JPS60218390A - アリール置換ピリド[1,4]ベンゾジアゼピンの製造法 - Google Patents

アリール置換ピリド[1,4]ベンゾジアゼピンの製造法

Info

Publication number
JPS60218390A
JPS60218390A JP60056261A JP5626185A JPS60218390A JP S60218390 A JPS60218390 A JP S60218390A JP 60056261 A JP60056261 A JP 60056261A JP 5626185 A JP5626185 A JP 5626185A JP S60218390 A JPS60218390 A JP S60218390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
compound
formula
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60056261A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン・セツク・ロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AH Robins Co Inc
Original Assignee
AH Robins Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AH Robins Co Inc filed Critical AH Robins Co Inc
Publication of JPS60218390A publication Critical patent/JPS60218390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は%特定の公知ピ!j )” (L 4 )ベン
ゾジアゼピンの製法および該化合物の新規中間体に関す
る。
この方法の重要な一面によれば、たとえば水素化ナトリ
ウムのような非親核性強塩基を用いて流動性不活性液状
キャリヤーとの混合物中でアミノクロロピリジンとアリ
ール(アミノフェニル)メタノンとの縮合を行ないピリ
ドゞ〔L4〕ベンゾジアゼピン1に得る。これに代わっ
て、縮合を四塩化チタンで始め非親核性塩基で終わるよ
うにしてもよく1、と−の@倫には新規中間体が得られ
使用される。
本発明の方法で優られるアリール置挨ピリド9〔1,4
〕ベンゾジアゼピンは、参考文献として挙げる南アフリ
カ共和国特許第81/7866号に記載されておシ、参
考文献として挙げる相当する米国継続特許出願第395
.218号(1982年7月6日出願)の主題である。
これらの鯵考文献に記載された製法ではアミノーノ・ロ
ビリジンとアミノアリールフェノ/を適当に加熱してピ
リr(L4〕ペンゾジアゼピ/を寿ている。
米国特許出願第431,997号(1982年9月30
日出願)には、ハロニトロピリジンとアミノアリールフ
ェノ/とを適当に加熱することによる。ピリドICL4
 )ベンゾジアゼピンの製法に使用できる〔2−〔にト
ロピリジニル)アミン〕フェニル〕アリールメタノ/の
製法が記載されている。
以上の文献に記載した混合物の加熱および反応は、ビス
コース、粘性反応物および反応容器にけ看する反応生成
物を扱うという困難さが伴な°う。
これと対照的に、本発明においては溶媒または液状キャ
リヤー中で水素化ナトリウムのような非親 11核性強
塩基によシジアゼピンRk形成し、これによシ高い流動
性、操作の容易性および収率の向上をもたらしまたピリ
ド〔L4〕べ/ゾジアゼピ/のナトリウム塩を直接形成
することができる。
本発明の方法で使用する特定の中間体の製法に関しては
、Yamamoto、 M、およびYamamoto、
 H。
が、 Chem、 Pharm、 Bull、 29 
(8)、 2135〜2156(1981)に、以下の
反応式で表わされるような四塩化チタンの存在下で2−
アミノ−4−クロロベンゾフェノンとアミンとの反応に
ついて記載している: (上記式中 R1はアルキル、ンクロアルキル。
フェニルアルキル、ジアルキルアミノアルキルおよび4
−モルホリノアルキルを表わす。)。
本発明方法で使用する他の特定中間体の製法に関しても
%Mouzin、 Gらが%SynthesisCom
munications Georg、 ]?hiem
e ’Verlag1981、p、448〜449 に
、次の反応式で表わされるような2−アミノベンゾフェ
ノ/の相転移性触媒化N−モノアルキル化について記載
している: (上記式中、RはCH3、−C2H5またはアリル基を
表わし、Xl はC7!またはBr を表わし、X2は
)I、C/ またはFを表わす。)。
本発明の新規方法で直接得られるピリドベンゾジアゼピ
ン化合物は、次式l: r (式中、Rはアルカリ全極陽イオン(M+入 水素原子
、−a7k”−Qからなる群から選択され、その際Qは
水素原子、ハロゲノ原子、−1NRR%から選択される
。)で表わされ; R1およびR2は低級アルキル基、−C(O)−O−低
級アルキル基からなる群から選択されるか、またはR1
とR2が隣接する窒素原子と一緒になって、1−ピペリ
ジニル、1−フタルイミド%1−ピロリジニル、4−モ
ルホリニル% 1−ピペラジニルおよび4−置換−ピペ
ラジン−1−イルからなる群から選択される複素環式残
基全形成してもよく;Arは2−%3−および4−ピリ
ジニル基、2−もしくは3−チェニル基、フェニル基ま
たはハロゲン原子、低級アルキル、低級アルコキシ、ト
リフルオロメチルもしくはニトロ基から選択され、る同
一または異なった1ないし3個の基で置換されたフェニ
ル基からなる群から選択され;a/k”は炭素原子数1
〜8の直鎮または枝分れ炭化水素鎖であシ; 2は水嵩原子、ハロゲン原子、低級アルキル基。
低級アルコキシ基、水酸基またはニトロ基からなる群か
ら選択され; Yは水素原子であるかまたは低級アルキル、低級アルコ
キシもしくは水酸基から選択される同一または異なった
1〜2個の基である。)で表わされる化合物およびR−
M+以外の該化合物の酸付加塩である。
式lで表わされる化合物は抗うつ病製剤として゛または
式lで表わされる他の化合物および後に記載する式lp
で表わされる他の化合物の製造におである化合物を使用
して、Rが−a/に’−0)1および−ark” −o
so2w (Wは以下に定義される)を表わす新規中間
体を経てRが−ark”−NR”R2である式lの化合
物を潜ることもできる。
本明細書を通して示される式中の記号のさらに別の定義
において、用語(term)は次の意味を有する。
炭素原子数1〜8を有する炭化水素鎖に関係する直鎖ま
たは枝分れしたI a7kl は、たとえばメチレン(
−CH2−)、エテレ/(−CH2−CH2−> 、ズ
ロビVy(−cH2ca2an2−) 、エチ!7 デ
y (−CH−)。
S低級アルキル1という用語は、炭素原子8個までの直
鎖または枝分れ炭化水素鎖であシ、たとえばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル。
ブチル、イソブチル、 tert −メチル、アミル、
インアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル等である。
1ハロゲン1という用語は塩素、臭素、弗素およびヨウ
素原子を含み1%に塩素、臭素および弗素原子が好まし
い。
’4−を換−x−ピペラジニル1と・いう用語は4位が
低級アルキルまたはアルコキンーカルボニルゾロッキン
グ基で置換されたピペラジンに関し、これらの置換基を
その後除去して非置換ピペラジ/にすることもできる。
薬剤学的に許容されつる酸付加塩は、本発明方法で調製
されるピリドベンゾジアゼピンと温血動物において生理
学的に適合する酸との塩、たとえば強酸または弱酸のい
ずれかによシ形成される塩である。強酸の代表的なもの
としては、塩酸、硫酸およびりン酸である。弱酸の代表
的なものとしては、フマル酸、マレイ/酸、コハク酸、
ンユウ酸、ンクロヘキサミ/酸等である。
式lに包含される6−アリール−11H−ピリド(z3
−b)C1,4〕ベンゾジアゼピンとそのへ6−ジヒド
ロ誘導体は次式: (1) で表わされる。
式lに包含される6−アリール−11H−ピリ)”(R
4−b)(t4)ベンゾジアゼピンとその56−:)ヒ
ドロ誘導体は次式: %式% 式lに包合される10−アリ−tv −544−ピリド
(<3−b)(x4)ベンゾジアゼピンとそのIQII
−ジヒドロ誘導体は次式: %式% 式lに包合される10−アリール−5)1−ピリド(3
2−b)(L4)ベンゾジアゼピンとそのIQII−:
)ヒドロ誘導体は次式: %式% 前記式1wzlz のすべてにおいて、記号土り。
Ar、Z およびYは式lで与えられた定義を有する。
本発明化合物の抗うつ活性を試験する目的で。
過去においてヒトのうつ病を治療する化合物の有効性を
示してきた方法(これはEnglehardt、 E。
L、らKより J、 Med、 Chem、、 11 
(2): 325(1968)に示されている)は次の
とうシで6る:被験化合物20■/kgを、テトラベナ
ジン(メタンスルホン酸塩として)の眼瞼下垂!(32
m9/睦工P)投与30分前に、成体雌マウス(IC’
R−f)UBm)5匹へ腹腔内投与する。30分後、各
動物において眼瞼が完全に閉じた(下垂症)かどうかを
調べる。LitchfieldらによるJ、Pharm
acol。
Exp、 l’herap、 96 : 99〜l 1
’3 (1949)の方法にしたがって、マウスのテト
ラベナジン篩起下垂症の阻止について各被検化合物のE
D5o(中位有効量)を確立することができる。
本発明の方法によって調製されうる化合物またはその中
間体から調製されうる化合物であって前述の抗うつ試駆
方法で抗うつ活性を示すものは。
次式: (式中。
Rは水素原子、低級アルキルまたは−aIlk ” −
N −RIR2からなる群から選択され、 R1およびR2は水素原子、低級アルキル基からなる群
から選択されかまたはR1とR2は隣接する窒素原子と
一緒になって1−ピロリジニル、4−モルホリニル、■
−ピペラジニルおよび4−低級アルキルー1−ピペラジ
ニル基からなる群から選択される複素環式基を形成して
もよく。
Arは2−13−または4−ピリジニル基%2−または
3−チェニル基、フェニル基、およびハロゲン原子、低
級アルキル、低級アルコキン、トI)フルオロメチルま
たはニトロ基から選択され同一または異なってもよい1
〜3個の置換基で置換されたフェニル基からなる群から
選択され。
A7(k”は炭素原子数1〜8の直鎖または枝分れ炭化
水素鎖を表わし、 2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
ルコギン基、水酸基およびニトロ基からなる群から選択
され。
Yは水素原子を表わすか、または低級アルキル。
低級アルコキシおよび水酸基から選択される同一または
異なってもよい基1〜2個である。)で表わされるか、
またはその薬学的に計容され°うる酸付加塩である。
式Ip中Rが−a/k” −NR”R2f表わしR1お
よびR2が低級アルキル基または水素原子を表わす化合
