JPS60223058A - テ−プ走行機構 - Google Patents

テ−プ走行機構

Info

Publication number
JPS60223058A
JPS60223058A JP7915284A JP7915284A JPS60223058A JP S60223058 A JPS60223058 A JP S60223058A JP 7915284 A JP7915284 A JP 7915284A JP 7915284 A JP7915284 A JP 7915284A JP S60223058 A JPS60223058 A JP S60223058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head
magnetic
position control
guide post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7915284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Abe
安部 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7915284A priority Critical patent/JPS60223058A/ja
Publication of JPS60223058A publication Critical patent/JPS60223058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は回転ヘッド式のヘリカル走査型VTR(ビデオ
テープレコーダーノのテーフ足行+1に構に関し、特に
、再生時に回転磁気ヘッドがUt録トラックを忠実に追
跡できるように峰気テーフの走行状態を制御したテープ
走行機構に関する。
〔従来技術〕
従来例は特公昭56−50529、 特願昭53−47
007に示されているように再生磁気ヘッドの位置の制
御により記録トラックを追跡しようとしたものがほとん
どある。これらの従来例では一転坏内の磁気ヘッドの位
置制御を行なうために、スリップリングとそれに接触す
るブラシの組合わせ、またはロータリートランスの使用
などにより電気エネルギーを回転体内へ送り込まなけれ
ばならないという問題点がある。
磁気ヘッドの位置を移動させるための機構を回転体内に
設けていることにより、組立調整作業が困難であり、し
かも回転体に前記機構が加わったことによる重量増によ
って消費電力の消費電力の増加があり、さらに複雑な構
造体が高速回転することによる空気抵抗によっても消費
電力は大きくなるなどの問題点がある。
〔目的〕
本発明は上記に示した従来技術の問題点を解決したもの
で、その目的は制御機構部を高速回転体内から静止糸(
基板ラヘ移動させることにより、機構を簡単にし、組立
調整作業を容易にし、さらに消費電力を小さくすること
である。
不発明の他の目的は制御精度の向上を実現させることで
ある。
〔概要〕 不発明によるテープ走行機構は、回転磁気ヘッドとキャ
プスタンとを備えたテープ走行機構において、前記回転
磁気ヘッドと前記キャプスタンとの間を走行する磁気テ
ープに第1ガイドポストとテープ位置制御ヘッドと第2
ガイドポストとの王者が接し、前記テープ位置制御ヘッ
ドは前記第1ガイドポストと前記第2ガイドポストとの
中間に配置し、前記テープ位置制御ヘッドは片持梁に枢
り付けられ、さらに前記片持梁は基板に取り付けられ、
さらに前記片持梁と前記基板との両者のいずれか一方に
磁界発生装置を取り付け、他方にAil記磁界発生装飯
と磁気的に結合するコイルを配直し、前記コイルに制御
電流ン流1−ことにより前記片持梁を地動するための電
子回路を有し、さらに前記磁気テープに対する前記テー
プ位置制御ヘッドによる押し込み喰が△Xだけ増大する
際に、前記磁気テープの引き込み縦かΔFだけ増大して
、ΔXとΔFとの間に ΔX/ΔF>1 なる関係が成立するように設定されたことをq!j悼と
する。
〔実施例〕
実施例に基づき本xA明を詳しく説明する。第1図は不
発明によるテープ走行機構の第1の実施例の平面図であ
る。再生時には、磁気テープ6は回転1気ヘッド2a、
ドラム1、第1ガイドボスト9へと、即ち第1図の矢印
の方向に走行する。さらに磁気テープ6はテープ位置制
御ヘッド4、第2ガイドボスト10、それからキャプス
タン7とピンチローラ−8との闇へと走行する。第1カ
