JPS60221787A - プラネタリウムの恒星投映機 - Google Patents

プラネタリウムの恒星投映機

Info

Publication number
JPS60221787A
JPS60221787A JP59078210A JP7821084A JPS60221787A JP S60221787 A JPS60221787 A JP S60221787A JP 59078210 A JP59078210 A JP 59078210A JP 7821084 A JP7821084 A JP 7821084A JP S60221787 A JPS60221787 A JP S60221787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
stellar
sphere
projection lens
stars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59078210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252267B2 (ja
Inventor
健治 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59078210A priority Critical patent/JPS60221787A/ja
Priority to US06/724,132 priority patent/US4588384A/en
Publication of JPS60221787A publication Critical patent/JPS60221787A/ja
Publication of JPH0252267B2 publication Critical patent/JPH0252267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B27/00Planetaria; Globes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、小径の投映球を用いて結像性能の優れた星
像を投映することができるだけでなく、座標、標識、星
座絵等の投映も可能なプラネタリウムの恒星投映機に関
する。
従来技術 特公昭44−7176号公報に開示されている従来のプ
ラネタリウム装置では、恒星の投映は、球体に穴加工し
てこれを投映するピンホール式と、明るい星を増光する
意味で所定の明るさ、例えば1等星以上の星を投映する
単筒式の投映器を球体に埋め込む単筒レンズ式とが併用
されていた。
しかし、この投映方法では、ピンホール式による星の投
映像をよくするためには、球体を大きくする必要がちる
だけでなく、球面に取付は得るレンズ式投映器、及びそ
れらの点灯に必要な電源を供給スるためのスリップリン
グなどの付属機器の数に、制限が生ずる。また、球体を
小径にした場合、ピンホール式によって投映される星の
投映像は、単筒レンズ式によって投映される明るい星の
投映像よシ結像性能がはっきりと劣るため、全天にきわ
めて異和感のある星像しか投映することができなくなる
から、単筒式の投映器及びその付属機器を取付けるに要
するスペースがほとんどないこととも関連して、明るい
星の投映もピンホール式に頼らざるを得なくなる不都合
があった。
目 的 この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、星の投映
を結像性能のよいレンズ式投映器によって行うとともに
、その投映像の一部が球体の一つの大円に沿って配設さ
れるスリップリングなどの付属機器によってさまたげら
れないようにしたプラネタリウムの恒星投映機の提供を
目的とするものである。
要 旨 この発明は、球の一つの大円に沿って設けられた給電用
のスリップリングと前記大円に直角な第1回転軸まわシ
の回転駆動をうける被動部とを備えた恒星投映法を、前
記第1回転軸及び他の互いに直交する第2.第3回転軸
まわりの3軸合成回転によって任意の位置に回転させて
全天の恒星を投映するプラネタリウムにおいて、恒星投
映法の球面を多角形にて複数個に分割し、各多角形部に
コンデンサーレンズ、多角形に相当する星域の星を有す
る恒星原板及び投映レンズとからなる投映レンズユニッ
トを、恒星投映法の中心に配設された光源に対して同一
放射線上に配置する一方、各多角形部に配置される投映
レンズユニットのうち、投映範囲が前記球の大円をまた
ぐユニットについては、該投映範囲を受持つ各投映レン
ズの光軸が各多角形の外接円の中心より第1回転軸側に
シフトするように設け、他のユニットについては、各投
映レンズの光軸がそれぞれ多角形の外接円の中心と一致
するように設けるとともに、前記光軸がシフトされた各
投映レンズユニットの恒星原板の星位置を光軸のシフト
量に応じて正常な投映位置にくるよう補正したことを、
前記目的達成のため 。
の要旨としている。
実施例 第1図及び第2図において、恒星投映法1は、一つの大
円ICに沿って分割される二つの半球1&。
1N+によって形成されるとともに、大円10に垂直な
第I回転軸重、大円ICの中心を通る水平な第■回転軸
■、及び第1.第■回転軸I、IIの交点を通り垂直な
第■回転軸■のまわりに、それぞれ回転駆動可能な構成
となっている0 恒星投映球1の球面上には、中心部に収納された1個の
恒星投映用の光源2により全天の恒星をレンズ投映する
所要個数の投映レンズユニット3と、これらのユニット
3の間のスペース部分に配設されて、座標、標識、星座
縁等をそれぞれm独に有する光源5によって投映される
α数の補助投映ユニット4が設けられている。
各投映レンズユニット3は、コンデンサーレンズ3a、
恒星原板ab、投映レンズ3Cからなっており、複数に
分割された全天の所要包括角度範囲内の巨星を受持って
投映しているが、レンズ投映式の場合、光学的性能、恒
星投映法1の大きさ、投映効率の面から、全天は外接円
の大きさが同じである五角形と変則六角形により、投映