物が、動物試験のときに抗ヒスタミン性、抗コリン性お
よび心臓毒性副作用の発生が低いことがわかった。
うつ病治療方法に有効な好ましいピリドベンゾジアゼピ
ンは次のとうシでめる: 化合物活性成分(遊離塩基) N、N−ジメチル−6−フェニル−11H−ピリド〔名
3−1))(1,4)ペンゾジアゼピ/−11−プロパ
ンアミン 6−(4−フルオロフエニz)−N、N−ジメチル−1
1H−ピリド(23−1))(L4)ベンゾジアゼピン
−11−プロパンアミン 6−フェニル−11H−ピリド”113−b〕(L4〕
ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミンN−メチル−
6−フェニル−11)I−ピリド〔43−b)(L4)
ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミン 6−(2−クロロフェニル)−111,111−ジメチ
ル−11H−ピリド(z3−b)(嶌4〕ベンゾジアゼ
ピンー11−プロパンアミン 6−(2−フルオロフェニル)−N、N−ジメチル−1
1H−ピリドゞ〔23−b)(:1,4)ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン 本発明方法によるピリドベンゾジアゼピン調製の一般的
に図式化した反応式をチャート1に示す。
を表わし R1およびR2は式lで定義されたものであ
る。
Xは塩素、臭素、弗素または沃素原子である。
**R13はアルカリ金属イオン、低級アルキル基、よ
びR2は式lで定義されたものである。
***Qは水素原子、ハロゲン原子、−a/に’N=c
H−sロゲン原子および−a7 k ” −N=cn 
−oC2Hs を表わtとき、反応混合物へジメチルホ
ルムアミドを加える。
式1a、lbおよびlcの化合物は式lに包合される。
さらに、式1aまだは11)中Qが 一一一〇−−] −O−CHCH2CH2CH2CH2を表わす化合物で
あって反応混合物から分離された(または式中R3がR
せることによシ調製された)化合物を有効な抗うつ剤(
式■)へ転化する方法は1次のチャート■に示される。
吟 チャート■ Ar 〒およびR2は式lで表わされる定義のものおよび水素
原子を表わす。
式1eおよび■の化合物は式lに包含され1式■で表わ
される化合物は式1pに包含される。
式1e、Vおよび■の化合物は新規である。
式lで表わされるピリドベンゾジアゼピンの調製に有用
な新規中間体は1次式: (式中、Ar、Yおよび2は式lで定義したと同じもの
を表わし、又はハロゲン原子(OA、Br。
F、■) を表わし、Rは水素原子、低級アルキルa/
に1.R”およびR2は式lで定義したと同じ意味を表
わす。)で表わされるかまたはその酸付加塩である。
式■に包含されるピリジニル窒素の配置の全てを次に示
す: (I[a) (■b) (IIcj(IIa) 式■で表わされる化合物は次に一般的に示される反応式
に従って新規に調製される: 中性溶媒たとえば 塩化メチレン(室温) r (n) X=ハロゲン原子。
R−Hまたは −ark”−Q、(Q−Hまたは−1”
R2)式■で表わされる化合物は新規である。
式■で表わされる化合物は市販されているかまたは公知
方法で容易に調製することができる。
式m中RがHである化合物すなわち次式nla:に相当
する化合物は市販されているかまたは公知方法によシ調
製してもよい。
式m中Rが−a/k”−QであシQがHまたは−NR”
R2である新規化合物は1次の一般的反応式にしたがっ
て5式maで表わされる化合物またはその酸付加塩から
調製される: ロミド R(mb) (式中、Xはハロゲン原子を表わし%Rは2およびRI
 R2は式lで定義したものを表わす。)したがって、
本発明の目的は、不活性な液状キャリヤとの攪拌可能な
混合物中で、(アミノフェニル)アリールメタノンとア
ミノ−クロロピリジンとの縮合にまたはこれらすべての
反応物からの部分的縮合中間体の縮合−非親核性強塩基
を使用することからなる。抗うつ製剤としてまたは抗う
つ活性を有する他のアリール−11H−ピリド〔1,4
)ベンゾジアゼピン剤の製造中間体として有用であるア
リール−1lH−ビリt’(1,4)ベンゾジアゼピン
の新規調製方法を提供するものである。
本発明の他の目的は、アリールピリドベンゾジアゼピン
の調製に有効な新規中間体およびその調製方法を提供す
るものであり、ここで概括的用語である中間体とは、フ
ェニル置換メチレン橋を介してハロピリジンと結合する
アミン官能基接続フェニルアミンである。
さらに本発明の目的は1本発明方法の中間体として有用
である物足の新規(アミノフェニル)アリールメタノン
を提供するものである。
式lで表わされる化合物を調製するだめの本発明の新規
方法は、場合によっては予備的な工程Aを伴なう次の4
つの工程1〜4よりなる。
工程1:次式: で表わされる化合物または次の各式: (上記各式中%八r、Yおよび2は式lで定義した意味
を有し、Xはハロゲン原子(C/、 Br、 Fまたは
工)を表わし、Rは水素原子または−’a/k”−Qを
表わし、その際a/k は前記ですでに定義したし H
lおよびR2は低級アルキル基、−C(0)0−低級ア
ルキル基から選択されるかまたはRとRが隣接する窒素
原子と一緒になって1−ピにリジニル、1−7タルイミ
ド、1−ピロリジニル、4−モルホリニル、l−ピペラ
ジニルおよび4−置換−ピイラジンー1−イル基からな
る群から選択される複素現式残基を形成する。)で表わ
される化合物の混合物を、不活性液状キャリヤーと一緒
にした攪拌可能な混合物中で非親核性アルカリ金属強塩
基の少なくとも化学理論量と反応させて、次式: (式中、 Ar% YおよびZは前記で定義したもので
hbsR3はナトリウム、カリウムもしく鉱リチウムか
ら選択されるアルカリ全極イオンまたは ;−a7k”
 −Q であシ* ash”は前記で定義したものであ
シ%Qは出発物質と同じものである。)で表わされる化
合物を帰る。
工程2:所望によシ、前記液状キャリヤーとの混合物中
の工程1で調製されたR3 がアルカリ金員イオンを表
わす化合物をプロトン発生成分と反応させると1次式: (式中、Ar、ZおよびYは前記で定義したものである
。)で表わされる化合物が不活性液状キャリヤーとの混
合物中に碍られる。
工程3:所望によシ、工程1で液状キャリヤーとの混合
物中に調製されたR3がアルカリ金秘イオンを表わす化
合物を、次式: ハローa7?に1−Q およびR2は低級アルキル基、−C(O)O−低級アル
キル基からなる群から選択され、またはRとR2は隣接
する窒素原子と一緒になって1−ピペリジニル、1−フ
タルイミド、1−ピロリジニル、4−モルホリニル、l
−ピペラジニルおよび4−置換−ピペラジン−1−イル
基からなる群から選択される複素環式基を形成してもよ
い。)で表わされる反応物と反応させると、次式:(式
中、Qは前記反応物の最初の意味を有しb AIY、Z
およびark”は前記で定義したものである。)で表わ
される化合物が液状キャリヤーとの混合物中に得られる
工程4:R3がアルカリ金1陽イオンを表わす化合物以
外の工程1で調製された化合物および工程2と3で得ら
れた化合物を、常法によシキャリャーおよび反応混合物
から分離すると1次式:R (式中、八r、Y、ZおよびRは前記で定義したものを
表わし、ただしRはアルカリ金属陽イオンではない。)
で表わされる化合物およびその酸付加塩が得られる。
予備工程へにおける方法の他の新規変法として。
式■で表わされる化合物が工程1で使用されるとき(チ
ャート1参照)、この化合物は次のようにして調製され
る: 工程A二次式: (式中、Ar、ZおよびRは工程lで定義したものであ
る)で表わされる化合物および次式:C式中、Xはハロ
ゲン原子を表わし、Yは前記式lで定義したものである
)で表わされる化合物との混合物を、四塩化チタンおよ
び第三有機アミンの過剰量とともに不活性液状キャリヤ
ー中で反応させ1反応混合物から生成物を分離する。
工程へもまた。上述したように新規中間体である式■で
表わされる化合物を調製するための単一工程として有効
であることが明らかである。
以下の記載は前述の工程に適用される:工程lにおいて
、適当な液状キャリヤーは強い非親核性塩基たとえば水
素化ナトリウムおよび他の水分を含まない反応物と反応
しないものでなければならず、また、除去が困難な不純
物を生ずるアルカリ金机水酸化物の発生を防止するのに
十分安定でなければならない。一般に厳密にゾロトン性
として分類されるキャリヤーは適さない。適当な液状キ
ャリヤーは反応物または生成物を酊解してもしなくても
よいが1通常はキャリヤー中で有機反応物および生成物
がある程度溶けるのが望ましい。キャリヤーとして適す
る中性芳香族非極性溶媒の例としては、トルエン、キシ
レンおヨヒベンゼンである。適邑なギヤリヤーである中
性非極性エーテル溶媒の例は、テトラヒドロフラン、:
)オキサンおよびエチレングリコールジメチルエーテル
である。キャリヤーとして適する中性極性溶媒の例とし
ては、ジメチルホルムアミド、モルホリノホルムアミド
、アルキル−2−ピロリジノン、ピリジンおよびジメチ
ルスルホキシドである。好ましいキャリヤーとしてはト
ルエンである。これらキャリヤーの混合物を使用すると
有利であることがわかっておル1%に討w#性か畏因と
なる場合に、この有利さは含まれる特定の反応物1には
生成物によるものである。このような好ましい一合物の
1つとしてはトルエンとテトラヒドロフラッジとジメチ
ルホルムアミド9である。キャリヤーの量は非常に広範
囲に変化し、反応物100重量部につき約5重量部程度
の少量から反応物100重量部につき100恵量部以上
程度の多iまでである。一般的には使用されうるキャリ
ヤーの最少量は1反応混合物へ十分な易動度を与えて攪
拌ができるようになシ混合物へ流動性をもたらすキャリ
ヤーの量である。トルエンを用いた場合1反応混合物に
対しキャリヤー約8〜12重量部が好ましい範囲である
。工程1における温度は広い範囲を使用することができ
、約20℃〜150℃が適当である。特に約40℃〜1
20℃が好ましい。よシ好ましい特定の温度はテトラヒ
ドロフランが沸騰しトルエンが還流する温度、すなわち
65℃〜110℃である。水素化す) IJウムの理論
量を使用して反応を行なうことも可能であるが、塩基を
少なくとも1モル過剰に用いるとよシ一層完全に反応が
行なわれる。したがって、強いアルカリ全編非親核性塩
基たとえば水素化ナト1/ラム2モル等魚が好ましい。
工程lにおいて反応を、行なう好ましい1つの型は、適
当な中性キャリヤー好ましくはトルエンにアミノハロピ
リジンをスラリー化するか溶解−し、同時に同じキャリ
ヤーの非親核性アルカリ金属塩基スラリーと適当な中性
非極性溶媒好ましくはテトラヒドロンランまたはジオキ
サンに溶けたアミノベンゾフェノン溶液を、添加の間に
テトラヒドロフランが沸騰してアミノベンゾフェノンが
反応するような温度で加えることである。上述のように
、水素化ナトリウム、水素化カリウムまたは水素化リチ
ウムが反応を促進し溶媒キャリヤーの使用を可能にする
適当で好ましい非親核性強塩基であるが、特に水素化ナ
トリウムが好ましい。使用可能な他の非親核性強塩基は
、たとえばカリウム第三ブトキシド、ナトリウムトリフ
ェニルメタン、ナトリウムジメチルスルホキシドおよび
