JPS60221312A - 多孔性炭素焼結体 - Google Patents

多孔性炭素焼結体

Info

Publication number
JPS60221312A
JPS60221312A JP59076376A JP7637684A JPS60221312A JP S60221312 A JPS60221312 A JP S60221312A JP 59076376 A JP59076376 A JP 59076376A JP 7637684 A JP7637684 A JP 7637684A JP S60221312 A JPS60221312 A JP S60221312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
carbon
porous
pore volume
porous carbonaceous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076376A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Nishii
俊文 西井
Hiroshi Yui
浩 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59076376A priority Critical patent/JPS60221312A/ja
Publication of JPS60221312A publication Critical patent/JPS60221312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多孔性炭素焼結体に関する。
〈産業上の利用分野〉 一般に、炭素焼結体は、優れた耐熱性、高熱伝導塵、低
熱膨張率、高導電性、潤滑性、耐食性、脹 高純度性、放物理性等のほか、強度が温度に比例して増
す等の特徴があり、製鋼用大型電極のほか電機用ブラシ
、化学用不浸透炭素、シール・摺動材、るつぼの冶金用
、ヒーター発熱体、放電加工電極等の広範な用途に用い
られている。
〈従来の技術〉 従来の炭素焼結体は、予め成形したものを焼成原料とし
たときは、カーボンブラックの比表面積を が外ために結合剤が大量に必要となり、故に良質の焼結
体が得られないという理由から、グラファイトやコーク
スを主原料とするものが製造されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この従来法による焼結体は、緻密なもの
しか得られていないため、例えば、ガスや液体がその表
面で反応することによりエネルギーを生成する所謂燃料
電池用の多孔性電極や、小孔を利用した触媒担体や物質
分離用フィルター等への用途に対しては全く不向きであ
った。これが、多孔性炭素焼結体の出現が望1れる所以
である。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、多孔性を特徴とする炭素焼結体を得るべ
く検討の結果、本発明を完成した。
即ち、本発明は、水銀圧入法による細孔容積が0.2〜
1.4ct−/yであることを特徴とする多孔性炭素焼
結体である。
本発明の焼結体は、従来のものが不適であった上記の如
き用途に対しても適するものであり、かつ従来の焼結体
に比して軽量であるので、実用的価値が著しく高揚する
本発明の焼結体の原料どしては、ファーネスブラック、
チャンネルブラック、サーマルブラック、アセチレンブ
ラックや液状炭化水素を炉内において分子状酸素及び水
蒸気の存在下部分酸化反応せしめて合成ガス化と同時に
生成する高導電性カーボンブラック(特願昭57−23
1228、同58−169045、同58−17548
5号明細書参照)等のカーボンブラック、グラファイト
、コークス等を用いることができるが、中でもカーボン
ブラックは簡便に良質の焼結体が得られる点で好ましい
結合剤については、品質上、用いない方が好オしいが、
多孔性を損なわない範囲内で用いることは差し支えない
さらに、カーボンブラックの焼結性を損わない範囲で各
種の付加的添加剤を配合することができる。このような
付加的添加剤としては、例えば、アルミナ、ベリリア、
マグネシア、窒化ケイ素、窒化ホウ素、ムライト、ステ
アタイト、フォルステライト、ジルコン、コージェライ
ト、チタン酸バリウム、ジルコニア、シリカ、サーメッ
ト、炭化タングステン、炭化ケイ素、炭化ホウ素、窒化
アルミニウム、サイアロン、チタニア、フェライトなど
のセラミックス;炭素繊維、ボロン繊維、炭化けい素繊
維、アルミナ繊維、芳香族ポリアミド繊維、ガラス繊維
などの無機繊維;炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウ
ム、クレー、ケイソウ土、ウオラストナイト、マイカ、
水酸化アルミニウム、水酸化リグネシウム、酸化亜鉛、
塩基性炭酸マグネシウム、アスベスト、ゼオライト、炭
酸マグネシウム、酸化モリブデン、酸化チタン、酸化鉄
、セリサイト、シラスなどの無機フィラー;ウィスカー
(炭化ケイ素、窒化ケイ素など)等がある。
本発明の焼結体は、例えば、これらの炭素原料等を真空
または不活性雰囲気中において、圧力100〜1000
Kg/cIIおよび温度1ooo〜3000℃の条件下
で高周波誘導加熱による焼成で得ることができる。
得られる焼結体のもう一つの特徴は、従来のものに比し
て比重が小さいものも出来る点にある。
例えば、従来の炭素焼結体の比重(JIS−R−722
2によるかさ比重)は1.4〜1.8であるが、本発明
では1.0以下のものも可能である。
本発明の炭素焼結体は、例えば、先に挙げた燃料電池用
多孔性電極、気体中の粉塵・不純物等固型物の分離や液
体中の固型物の分離用のフィルター(特ニ耐食性、耐熱
性の優れたフィルター)および良好なる通気性を活がし
た触媒担体の外に、パネルヒーター発熱体、更に、軽量
構造材、断熱材、曝気装置、化学吸着剤、電磁波シール
ド材、生体用材料等にも使用できる。
以上のようにして得られる本発明の炭素焼結体は、水銀
圧入法にょる細孔容積が0.2〜1.4 cc/りのも
のである。o、zcc/y未満のものは多孔性の点で満
足なものではなく、1だ、1.4cc/を超過のものは
製造が難しい。
なお、ここで、水銀圧入法は、L 、 C、Drake
and HoL、Ritta、 Ind、Eng、Ch
em、 (Anal、ed、)貝、782.787 (
1945)に記載された方法である。
〈実施例〉 実施例1 高導電性カーボンブラック、市販のアセチレンブラック
および同ファーネスブラックを用いて、高周波誘導加熱
方式のホットプレス装置により、2000℃および20
0Kg/cJでao分間加熱圧縮して炭素焼結体を得た
。得られた焼結体の水銀圧入法による細孔容積およびか
さ比重を測定した。
なお、かさ比重けJISR−7222に準拠して測定し
た。
比較のために、市販の黒鉛質炭素焼結体についても同様
の測定を行なった。結果は第1表の通り。
なお、ここで用いた高導電性カーボンブラックは次の方
法で製造したものである。
即ち、 C部分酸化反応による高導電性カーボンプラックの製造
) 原料液状炭化水素の性状が 初留温度 180〜190℃ 10チ留出温度 205〜215℃ 50チ留出温度 250〜260℃ 97チ留出温摩 320〜340℃ 粘度(80℃) 約10cst 炭素原子/水素原子(重量比) 12.5なるエチレン
ヘビーエンドをシェルガス化プロセスの炉に使用した。
紋針の炉内温度1400℃、炉内圧力30Kg/−で炉
内へ供給する水蒸気の量を原料炭化水素1トン当り72
0 Kf、メタン濃度0.3容量チで運転した。
この時得られた合成ガスの組成は、−酸化炭素50.5
容量チ、水素41゜8容量チ、炭酸ガス7.4容量チ、
その他0.3容量チであり、合成ガスと同時にDBP吸
油量490m1/9の副生じたカーボンブラックを得た
(高導電性カーボンブラックの乾燥及び加熱処理)上記
の様にして得た高導電性カーボンブラックを500℃、
1時間、窒素ガス雰囲気中で乾燥した。この乾燥カーボ
ンブラックは、水分含有率1重量−以下であった。
第1表 (注)*:比較例 実施例2 実施例1で用いたのと同じ高導電性カーボンブラック1
00重量部に市販の炭化ケイ素粉末または炭素繊維をそ
れぞれ30重量部、25重量部添加して混合した後、高
周波銹導加熱方式のホットプレス装置により2000℃
、zooKg/cJで30分間加熱圧縮して炭素焼結体
を得た。
この焼結体の物性は第2表の通り。
第2表 特許出願人 三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 代理人 弁理士 長 谷 正 久

