JPS60224372A - 透過型原稿の読取装置 - Google Patents

透過型原稿の読取装置

Info

Publication number
JPS60224372A
JPS60224372A JP59080907A JP8090784A JPS60224372A JP S60224372 A JPS60224372 A JP S60224372A JP 59080907 A JP59080907 A JP 59080907A JP 8090784 A JP8090784 A JP 8090784A JP S60224372 A JPS60224372 A JP S60224372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
light
scattering plate
document
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59080907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339430B2 (ja
Inventor
Toshio Urakawa
俊夫 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59080907A priority Critical patent/JPS60224372A/ja
Publication of JPS60224372A publication Critical patent/JPS60224372A/ja
Publication of JPH0339430B2 publication Critical patent/JPH0339430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は照明光を光散乱板で散乱させ、その散乱光が被
読取物である透過型原稿を通過し読取素子へ入射する事
によシ透過形原稿の内容を読取る透過型原稿の読取装置
に関するものである。
特に、フィルムなどの透過型原稿を、一般の電子複写機
のごとく平面性のある原稿台へ載置して読取動作を行う
形式の読取装置に関する。
〈従来技術〉 写真フィルムなどの原稿を平面性のある原稿台へ載置し
て読取動作を行う形式の読取装置として、第6図に示す
ようなものが提案されていた。
この第6図に示す従来装置について説明すると、光源と
しての照明灯4からの光はカバー4Aの原稿6と対向す
る面に設けられた光散乱板5により散乱されてその散乱
光が透過型原稿6を上方から照射し、読取りポイン)A
点を透過した光は前記照明灯4と前記原稿6を挾んで反
対側に配置された反射ミラー1、読取レンズ2を介して
読取素子3のエレメント面に前記A点の像が形成され、
このA点の読取シが行われる。
前記照明灯4はカバー4Aにより原稿6側へ照射させる
ようになっており、また原稿6は例えば透明ガラスでな
る原稿台7上を順次矢印B方向へ移動され、これにより
A点での原稿6の内容を読取素子3が順次読取ることに
よって原稿6全体を読取るものである。
この場合、透過型原稿として写真フィルムがよく使用さ
れるが、写真フィルムは温度湿度変化により、そりが発
生しやすい。また、反射型原稿読取装置の様に、通常の
原稿押え板で原稿を押えてそシを直すことは、透過型原
稿読取装置の構造上ではできないものであった。
そこでそシを生じた原稿を原稿台へテープで貼シ付けた
シ、透明ガラス板で原稿を押えたりする必要があった。
しかし、このような方法ではテープで貼シ付けるには手
間がかかシすぎること、透明ガラス板で押える場合には
散乱光がガラスを通過する時に光量が低下することにな
り光量のアップが必要となること等の問題があった。従
って、従来の透過型原稿の原稿押えには種々の問題を有
していた。
〈目 的〉 本発明の目的とするところは上述した透過型厚を防止す
る手段として光源からの光量を低下させることのない原
稿押えを装備した改良された装置を提供するところにあ
る。
特に、前記透過型原稿押えとして光散乱板を利用し、該
光散乱板を原稿押えに兼用させることで特別な原稿押え
部材を不要となし、もって構成の簡略化ならびにコスト
の低減を図ったものである。
〈実施例〉 本発明の一実施例を第1図、第2図に示し、この第1図
は装置全体の構成を示しまた第2図は読取原稿の載置部
を平面的に示したものである。
この第1図の装置構成において、光源としての照明灯4
からの光は原稿押えを兼用した光散乱板5により散乱さ
れて透明ガラス等でなる原稿台7と該光散乱板5間に位
置された透過型の原稿6を照射し、読取9ポイン)A点
を透過した光は前記照明灯4と前記原稿6を挾んで反対
側に配置された反射ミラー1、読取レンズ2を介して読
取素子(例えばCCD)3のエレメント面に前記A点の
像が形成され、このA点の読取シが行われる。そして、
前記光散乱板5、原稿6及び原稿台7は矢印B方向に移
動され、この移動によって原稿6全体が読取素子3で読
取られる。なお4Aは照明灯40カバーである。
所で上記した原稿台7の照明灯4と対向する側の面上の
所定位置には透過型原稿6の大きさにほぼ等しい切り抜
き部8Aを有しかつ透過型原稿6の厚さにほぼ等しい厚
さをもった所定の大きさのフィルム8が配置され(第2
図参照)、そのフィルム8の切り抜き部8A内に原稿6
が位置される。
そして、前記フィルム8及び原稿6の上に光散乱板5が
直接載置され、この光散乱板5によシ透過型原稿6は原
