより容易に吸着され
、これを水中から除去することができる。そして水道水
の塩X等V除去する目的の活性炭浄水器等が広く使用さ
れている。この活性炭は短時間で水中の塩素t−吸看す
るが、一方活性戻に牧層された埴菓に著しく殺−力が低
下する性質を持っている。それ故に、水中に細菌、#母
、S体、其の他の有沓倣生豐青の繁殖しやすい環境とな
0.特に通水が停止したときはこれらの有害微生物等の
緊線が著しく、活性炭羊水器等では、一般的に半年4!
1tの使用により、活性炭層に有害倣生物岬が業噴し5
時にはスライムを形成するに至る。
このような状態に至ると、飲料に適する水やその他脱塩
素水を用いる工業等におりて必要とする水t−得ること
は不l1iT能となり、たとえ使用前に長時間通水によ
ジ活性辰鳩を洗浄しても。
この有害微生物やスライムを流し去ること扛出米ない。
更にtr品の活性炭等においても保存中に微生物の素層
の@尿とな9有害微生物を保持する原因にもなっている
このように飲料、其の他眩工業に使用される水は、其の
中に欽量含まれる#ll1m、酵母1機体。
其の他の有害微生物等に起因する弊11t−除くために
、塩素や第4級アンモニウム塩等の薬剤を使用して処理
している。この方法によって目的は達成されるが、処m
後の水中には使用された薬剤が残ることにより臭気や局
部に対する刺激等が生じる。そしてこれらの薬剤を吸着
除去すれは、水中KMWRされずに残っていたこれらの
有害微生物等の業噴が起り易くなる。待に水が滞留状I
N1に至った時には、この現象は着しい。
このように活性炭を使用して水中の塩素や第4級アンモ
ニウム塩等を吸着処理することによって生じる問題点を
防ぐための方法として1本発明の沃素活性炭を用いれは
容易にこれらの有!!徽生−等の素地を防止又は/及び
殺滅させ清浄な水を得ることが出来る。この方法によっ
て処理された水は臭いや局fltlK、対する刺激等は
ほとんど無く、塩素や第4gアンモニウム塩郷の薬剤で
処理された水よりも良好な伏線を得ることが出来、安全
に使用出来る。このような水処理工程において1本@明
のfk累活性縦だけでなく1本発明の沃素活性炭と、前
述の如き活性間や他の処理剤1例えは、イオン父侠倒廁
、酋底丼イオン性吸ff剤、無債買吸層酌等と膨曾せて
使用することも町狗ヒでろ9.沃好な効果か僧られる。
またペイントの如き有機aa材料に配合せしめ、船舶、
海底のI!を器、装置lll類2通信、輸送用のパイプ
、水槽、冷却水用器、冷却水熱父換パイプ内等の地上の
高温、多湿の場所等に被覆せしめれば、微生物の生育を
阻止することができる。
以下の例を以って本発明を説明するが、これらの具体例
により本発明が特定されるものではない。
実施例1 1)粒状活性炭(ピッツバーグ会アクティベイテッド・
カーボン社g )30(IFと結晶沃素fsf(重量)
言む沃化カリ液5tを攪拌器付きフラスコに入れ、嵐温
にて6時間接層ぜしめ活性炭に沃素を保f4Fせしめた
次いで、カラムに沃木活注Rを入れ脱イオン水で十分水
洗し1厘−にて込風乾謙毛ぜた0この方法にて作った大
木活性炭に甘1nる全沃素は25%を示した。
2)粒状mf!11.R(武田楽品H)1ouyと化繊
ネyト袋に入れた結晶沃素40ft−攪拌器付きフラス
コに入れ1次いで脱イオン水を加えて70℃で6時間攪
拌した。その後、未溶解の結晶沃素を分離し、実施例1
)と同様の方法にて処理した。
この方法の沃素活性炭に含まれる沃素は18チを示した
超施例2 実施例1−1)K示したサンプル1に200メツシ具程
度に微粉砕して、その殺菌力試験を行り九。
供試菌はアルタナリヤ・キクチアナ(AIternar
iakikuchiana )の胞子を用い、その発芽
阻止の状態t−調べた。発芽阻止の試験には1両者共、
全沃素金蓋を基礎として20.50及び100 ppm
の濃度の水性S濁液を+im整した。これにアルタナリ
ヤ・キクチアナの胞子を懸濁せしめ、27℃で20時間
放置した。
実施例6 実施例1の1)K示した沃素活性炭をガラスカラム(、
p’ 30 trtn )に層高106nになるよう充
積し、別の活性炭層を通して脱#A素処理した水道水に
大M Wi (B、 coli )懸濁液を加えた液(
4,7X105/sd ) f、5V=120で沃素活
性炭層Km水し、殺菌効果試験を行った。通水開始後1
5分50号、1時間後にサンプ/Lt−採取し、ただち
に殺菌水で稀釈し、66℃に1111節された恒温器内
でジャガイモ抽出液l→含有する寒天平板fiを用いて
大mm数を調べた。その結果は第1衆の通りである。
又、比較のために活性炭の+を配したカラムを使用した
実施例4 実施例1の2)K示した沃素活性炭を化繊網製袋に10
0r充横する。次に別の活性炭層を通して脱塩素処理し
た水道水に大腸菌懸濁液を加えて調整した液(6,8X
107d) 10tt−201ふた付ポリ容器に移し、
この中に化繊網製袋に入れた沃素活性炭をひもでつるし
た。マグネチツクスタラーで液がゆっくり攪拌され、沃
素活性炭に十分液が接触するようにし、室温にて6時間
処理した。殺菌効果t−調べるため処理開始後1時間、
2時間、4時間、6時間後にサンプルを採取した。
その後、実施例5と同様の操作で試験を行ったところ、
第2我の結果を得九。
実施例5 実施例1の1)に示した沃素活性炭と活性炭及びアニオ
ン交換m脂アンバーライトエ几A−400の第4級アン
モニウム型(アンバーライトはロームアンドハース社製
品であ!ll登録商標)をガンスカラム(す30mn)
K充填した。即ち、上層より活性炭10tyr1.沃素
活性炭10CIn、アンバーライトI RA−4005
cmの6層を構成した。次K。
別の活性炭層を通して脱塩素処理した水道水に大m菌M
濁液を加えて藺整した[(6,3XiO’鷹)を8V=
120 (沃素活性炭に対して)でカラムに通液し、殺
―効来試験を行った。通水開始後15分、50分、1時
間後にサンプルを採取した。
その後、実施例3と同様の操作で試験を行ったところ、
第3戎の結果金得た。
最下部のアンバーライ)IRA−400層の上部は沃素
活性炭から倣tFI出される沃素を吸看して褐色に叢化
していた。
更に同様の操作により、アンノく−ライトIRA−90
0を処理し九ところ上記結果と同様に大11#l菌の生
育を防止できた。