アルカリ金属アミドである。
次に、非親核性アルカリ金属強塩基が水素゛化ナトリウ
ムである時の反応物の各タイプについての工程1に含ま
れる反応式を反応成分割合も會めて示す。
千 十 囲 如 工程2において、■程lで調製されまだ液状キャリヤー
中に残っている化合物のアルカリ金属塩適当な反応物の
例としては、水1弱酸または強酸。
および緩衝塩類を含む水である。最後のものが好ましく
、好ましい緩衝塩類は塩化アンモニウムである。この段
階で最初に存在する溶液の青緑色はピリジノベンゾジア
ゼピンのナトリウム塩を示し。
プロトン発生源としてたとえば塩化アンモニウム水溶液
を加えると黄金色の固形物が沈澱する。
工程3において、適当な有機溶媒中のハローark”−
Q反応物を金属塩(すなわちR3−アルカリ金属イオン
)富有反応混合物へ加え、この反応混合物を反応が完了
するまで加熱する。反応物を溶解するのに使用される溶
媒は1通常は工程1のキハロゲン原子または−N−C)
l −QC211、である場合はジメチルホルムアミド
が用いられる。反応混合物を濾過してハロ塩副産物を除
去する。
工程4において、生成物は次の方法によシm離される:
a)抽出、好ましくは水と塩化メチレン間の分配;b)
クロマトグラフ法による分離;c)酸付加塩に転化し適
当な溶媒または組合せ溶媒から再結晶;d)強酸塩たと
えば塩酸塩を水に溶かし溶媒たとえばトルエンで不純物
を抽出する。
予備工程へにおいて1式■で表わされる化合物は常法処
よシたとえば溶媒を蒸発し、水と有機溶媒間に分配させ
、酸化チタ・をψ去し、洗浄し。
乾燥し、溶媒層を蒸発することによシ液状キャリヤーか
ら実質的に分離され、工程lで直接使用されうる残渣と
して生成物が寿られる。この生成物をさらにクロマトグ
ラフィーまたは有機溶媒からの再結晶により精製しても
よい。
工程lと3の組合せ(すなわち、工程2がきまれない場
合)を実施する好ましい方法は1次式:(式中、Ar、
RおよびZは工程1で定義したものである。)で表わさ
れる化合物のテトラヒドロフランまたはジオキサン溶液
と水素化ナトリウムのトルエンスラリー物とを同時に、
次式:(式中、]コおよびYは工程1で定義したもので
ある。)で表わされるトルエン温溶液へ、添加されてい
るのとほぼ同じ速度でテトラヒト90フランまたはジオ
キサンが留去するような割合で添加し。
その後次式: %式% (式中5ark’およびQは工程3で定義したものハロ
ゲン原子または−N−C)l−QC2H5の場合には。
・・ローark”−Q反応物の好ましい溶媒はジメチル
ホルムアミドである。
好ましい実施態様としては、工程1において次式: で表わされる化合物の混合物を使用することである。
他の好ましい実施態様としては、工程1において式mお
よび■で表わされる化合物の混合物および水素化す) 
IJウムからなる強塩基を使用することである。
さらに好ましい実施態様としては、工程1において式■
および■中RがHである化合物の混合物を使用すること
である。
さらに好ましい実施態様としては、工程1において式m
および■中RがHである化合物の混合物および強塩基と
して水素化ナトvウムを使用することである。
さらに好ましい実施態様としては、工程lにおいて2−
アミノベンゾフェノンおよび3−アミノ−2−クロロピ
リジンからなる弐mおよび式■の化合物の混合物および
水素化ナトリウムからなる強塩基を工程1で使用し、工
程2において6−フエニ/l/−11’l−1−ピリド
〔23−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ7のナト・リウ
ム塩を製造することである。
任意の工程へを富むかまたはきまない上述の工程1〜4
で概略した工程の延長として、さらに次の任意工程(チ
ャー)n参照)を新しく使用して工程5〜8において式
lから式ipの特定化合物を寿ることができる。明らか
に、調製されうる化合物の一般的範囲は、R−OH−−
a7k”−08Oz−アルキル−−ajlk”−0E3
02−フェニルおよびR1およびもの R2の1方または両方がHであるl寺4まで延長される
工程5:次式: (式中、Ar、Y%2およびa7klは式lで定義した
ものである。)で表わされる工程4で潜られた新規化合
物をゾロトノ性溶媒好ましくはエタノール中の濃強酸と
反応させて、次式: (式中、Ar、Y、Zおよびark ”は前記で定義し
たものである。)で表わされる新規化合物を得る。
工程6:工程5で調製された化合物を塩化チオニルと反
応させて1次式: (式中、Ar、Y、Zおよびa/に1は前記で定義した
ものである。)で表わされる化合物を得る。
工程7:工程5で調製された化合物を次式:%式% (式中、Wは低級アルキル、フェニルまたはトリル基を
表わす。)で表わされる反応物と反応させて1次式: (式中、 Ar、Y、 Z、 ask’およびWは前記
で定義したものである。)で表わされる化合物を得る。
工程8:工程6または7で調製された化合物を。
次式: %式%(2 (式中 R1およびR2は水素原子、低級アルキル基か
ら選択されるかまたは−NR”R2が式lで定義した複
素環式残基である。)で表わされる第一または第二アミ
ンと反応させて1次式:(式中、Ar、 Y、Z、 a
/?k”およびR1、R2ならびに−NR1R2は前記
で定義したものである。)で表わされる化合物を得る。
第一アミンは1式中−NRRがフタルイミドを表わす化
合物とヒドラジン水利物および酸とを反応させることに
よ)調製される: へr Qが−NHC(0)O−低級アルキルであるこの方法で
調製される化合物を水素化リチウムアルCニウムと反応
させると次式: で表わされる第二アミンが調製される。
Qが−N−CIi−QC2H5である化合物を硼水素化
ナトリウムと反応させても第二アミンが調製される。
次の調製例1および2によシ式■中Rが水素原子以外の
ものを表わすアリール−(2−アミノ−置換−フェニル
)メタノンの調製法(チャート■参照)について説明す
るが、これによシ限定されるものではない。
調製例1 (2−((3−(ジメチルアミノ)プロピル〕アミン〕
フェニル〕フェニル−メタノン−塩酸塩2−アミノベン
ゾフェノン78.8g(0,4モル入粉砕した水酸化ナ
トリウム16017(4,0モル)およびテトラ−n−
ブチルアンモニウムプロミド89の混合物へ、テトラヒ
ドロフラン700mA”t’に3−ジメチルアミノプロ
ピルクロvy145.s(/ (1,2モルンが溶解し
た乾燥溶液を加える。混合物を機械的に攪拌し、−晩還
流状態にする。ナト2ヒドロフラン溶液をデカントし、
濃縮する。
濃縮液をトルエンに溶かす。テトラヒドロンランをデカ
ントして潜られた固形物を水に溶かし、トルエン溶液で
抽出する。優られたトルエン層を分離し、水で2度洗b
120%酢酸を3回に分けて全[60Qm/!で抽出す
る。合わせた酢酸溶液をトルエンで1回洗い、トルエン
の存在下に50%水酸化す) IJウムで塩基性化する
。水層を分離し。
トルエンで1回抽出する。トルエン層を集め、水で洗い
、硫酸す) IJウムで乾燥し、蒸発させるとほぼ純粋
で塩基を合まない標記化合物112.81i’(100
%)が寿られる。サンプル20gをイソプロピルアルコ
ールフ5厩に溶かし、こtへ約′351rLlのイソプ
ロピルアルコールに溶けた塩化水素0.076モルを加
える。さらにインプロピルアルコールとイソプロピルエ
ーテル(約l:1比)を加えて全量的20011Llと
する。混合物を一晩攪拌する。黄色固形物をF取し、イ
ソプロビルアルコール/イソフロビルエーテル(1: 
1 )テ1回。
イソプロピルエーテルで2回洗う。サンプル209から
寿られた生成物の重量は16.49である二m、p、 
182〜183℃。
分析二計算値(C□8H23N20C/):C,67,
81;H,7,27;111.8.79実測値: C,
67,68;H,7,29;N、 8.70調製例2 3−ジメチルアばノズロビルクロリドの代わシに以下の
化合物: 3−(1−ピロリジニル)プロピルアミン。
3−(1−ピにリジニル)クロピルアミ/、および 3−(4−モルホリニル)グロピルアばンを用いて調製
例1の方法によると、以下の化合物:(2−((3−(
1−ピロリジニル)プロピル〕アミノ〕フェニル〕フェ
ニル−メタノン。
(9−r r Q −/ 1−1.’−?lIjン= 
ル)フo 2 ル1アミノ〕フェニル〕フェニルーメタ
ノン、および (2((3−(4−モルホリニル)プロピル〕アミン〕
フェニル〕フェニル−メタノ7が帰られる。
次の実施例は本発明を説明するものであって。
何ら限定するものではない。
実施例I N −((2−アミノンエニIし)フェニルメチレフシ
ー2−クロロ−3−ピリジンアミン窒素ガスシール下水
浴にてトルエン2owd:とトリエチ゛ルアミン6.2
1d(0,048モル)中に2〜アミノベンゾフェノ7
3.949 (0,02モル)および3−アミノ−2−
クロロピリジン2.58g(0,02モル)とを攪拌懸
濁した液へ、5分間かけてトルエン10ゴ中に四塩化チ
タン2.289(0,012モル)が溶解した液を加え
る。添加終了後、水浴を除く。混合物の色が暗赤色にな
り。
固形物が見えてくる。約15プのトルエン、仄いて15
−の塩化メチン/を加える。全体で1時間後、I’LC
によシ出発物質と生成物の存在が示される。全体で3時
間後、さらにトリエチルアミン4.15m/(o、o 
32モル)と塩化メチレン中の塩化チタンt s 21
1 (0,08モル)を反応混合物へ加え、次いで一晩
攪拌する。混合物を蒸発する。
残渣を水と塩化メチレンに分配する。濾過にょシ固形沈
でん物を除く。水層を分離し、再び塩化メチレンで抽出
する。塩化メチレン層を集め、塩化ナトリウム溶液でも
う一度洗い、硫酸ナトリウムで乾燥後蒸発させると橙色
油状物6.2gが得られる。化学イオン化質量分析器に
よれば生成物ピークがm10308に見られ、出発物質
ピークがm/e 198とm/θ 129に見られる。
次のNMR分析では、生成物が標記化合物的75%から
なることを示している。粗製目的物の”H1’JMRス
ペクトルはテトラメチルシラン(I’MS ) 1%を
含むCD(J 3 で潜られる。化学シフト、多重度お
よび帰槁は次に示すと9シである。
混合物 (9)。
750(多重線) 化合物Aにおける)iaz35(多
重線) 化合物BにおけるHl)730〜5.95(多
重線) 化合物A、B、Cの炭素に接続する他のプロト
ンからのシ グナル 5.40(広い一重線) −NHシグナル4.83(−
重線) C)12C7?2(塩化メチレ/)′″ 1 7、50 ppmにおける積分値と7.35 ppm 
における積分値のおおまかな比は3:1であシ、シたか
って生成物は化合物へを約75%含む。
実施例2 N−((2−アミノフェニル)フェニルメチレフ)−2
−りDロー3−ピvジンアミン・窒素ガスシール下に塩
化メチレンxoowとトリエチルアミン27.21d(
0,2モル)中に2−アミノベンゾツボノン7.881
7 (0,04モル)オヨび3−ア好ノー2−クロロピ
リジン5.149((0,04モル)が懸濁した攪拌液
へ、塩化メチレン20ゴ中に四塩化チタン5.28dが
溶解した液を10分間かけて添加する。反応混合物を室
温で22時間攪拌する。反応混合物へ濃い懸濁液となる
まで水をゆっくり加える。懸濁液を水150IIL7!