イトボスト9と第2ガイドポスト10との間の磁気テー
プ6にテープ位置制御ヘッド4を接するよ5に配txす
る。テープ位置制御ヘッド4は片持梁12の自由端又は
自由端の近くに接着又は溶接により取り付けられる。ま
た片持梁12の固定端は片持梁支持装置46に取り付け
られ、さらに片持梁支持装置6は基&(シャーシ)K取
り付けられる。
片持梁支持装置6は基板を床面とするとき、壁面又は天
井面に相当する受板に取り付けてもよい。
第2図は第1の夷り例のテープ位置制御ヘッド4と片持
梁12と磁気回路部5とに関するもので、第1図の部分
を拡大したものである。片持梁12は燐青銅、ニッケル
鏑、恒弾性材、アモルファス金属、ベリリウム銅、ベリ
リウム、ポロン、チタン、繊維あるいは有機物質のいず
れか一種、もしくは少なくとも一種以上から敗る。磁気
回路部5は磁界発生装置とコイル15aにより構成され
る。
磁界発生装置は永久磁石14aとヨーク15aからなり
、片持梁12の自由端又は自山膚付近に取り付けられて
いる。磁界発生装置はコイル13aと磁気的に結合する
。(第2凶の磁気回路部5は断面図であって、コイル1
3aは永久磁石14aを取り巻くように形成されている
。ノコイル13aはコイル支持装置k16aに取り付け
られ、コイル支持装置16aは基板又は受板に取り付け
られる。コイル13aK電流を流丁ことにより、幻向す
る磁界発生装置を吸引したり、反撥したりでき、これK
より片持梁12を自由自在罠変位させられる。このとき
片持梁12の自由端近くに取り句けられたテープ位置制
御ヘッド4が磁気テープ6を適当な距離だけ押し込むこ
とか可能である。テーグ位置制御ヘッド4の磁気テープ
6との接触部は円筒状、楕円筒状あるいは曲線筒状のい
ずれか一棟で、磁気テープ3と面接触状態を保ち、材質
は金属、金属酸化物、アモルファス材、ファインセラミ
ックスあるいは宝石のいずれか一棟である。
すだ第3図は本発明によるテープ走行機構の第2の実施
例であるが、第2図(第1の実施例)と異なる点は、磁
気回路部5のコイル13aと磁界発生装置(永久磁石1
4a+ヨーク15aJとが場所を入れ替わった点である
。磁気回路の動作原理は同じであるので第3凶において
片持梁12は全(同様に変位するのである。なおlla
界発生装置は永久磁石とヨークで構成したが、永久磁石
の代りに電磁石型を使用してもさしつかえない。
第1ガイドボスト9と第2ガイドポスト10との間の距
離をAとし、テープ位置制御ヘッド4の位置を7iJ1
ガイドボスト9と第2ガイドポスト10とのはぼ中間で
あるとして、磁気テープ3をXだけ押し込んでいるとき
、磁気テープ6のおよその状態は第4図に示される。
第4図は二等辺三角形で底辺の長さAはテープ位置制御
ヘッド4が磁気テープ5から離れたときの第1ガイドボ
スト9と第2ガイドポスト10との間の磁気テープ6の
長さである。テープ位置制御ヘッド4が磁気テープ6を
距離X(第4図二等辺三角形の高さ2だけ押し込んだと
き、第1ガイドボスト9と第2ガイドポスト10との間
の磁気テープ6は、およそ二つの等辺BとBとの和であ
られされる。この時、第1ガイドボスト9と第2ガイド
ポスト10との間の磁気テープ6の長さは、テープ位置
制御ヘッド4が磁気テープ3を押していないときの量さ
Aから、テープ位置制御ヘッド4が磁気テープ3をXだ
け押し込んだときの長さB+B[μm加したのである。
このときの増加分Fス)は F(3)l=2B−A il+ で示される。ここで第1ガイドボスト9、第2カイトボ
スト10、テープ位負制@1ヘッド4の三省の曲率牛後
をいずれも零として計算している。
この増加分F■)がどこから米だかというと、キャプス
タン7とピンチローラ−8は磁気テープ6′?:挾んで
いるため、この付近の磁気テープは動こうとしないが、
ドラム1の方の磁気テープを引き寄せることはできて、
これが増加分FCK+となった。
つまり回転磁気ヘッド2alC接している磁気テープ5
0部分はF(Xlだけずれたのである。すなわちFα)
は磁気テーグ引き寄せ遊である。さらに式(1)を変形
すると F (Xl” 2 xt +(A /2 )2−A(2
1イ=4(1+(2X/A)−1) ・(3)(2X/
A)”<1として F(XIχ2 z2/A(41 となる。さらに押し込みlit:xがX+ΔXへ変化し
たとき磁気テープの引き寄せ量の変化分△F(KlはΔ
F 0(1= 2 (X + △X戸/A−2X” /
A(51=4XΔX/A ’ 、(61 となる。なお、ΔXとΔFとはいずれも正の値にも負の
値にもなる。ガイドボスト9と10との閣の距離A’4