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水銀圧入法による細孔容積が0.2〜1 、4 CC/
    −1=1であることを特徴とする多孔性炭素焼結体。
JP59076376A 1984-04-16 1984-04-16 多孔性炭素焼結体 Pending JPS60221312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076376A JPS60221312A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多孔性炭素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076376A JPS60221312A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多孔性炭素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221312A true JPS60221312A (ja) 1985-11-06

Family

ID=13603615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076376A Pending JPS60221312A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多孔性炭素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022274B2 (en) 2003-11-25 2006-04-04 Graver Technologies, Llc. Gas sintered carbon block and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022274B2 (en) 2003-11-25 2006-04-04 Graver Technologies, Llc. Gas sintered carbon block and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733352A (en) Honeycomb structure, process for its production, its use and heating apparatus
EP1761475A1 (en) A process for the manufacturing of dense silicon carbide
JPH08217565A (ja) 多孔質導電性炭化珪素焼結体とその製造方法及び用途
JPS60221312A (ja) 多孔性炭素焼結体
KR20140007009A (ko) C 및 si를 포함하는 혼합물의 부분-흑연화에 의해 얻어지는 고로의 내부 라이닝을 위한 내화물
JPH0246545B2 (ja)
JPH0379310B2 (ja)
JPS6332841B2 (ja)
RU2132312C1 (ru) Шихта для изготовления огнеупорных изделий
KR100369210B1 (ko) 다공성 세라믹 발열체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 배기가스 필터
JP2004205164A (ja) 非酸化物セラミックス焼結用焼成炉と非酸化物セラミックス焼結体の製造方法
SU688481A1 (ru) Огнеупорный материал и способ его получени
JPS623767B2 (ja)
JPS6328873B2 (ja)
JPH08217568A (ja) 多孔質導電性炭化珪素焼結体の製造方法
JPS5818346B2 (ja) 窒素雰囲気下での耐熱性炭化珪素質耐火物
Ōya et al. A porous material prepared from the layer-type complex consisting of montmorillonite and α-naphthylamine
JP2004002130A (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法
JPS60246216A (ja) 黒鉛成形体
SU906973A1 (ru) Керамический материал
Watanabe et al. Sintering of alumina green sheet with TiO2 and Cr2O3 in reducing atmosphere
JPS59141408A (ja) 高純度炭素材料の製造方法
JP2003301123A (ja) イットリア質耐火物を内張りしたカーボンブラック製造炉
福島学 et al. Oxidation Behavior of Porous Silicon Carbide Ceramics under Water Vapor below 1000. DEG. C and Their Microstructural Characterization
JPS6351966B2 (ja)