へ加え、得られた混合物を15f+間攪拌する。混合物
を濾過して二酸化チタンを除く。フィルターケーキを塩
化メチレンで洗う。ろ液の有機層を分離する。水層を塩
化メチレンで1回抽出する。塩化メチレン層を集め、簿
い重炭酸ナトリウム液で洗い、乾燥し蒸発すると茶色の
シロップ126qが得られる。次のN M R分析では
生成物が主に標記化合物と約15%の3−アミノ−2−
クロロピリジン出発物質不純物とを倉むことか示されて
いる。粗製目的物の1皿皿 スペクトルは1%テトラメ
チルシラン(rMs)を倉むCDC/ 3 で寿られる
。化学シフト、多重度および帰属は次のとうシである。
混合物 770(多重線) 化合物へにおけるkia ・7.5
5(多重線) 化合物BにおけるHb5.55(広い一
重線) lシグナル 5.00(−重1fM) C狂2C12(塩化メチレン
)7.40〜6.10(多重線) 化合物A、Bおよび
Cにおける残シのプロトンからのシグナル 7、70 ppmにおける積分値と7.55 ppm 
における積分値とのおおまかな比は13対2であシ。
したがって生成物は化合物へ約85%である。
実施例3 3−アミノ−2−クロロピリジンに代わって以下の化合
物: 4−アミノ−3−クロロピリジン。
3−アミノ−4−クロロピリジン、および2−アミノ−
5−クロロピリジン を用いて実施例2の方法によシ次の化合物:alN−(
(2−アミノフェニル)フェニルメチレンツー3−クロ
ロ−4−ピリジンアミ7゜ blN−((2−アミノフェニル)フェニルメチレンシ
ー4−クロロ−3−ピリジンアミン、および c)H−CC2−アミノフェニル)フェニルメチレンツ
ー3−クロロ−2−ピリジy 7 <が潜られる。
実施例4 2−アミノベンゾフェノンの代わシに以下の化合物: 2−アミノ−4−クロロベアシフエノン。
2−アミノ−4−メチルベンゾフェノン。
2−アミノ−4−メトキシベンゾフェノン。
2−アミノ−4−ヒドロキシベンゾフェノン。
2−アミノ−4−ニトロベンゾフェノン、2−アミノ−
5−クロロベンゾフェノン、2−アミノ−4′−クロロ
ベンゾフェノン、および 2−アミノ−4′−メチルベンゾフェノンを用いて実施
例2の方法にしたがって、次の化合物: a)N−((2−アばノー4−クロロフェニル)フェニ
ルメチレン)−2−クロロ−3−ピリジンアミン。
b)N−((2−アミノ−4−メチルフェニル)フェニ
ルメチレン)−2−クロロ−3−ピリジンアミへ c)N−((2−アミノ−4−メトキシフェニル)フェ
ニルメチレン)−21’ロロー3−ピリジンアミン。
(1)N−((2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)
フェニルメチレン)−2−クロロ−3−ピリジ7アミン
θ)N−((2−アミノ−4−ニトロフェニル)フェニ
ルメチレン)−2−クロロ−3−ピリジンアミン flN−((2−アミノ−5−クロロフェニル)フェニ
ルメチレン−2−クロロ−3−ピリジンアミン、 gll’J−[(2−アミノフェニル)−4−クロロフ
ェニルメチレン)−2−クロo−3−ピリジンアミン、
および h)N−((2−アミノフェニル)−4−メチルフェニ
ルメチレン)−2−クロo−3−ピリジンアミン が帰られる。
実施例5 N’−(2−(:(2−クロロ−3−ピリジニルイミノ
)フェニルメチル〕フェニル)−N、111−ジメチル
−L3−プロパンジアミン 窒素雰囲気下に水浴中にて攪拌されたトリエチルアミン
6.2mA(0,048モル)と塩化メチレン2O−1
(2−(:(3−(ジメチルアミノ)プロピル〕アミン
〕フェニル〕フェニルメタノン2.829(0,01モ
ル)と3−アミノ−2−クロロピリジ71.299 (
0,01モル)とが混合した混合物へ、5分間かけて塩
化メチレン10IILl中の四塩化チタン2.28g(
0,012モル)を加える。次いで混合物を室温で2日
間攪拌する。その間、質量分析−CI は、M、W、1
29 (ピリジン出発物質)とM、W、393(標記化
合物)の相対的強さに多少変動があることを示す。反応
混合物へ水を加え。
攪拌を1.5時間続ける。混合物を濾過して固形分を除
去し、フィルターケーキを塩化メチレンで洗う。飽和塩
化ナトリウム溶液を加えて層の分離を促す。塩化メチレ
フ層をさらに塩化ナトリウム溶液で一回洗う。pH約6
の水層を炭酸カリウムで塩基性化してpH約8〜9にし
、次いで塩化メチレンで2回抽出する。後者の塩化メチ
レン層を塩化ナトリウム溶液で洗う。塩化メチレン抽出
液を全部集め、乾燥蒸発すると半固形状生成物4.8Q
が潜られる。生成物のI’LCでは非常に少量の3−ア
ミノ−2−クロロピリジン出発物質が含まれることを示
す。質量分析では、標記生成物(393人3−アミノ−
2−クロロピリジン(129)およびトリエチルアミン
(102)に相当するモル重量を有する化合物が混在し
、(2−(:(3−(ジメチルアミノ)プロピ−)アミ
ン〕フェニル〕フェニルメタノンが存在しないことが示
される。l % I’MSを含むC1)C/ 、におけ
るIMMRスペクトルは、#1とんど大部分が標記化合
物でトリエチルアミン少量であることを示す。3−アミ
ノ−2−クロロピリジンは見られなかった。化学シフト
、多重度および帰稿は次のとうシである。
混合物 (八) 9.85〜9.40(多重線) 八ならびに(Et)3
111+・Bにおける1 7.85(多重線) Ha 750〜6.23(多重線) 芳香族環に接続するプロ
トン5.25(−重線) C二2”2(塩化メチレン)
2.25(−重線) N(と。)2(メチル基シグナル
)3.70〜1.70(多重線) 化合物へならびにト
リエチルアミンのアルキレン基(−C)l、−)からの
シグナル 135(三重線) トリエチルアミンのメチル基シグナ
ル j 実施例6 N’−(2−((2−クロロ−3−ピリジニルイミノ)
フェニルメチル〕フェニル) −N、N −シ)チルー
L3−プロパンジアミン 窒素雰囲気上水浴にて攪拌された塩化メチレン80−お
よびトリエチルアミン16.8′ILl(0,12モル
)中に(2−〔(3−(ジメチルアミン)プロピル〕ア
ミン〕フェニル〕フェニルメタノン6.379(0,0
2モル)および3−アミノ−2−クロロピリジン2.5
79 (0,02モル)が混合している液へ、10分間
かけて塩化メチレン2011/中の四塩化チタン2.6
4 d (0,024モル)ヲ満願する。混合物を攪拌
を続けながら室温まで冷却する。次の日に行なった化学
イオン化質量分析によれば1反応が実質的に完了しメタ
ノン出発化合物が存在しないことがわかる。rLCはピ
リジン出発物質が少量存在することを示す。混合物を週
末にかけて攪拌混合する。反応混合物へ水を加え。
1.5時間攪拌を続ける。混合物を濾過して固形分を除
き、フィルターケーキな塩化メチレンでりンスする。
大引り飽和重炭酸す) IJウム溶液を加えて層の分離
を促す。塩化メチレン層をさらに電炭酸塩浩液で1回洗
う。水層を塩化メチレンで洗い、塩化メチレン抽出液を
全部集め、乾燥蒸発すると、茶色の油状物7.35 (
1(93,5%)が寿られる。化学イオン化質量分析で
はm/e 393.5に標記化合物のモル重量に相当す
るシグナルが寿られ、そしてm10282に化合物(塩
基を含まないメタノン出発物質)の根跡量、m/θ 1
02に化合物(トリエチルアミン)およびm/e129
.5に化合物(アミノ−クロロピリジン出発物質)の少
量がみられる。目的生成物の11iNMRスはクトルは
1%テトラメチルシラン(rMs )含有CDC,/ 
3中で得られ、推定された偽造と一致し少量の不純峻と
して塩化メチレンをバむ。出発物質からのシグナルは何
ら検出されなかった。化学シフト、多重度および帰属は
次のとう)である。
9.55(広い一重線) Hb 7.85(多重線)Ha 750〜6.25(多重線) H芳香族性5.20(−
重線) 萼2C12(塩化メチレン)3.50〜3.1
5(四重線) ! z15(−重線) L 2.55〜1.70(多重線) Cおよびd実施例7 ローフエニルー11H−ピリド〔名3−b〕(1,4)
ベンゾジアゼピン−11−ピラノイルオキシプロビル ジメテルホルムアミド60mJ中に6−フェニル−11
8−ピリド(23−b)〔t4)ベンゾジアゼピン1o
、s 2′?(0,04モル)が溶解した液へ、鉱油中
60%懸濁液としての水素化ナトリウム3.2 g(0
,08モル)を加え、続いてl−クロロ−3−ピラノイ
ルオキシプロパン13.21d(0,08モル)を加え
る。反応の進行はTLCによシ追跡され、さらに60%
水素化ナトリウム0.7gを加える。約3日間反応物を
攪拌した後。
ピリドベンゾジアゼビン出発物質のこん跡量が残る。反
応物を塩化アンモニウム水溶液で処理し。
トルエンで3回抽出する。トルエン層を水で再度洗い、
乾燥し、活性炭で処理して濾過する。ろ液を蒸発させる
と黒色油状物22.89が得られる。
油状物をシリカゲル45 gを詰めた短かいカラムに通
し、最初にトルエ/次いでトルエン−酢酸エチルで溶出
する。フラクションAを濃縮すると標記化合物85%と
1−クロロ−3−ピラノイルオキシプロパン+鉱油十ト
ルエン15%からなる混合物16.39が得られる。7
ラクシヨンBを濃縮すると残渣Z4gが侍られる。フラ
クションAの質量分析は次のとうシである: m/e 179 過剰に用いられたl−クロロ−3−ピ
ラノイルオキシプロパン出発 物質 m/e 330 生成物からの7ラグメントm/e 4
14 標記化合物 粗製目的物の1)1NMRスペクトルが潜られ、これは
提案された構造式およびトルエンと1−クロロ−3−ピ
ラノイルオキシプロパンと一致する。
化学シフト、多重度および帰稿は次のとうジである: &15(多重線) Ha 7.95〜6.90(多重線) 残シの芳香族プロトン
4.58(広い一重線) Hb 4.48(広い一重線) Ha 4.25(多重線) dプロトン 2.35(−重線) eプロトン 2.25〜1.15(多重線) fプロトン実施例8 6−フェニル−11)1−ピリド〔名3−b〕(L4)
ベンゾジアゼピン−11−ヒドロキシプロピル 6−フェニル−11B−ピリド(z3−b)〔L4〕ベ
ンゾジアゼピン−11−ピラノイルオキシプロビル3.
