JPS6021975Y2 - 加圧連続式マイクロ波加熱装置 - Google Patents

加圧連続式マイクロ波加熱装置

Info

Publication number
JPS6021975Y2
JPS6021975Y2 JP6175380U JP6175380U JPS6021975Y2 JP S6021975 Y2 JPS6021975 Y2 JP S6021975Y2 JP 6175380 U JP6175380 U JP 6175380U JP 6175380 U JP6175380 U JP 6175380U JP S6021975 Y2 JPS6021975 Y2 JP S6021975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
heated
heating
microwaves
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6175380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162992U (ja
Inventor
定美 川口
恭博 櫛田
浩三 三田
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP6175380U priority Critical patent/JPS6021975Y2/ja
Publication of JPS56162992U publication Critical patent/JPS56162992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021975Y2 publication Critical patent/JPS6021975Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、容器内に密封包装された食品又は薬品等の被
加熱物を、高気圧下でしかも連続的に加熱処理するマイ
クロ波加熱装置に関するものである。
容器内に密封包装された内容物を加熱処理することは従
来より広く行われており、例えば熱水、蒸気等による食
品又は薬品等の殺菌がよく知られている。
ところが、上記手段は外部加熱方式といわれるもので、
熱が容器の外部から供給されるため被加熱物の中心温度
が上昇するまでには長時間を要し、品質が劣化するとい
う欠点があり、例えば、ある種のプラスチック製容器に
密封された食品の場合、120℃の熱水中に1時間近く
浸漬しなければならなかった。
そこで、最近マイクロ波を利用した加熱処理法が利用さ
れるようになってきたが、マイクロ波による加熱は内部
加熱式式といわれるもので、急速加熱のため加熱に要す
る時間は著しく短縮され、全体の工程を短縮する上にお
いては非常に有利となる。
ところが、この方式によると内容物である被加熱物が急
激に温度上昇するため、包装容器内の飽和蒸気圧も急激
に増大し、容器の破損を招くことがあるが、この場合密
封された包装容器の外部より高い圧力をかければ破損は
防止することができる。
包装体内の密封した食品類をマイクロ波を用いて加熱状
態のまま殺菌処理する装置は、特開昭53−11918
3号、特公昭51−12133号等によって既に提案さ
れている。
この特開昭53−119183号の装置の場合は、バッ
チ方式であるため、1度に多量の包装食品を処理すれば
能率も比較的アップできるはずであるが、レトルト方式
の様に包装食品を密に詰め込むとマイクロ波は食品に吸
収されやすいので中央部分に置かれた食品までマイクロ
波が到達できず、加熱されないという現象がでてくる。
このためにマイクロ波を均一にあてるには、マイクロ波
の通り路をあけねばならず、結果的にはこの方式は処理
能力が低くなると共に加熱ムラが起きやすいものである
また、マイクロ波は内部加熱であり、食品が急速に加熱
されるが、包装容器は通常マイクロ波を吸収しない物質
を用いるので容器は温められず、また釜内空気が温めら
れないので容器からの放熱が大きく、中心部が所定の温
度になるまで余分なエネルギーと時間を要する。
また特開昭51−12133号の装置は連続式であるが
、加熱室と冷却室との隔絶が不完全で透孔から漏洩した
マイクロ波により冷却水が温められ、冷却効率がわるく
オーバータックになりやすく、更にこの方式は、ロータ
リーバルブを用いているが、横に渡した回転体の収納凹
部に包装体を入れ、回転体の回転により前記凹部から包
装体を重力にて取り出す方式のため、コンベア上に落と
された包装体はピンホールがあいたり、中の食品がくず
れて商品価値がなくなる場合が多い。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、マイクロ波
加熱空気の漏洩なしに被加熱物を連続的に処理すると共
に、被加熱物に対する加熱と冷却とを完全に隔離するこ
とにより、加熱及び冷却の効率を上げることを目的とす
るものである。
以下、本考案の実施例を図面について説明する。
本考案の加圧連続式マイクロなも加熱装置1は、主とし
てマイクロ波照射室2、温度保持室3、冷却室4からな
っており、これらの3室は互いに隔離されていて、搬出