レンズユニット3のそれぞれの投映範囲が同じ(中心に
対する投映角度が22°41′)になるように32分割
される。第3図は理解を容易にするため、恒星投映球1
0分割面を赤道面とし、天球の半分を16分割した平面
図を示すが、正五角形が天頂にくるようにし、それに応
じた座標変換を行えば必ずしも分割面を赤道面にするよ
うこだわらなくてもよい。
半球1 a 、1 bは、接合部に第I回転軸用ベアリ
ング6が設けられていて、半球ia、tbのいずれか一
方の外周に設けられた歯車7(第4図参照)と噛合う図
示しない歯車によって、第1回転軸工のまわシに回動さ
れる。恒星投映法1は、ベアリング6の部分を内輪9と
外輪10.及び両者を連結するリブ(図示せず)によっ
て形成される環状ホルダー8によって保持されるだけで
なく、内輪9と外輪10を第■回転軸■に沿って連結し
、かつベアリング6を保持する水平軸xi、1xの部分
を基板14に立設された支持部材12.12の各ベアリ
ング13に枢支されて、第■回転軸Hのまわりに回動さ
れる。基板14は、その中央部の垂直軸15をベアリン
グ16に枢支されて、恒星投映法1を第■回転軸■のま
わシに回動させる0各補助投鋏ユニツト4は、コンデン
サーレンズ4a、投映原板4b、投映レンズ4Cからな
っておシ、それらの光源5への電源の供給は、前記環状
ホルダー8の上面に配設された所要個数のI軸周スリッ
プリング17と、これらに摺接する1軸用ブラシ18、
及び水平軸重1の表面に配設された所要個数の■軸周ス
リップリング19と、これらに摺接する■軸周ブラシ2
0を介して行われる。
環状ホルダー8には、内部空間21に1軸駆動部及び位
置検出部(共に図示せず)が装着され、■軸用スリップ
リング17の外側にカバー22(第4図参照)が設けら
れる。
天球の半分を16分割した一例を示す第3図において、
五角形の中心をP1変則六角形の中心をQとしたとき、
各投映レンズユニット3は、恒星投映法1の中心0と、
PまたはQとを結ぶ線を光軸X−Xと一致するように取
付けられる。この場合、投映範囲が赤道(赤緯0度)H
をこえて他の半球側にまたがる赤道Hに近い5Mの変則
六角形(斜線を施した部分は他の半球側への投映部分を
示す)については、そこに取付けられる各投映レンズユ
ニット3の赤道面から測った取付は角δ、即ち赤緯は+
10°49′となる(第4図及び第5図参照)。しかし
、取付は角δが+10°49′では、投映レンズユニッ
ト3が半球11iL、1t)の接合部に近づきすぎて取
付けが不可能となるだけでなく、他の半球側、例えば南
天側に達する光束23の一部が環状ホルダー8のカバー
22その他によってケラレる不都合を生ずる。
この不都合を解消するため、本発明では、前記5個の変
則六角形に取付けられる取付は角δを+10°49′か
ら、例えば、Q′で示す+12°49′のように必要角
度分だけプラスして取付け、このように取付は角δが第
I回転軸重の方にシフトされた投映レンズユニット3の
恒星原板3bの星位置については、星の投映像が取付は
角δをシフトする前の正常な投映位置にくるように補正
する。
なお、赤道、黄道、子午線等の座標を環状の連続した像
として投映したシ、標識、星座絵等を投映するため、恒
星投映法1に取付けられる補助投映ユニット4、環状ホ
ルダー8に配設される1軸用スリップリング17の本数
が増加したシ、環状ホルダー8の内部空間21に収納さ
れるI軸駆動部などが大きくなって、赤道H付近に位置
する南北両側の合計10個の投映レンズユニット3から
の光線23a、23bがケラレる恐れがある場合は、環
状ホルダー8の外側にそれより厚さ寸法が小さな第2の
環状ホルダー8ai設けて外径を大きくシ、その表面上
に1軸用スリップリング17を配設すればよい(第4図
及び第5図参照)。
上記構成の装置を、例えば第8図に示す如く配設された
惑星投映機IAとともにドーム中心部(第7図参照)に
設置すれば、地球上で見る恒星の日周運動、及び緯度変
化については、それぞれ■軸及び■軸まわシの回転運動
によって再現でき、惑星上で見る恒星の日周運動や地球
の才筆運動については、I、I[、ln軸まわりの回転
運動の合成によって再現することができる。
また、本発明は、従来のピンホール式の恒星投映法を用
いる場合に比べて、恒星投映法10球面を複数に分割し
た各多角形部に、その投映範囲内の星を投映し得る投映
レンズユニット3をそれぞれ一つずつ設けて投映するよ
うにしたものであるから、恒星投映法1の外径に対して
比較的小さい外径の投映レンズユニット3を設定するこ
とによシ、補助投映ユニット4用の取付はスペースを数
多く確保することができる。例えば、外径1rrLの恒
星投映法1に本発明による投映レンズユニット3の配置
を行えば、100個以上の補助投映ユニット4を取付け
ることができる。
それ故、ピンホール式で補助投映ユニット4を設けて赤
道、黄道、子午線等の座標、標識、星座絵等を投映する
場合、補助投映ユニット4が取付けられる位置にある恒
星のピンホールを設けることができないため、投映が不
可能であった恒星をも投映することができるだけでなく
、ピンホール式と単筒レンズ式を併用した場合に比べて
、異和感がなく結像性能のよい星像を投映することがで
きる。
その上、本発明では、投映範囲が赤道の両側にま°たが
る投映レンズユニット3については、その光軸X−Xを
取付は角δが大きくなるよう第I回転軸I側にシフトす
るとともに、シフトされた投映レンズユニット3の恒星
原板3bの星位置を光軸X−Xのシフト量に応じて正常
な投映位置にくるよう補正しているから、ピンホール式
で投映できない赤道付近の重要な恒星を投映する場合に
、赤道から雛れた位置に別投映器を設けていた不都合を
、別設V器を設けることなく容易に解消することができ
る。
効 果 この発明は、3軸まわシの回転の合成によって全天の恒
星を投映するプラネタリウムにおいて、複数個に分割さ
れた恒星投映球の球面の各多角形内に、コンデンサーレ
ンズ、恒星原板及び投映レンズからなる投映レンズユニ
ットを設け、該投映レンズユニットのうち投映範囲が赤
道の両側にまたがるユニットの光軸を取付は角が大きく