69 (0,0088モル)、37%塩酸水溶液3.6
−および190プルーフエタノール15ゴの混液を一晩
攪拌する。水酸化ナトリウムぼレット1.7gを加え、
イレットが崩壊するまで混合物を攪拌する。溶媒を蒸発
し、残渣を塩化メチレンと水の間に分配させる。水層を
塩化メチン/でさらに1回抽出する。集めた塩化メチレ
ン層を水で洗い、乾燥蒸発すると茶色の油状物2.93
9が得られこれを結晶化する。濾過によ多結晶を分離し
、イソプロピルエーテル−石油エーテルで洗う。乾燥す
ると黄色結晶の重量は1.919であシ、m、p、は1
31〜134℃であった。生成物の質量分析は次のとう
シである: m/e 103 結晶化溶媒として用いられるイソプロ
ピルエーテル m/e 414 こん静置の出発物質 m/e 330 標記生成物 目的とする結晶物質の1 )INMRスにクトルが得ら
れ、これは提案された構造式と一致する。
ead 化学シフト、多重度および帰桃は次のとうシである。
8.20〜6.80(多重線) 全て芳香族性プロトン
4645〜3.50(多重線) aプロトン3.65(
三重線の中心) bプロトン2.65(−重線) Cプ
ロトン 2.15〜1.65(多重線) dプロト/1.10(
二重線) eプロトン 実施例9 N’−(2−クロロ−6−((3−クロロ−4−ピリジ
ニルイミノ)フェニルメチル〕フェニル〕−N、N−ジ
メチル−L3−プロパンジアミン(2−((3−ジメチ
ルアミノ)プロピル〕アミノ〕−6−クロロフェニル〕
フェニルメタノンに代え実施例6の方法にしたがうと、
標記化合物が調製される。
実施例10 6−フェニル−111−ピリド(2,3−1))〔L4
〕k2ゾジアゼピ7f4.つ、塩(粗混合 1物) トルエン3.87中に3−アミノ−2−クロロピリジン
5169(4モル)が溶解した液へ、還流下に2時間か
けて、ピリジン2.2j?に2−アミノベンゾフェノン
830g(4,2モル)が溶解シている液とトルエン5
00d中に水素化ナトリウム(60%鉱油液)2909
(12モル)がスラリー化しているスラリーとを同一時
に72ツチ式にて添加する。還流をさらに3時間続ける
。水素が激しく発生する。雰囲気温度で一晩攪拌後、混
合物を加熱して蒸留物3.81を除く。このNMRはト
ルエン65%とピリジン35%を示す。
実施例11 6−フェニル−1111−ピリド(2,3−b)〔L4
〕ベンゾジアゼピン 実施例1Oの残留混合物へ、水7001中に塩化アンモ
ニウム440q(8モル)が溶解した液を注意深く加え
る(泡が多量に発生)。混合物を加熱して、水とピリジ
ンとトルエンとからなる留出物1,5/を除く。残留溶
液へトルエン500―を加え、混合物をもう一度加熱し
て900−を留出させる。残った溶液へさらにトルエン
500mを加え、混合物を再び加熱して5001を留出
させる。残った橙色スラリーをテトラヒドロフラン7、
27で希釈する。混合物t−F遇する。温テトラヒト9
0フラン31でスラリー化してケーキを洗い。
このスラリーを濾過する。ろ液を集め、シリカゲルカラ
ムに通す。溶出液を濃縮し、残渣をイソプロピルエーテ
ル−トルエン〔3:1〕でスラリー化する。濾過して褐
橙色固形物を集める。ろ液を濃縮し、トルエンと共沸さ
せてピリジンを除く。
残った溶液をイソゾロビルエーテル−トルエン(1:1
)で希釈し、溶液を凍結すると黄色結晶が潜られる。集
めた標記化合物の収量は8139で1L実施例10の出
発物質に基づいて75%である。生成物のTLC分析は
公知の標記化合物と比較して良好な結果が寿られた。 
実施例12 ム、N−ジメチル−6−フェニル−11H−ピリド〔ス
3−b)(L4)ベンゾジアゼピン−11−プロパンア
ミン7マレー) (,1: 1 )トルエン2/とテト
ラヒト90フラン1.51中の実施例11で調製された
6−フェニル−11)i−ピリド9〔名3−b〕(L4
)インゾジアゼピ/(および他の少量の流出物)920
9(34モル)および水素化ナトリウム(鉱油中60%
)849(3,5モル)の混合物を還流加熱すると水素
が激しく発生する。混合物の色が黒縁色になる。この混
合物へトルエン2A中に3−ジメチルアミノプロピルク
ロリド7.6モルが溶解した液を加え1反応混合物を5
時間還流加熱し1次いで一晩冷却する。黒黄色混合物を
かろうじて濾過し、主として塩化ナトリウムを除去する
。F液を濃縮しトルエンのはとんと全て約1.5〜21
を除去する。残ったトルエン濃縮液を塩化メチレン21
で希釈し。
この溶液を水で洗う。洗った溶液を80℃の浴温にて回
転エバポレータで濃縮する。残った黒色シロップは14
009であった。このシロップを、インフロビルアルコ
ール4II中にフマル酸3949(3,4モル)が溶解
した温溶液へゆつくシ注入する。溶液を活性炭て処理し
、F遇する。ろ液に椎結晶を加え、−晩冷蔵する。黄色
流でん物を濾過によp集め、少量のインプロピルエーテ
ルで洗い、乾燥すると、フマル酸塩1491CI(93
%)が得られる。この塩をインゾロビルアルコール17
、2 /に溶かし、溶液を木炭75Qで処理し、15分
間還流加熱し、インゾロビルアルコール200dでia
bらせたセライト(Celite) 100gを充填し
たカラムに通して濾過する。次いでろ液を20時間攪拌
する。沈でん物を濾過によシ集め、冷インプロピルアル
コール次いでイソプロピルエーテル31でフィルターケ
ーキを洗い、乾燥すると、結晶状生成物12559(8
5%)が寿られる。結晶tイソプロピルエーテルー塩化
メチレン(各量比3:1)1/とともに磨砕し、混合物
t−炉遇する。このケーキを高波、圧下に一晩60℃で
減圧乾燥する。m、p、 174〜175℃(″未修正
)である。
分析二計算値(C2□l128へ404”c、6a63
;跣5.97;N、 11.86笑副値: C,6&4
8;丸6.oo;n、 ii、s。
実施例13 N、N−ジメチル−6−フェニル−11ki−ピリr(
23−1))(L4)(ンゾジアゼピンー11−プロパ
/アミン フマレート(1:1)標記化合物の粗遊離塩
基の調製 トルエン2ノ中に3−アミノ−2−クロロピリジン78
09(6モル)が溶解している還流溶液へ、3時間かけ
て、テトラヒドロ7ラン31に2−アミノはンゾフエノ
ン13209(6,6モル)が溶解している液とトルエ
ン1.21CI2(1)水素イしナトリウム444.0
11&5モル)のスラリーとを同時に加える(還流下に
添加する間、テトラヒドロフランは添加されるのとほぼ
同じ割合で留出する。)。この反応混合物ヘドルエン3
.5/中の3−ジメチルアミノゾロビルクロリド12モ
ルを加える。混合物音5時間還流加熱し1次いで冷却し
、雰囲気@岐で一晩放置する。I″LUによると6−フ
ェニル−11)i−ピリド〔ス3−b)(λ4〕kンゾ
ジアゼビ7がいくらか存在すること力;示される。それ
ゆえ、さらに水素化ナトIJウム12gを加え、混合物
を還流加熱し、反応を完了する。混合物を多少冷却し、
飽和塩化アンモニウム271と水31とを加える。水層
を捨て、トルエン層をそれぞれ水2/で4回洗う。トル
エンNiを回転エバポレーターで濃縮し、最後に高減圧
蒸留を行ない、未反応3−ジメチルアミノプロピルクロ
リドを除く。主として標記化合物の遊離塩基を含ム粗シ
ロップの収量は2.6809fあった。
フマル酸塩への転化およびその精製 粗シロップをイソプロピルアルコ−/I/107!中の
フマル酸6モルと混合する。沈でん物を集め。
イソプロピルアルコール3/で洗い、2回再結晶を行な
うと黄色結晶物2.2009が潜られる。サンプ/I/
ft温イソプロピルエーテル−塩化メチレン混合物〔容
量比3;1〕とともに磨砕し、これを分析する。
分析二計算値(c2□B28”404):C,6B、6
3;鳩5.97;N、 11.86笑測値: C,68
,23;執5.99;札11.87実測値14 N、N−ジメチル−6−フェニル−11H−ピリF’C
′43−b)(L4)ベンゾジアゼピン−11−プロパ
ンアミン7マレート(1:1)標記化合物の粗遊離塩基
の調製 トルエン35Qd中に3−アミノ−2−クロロピリジン
1299(1モル)が溶解している還流溶液へ、テトラ
ヒドロフラン500d中に2−7ミノベンゾフエノン2
17q(11モル)が溶解している液とトルエン250
mJ中に水素化ナトリウム74.59C3,1モル)が
スラリー化しているスラリーを、1.5時間かけて同時
に添加する(還流下で添加する開、テトラヒドロンラン
は添加とはは同じ割合で留出する。)。反応混合物へト
ルエン600711J中の3−ジメチルアミノプロビル
クロリド2モルを加える。混合物を5時間還流加熱する
トルエン中に標記化合物の遊離塩基と未反応水素化ナト
リウム少量および3−ジメチルアミノプロピルクロリド
からなる黒色スラリー(I’1.Cによれは6−フェニ
ル−11M−ピリド〔ス3−b〕〔L4〕ベンゾジアゼ
ピンを含まないことが明らかである)へ、水800ゴ中
の塩化アンモニウム1モルを加える。有機層を分離し、
水5001rLtずつ4回に分けて洗う。有機層を回転
エバポレーク−で濃縮して溶媒を除き、高減圧下で未反
応3−ジメチルアミノプロピルクロリドを除く。主とし
て標記化合物の遊離塩基からなる暗褐黄色シロップの収
量は433gであった。
フマル酸塩への転化 シロップをイソプロピルアルコール8001!Ll中に
溶かし、この溶液へイソプロピルアルコール15/中の
フマル酸1モルを加える。この塩を穐結晶を加えて結晶
化し、濾過によシ分離する。
実施例15 6−(2−チェニル)−11fl−ピリド〔2,3−1
))(1,4)ベンゾジアゼピン 実施例10と11の方法にしたがい、ただし実施例10
において2−アミノベンゾフェノンの代書わシに2−ア
ミノフェニル−(2−チェニル)メタノ7を用いて標記
化合物t−14する。
実施例16 6−(3−チェニルシン−11ki−ビリど〔名3−b
)(L4)−?ンゾジアゼピン 実施例10および11の方法にしたがって、ただし実施
例10において2−アミノベンゾフェノンの代わシに2
−アミノフェニルー(3−f、Zニル)メタノンを用い
て標記化合物t−iる。
実施例17 6−(2−ピリジニル)−11)1−ピリド〔Z3−1
))(1,4)ベンゾジアゼピン実施例10および11
の方法にしたがって、ただし実施例10において2−ア
ミノベンゾフェノンの代わシに2−アミンフェニル−(
2−ピリジニル)メタノンを用いて標記化合物を潜る。
実施例18 6−(3−ピリジニル)−111−ピリド(名3−b)
(1,4)はンゾジアゼピン 実施例10および11の方法にしたがって、ただし実施
例IOにおいて2−7ミノベンゾフエノンの代わシに2
−アミノフェニル−(3−ピリジニル)メタノンを用い
ると&標記化合物が潜られる。
実施例19 6−(4−ピリジニル)−11)1−ピリド〔名3−b
)[:t4)kンゾジアゼピン 実施例10および11の方法にしたがって、ただし実施
例10において2−アミノベンゾフェノンの代わりに2
−7ミノフエニルー(4−ピリジニル)メタノンを用い
ると、標記化合物が潜られる。
実施例20 実施例12の方法にしたがってただし6−7エ=ルー1
1B−ピリド(23−b)(1,4)ベンゾジアゼピン
の代わシに次の化合物: 6−(2−チェニル)−111−ピリド〔43−b)(
L4)ベンゾジアゼピン。
6−(3−チェニル)−iia−ピリド〔43−b)(
L4)ベンゾジアゼピン。
6−(2−ピリジニル)−111−ピリド〔Z3−b)
(L4)ベンゾジアゼピン。
6−(3−ピリジニル)−11H−ピリド9〔Z3−b
)〔1,4)ベンゾジアゼピン、6−(4−ピリジニル
)−11B−ピリド〔Z3−b〕〔L4〕ベンゾジアゼ
ピン を用いると1次の化合物: a)N、N−ジメチル−6−(2−チェニル)−11B