稿台7へ押し付けられる。該光散乱板5は前記フィル8
とほぼ同じ大きさに設けられている。
前記フィルム8は第2図で明瞭になっており、特に可視
光域において不透明に構成されて外部の不要な光が装置
内へ入射しないようになしている。
ただ、フィルム8の切シ抜き部8Aの原稿送り方向の一
側に沿う位置にその切り抜き部8Aの長さに和尚する部
分8Bだけ透明に設けて光を透過させており、原稿6の
読取り開始タイミング及び終了タイミングを検出するの
に用いられる。
IDち、原稿6の読取りポイン)A点上でかつ前記フィ
ルム8の透過部分8Bに対応する原稿台7の下方位置に
フォトトランジスター9が配置され、原稿6の読取り時
に前記透過部分8Bが読取りポイン)Aに移動位置した
時に散乱光がフィルレム8ヲ通過して前記フォトトラン
ジスター9へ入射し、該トランジメター9の出力の立上
がり時を読取り開始タイミングとするものである。この
フォトトランジスター9の出力Vp と読取りタイミン
グ信号TMとの関係を第3図のタイムチャートで示して
いる。
また、同様に透過部分8Bが読取りポイン)Aを完全に
通過して前記フォトトランジスター9の出力の立下がり
時を読取シ終了タイミングとするものである。
なお、上記したフィルム8は透過型原稿6の大きさに応
じて複数枚準備し、前記原稿6の大きさに応じたフィル
ム8を選択して原稿台7上に置くものである。
次に第4図に他の実施例を示し、この実施例では透過型
原稿6に応じた切シ抜き部8Aを有した上記構成フィル
ム8を光散乱板5側に取付けたものである。
即ち、光散乱板5に前記したフィルム8を貼着し、この
フィルム8上に更に一端が光散乱板5に貼付けられた透
明フィルムのカバー10が装着されている。
従って、前記フィルム8の切シ抜き部8Aに原稿6を位
置させ、その後カバー10でフィルム8上を覆った後に
このフィルム8側を原稿台7側に位置させて前記台7上
の所定位置に載置し、読取り動作を行わせるものである
。これによシ、原稿6は光散乱板5によシ原稿台7側へ
押付けられ、該光散乱板5が押えとして作用して原稿6
のそりを防止している。
第5図は第1図の原稿台送シをローラ送シする場合の構
成を示しておシ、照明灯40前後において、光散乱板5
と原稿台7を上下から挾持する対となったローラ11,
11が配置され、これらローラ11.11によって光散
乱板5、原稿6、フィルム8そして原稿台7が矢印B方
向へ移動されまた読取後及矢印B方向へ復帰される。
なお、上述した各実施例では照明は単色光としたが複数
個の色照明対を設置し順次点滅をくり返えしたり、照明
灯の前へフィルターを入れフィルターを切り換える事に
より、カラーの透過型原稿読取装置とする事も可能であ
る事は明らかである。
〈効 果〉 以上の様に本発明にあっては光散乱板を透過型原稿押え
とする事によシ従来のようにテープを貼る手間や、押え
ガラスによる光量低下の無い透過型原稿読取装置が可能
となる。しかも、光散乱板を原稿押えに利用することで
構成的にも簡単でしかも安価にて実施できる。また、切
シ抜きのあるフィルムにより透過型原稿を常に所定の位
置へ置くことが可能と々す、このフィルムを不透明とす
る事により不用々光の装置への侵入を防止する事が可能
となる。さらに、フィルムの一部を透過とする事により
読み取り開始及び終了のタイミングが正確に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成を示す図、第2図は第1図の
原稿載置部の平面図、第3図は読取りタイミングのタイ
ムチャート、第4図は原稿載置部の他の実施例を示す図
、第5図は原稿台の送り構成を示す図、第6図は従来装
置の構成を示す図である。 に反射ミラー、 2:読取レンズ、 3:読取素子、 
4:照明灯、 5:光散乱板、 6:透過型原稿、 7
:原稿台、 8:フィルム、8A:フィルムの切シ抜キ
部、8B:フィルムの光透過部、 9:フォトトランジ
スター。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(多2名)第1図 第2図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光源からの光を光散乱板で散乱させ、その散乱光
    を被読取体であるフィルム等の透過型原稿に照射し、そ
    の原稿を透過した光を読取素子へ導びいて該素子により
    前記原稿を読取る透過型原稿の読取装置において、 透明の原稿台上に前記透過型原稿を介して上記光散乱板
    を原稿台上に載置させる構成となし、該光散乱板を原稿
    押えに兼用したことを特徴とする透過型原稿の読取装置
    。 2 原稿台と光散乱板間に介在された透過型原稿は、そ
    れら原稿台と光散乱板との間に配置され前記原稿の大き
    さにほぼ等しい切り抜き部を有しかつ前記原稿とほぼ等
    しい厚さを有した所定大きさの上記原稿台と光散乱板と
    の間に配置されたフィルムの前記切り抜き部に位置させ
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の透
    過型原稿の読取装置。