搬入装置室6,7を介して順次連設されている。
マイクロ波照射室2の前には搬入装置室5が、また冷却
室4の後には搬出装置室8がそれぞれ設けられている。
これらの3室には、その中央部にベルトコンベア9が、
また天板12にニアコンプレッサー(図示せず)に連な
る加圧用パイプ10がそれぞれ設けられている。
そして、これらのベルトコンベア9と搬出搬入装置室6
,7の搬出、搬入装置部とは、同一高さに配設されてい
る。
更に、マイクロ波照射室2及び温度保持室3のそれぞれ
の天板12には導波管15を介してマイクロ波発振器1
6、スフラフアン13、赤外温度計18が設けられてお
り、このほかマイクロ波照射室2の天板12には、シー
スヒーター11あるいは熱風、蒸気等を導入するパイプ
14が、温度保持室3の天板12にもシースヒーター1
1あるいは熱風、蒸気、熱水等を導入するパイプ14が
、また冷却室4の天板12にはシャワー20がそれぞれ
配設されている。
赤外温度計18はコントローラー19を介してマイクロ
波発振器16に電気的に接続されており、導波管15に
設けられているフランジ17はマイクロ波は通すけれど
も空気は通さない性質を有する材料で、例えばテフロン
等より形成されている。
次に、本考案の装置による容器内に密封された食品また
は薬品等の被加熱物の加熱処理について説明する。
被加熱物Aは搬入装置室5よりマイクロ波照射室2に搬
入され、ベルトコンベア9にて移動する間にマイクロ波
発振器16からのマイクロ波で照射され加熱される。
この際、照射を均一化するために、スフラフアン13に
よってマイクロ波を攪拌して被加熱物の加熱ムラを防ぎ
、被加熱物Aの急激な温度上昇による包装容器の破損を
防ぐために、加圧用パイプ10によって所定の加熱殺菌
温度に見合った圧力を室内にかけてその安定を保持する
更に、包装容器の形態、材質によっては容器の表面から
の放熱が大きいので、被加熱物が所定の温度まで上昇す
るのに時間を要することになり、蒸気、熱風あるいはシ
ースヒーター11を使用することによって容器を外部よ
り加熱して表面からの放熱を防ぎ、それだけマイクロ波
による加熱時間の短縮をはかる。
例えば、レトルト食品の場合、120℃で4分間以上加
熱すると殺菌効果が得られるが、この被加熱物の温度は
赤外温度計18により感知できるようになっており、こ
の感知した温度はコントローラー19によりマイクロ波
発振器16を制御して被加熱物の温度を一定に保つよう
にしている。
マイクロ波照射室2内の被加熱物Aが、例えは殺菌温度
の120℃に到達するまで加熱されると、被加熱物Aは
搬出搬入装置室6の装置によりこの室2より搬出され、
温度保持室3に搬入されてベルトコンベア9に載置され
る。
温度保持室3は、マイクロ波照射室2と同様に加圧用パ
イプ10を経て加圧されており、マイクロ波がパイプ1
4から導入される熱風、蒸気、熱水等、あるいはシース
ヒーターにて一定時間品温を保持する。
この場合、マイクロ波を用いて保持するときはマイクロ
波照射室2におけるマイクロ波出力を100%とすると
約30%以下にする必要がある。
温度を一定時間保持した後、被加熱物Aは搬出搬入装置
室7の装置により温度保持室3より搬出され、冷却室4
に搬入されてベルトコンベア9上に載置される。
この冷却室4も加圧用パイプ10を介して同様に加圧さ
れており、被加熱物Aはシャワー20によって100℃
以下の温度に冷却され、最後に搬出差室8の装置によっ
て外部に搬出される。
以上説明したように、本考案の装置は、マイクロ波照射
室、温度保持室、冷却室の3室が搬出搬入装置室によっ
て隔離されているから、マイクロ波による加熱、冷却水
による冷却が温度保持室を間にして完全に隔絶され、し
たがって加熱及び冷却の効率がよく、これがためベルト
コンベア、搬出搬入装置により連続的に処理する一連の
工程時間も短縮することができる。
しかも、搬出搬入装置は、被加熱物をベルトコンベアと
同じ高さで移送することができるため、包装容器に衝撃
を与えることがないから、包装容器を破損したり、被加
熱物の食品、薬品等の形をくずしたりして、商品価値を
低下させるようなおそれはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の装置の概略を示すもので、第1図はその
正面図、第2図はその平面図である。 1・・・・・・本考案の装置、2・・・・・・マイクロ
波照射室、3・・・・・・温度保持室、4・・・・・・
冷却室、5・・・・・・搬入装置室、6,7・・・・・
・搬出搬入装置室、8・・・・・・搬出装置室、9・・
・・・・ベルトコンベア、10・・・・・・加圧用パイ
プ、16・・・・・・マイクロ波発振器、18・・・・
・・赤外温度計。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マイクロ波照射室、温度保持室及び冷却室の各室を、そ
    の各室の間に搬出搬入装置を介在させて連設し、上記3
    個の各室には加圧用パイプを開口すると共に、ベルトコ
    ンベアを内設し、これらのベルトコンベアと搬出搬入装
    置室の装置部とを同じ高さとした加圧連続式マイクロ波
    加熱装置。