−ピリドC23−’b)C1,4〕べ/フジアゼピン−
11−プロパンアミンフマレート。
1)) N、N−ジメチル−6−(3−チェニル)−1
111−ピリド(23−b)(丸4〕べ/フジアゼピン
−11−プロパンアミンフマレート。
clN、N−ジメチル−6−(2−ピリジニル)−1i
ft−ピリド責2,3−b)(t4)べ7ゾジアゼピン
ー11−プロパンアミン7マレート、 alN、N−ジメチル−6−(3−ピリジニル)−11
)1−ピリド(2a−b)(:L4)ベンゾジアゼピン
−11−プロパンアミンフマレート。
θ) N、N−ジメチル−6−(4−ピリジニル)−i
ili−ピリド=(23−b ) CL4’)ベンゾジ
アゼピン−11−プロパンアミン7マレート が寿られる。
実施例21 実施例5の方法にしたがって、ただしく 2− ((3
−(ジメチルアミノ)プロピル〕アミン〕フェニル〕フ
ェニルメタノンの代わシに次の化合物:(2−((3−
(1−ピロリジニ/L/)プロピル〕アミノ゛〕フェニ
ル〕フェニルメクノン、(2−((3−(1−ピロリジ
ニル)プロピル〕アミン〕フェニル〕フェニルメタノン
(2−((3−(4−モルホリニル)プロピル〕アミン
〕フェニル〕フェニルメタ/ン を用いると、次の化合物: N−(2−((2−クロロ−3−ピリジニルイミノ)−
a−(x−ピロリジニル)フロノくシアミン。
ヘー(2−((2−クロロ−3−ピリジニルイミノ)−
3−(1−ピロリジニル)プロパンアミン。
N−(2−〔(2−クロロ−3−ピリジニルアミノ)−
3−(4−モルホリニル→プロパンアミン が得られる。
実施例22 LN−ジメチル−6−フェニル−118−ピリド(23
−b)(L4)ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミ
ンフマレー)(1:1)トルエン20d中に実施例5で
潜られたN/−(2−((2−クロロ−3−ピリジニル
イミノ)フェニルメチル〕フェニル)−N、N−ジメチ
ル−几3−プロパンジアミンZ59 (0,00637
モル)が溶解している液(浴液をディー7スタークトラ
ツプを用いて共沸することによシ乾燥し、冷却する)へ
、少量のトルエンへ加えた水素化ナトリウム(50%鉱
油懸濁液)0.629(0,0128モル)を添加する
。混合物を3時間還流加熱する。
水を注意深く加える。トルエン層を水で2回洗い、IN
塩酸水溶液で2回抽出する。酸性水層をトルエンで洗う
。次いで水層をトルエンの存在下に50%水酸化す) 
IJウム水溶液で塩基性化する。
水層をトルエンで2回抽出する。トルエン層を集め、活
性炭を加え、濾過して蒸発すると、標記化合物の遊離塩
基である褐色油状物2.039(収率89.5%)が得
られる。この油状物をイソプロピルアルコールに溶かし
、温めながらフマル酸0.79を加える。この溶液に公
知の標記化合物で抽結晶を与え、室温で約15時間放置
する。15分間攪拌しながらインプロピルエーテルを加
エル。濾過によ多固形物を集め、イソプロピルアルコー
ル−インプロピルエーテル混液で1回、イソプロピルエ
ーテルで1回洗浄する。風乾すると、Z4g(80%)
、m、p、168〜170℃が潜られる。
融点、NMR分析および′iIf#、、分析は公知標記
化合物と一致する。
実施例23 実施例2\2の方法にしたがって、ただしN’−(2−
((2−クロロ−3−ピリジニルイミノンフェニルメチ
ル〕フェニル)−N、N−ジメチル−五3−プロパンア
ミンの代わシに次の化合物=1’1−(2−((2−ク
ロロ−3−ピリジニルイミノ)−3−(1−ピロリジニ
ル)プロパンアミン、 N−(2−((2−クロロ−3−ピリジニルイミノ)−
3−(1−ピはリジニル)プロパンアミン、 N−(2−((2−クロロ−3−ピリジニルイミノ)−
3−(4−モルホリニル)フロパンアミン を用いると1次の化合物: 6−フェニル−11−〔3−(1−ピロリジニル)プロ
ピル)−11)i−ピリド(2,3−1))(L4)ベ
ンゾジアゼピンフマレート。
6−フェニル−11−(3−(1−ピペリジニル)プロ
ピル)−1in−ピリド〔ス3−b〕〔L4〕ベンゾジ
アゼピンフマレート、および6−フェニル−11−(3
−(4−モルホリニル)プロピル)−11,H−ピリド
”Ca2−b)(L4)ベンゾジアゼピンフマレート が得られる。ただし、後者の化合物の場合はエタノール
−酢酸エチル再結晶溶媒が用いられる。
特許出願人 エイ・エッチ・ロビング・云算≠工(外5
名) 鴫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式: (式中、Rはアルカリ金属陽イオン(M”) 、水素原
    子、−aAk”−Qからなる群から選択され、から選択
    され; R1およびR2は低級アルキル基、−C(0)O−低級
    アルキル基からなる群から選択されるか、またはR1と
    R2が隣接する窒素原子と一緒になって、1−ピペリジ
    ニル、1−7タルイミド。 1−ピロリジニル、4−モルホリニル、l−ピペリジニ
    ルおよび4−置換−ピ被うジンー1−イルからなる群か
    ら選択される複素環式残基を形成してもよく; Arは2−13−および4−ピリジニル基、。 2−もしくは3−チェニル基1.フェニル基マタはハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキン基、トリフ
    ルオロメチル基もしくはニトロ基から選択される同一ま
    たは異なった1〜3個の基で置換されたフェニル基から
    なる群から選択され; aAk 1は炭素原子数1〜8の直鎖または枝分れ炭化
    水素鎖であり; Zは水素原子、ノ・ロゲ/原子、低級アルキル基、低級
    アルコキ7基、水酸基またはニトロ基からなる群から選
    択され; Yは水素原子を表わすかまたは低級アル゛キル。 低級アルコキンもしくは水酸基から選択される同一また
    は異なった1〜2個の基である)で表わされるピリド1
    イ/ゾジアゼビ/化合物および前記式中R,=M+以外
    を表わす化合物の酸付加塩を製造する方法であって。 工程1: 次式: で表わされる化合物または次の各式: (上記各式中、Ar、Yおよび2は前記で定義した意味
    を有し、XはC/、Br、F または工から選択され、
    Rは水素原子または−a/に1−Qを表わし、その際a
    /k”は前記ですでに定義し一1N =L;1−1−L
    Jシ2f15’E ′fcr! −LJ−u11U11
    21.;M21.;f12L;f12を表わし、Rおよ
    びRは低級アルキル基、−C(O)O−低級アルキル基
    から選択されるかまたはR1とR2が隣接する窒素原子
    と一緒になって1−ピ被すジニル、l−フタルイミF”
    、1−ピロリジニル、4−モルホリニル、1−ピペラジ
    ニルおよび4−置換−ピはラジンー1−イル基からなる
    群から選択される複素環式残基全形成する)で表わされ
    る化合物の混合物を、不活性液状キャリヤーと一緒にし
    た攪拌可能な混合物中で非親核性アルカリ金槙強塩基の
    少なくとも化学的当量と反応させて1次式: (式中、Ar、YおよびZは前記で定義したも、゛ので
    l)、R3はナトリウム、カリウムも゛しくけリチウム
    から選択されるアルカリ全極イオンまたは−a/k”−
    Qでお夛、 a7?に1は前記で定義したものであシ、
    Qは出発物質と同じものである) で表わされる化合物を該キャリヤー中で帰る;工程2:
    式中R3がアルカリ金桐イオンを表わす前記キャリヤー
    中で調製された化合物をプロトン供与成分と反応させて
    、次式: (式中、Ar、ZおよびYq前記で定義したものである
    ンで表わされる化合物を該キャリヤー中で慢る; 工程3:式中R3がアルカリ金桐イオンを表わす工程1
    で前記キャリヤー中に調製された化合物を1次式: %式% アルキル基からなる群から選択され、またuH1とRは
    隣接する窒素原子と一緒になって1−ピイリジニル、1
    −7タルイミド、1−ピロリジニル%4−モルホリニル
    %1−ピペラジニルおよび4−@換−ビペラジンー1−
    イルからなる群から選択される複素環式基を形成し、て
    もよい) で表わされる反応物と反応させ、前記キャリヤー中で次
    式 (式中、Qは前記反応物の最初の意味を有し、Ar、Y
    、Zおよびaik”は前記で定義したも、のである) で表わされる化合物を潜る; 工程4:R3がアルカリ全編陽イオンを表わす化合物以
    外の工程1で調製された化合物または工程2tたは3で
    帰られた化合切を、常法によシキャリャーおよび反応混
    合物から分離して。 次式: (式中、静、Y、ZおよびRは前記で定義したものを表
    わし、ただしRはアルカリ金属陽イオンではない)で表
    わされる化合物およびその酸付加塩を碍る; からなることを特徴とする前記式で表わされるピリドベ
    ンゾジアゼピン化合物の製造法。 (2)工程1において、次式: (式中、Ar%R,X、’I’およびZは特許請求の範
    囲第1項で記載した意味を表わす)で表わされる化合物
    を強塩基と反応させる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (3)工程1において1次式: (式中、Ar、R,X、Y および2、特許請求の範囲
    第1項で記載した意味を表わす)で表わされる化合物を
    水素化ナトリウムからなる強塩基と反応させる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 (41工程1において1次式: (・式中、RはHf、表わし%Ar%X、Yおよび2、
    特許請求の範囲第1項で記載した意味を表わす)で表わ
    される化合物の混合物を強塩基と反応させる特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (5)工程1において1次式: (式中、RはHを表わし、静、X、Yおよび2、特許請
    求の範囲第1項で記載した意味を表わす)で表わされる
    化合物の混合物を水素化ナトリウムからなる強塩基と反
    応させる特許請求の範囲第1.]JI記載の方法。 (6) 工程1において、2−アミノベンゾフェノンお
    よび3−アミノ−2−クロロピリジンからなる次式: で表わされる化合物の混合物を水素化す) I)ラムと
    反応させて、工程11Cおいて6−フェニル−11H−
    ピリド”(23−b)(L4)ベンゾジアゼピンのナト
    リウム塩を得る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (7)工程lにおいて、(2−((3−(ジメチルアミ
    ノ)プロピル〕アミン〕フェニル〕フェニルメタノンお
    よび3−アミノ−2−クロロピリジンからなる、次式: で表わされる化合物の混合物を工程1において水素化ナ
    トリウムと反応させて、 N、N−ジメチル−6−フェ
    ニル−11B−ピリド(23−b)(L4)ベンゾジア
    ゼピン−11−プロパンアミンを得る特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 (8) 工程1において、次式: (式中、Lr、 R,X、 YおよびZは特許請求の範
    囲第1項で記載した意味を有する)で表わされる化合物