50(m)とし、テープ押し込みff1Xを1’ (m
)とし、押し込み量の変化分ΔXを0.1(w)とすれ
ば、式(6)より ΔF(Xl=4XIX0.1150=8(μm ) (
71である。つまり、この条件(A=50(lI1mJ
SX=1(m月のとき第1テープ位置制御ヘッド4の移
動量0.1(wJで磁気ヘッド2aでの磁気テープ5の
ずれ童8(μm)5−補正できる。市販のVTRで録画
された記録トラックは直線からずれており、ずれの状態
は8曲線が多く、ずれの量は数(μm)から大きなもの
で10数(μm)程度となっている。
式(6)よりeCμm)から2o°(μm)のずれ歳に
対しても条件設定(A、 X、ΔXを与えること〕によ
り十分に補正できるのである。なお式(7)より8(μ
m)のすれ量を補正するのに、0.1(■)=io。
(μm)のテープ位置制御ヘッド4の移動を行なう。
補正倍率100(μIn)/8(μm)=12.5であ
る。
設計条件を選ぶことにより補正倍率を大きくも、小さく
も設定することが01能である。即ち、補正倍率Mを△
X/ΔFで定義する。式(6)よりM = ΔX/ΔF
 = A/ 4 X ’ +81である。補正倍率か1
以上であれば A/4X)1 または A)4X である。つまり回転磁気ヘッド2aの位置での磁気テー
プ6のずれ量を補正するのにテープ位置制御ヘッド4は
より大きな移動を行なうことになる。
この補正倍率Mが大きいほど、より大きな移動を行なう
ことになる。本発明によりわずかのテープずれ量を補正
するために補正倍率を大きくして厳しくずれ菫を追い込
むことが可能となるのである。
第5、第6、第7、第8図はいずれも本発明のテープ庫
行機構に関するもので、6B気テープ6とテープ位置制
@1ヘッド4と第1ガイドボスト9と第2ガイドボス)
10との囲者の関係を示すものである。第7図は前記第
1の実施flJ (第1図参照)に示したものと同じ関
係であり、本発明による第3、第4、第5の実施例をそ
れぞれ第5、第6、第8図に示す。
第5図は第1ガイドボスト9と第2ガイドポスト10と
は磁気テープ6に対して同じ側にあり、テープ位置制御
ヘッド4は反対側にある。第6図は第1ガイドボスト9
と第2ガイドポスト1oとテープ位置制御ヘッド4との
王者は磁気チーツー6に対して同じ側にある。第7図は
第1ガイドボスト9とテープ位置制御ヘッド4とは磁気
テープ6に対して同じ側にあり、第2ガイドボス)10
は反対側にある。この第7図の関係は第1図に示した配
置と同じである。第8図はテープ位置1tll #ヘッ
ド4と第2ガイドポスト1oとは磁気テープ3に対して
同じ側で、第1ガイドボスト9は反対側にある。
第5、第6、第7、第8図のいずれの実施例においても
、第1カイトポスト9と第2ガイドポスト10とは共に
円筒形状で、その円の半柱をrとし、テープ位置制御ヘ
ッド4も、−気テーグ6との接触部は円筒状で、その曲
率半径なRとする。
第5図において、第2ガイドポスト10の円の中心座標
は(0,0)であり、第1ガイドポスト90円の中心座
標は<C,O)である。(座標系は直交座標Cx、y)
である。)第5図の点線で示す磁気テープ6と点線で示
すテープ位置制御ヘッド4とは、磁気テープ3に対する
テープ位置制御ヘッド4による押し込みixが零のとき
の状態であり、磁気テープ6の点線部分は直線の線分と
なっているのである。第5図の実線で示す磁気テープ3
と実解で示すテープ位置制御ヘッド4とは、磁気チーブ
乙に対するテープ位置制御ヘッド4による押し込み量X
のときの状態を示す。ここでテープ位置制御ヘッド4に
よる押し込み量Xが零のときのwJ1ガイドポスト9と
第2ガイドポスト1oとの間の磁気テープに関する距離
Aは、Cに等しい。
つまり、前記の距離Aは第5図の磁気テープ30点線の
線分の長さであって、第1ガイドボスト9と第2ガイド
ポスト1oとの間で、第1ガイドポストと第2ガイドポ
ストとの両者から離れている部分の磁気テープ3を示す
。第6、第7、第8図についても同様であって、磁気チ
ーツー6の/iK#i1部分の長さが前記の距AiIA
である。第5、第6、第7、第8図について第1ガイド
ボスト9の中心点のX座標から第2ガイドボス)10の
X座標を引き具したものと前記の距離Aとは等しい。
なお回転磁気ヘッド2a、2bと記録トラックとの相対
位置関係を検出する点では従来例と同じ(四周波による
パイロット方式など)であるが、従来例では電子回路を
介して磁気ヘッドを移動させるが、本発明では電子回路
を介してテープ位置制御ヘッド4を移動させる点が異な