JP6175380U 1980-05-06 1980-05-06 加圧連続式マイクロ波加熱装置 Expired JPS6021975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175380U JPS6021975Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06 加圧連続式マイクロ波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175380U JPS6021975Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06 加圧連続式マイクロ波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162992U JPS56162992U (ja) 1981-12-03
JPS6021975Y2 true JPS6021975Y2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=29656129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175380U Expired JPS6021975Y2 (ja) 1980-05-06 1980-05-06 加圧連続式マイクロ波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021975Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120970A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Sozaburo Uemura 高周波加圧加熱による食品の連続加工方法及び装置
JP2875157B2 (ja) * 1994-05-24 1999-03-24 山本ビニター株式会社 加熱殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162992U (ja) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0347623B1 (en) A method of pasteurizing or sterilizing foodstuffs utilizing microwaves, and an oven for the implementation of such a method
JP2573356B2 (ja) プレパッケ−ジされた食品を連続的に殺菌または減菌する方法
US3261140A (en) Microwave sterilization and vacuumizing of products in flexible packages and apparatus therefor
US5732478A (en) Forced air vacuum drying
US5750966A (en) Plant for pasteurizing or sterilising solid or liquid food products using microwaves
CN113925122A (zh) 微波干馏系统,使用微波干馏系统加热食物产品的方法,以及配制用于微波干馏的食物产品
US20120090193A1 (en) Mvd method and device for drying and buffering organic moist products
US2509681A (en) Process of desiccating fruit juices
US3469988A (en) Continuous process for cooking food contained in hermetically sealed glass containers
US20220095652A1 (en) Pasteurization of convenience meals in hermetically sealed containers
JPS6021975Y2 (ja) 加圧連続式マイクロ波加熱装置
JP2000102369A (ja) 連続式マイクロ波加熱滅菌装置
JPH07255388A (ja) 食品加熱処理方法及び装置
JPH09172992A (ja) 無菌パック米飯の製造方法
JPS5934311Y2 (ja) 加圧連続式マイクロ波加熱装置
JP3676125B2 (ja) マイクロ波殺菌方法
JPS608710Y2 (ja) マイクロウエ−ブ加熱殺菌装置
CA2061258A1 (en) A method of producing dry pasta nests
JPS608711Y2 (ja) 加圧連続式マイクロウエ−ブ加熱殺菌装置
JPH0321147B2 (ja)
JP3363503B2 (ja) 密封包装食品の製造方法
US2328751A (en) Cooking
JPH06296478A (ja) 密封包装食品の製造方法及びマイクロ波加熱加圧殺菌装置
JPH0298522A (ja) レトルト食品のフイルム包装容器並びに缶詰の乾燥方法
JP2000060511A (ja) 加熱殺菌方法