    を強塩基と反応させる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (9)工程1において1次式: (式中、 Ar、 R,X%YおよびZは特許請求の範
    囲第1項で記載した意味を有する)で表わされる化合物
    を水素化ナトリウムからなる強塩基と反応させる特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 αυ 工程lにおいて、N−((2−アミノフェニル)
    フェニルメチレン)−2−りoo−3−ピリジンアミン
    からなる次式: で表わされる化合物を強塩基と反応させる特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 (19次式: (式中、Ar、RおよびZは特許請求の範囲第1項で記
    載した意味を有する)で表わされる化合物のテトラヒト
    10フラン溶液とトルエン中の水素化ナトリウムスラリ
    ーとヲ―」時に1次式:(式中、XおよびYは特許請求
    の範囲第1項で記載した意味を有する)で表わされるピ
    リジン化合物のトルエン沸騰溶液へ、テトラヒト10フ
    ランまたはジオキサンが添加されるのと11は同じ割合
    で留出するような速度で添加し、その後次式: %式% (式中、 ark”およびQは特許請求の範囲第1項で
    記載した意味を有する)で表わされる反応成分を含むト
    ルエン溶液を加えて、次式:(式中、 Ar、 Y、 
    Z、 ark” およびQは前記意味を有する)で表わ
    される化合物を得る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (121予備工程へにおいて、液状キャリヤー中におけ
    る次式: (式中、 Ar、 R,X、 Y およびZは特許請求
    の範囲第1項で記載した意味を有する)で表わされる化
    合物が1次式: (式中%Ar%RおよびZは前記意味を有する)で表わ
    される化合物および次式: (式中、XおよびYは前記意味を有する)で表わされる
    化合物の混合物を不活性液状キャリヤー中で四塩化チタ
    ンおよび有機第三アミンの過剰量とともに反応させ5反
    応混合物から生成物を常法によシ実質的に分離すること
    によシ調製し、該生成物を工程1で使用する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 αJ 次式: (式中、 &ユH2を表わし; R1オjヒR2ti低級フル#ル基、−c(o)−0−
    低級アルキル基からなる基から選択されるかまたはR1
    およびR2は隣接する窒素原子と一緒になって′1−ピ
    はリジニル、1−フタルイミド、1−ピロリジニル、4
    −モルホリノ、l−ピペラジニルおよび4−置換−1−
    ピペラジらル基からなる群から選択される複素環式基を
    形成してもよく; Arは2−.3−および4−ピリジニル基、2−もしく
    は3−チェニル基、フェニル基またはハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル
    基もしくはニトロ基から選択される同一または異なった
    1〜3個の基で置換されたフェニル基からなる群から選
    択され; a/k”は炭素原子数1〜8の直鎖または枝分れ炭化水
    素鎖であシ; Zは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、水酸基またはニトロ基からなる群から選択
    され; Yは水素原子を表わすかまたは低級アルキル、低級アル
    コキンもしくは水rlk基から選択される同一または異
    なった1〜2個の基である) iで表わされる化合物群
    およびその酸付加塩から選択される化合物。 Q4) N−C(2−アミノ−フェニル)フェニルメチ
    レン〕−2−クロロ−3−ピリジンアミンである特許請
    求の範囲第13項記載の化合物。 051 N’−(2−C(2−クロロ−3−ピリジニル
    イミノ)フェニルメチル〕フェニル) −111,N 
    −ジメチル−R3−ズロノξンジアミンである特許請求
    の範囲第13項記載の化合物。 αe 次式: (式中、 R1およびR2”は低級アルキル基、−c(o)−o−
    低級アルキル基を表わすかまたはR1およびR2は隣接
    する窒素原子と一緒になって、1−ピペリジニル、1−
    フタルイミド、1−ピロリジニル、4−モルホリノ、1
    −ピペラジニルおよび4−1を換−1−ピはラジニル基
    からなる群から選択される複素環式基金形成してもよく
    ;Arは2−13−および4−ピリジニル基。 2−もしくは3−チェニル基、フェニル基またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級アルコキン基、トリフル
    オロメチル基もしくはニトロ基から選択される1ili
    J−もしくは異った1〜3個の基で置換されたフェニル
    基からなる群から選択され; ark”は炭素原子数1〜8の直鎖または枝分れ炭化水
    素鎖であシ: Zは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキン基、水酸基またはニトロ基からなる群から選択
    される)で表わされる化合物群およびその酸付加塩から
    選択される化谷物。 Q71(2−((3−ジメチルアミノ〕プロピル〕アミ
    ン〕フェニル〕フェニルメタノンまたはその酸付加塩で
    ある特許請求の範囲第16項記載の化合物。 (181次式: 八r ハ (式中。 Rは水素原子または−a/k”−Q からなル群カを表
    わし; Xは塩素、臭素、弗素および沃素原子から選択され; R1およびR2は低級アルキル基、−G(0)−0−低
    級アルキル基からなる群から選択されるかまたはR1お
    よびR2は隣接する窒素原子と一緒になって1−ビはリ
    ジニル、1−7タルイミド、1−ピoすリニル、4−モ
    ルホリニル、1−ピペラジニルおよび4−置換−ピ4ラ
    ジンー1−イル基からなる群から選択される複素環式基
    を形成してもよく; 八rは2−13−および4−ピー!1:)ニル基。 2−4L<は3−チェニル基、フェニル基またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル、低級アルコキシ、トリフルオロ
    メチルもしくはニトロ基から選択される同一また紘異な
    った1〜3個の置換基で置換されたフェニル基からなる
    群から選択され; ark”は炭素原子数1〜8の直鎮または枝外れ級化水
    素鎖であシ: 2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキン基、水酸基またはニトロ基からなる群から選択
    され; Yは水素原子または低級アルキル、低級アルコキシもし
    くは水酸基から選択される同一もしくは異なった1〜2
    11!lの基からなる群から選択される)で表わされる
    化合物およびその酸゛付加塩の製造法であって1次式: (式中、 Arおよび2は前記意味を有する)で表わさ
    れる化合物と1次式: (式中、XおよびYは前記意味を有する)で表わされる
    化合物の混合物を、四塩化チタン、過剰量の有機第三ア
    ミンおよび不活性液状キャリヤーと一緒に反応させる工
    程からなる前記式で表わされる化合物の製造法。 al 次式: (式中。 Rはアルカリ金桐陽イオン、水素原子。 ark−Qからなる群から選択され、その際Qは水素原
    子、ハロゲン原子、−NR”R”−、−N=CH−−O
    SO□Wから選択され、Wは低級アルキル基。 フェニル基またはトリル基を表わし; R1およびR2#i水素原子、低級アルキル基。 −C(0)−0−低級アルキル基からなる群から選択さ
    れるか、またはR1およびR2は隣接する窒素原子と一
    緒になって1−ピペリジニル、1−フタルイミド、1−
    ピロリジニル、4−モルホリニル% l−ピペラジニル
    および4−fii換−ピペラジン−1−イル基からなる
    群から選択される複葉環式基を形成してもよく: krは2−23−および4−ピリジニル基。 2−4L<t;t3−チェニル基、フェニル基またはハ
    ロゲン原子、低級アルキル、低級アルコキン、トリフル
    オロメチルもしくはニトロ基から選択される四−また鉱
    異なった1〜3髄の置換基で置換されたフェニル基から
    なる群から選択され: ark”は炭素原子数1〜8の直鎮また扛枝分れ炭化水
    素鎖であシ。 2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、水酸基またはニトロ基からなる群から選択
    され; Yは水素原子を表わすかまたは低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基もしくは水酸基から選択される同一または異
    なった1〜2個の基でるる)で表わされるピリドベンゾ
    ジアゼピン化合物の製造法であって1次の工程: 工程A: 次式: (式中、Ar、Z およびRは前記意味を有し。 ただしRはアルカリ金欄イオンでなく、Qはハロゲン原
    子、水酸基または−oso 2wでなく、R1およびR
    2は水素原子ではない)で表わされる化合物および次式
    : (式中、xFi塩素、臭素、弗素および沃素原子から選
    択される)・ロゲン原子を表わし、Yは前記意味を有す
    る)で表わされる化合物の混合物を、四塩化チタンおよ
    び過剰量の第三アミンと不活性液状キャリヤー中で反応
    させて、次式:(式中、Ar、Y、Z%Xお−よひRは
    前記意味を有する)で表わされる化合物を痔、該化合物
    音反応混合物から人質的に分離し; 工程1:mlI記工程八でへ製された化合物ま些は次式
    : (式中、Ar、 Y、 X、 ZおよびRは前記意味を
    有する)で表わされる化合物の混合物を、不活性液状キ
    ャリヤーとの攪拌可能な混合物中で非親核性アルカリ金
    橘強塩基の少なくとも、化学的当量と反応させて、工程
    1の前記キャリヤー中に次式: (式中、Ar、YおよびZは前記意味を有し。 R3はナトリウム、カリウムもしくはリチウムからなる
    アルカリ金属イオンまたは工程へで定義した一a/k”
    −Qを表わす)で表わされる化合物′t−寿; 工程2:所望によL前記工程1において前記キャリヤー
    中で調製されたR3 がアルカリ金属イオンを表わす化
    合物をプ四トン供与成分と反応させて1次式: (式中、Ar、ZおよびYは前記で定義したものである
    )で表わされる化合物を工程lの前記液状キャリヤーと
    の混合物中に涛; 工程3:所望により、工程1で液状キャリヤー中に調製
    されたR3 がアルカリ金属イオンを表わす化合物を、
    次式: %式% され R1およびR2は低級アルキル基。 −C(0)0−低級アルキル基からなる群から選択され
    、またはR1とRは隣接する窒素原子と一緒になって1
    −ピペリジニル、1−フタルイミV、1−eロリシニル
    、4−モルホリニル。 1−ピペラジニルおよび4−置換−ピペラジン−1−イ
    ル基からなる群から選択される複素環式基を形成しても
    よい) で表わされる反応成分と反応させて、次式:(式中1.