特許出願人 東京有機化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性炭に沃素を吸着含有せしめた組成体を有効成分とす
    ることをq#像とする有害微生物防除組成物。
JP8244984A 1984-04-24 1984-04-24 有害微生物防除組成物 Pending JPS60224607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244984A JPS60224607A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 有害微生物防除組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244984A JPS60224607A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 有害微生物防除組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224607A true JPS60224607A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13774827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244984A Pending JPS60224607A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 有害微生物防除組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038039A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Meridian, L.L.C. Controlled release of pesticides with activated carbon
CN104542704A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 河南黑马动物药业有限公司 一种长效碘消毒片

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038039A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Meridian, L.L.C. Controlled release of pesticides with activated carbon
CN104542704A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 河南黑马动物药业有限公司 一种长效碘消毒片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rengaraj et al. Removal of phenol from aqueous solution and resin manufacturing industry wastewater using an agricultural waste: rubber seed coat
Van Der Hoek et al. Nitrate removal from ground water
Verma et al. Kinetic and isotherm modeling of adsorption of dyes onto rice husk carbon
KR20070032762A (ko) 산화제 합성방법 및 그의 응용
WO2007142618A2 (en) High concentrated, biocidally active compositions and aqueous mixtures and methods of making the same
AU741809B2 (en) Method for treating waters, soils, sediments and/or sludges
JPH0415035B2 (ja)
CN106010803B (zh) 自来水管道清洗剂及其制备方法
JP5773541B2 (ja) 被処理水の生物学的浄化剤、生物学的浄化システムおよび生物学的浄化方法
US4100065A (en) Method for removing of multivalent heavy metals from metal plating waste effluents
US3080315A (en) Process for improving the palatability of water
US2247711A (en) Sterilization of liquids
JPS60224607A (ja) 有害微生物防除組成物
JP3534297B2 (ja) 海水からの培養液の製造方法およびその利用方法
JP2011005491A (ja) 下水汚泥の処理
US2571271A (en) Sterilization of ion exchange bodies
JP2003092998A (ja) 家畜類の養殖用飼料
JP6769615B2 (ja) 硝酸性窒素の除去方法及び硝酸性窒素除去剤
JPS5832805A (ja) 赤潮処理剤およびその製造方法
JP2021037454A (ja) 水質浄化材、水質浄化装置、水質浄化方法、およびフルボ酸固定化複合材の製造方法
Klumb et al. Control of Bacterial Reproduction in Cation-Exchange Layers: Panel Discussion
RU2421277C1 (ru) Способ получения сорбента для очистки воды
Theriault Activated sludge as a biozeolite
JP2002125615A (ja) 食品用液体塩
KR20120138416A (ko) 녹조 및 이취미 제거용 수처리제, 이의 제조방법 및 이의 사용방법