JPS6022112Y2 - 表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造 - Google Patents

表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造

Info

Publication number
JPS6022112Y2
JPS6022112Y2 JP1982054324U JP5432482U JPS6022112Y2 JP S6022112 Y2 JPS6022112 Y2 JP S6022112Y2 JP 1982054324 U JP1982054324 U JP 1982054324U JP 5432482 U JP5432482 U JP 5432482U JP S6022112 Y2 JPS6022112 Y2 JP S6022112Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
foundation
base
support frame
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982054324U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156748U (ja
Inventor
英夫 川村
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1982054324U priority Critical patent/JPS6022112Y2/ja
Publication of JPS58156748U publication Critical patent/JPS58156748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022112Y2 publication Critical patent/JPS6022112Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造
に係り、特に基板を据付けるに際してのそのアンカと鉄
筋との間の干渉を防止できると共に基板の据付精度を確
保できるようにした基礎構造に関する。
原子炉配管系においては、その主蒸気系配管を支承する
基礎として、第1図に示すごとく建屋梁等の基盤上に形
成された鉄筋コンクリート製の基礎部a上に、平坦な据
付面板を形成すべく基板すをその底部へより延出された
アンカCを上記基礎部a内に埋設して設けた基礎構造が
採用されている。
従って、上記基板すの据付面N上には、主蒸気系配管を
支承するための配管支承架台が溶接等によって据付けら
れることになる。
特に安全性が要求されている原子炉配管系等においては
、精度を出す上でかかる基礎構造が必要とされるもので
ある。
しかし乍ら、この基礎構造を形成するに際しては、第2
図に示すように先ず基礎aの骨格となる鉄筋dを配設し
、その上に基板すを据付け、最後に基板す下にコンクリ
ートが打設されることになる。
このため、鉄筋d上に基板すを据付けるに際して、この
基板すの底部賜に複数本延出されたアンカCと上記鉄筋
dとが干渉し合い、据付は作業に多くの手間と時間がか
かるものであり、場合によっては据付が不可能となって
いた。
また、比較的重量のある基板すを鉄筋d上に直接載置し
ていたことから、基板すの重さによって鉄筋dが撓み、
基板すに要求される据付精度を保つことが困難であった
そこで、本考案は上述したごとき問題点に鑑み、これら
を有効に解決すべく創案されたものである。
本考案の目的は、基板を据付けるに際してそのアンカと
鉄筋との間の干渉を防止することができると共に、基板
に要求される据付精度を確保することができ、基礎構築
作業における作業性の向上が図れる表面に平坦な据付面
を形成する基板の基礎構造を提供するにある。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第3図において、1は原子炉格納容器2内に収容された
原子炉圧力容器であり、この圧力容器1から主蒸気系の
配管3が上記格納容器2を貫通して外部へ導き出されて
いる。
そして、上記配管3を支承するために鉄筋コンクリート
製の基礎部4には配管支承架台5が立設されており、本
考案はその基礎構造に特長を有する。
即ち、上記基礎部4は地上や建屋梁等の基盤6上から所
定高さの位置に形成されるもので、第4図に示すごとく
基礎部4上には平坦な据付面7aを形成すべく基板7が
その底部7bより延出されたアンカ8を基礎部4内に埋
設した状態で設けられている。
基板7は長方形状の平鋼板からなり、その底部7bには
これを基礎部4に固定するための棒状のアンカ(アンカ
ロッド)8が縦横に所定間隔に配置して設けられている
また、各アンカ8の先端部には鍔部となるアンカプレー
ト9が設けられており、各アンカプレート9の間は鉄筋
コンクリートの鉄筋10が少なくとも1本以上挿通し得
る間隙に設定されている。
更に、基礎部4内には基板7を基盤6の上方にこれより
所定の間隙を隔てて支承するための支持枠11が設けら
れ、この支持枠11には上記鉄筋10を案内するための
案内部材12が設けられている。
上記支持枠11は、これを片持梁状に支持する支持脚1
3を一体的に有し、この支持脚13を基盤6に植立させ
ることによってこれより所定の高さに水平に支持される
ようになっている。
14は支持枠11の補強材である。
一方、案内部材12は複数の矩形板状片からなり、上記
支持枠11の上部に起立した状態で、支持枠11の長手
方向に沿って適宜間隔に設けられている。
特に、これら案内部材12は第5図乃至第6図に示すご
とく基板の巾方向に並んだアンカ8に対応して配設され
、各案内部材12の巾1□は上記アンカプレート9の巾
1□と等しいか、あるいはそれ以上に設定されている。
但し、各案内部材12の間には上記鉄筋10が少なくと
も1本以上挿通し得る空隙13が形成されている。
具体的には、このように形成された案内部材12上に上
記基板7が載置されることになる。
そこで、基板7の安定を良くするために、基板7を2点
支持にて支承すべくこれら案内部材12のうち対称的に
相離間した2本の案内部材12a、12bの高さを高く
設定し、これら12a、12bを基板支承部としている
以上のように支持枠11と支持脚13と案内部材12と
から主に構成された部分を説明上据付治具Gという。
しかして、基礎部4を形成するには、先ず据付治具Gを
その支持枠11が所定位置になるようにして基盤6上に
据付ける。
次に鉄筋10を据付治具Gの案内部材12を案内として
これらの間に挿通させて配筋する(第6図参照)。
次いで基板7を据付治具G上に載置して後、基板7と上
記基盤6との間にコンクリート15を打設することによ
り基礎部4の工事が完了する。
なお、図示例では基板7と基盤6との間に型枠16を設
けることによって、これら基板7と型枠16との間にコ
ンクリートを打設しである。
上記基板7を据付治具G上に載置する場合には、第5図
に示すように基板7のアンカ8が各鉄筋10間に挿入す
るように腰その際、アンカ8が支持枠11に当らないよ
う支持枠11はアンカ8の位置を避けて設置しである。
この場合、予め据付治具Gの案内部材12によって鉄筋
10が整列されているため、基板7を据付けるに際して
そのアンカ8が鉄筋10と干渉することがなく、従って
据付作業を容易に手際良くなし得、基礎構築作業の作業
性が向上する。
また、案内部材12a、12bによって基板7を支える
ようにしているため、基板7を鉄筋10上に直接載置し
ていた従来構造と違って、基板7の重量による鉄筋10
の撓み乃至変形を無くし、もって基板7に要求される据
付精度を確保することができる。
更に、据付治具G自体が鉄筋コンクリート製基礎部4の
骨格となるため、基礎部4の耐久性を可及的に増大させ
ることができる。
なお、据付治具Gは基板7の長さに応じて複数据付けら
れる。
そして、基礎部4が形成された後は、その基板7上の平
坦な据付面7aに第3図に示すように配管支承架台5が
据付けられることになり、堅牢にして精度の高い基礎構
造によって配管系の安全が図られることになる。
なお、支持枠11の両端部に支持脚13を設けることよ
り、据付治具Gを門形に形成しても良い。
以上要するに本考案によれば次のような優れた効果を得
ることができる。
(1) 案内部材によって鉄筋を整列することができ
るため、基板を鉄筋上に据付けるに際して、基板のアン
カプレートと鉄筋との間の干渉を防止することができ、
基礎構築作業における作業性を向上させることができる
(2)また、基板の重量が鉄筋にかからないため、その
変形を防止することができ、これにより基板に要求され
る据付精度を確保することができる。
(3)基礎構築作業の作業性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の基礎構造を示す断面図、第2図は同基板
の据付状況を示す斜視図、第3図は本考案の一実施例を
示す断面説明図、第4図は同、要部拡大断面図、第5図
は第4図■−■線矢視断面図、第6図は同、基板の据付
状況を示す正面図である。 図中、4は基礎部、6は基盤、7は基板、8はアンカ、
11は支持枠、12は案内部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地上等の基盤上に形成された鉄筋コンクリート製の基礎
    部上に、平坦な据付面を形成すべく基板をその底部より
    延出されたアンカを上記基礎部内に埋設して設けた基礎
    構造において、上記基盤の上方に所定の間隙を隔てて上
    記基板を支承する支持枠を設け、該支持枠に上記基板の
    アンカをその延出方向に案内する案内部材を設け、これ
    ら案内部材間に鉄筋を配設し、上記基板と基盤との間隙
    内にコンクリートを打設して成ることを特徴とする表面
    に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造。
JP1982054324U 1982-04-16 1982-04-16 表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造 Expired JPS6022112Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982054324U JPS6022112Y2 (ja) 1982-04-16 1982-04-16 表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982054324U JPS6022112Y2 (ja) 1982-04-16 1982-04-16 表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156748U JPS58156748U (ja) 1983-10-19
JPS6022112Y2 true JPS6022112Y2 (ja) 1985-07-01