    Qは前記反応物の最初の意味を有し。 Ar、 Y、 Z およびa/に’は前記で定義したも
    のである) で表わされる化合物を前記キャリヤー中に侍;工程4:
    R3がアルカリ全編陽イオンを表わす化合物以外の工程
    1で調製された化合物または工程2または3で得られた
    化合物を、常法によシキャリャーおよび反応混合物から
    分離して。 次式: (式中、Ar、Y、Z およびRは前記で定義したもの
    を表わし、ただしRはアルカリ金属陽イオンではない)
    で表わされる化合物およびその酸付加塩を得; 工程5:所望によシ、次式: (式中、八r、 Y、 Z およびa/に1 はMJ記
    記法味有する)で表わされる工程4で得られた化合物を
    、プロトン性溶媒好ましくはエタノール中の濃強酸と反
    応させて1次式: (式中、Ar、Y、Z およびaik”は前記意味を有
    する)で表わされる化合物を得; 工86:エ程5で調製された化合物を塩化チオニルと反
    応させて、次式: (式中、計、Y、Z およびaik” は前記意味を有
    する)で表わされる化合物を得; 工程7:所望によシ、工程5で調製された化合物を次式
    : %式% (式中、Wは低級アルキル基、フェニル基またはトリル
    基を表わす)で表わされる反応成分と反応させて1次式
    : %式%) (式中、八r、 Y、 Z、 arkl およびWは前
    記意味を有する)で表わされる化合物を得;工程8:所
    望によシ、工程6′!I−たけ7で調製された化合物を
    、アンモニアまたは次式:%式% (式中 R1およびR2は水素原子および低級アルキル
    基から選択されるか−NRRが複素環式基を形成しても
    よい)で表わされる第二または叱−アミンと反応させて
    、次式: (式中s ”b Yb Z%a/に’およびR1、Rな
    らびにNR1R2は前記意味を表わす。)で表わされる
    化合物を得る; ことからなるピリド9ばンゾジアゼビンの製造法口
JP60056261A 1984-04-06 1985-03-20 アリール置換ピリド[1,4]ベンゾジアゼピンの製造法 Pending JPS60218390A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/597,413 US4560510A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Process and intermediates for the preparation of aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines
US597413 1984-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218390A true JPS60218390A (ja) 1985-11-01

Family

ID=24391395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056261A Pending JPS60218390A (ja) 1984-04-06 1985-03-20 アリール置換ピリド[1,4]ベンゾジアゼピンの製造法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4560510A (ja)
EP (1) EP0157656A3 (ja)
JP (1) JPS60218390A (ja)
KR (1) KR900004146B1 (ja)
AU (2) AU572967B2 (ja)
CA (1) CA1255301A (ja)
DK (1) DK153485A (ja)
ES (4) ES8801260A1 (ja)
FI (1) FI851388L (ja)
GR (1) GR850826B (ja)
HU (1) HU195811B (ja)
IL (1) IL74141A (ja)
IN (1) IN160899B (ja)
NO (1) NO164238C (ja)
NZ (1) NZ211701A (ja)
PH (1) PH21971A (ja)
PL (1) PL146369B1 (ja)
PT (1) PT80245B (ja)
YU (1) YU46785A (ja)
ZA (1) ZA85591B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749788A (en) * 1987-04-13 1988-06-07 A. H. Robins Company, Incorporated Process for the preparation of aryl-pyrido(1,4) benzodiazepines
US5009699A (en) * 1990-06-22 1991-04-23 American Cyanamid Company 1-{[O-(cyclopropylcarbonyl)phenyl]sulfamoyl}-3-(4,6-dimethoxy-2-pyrimidinyl)urea herbicidal composition and use
US5602113A (en) * 1991-02-07 1997-02-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Pyridobenzo- and pyridiothieno-diazepines useful for the treatment of HIV infection
US5686445A (en) * 1993-07-29 1997-11-11 American Cyanamid Company Pyridobenzoxazepine and pyridobenzothiazepine vasopressin antagonists
US6288057B1 (en) * 1994-08-31 2001-09-11 Eli Lilly And Company Physical form of dihydro-2,3-benzodiazepine derivative

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431304A (en) * 1965-09-22 1969-03-04 Hoffmann La Roche 2 - aminoalkylamino-benzophenones-oximes and imines and the salts thereof
DE3222809A1 (de) * 1981-07-15 1983-02-03 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Verfahren zur herstellung von 5,11-dihydro-6h-pyrido(2,3-b)-(1,4) benzodiazepin-6-onen
US4447361A (en) * 1981-09-24 1984-05-08 A. H. Robins Company, Inc. Aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines
EP0076017B1 (en) * 1981-09-24 1990-08-16 A.H. Robins Company, Incorporated Phenyl substituted pyrido(1,4)benzodiazepines and intermediates therefor
US4480100A (en) * 1982-09-30 1984-10-30 A. H. Robins Company, Inc. [2-[(Nitropyridinyl)amino]phenyl]arymethanones

Also Published As

Publication number Publication date
AU3948285A (en) 1985-10-10
AU601260B2 (en) 1990-09-06
ZA85591B (en) 1985-09-25
PT80245B (en) 1986-11-20
PT80245A (en) 1985-05-01
NO851351L (no) 1985-10-07
KR850007598A (ko) 1985-12-07
NZ211701A (en) 1990-04-26
DK153485A (da) 1985-10-07
CA1262353C (ja) 1989-10-17
AU572967B2 (en) 1988-05-19
ES553983A0 (es) 1987-04-16
US4560510A (en) 1985-12-24
EP0157656A2 (en) 1985-10-09
IL74141A (en) 1989-09-10
IN160899B (ja) 1987-08-15
ES8604153A1 (es) 1986-01-16
HU195811B (en) 1988-07-28
FI851388A0 (fi) 1985-04-04
YU46785A (en) 1988-04-30
ES545130A0 (es) 1986-01-16
NO164238C (no) 1990-09-12
AU1171088A (en) 1988-05-26
NO164238B (no) 1990-06-05
KR900004146B1 (ko) 1990-06-16
DK153485D0 (da) 1985-04-03
PH21971A (en) 1988-05-02
ES8801260A1 (es) 1986-11-16
ES545129A0 (es) 1986-01-16
EP0157656A3 (en) 1987-07-15
FI851388L (fi) 1985-10-07
PL252809A1 (en) 1986-08-26
ES8604169A1 (es) 1986-01-16
ES540923A0 (es) 1986-11-16
IL74141A0 (en) 1985-04-30
PL146369B1 (en) 1989-01-31
HUT38934A (en) 1986-07-28
GR850826B (ja) 1985-11-25
ES8802303A1 (es) 1987-04-16
CA1255301A (en) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1171856A (en) 5-(pyridinyl)pyridine-2,3-diamines, 5- (pyridinyl)pyridin-2-amines, preparation and cardiotonic use of some
US3852279A (en) 7-substituted -3,3a,4,5,6,7-hexahydro-3-substituted-2h- pyrazolo (4,3-c)pyridines
SU455535A3 (ru) Способ получени производных изоиндолина или их солей
JPS6053014B2 (ja) 薬理作用を有するピリジン誘導体
EP0034349A2 (en) Novel pyridinecarboxamide derivatives, a process for the preparation thereof, the use of said derivatives and a pharmaceutical composition containing same
JPS60218390A (ja) アリール置換ピリド[1,4]ベンゾジアゼピンの製造法
US4447361A (en) Aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines
US4628100A (en) Intermediates for the preparation of aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines
WO2000006575A2 (en) Azabicyclic compounds
KR870000279B1 (ko) 피리도 [1,4] 벤조디아제핀 및 [2-[(니트로피리디닐) 아미노]페닐] 아릴메타논의 제조방법
Jończyk et al. Base-mediated reaction of quaternary ammonium salts with nitroarenes-Their useful functionalization via vicarious nucleophilic substitution (VNS)
EP0001585B1 (de) Piperazino-pyrrolobenzodiazepine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen
CA1262353A (en) Aromatic ketone derivative intermediates for the preparation of antidepressant pyrido [1,4] benzodiazepines
FI78076C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nitro-, amino- och aroylamino-n-fenylpyridinaminer och mellanprodukter som bildar sig vid foerfarandet.
US4495183A (en) Aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines for treatment of depression
RU2189985C2 (ru) Способ получения производного 8-циклопентил-6-этил-3-(замещенного)-5,8-дигидро-4н-1,2,3а,7,8-пентааза- ас-индацена (варианты) и промежуточные соединения
US4556667A (en) Aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines and their use as antidepressives
US4668675A (en) 2-[(amino-pyridinyl)amine]phenyl]aryl methanones, their thioxomethyl, ketal or thioketal analogs
Miyano et al. Studies on pyrrolizidines and related compounds. Part 9. Rearrangement of 7a-trichloromethyl-2, 3, 5, 6, 7, 7a-hexahydro-1 H-pyrrolizine and related compounds: an alternative route to 5-substituted 1-azabicyclo [3.3. 1] nonanes
Muller et al. Regioselective Synthesis of 2‐oxo‐2, 8‐dihydro‐[l, 2, 4] oxadiazolo [2, 3‐a] pyrimidine‐7‐carbamates: A New Class of Antihypertensive Peripheral Vasodilators
JP3292933B2 (ja) 2−アミノ−3−ニトロピリジン類の製造方法
EP0076017B1 (en) Phenyl substituted pyrido(1,4)benzodiazepines and intermediates therefor
US4698430A (en) Nitro, amino and aroylamino-n-phenylpyridinamines
CA1199324A (en) Phenyl substituted pyrido¬1,4|benzodiazepines and intermediates therefor
US3497507A (en) N-substituted pyrrolo-pyridine derivatives