JP59080907A 1984-04-20 1984-04-20 透過型原稿の読取装置 Granted JPS60224372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080907A JPS60224372A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 透過型原稿の読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080907A JPS60224372A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 透過型原稿の読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224372A true JPS60224372A (ja) 1985-11-08
JPH0339430B2 JPH0339430B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=13731446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080907A Granted JPS60224372A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 透過型原稿の読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004336A (en) * 1988-09-08 1991-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Transmissive original projecting apparatus
US5764493A (en) * 1995-12-11 1998-06-09 Liao; Chun-Chi Palm top image scanner back lighting device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146174A (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿照明装置
JPS5917437U (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 株式会社リコー 光源装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917437B2 (ja) * 1977-08-10 1984-04-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146174A (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿照明装置
JPS5917437U (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 株式会社リコー 光源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004336A (en) * 1988-09-08 1991-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Transmissive original projecting apparatus
US5764493A (en) * 1995-12-11 1998-06-09 Liao; Chun-Chi Palm top image scanner back lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339430B2 (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60224372A (ja) 透過型原稿の読取装置
JPH03192344A (ja) インスタント写真式複写装置
JP3336701B2 (ja) 書画入力装置およびその方法
JP3098277B2 (ja) 透過原稿読取装置
JPS5455316A (en) Picture transmitter
JPS6154759A (ja) 原稿読取装置
US4609284A (en) Device for exposing small originals in a reproduction camera
JP2725373B2 (ja) 画像読取装置
JPH0220958A (ja) 両面読み取り型イメージ入力装置
JP2676909B2 (ja) 画像読取装置
JPS60127861A (ja) 画像読取装置
EP0410703A2 (en) Image scanning apparatus
JPH0447704Y2 (ja)
JP2003087634A (ja) フィルム読取装置
JPH02168767A (ja) 画像読取装置
JPS58106569A (ja) 画像形成装置
JPH03145882A (ja) フィルム用イメージスキャナ
JPS627036A (ja) マイクロカメラの撮影マスク
JPS63118121A (ja) 画像処理装置
JPH05236204A (ja) スキャナ
JPH03121473A (ja) 原稿照明装置
JPS5978328A (ja) 露光装置
JPH0392068A (ja) 原稿読取装置
JPS5762662A (en) Picture reader
JPS594069U (ja) 印鑑照合装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term