なる方向にシフトするとともに、シフトした投映レンズ
ユニツ(の恒星原板の星位置をシフト量に応じて正常な
投映位置にくるようにしたものであるから、従来の恒星
投映機において座標、標識、星座絵等を投映する補助投
映ユニットヲ設けた場合に、その補助投映ユニットを設
けたために投映が不可能になっていfc恒星を結像性能
よく投映することができるだけでなく、赤道付近の重要
な星を投映する場合に、赤道から離れた位置に別投映ユ
ニットを設けなければならなかった不都合を解消するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を一部切欠いて示した斜面
図、第2図は縦断面図、第3図は半球当りの投映範囲を
16分割する場合の一例を示す平面図、第4図は恒星投
映球の接合部の詳細を宗す要部断面図、第5図は投映範
囲が赤道の両側にまたがる一部正面図、第6図は恒星投
映球の一部平面図、第7図はプラネタリウム全体の断面
図、第8図は惑星投映機との関係を示す恒星投映機の斜
面図である。 1・・・恒星投映球、1 a + 1 b・・・半球、
IC・・・大円、2・・・光源、3・・・投映レンズユ
ニット、3a・°。 コンデンサーレンズ、3b・・・恒星原板、30・・・
投映レンズ、15・・・工軸用スリップリング、■・・
・第I回転軸、■・・・第■回転軸、■・・・第■回転
軸、X−X・・・投映レンズユニットの光軸出願人 ミ
ノルタカメラ株式会社 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 球の一つの大円に沿って設けられた給電用のスリップリ
    ングと前記大円に直角な第1回転軸まわシの回転駆動を
    うける被駆動部とを備えた恒星投映球を、前記第1回転
    軸及び他の互いに直交する第2.第3回転軸まわりの3
    軸合成回転によって任意の位置に回転させて全天の恒星
    を投映するプラネタリウムにおいて、 恒星投映球の球面を多角形にて複数個に分割し、各多角
    形部にコンデンサーレンズ、多角形に相当する星域の星
    を有する恒星原板及び投映レンズとからなる投映レンズ
    ユニットを、恒星投映球の中心に配設された光源に対し
    て同一放射線上に配置する一方、各多角形部に配置され
    る投映レンズユニットのうち、投映範囲が前記球の大円
    をまたぐユニットについては、該投映範囲を受持つ各投
    映レンズの光軸が各多角形の外接円の中心よシ第1回転
    軸側にシフトするように設け、他のユニットについては
    、各投映レンズの光軸がそれぞれ多角形の外接円の中心
    と一致するように設けるとともに、前記光軸がシフトさ
    れた各投映レンズユニットの恒星原板の星位置を光軸の
    シフト量に応じて正常な投映位置にくるよう補正したこ
    とを特徴とするプラネタリウムの恒星投映機
JP59078210A 1984-04-18 1984-04-18 プラネタリウムの恒星投映機 Granted JPS60221787A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078210A JPS60221787A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 プラネタリウムの恒星投映機
US06/724,132 US4588384A (en) 1984-04-18 1985-04-17 Fixed-star projecting machine for planetarium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078210A JPS60221787A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 プラネタリウムの恒星投映機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221787A true JPS60221787A (ja) 1985-11-06
JPH0252267B2 JPH0252267B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=13655679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078210A Granted JPS60221787A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 プラネタリウムの恒星投映機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4588384A (ja)
JP (1) JPS60221787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267740A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Goto Optical Mfg Co 全球型映像施設
JP2011141483A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Goto Optical Mfg Co プラネタリウムにおける星空の分割投映方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD245502B1 (de) * 1986-02-03 1990-10-17 Zeiss Jena Veb Carl Projektor fuer fixsternprojektion
DE19721681C1 (de) * 1997-05-23 1998-10-01 Zeiss Carl Jena Gmbh Einrichtung zur Darstellung der Phänomeme der Präzessionsbewegung bei Planetarien