る。
〔効果〕
従来方式が回転磁気ヘッドの位置補正を行なうのに対し
て、本発明は磁気テープの位置補正で記録トラックを忠
実にトレースすることを口」能にする。このため従来例
の待っている問題点をS決できる。効果を箇条薔きにす
る。
■ 従来例の回転体内への電気エイ・ルギー伝達機構が
本発明では不要となる。
■ 従来例では回転磁気ヘッドの回転を止めて調整・修
理を行なうが、不発明では回転磁気ヘッド2a、2’b
を回転させたままで調整・修理が行える。
■ 組立作業も容易となる。
■ 従来例では回転体内に&雑な機構があり、本発明に
は、それがなくなり、重重減と窒気抵抗の減少により消
費電力が低減される。
■ 実施例に示した補正倍率をVTRの性能に合わせて
適宜設定できる。例えば1〜2(μm)程度の微小ずれ
量を補正するのに従来例では1〜2(μm)の位置補正
をしなければならない。本発明では補正倍4Mを高めに
設定して、例えばM=10を採用すれば、10〜20(
μm)の比較的容易な位置制御で1〜2(μm)という
困難な補正を可能とする。市販VTRの記録トラック幅
約20〜60(μm)を1桁小さくすることも本発明に
より可能となる。
〔応用範囲〕
本発明はVTR用テープ走行機構に関するものとして述
べてきたが、映像信号の記録なせず、音声信号の記録を
行なう装置(例えばPOM記録装置)に転用しても有効
である。回転磁気ヘッドがヘリカル状に(磁気テープを
走査して信号の記録・再生(再生のみの場合な言むうを
行なう装置に対して有効である。
【図面の簡単な説明】
第1、第2、第7図はいずれも本発明によるテープ走行
機構の第1の実施例を示すもので、第1図は平面図、第
2図はテープ位置制御ヘッドと片持梁と磁気回路部とを
拡大した断面図、第7図は磁気テープとテープ位置制御
ヘッドと第1ガイドポストと第2ガイドポストとの囲者
の関係を示す図である。第3図は本発明によるテープ走
行機構の第2の実施例であり、テープ位置制御ヘッドと
片持梁と磁気回路部とを拡大した断面図である。 第5、第6、第8図はそれぞれ本発明によるテープ走行
機構の稟6、第4、第5の実施例であり、磁気テープと
テープ位置制御ヘッドと第1ガイドポストと第2ガイド
ポストとの囲者の関係を示す。 第4図は二等辺三角形により、本発明による実施例を説
明するだめの図である。 1・・・・・・ドラム、2a、2b・・・・・・回転磁
気ヘッド3・・・・・・磁気テープ、4・・・・・・テ
ープ位置制御ヘッド5・・・・・・磁気回路部、 6・
・・・・・片持梁支持装置7・・・・・・キャプスタン
、8・・・・・・ピンチローラ−9,10,11・・・
・・・第1、第2、第6ガイドボスト12・・・・・・
片持梁、13a、1!+b・川・・コイル14a、14
b・・・・・・水入磁石 15a、15b・・・・・・ヨーク 16a・・・・・・コイル支持装置 16b・・・・・・磁界発生装置支持部。 以上 第1図 第2図 第3図 4 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転磁気ヘッドとキャプスタンとを備えたテープ走行機
    構において、前記回転磁気−・ラドと前記キャプスタン
    との間を走行する磁気テープに第1ガイドポストとテー
    プ位置制御ヘッドと第2ガイドポストとの三者が接し、
    前記テープ位置制御ヘッドは前記第1ガイドポストと前
    記第2カイトボストとの中間に配置し、前記テープ位置
    制御ヘッドは片持梁に取り付けられ、さらに前記片持梁
    は基板に取り付けられ、さらに前記片持梁と前記基板と
    の両者のいずれか一方に磁界発生製銑を取り付け、他方
    に前記磁界発生’gtnと磁気的に結合するコイルを配
    置し、前記コイルに制御電流を流すことにより前記片持
    梁を駆動するための電子回路な南゛シ、さらに前記磁気
    テープに対する前記テープ位置制御ヘッドによる押し込
    み責かΔXだけ増大する際に、前記磁気テープの引き込
    み量がΔFだけ増大して、ΔXとΔFとの間に △X/ΔF>1 なる関係が成立するように設定されたことを特徴とする
    テープ走行機構。