Family

ID=30064948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982054324U Expired JPS6022112Y2 (ja) 1982-04-16 1982-04-16 表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022112Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156748U (ja) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102817482A (zh) 一种钢柱校正装置及其校正施工方法
JPS6022112Y2 (ja) 表面に平坦な据付面を形成する基板の基礎構造
JP3673108B2 (ja) 中空スラブのボイド部材設置方法
KR20190106435A (ko) 철근 구조물 고정장치
JP3453895B2 (ja) 大型鉄骨架構のアンカーボルト据付け方法
KR100346960B1 (ko) 철골기둥 정착장치 및 정착방법
JPS5883751A (ja) 建築物における梁の構築法
KR20100045740A (ko) 교량 바닥판의 캔틸레버 부분 시공을 위한 지지 조립체, 이를 이용한 캔틸레버 부분의 시공방법, 이러한 캔틸레버 부분을 구비한 교량 및 교량의 시공방법 및 교량 최외측 거더 외부의 반두께 프리캐스트 바닥판 시공방법
CN217517956U (zh) 反梁结构
CN219710586U (zh) 一种角钢埋件预固定结构
CN217974758U (zh) 一种装配式工业厂房梁柱节点结构
CN219411886U (zh) 一种可调节高度的预应力波纹管固定装置
JPS63308B2 (ja)
JPS5838824Y2 (ja) コンクリ−ト構造物における貫通口用施設金具
JP6854652B2 (ja) 鉄筋組立方法及び鉄筋組立用治具
JPH0718253B2 (ja) 鉄骨柱用アンカーボルトのセット工法及びセット装置
JPH04128429A (ja) 鉄筋コンクリート基礎
JP2726554B2 (ja) 複合橋脚の施工方法および位置決め装置
JPH04128430A (ja) コンクリート基礎
JPH082260Y2 (ja) 断熱床構造材
JPH024961Y2 (ja)
KR910006123Y1 (ko) 슬래브구축용 철근형틀
JPH0711202Y2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造における柱と梁の結合構造
JPS628295Y2 (ja)
CN115613753A (zh) 一种道槽式反力台座施工方法