GB0016327D0 (en) * 2000-07-03 2000-08-23 Seos Displays Ltd A method of tessellating a surface
JP3726952B2 (ja) * 2001-04-26 2005-12-14 株式会社五藤光学研究所 プラネタリウム
US7641345B2 (en) * 2006-06-21 2010-01-05 Bliss Holdings, Llc Star field projection apparatus
US9373270B2 (en) * 2009-10-15 2016-06-21 Douglas Wayne Miyazaki Pelvic surgery training model
USD773549S1 (en) 2015-11-09 2016-12-06 MerchSource, LLC Planetarium projector
JP1573736S (ja) * 2016-06-15 2017-04-10
JP6978158B2 (ja) * 2017-01-04 2021-12-08 克一 村山 地球儀
JP1595997S (ja) * 2017-03-22 2018-01-29
JP1635847S (ja) * 2019-03-13 2019-07-08
CN110415579A (zh) * 2019-08-26 2019-11-05 陈颜皓 一种投影创想架
USD997233S1 (en) * 2020-05-22 2023-08-29 Disney Enterprises, Inc. Base and marker for a motion capture constellation target
US11408573B1 (en) 2021-09-23 2022-08-09 Blisslights Llc Optical projection device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1616736A (en) * 1922-10-16 1927-02-08 Zeiss Carl Fa Device for projecting stars
US1693969A (en) * 1924-12-11 1928-12-04 Zeiss Carl Device for projecting stars
US2483216A (en) * 1946-06-11 1949-09-27 Roy K Marshall Star image projecting apparatus
US3571954A (en) * 1966-05-13 1971-03-23 Planetaria Inc Space transit simulator planetarium
US3863363A (en) * 1970-08-25 1975-02-04 Minolta Camera Kk Planetarium
DD154921A1 (de) * 1980-12-01 1982-04-28 Ludwig Meier Projektionseinrichtung zur sternprojektion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267740A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Goto Optical Mfg Co 全球型映像施設
JP4538352B2 (ja) * 2005-03-24 2010-09-08 株式会社五藤光学研究所 全球型映像施設
JP2011141483A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Goto Optical Mfg Co プラネタリウムにおける星空の分割投映方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252267B2 (ja) 1990-11-13
US4588384A (en) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60221787A (ja) プラネタリウムの恒星投映機
US8210686B2 (en) Projection system
ES2377766T3 (es) Aparato planetario simple y proyector de imágenes simple
US8646918B2 (en) Projection system
CN102136217A (zh) 光电浑天仪
JP5105917B2 (ja) 複合プラネタリウムシステム
JP5295411B2 (ja) 複合プラネタリウムシステム
US5082447A (en) Star projection device
JP4017882B2 (ja) プラネタリウム装置
US5035623A (en) Planetarium
JPS6025082Y2 (ja) プラネタリウムの投影装置
US4643681A (en) Planetarium having an auxiliary projector independently rotatable about a star field projector
JPH11102155A (ja) プラネタリウムでの歳差運動現象投影装置
JP3758524B2 (ja) 天体観測ドーム
JP3334002B2 (ja) プラネタリウム
JP3675930B2 (ja) プラネタリウムにおける天球の分割方法
JPH05307354A (ja) 星座表示装置
JPH04204586A (ja) プラネタリウム
JP4898297B2 (ja) プラネタリウムの恒星投影機
JP2001005379A (ja) 地球儀
JPS606859Y2 (ja) 季節太陽投映装置
JP2533338Y2 (ja) 天体観測装置
JPH07104653A (ja) 回転球体とその周上運動体の軌跡直視装置
JP3059300U (ja) 太陽の動き説明機
JPS6261960B2 (ja)