JP7915284A 1984-04-19 1984-04-19 テ−プ走行機構 Pending JPS60223058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7915284A JPS60223058A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 テ−プ走行機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7915284A JPS60223058A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 テ−プ走行機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223058A true JPS60223058A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13681985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7915284A Pending JPS60223058A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 テ−プ走行機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271451A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Canon Inc 記録または再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271451A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Canon Inc 記録または再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636388B2 (en) Disc drive suspension having a moving coil or moving magnet microactuator
US6421208B1 (en) Disk drive employing a voice coil motor comprising a yoke for generating a undirectional magnetic flux and a voice coil partially interacting with the undirectional magnetic flux
US4160268A (en) Signal pickup device with tracking control and jitter compensation for a video disc
JPS5846781B2 (ja) 回転記録媒体再生装置における信号トラツキング用カンチレバ−装置
JPS6346487B2 (ja)
EP0037715A1 (en) Head positioning transducer for helical scan video reproducer
JPS60223058A (ja) テ−プ走行機構
JPS633374B2 (ja)
US4970611A (en) Variable tape speed head-carrier drum control apparatus
US6498706B1 (en) Dual driving unit for a magnetic head carriage assembly and magnetic disk drive
JPS60185244A (ja) テ−プ走行機構
JP2858635B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60197973A (ja) テ−プ走行機構
JPS6131378Y2 (ja)
JPH0460915A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01276478A (ja) 浮動ヘッド
JPS619869A (ja) 磁気記録再生装置
KR20020003644A (ko) 자기헤드
JPH0143363B2 (ja)
JPH04121814A (ja) ヘッドムービング機構
JPS6299944A (ja) テ−プ走行機構
JPH0256752B2 (ja)
JPS60211657A (ja) テ−プ走行機構
JPS6396704A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPH06103717A (ja) 磁気ヘッド支持装置