JPS6021769Y2 - 複箱式水道メ−タ - Google Patents

複箱式水道メ−タ

Info

Publication number
JPS6021769Y2
JPS6021769Y2 JP1436779U JP1436779U JPS6021769Y2 JP S6021769 Y2 JPS6021769 Y2 JP S6021769Y2 JP 1436779 U JP1436779 U JP 1436779U JP 1436779 U JP1436779 U JP 1436779U JP S6021769 Y2 JPS6021769 Y2 JP S6021769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
inner box
water meter
inlets
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1436779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113916U (ja
Inventor
弘志 山本
Original Assignee
東光精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東光精機株式会社 filed Critical 東光精機株式会社
Priority to JP1436779U priority Critical patent/JPS6021769Y2/ja
Publication of JPS55113916U publication Critical patent/JPS55113916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021769Y2 publication Critical patent/JPS6021769Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水道の流量計測に使用される複箱弐水道メータ
に関するものである。
一般に水道メータでは、微流計測が可能であり、しかも
全計測範囲に亘って計測精度が良好であること、換言す
ればいわゆる器差曲線が平担であることが要求されてい
る。
この種水道メータとしては、羽根車を収容した内箱の周
壁に前記羽根車の羽根板数と同数程度の流入個所を等間
隔に定めるとともに、その各流入個所に流入口を設け、
外箱と内箱間に導入した水流を前記流入口を通して羽根
車に噴射させることにより、計測器に接続された該羽根
車を水量に応じた速度で回転させるようにしたものが知
られているが、従来のものは前記各流入個所にそれぞれ
比較的大きく、かつ一様な断面積を有する流入口を設け
るのが一般である。
そのため、か)る従来のものでは羽根車に対する水流の
噴射が比較的間欠的であることと流量が減少すると噴射
力が極度に低下することとが相俟って、微流域では羽根
車の回転にむらができるという現象が生じ、羽根と流出
口とが離れて羽根車が遅速回転している間をぬって内箱
内をむだに通過してしまう水量が増加する結果となる。
したがって、微流域では実際に通過する水量の方が計測
される水量よりもはるかに多くなり、器差曲線がマイナ
ス側へ大きく落ち込むという問題がある。
また、通過流量を増加させてゆくと内箱内の流れは層流
状態から乱流状態に移行するが、前記のように間欠的に
定めた各流入個所に単一の流入口を設けたものでは、そ
れら各流入口からの噴流が互に干渉し合って流れを乱す
というようなことが少ないので層流状態が比較的流量の
大きい領域にまで継続することとなる。
そのため層流範囲内で生ずるいわゆるピーク現象、つま
り器差曲線が部分的にプラス側へ膨大する現象が顕著に
現われるという問題がある。
本考案はこのような事情に着目してなされたもので、微
流計測を可能としかつ全計測範囲に亘る計測精度の均等
化を図ることができる複節式水道メータを提供しようと
するものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
外箱1内に有底円筒体状の内箱2を配設し、この内箱2
内に羽根車3を収容し、この羽根車3で前記内箱2の上
端開口部に嵌着した計測器4を駆動するようにしている
羽根車3は複数枚の羽根3a・・・を有した室軸形のも
ので、公知な枢支手段によりきわめて微少な力でも回転
し得るように支承されている。
また、前記内箱2の周壁下半部に複数の流入個所5を周
方向に所定の間隔をあけて設定し、その各流入個所5に
流入口を設けている。
この各流入口は、後述する導入路9側を複数個の(図面
では2個の)分人口6,7に形威し、これら分人口6,
7を第2図に示す如く内箱2の周壁内部において合流さ
せて、羽根車3側を合流口に形威しているものである。
なお、本実施例の場合、一方の分入口6は前記羽根車3
の接線と一致する方向に向けられている。
また、前記内箱2の周壁上半部に複数の流出日計・・を
周方向に所定の間隔をあけて穿設しており、これら各流
出口8・・・はすべで羽根車3の接線と一致する方向に
向けられている。
なお、外箱1と内箱2間には、前記分人口6,7を外箱
1の入口(図示せず)に連通させる導入路9と、前記流
出口8・・・を外箱1の出口(図示せず)に連通させる
導出路10とをそれぞれ独立に形威している。
また図面では省略しであるが、内箱2の内底面および該
内箱2内に臨む計測器4の外底面にはそれぞれ複数本の
せき止めリブを放射状に設けている。
このような構成のものであれば、入口から導入路9に入
った計量水は分入口6,7を通して羽根車3に噴射され
、流出口8および導水路10を介して出口へ導かれるも
のである。
そして、本水道メータの場合、各流入口は、導入路9側
が複数個の分入口6,7で、これら分人口6,7が内箱
2の周壁内部において合流して、羽根車3側が合流口と
なるので、層流状態にある微流域では流れが分入口6,
7の合流点において合流することにより流速が増し、合
流口から出る噴流の強さが増大し、羽根車3を効率よく
回転させることができることとなる一方、乱流状態にあ
る大流域では、分入口6,7の合流点における流れの衝
突と相互干渉によって攪乱現象が激しくなり、効率が低
下する。
これを羽根車3が噴流から受けるトルクの面より考案す
れば第4図のようになる。
すなわち、第4図は流量と羽根車3が受けるトルクとの
関係を示したものであり、こ)において破線で示す従来
メータのトルク曲線aは微流域でトルクが低く、大流域
でトルクが高くなるきわめて急な傾斜を示しているが、
本考案に係る水道メータのトルク曲線すはその傾斜がゆ
るやかになっている。
それは、流れを合流させて羽根車に噴射させると羽根車
3が受けるトルクが全体的に増加するわけであるが、層
流状態にある微流域ではその効果が著しく、トルクが飛
躍的に増大するのに対し、大流域では前述した合流点で
の攪乱現象によりその効果が半減し、トルクの伸びが抑
制されるからである。
しかして、本水道メータによれば微流域での効率の良さ
と大流域での効率の悪さとが相俟って、微流域で器差曲
線がマイナス側へ大きく落ち込むという従来の欠点を有
効に緩和することができるものである。
また、流入口6,7を途中で合流させると、その合流点
で流れが乱れ易くなるので、羽根車に噴射される噴流が
比較的流量の少ない時点で層流状態から乱流状態に移行
することとなり、層流範囲内で生ずる器差曲線のピーク
現象を抑制することができるものである。
以上のように本考案によれば、各流入口は、導入路側を
複数個の分入口に形威し、これら分入口を内箱の周壁内
部において合流させて、羽根車側を合流口に形成すると
いうきわめて簡単な構成により、器差曲線を広範囲に亘
って平担にすることができ、したがって、微流計測が可
能でしかも全計測範囲に亘って計測精度が良好な複相式
水道メータを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部省略した
概略正断面図、第2図は内箱の平断面図、第3図は同正
断面図、第4図はトルク曲線を示す特性表である。 2・・・・・・内箱、3・・・・・・羽根車、5・・・
・・・流入個所、6.7・・・・・・分入口、9・・・
・・・導入路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 羽根車を収容した内箱の周壁に複数の流入個所を定め、
    その各流入個所に羽根車側とその羽根車側とは反対側の
    導入路側とを連通ずる流入口を設けてなるものにおいて
    、前記各流入口は、導入路側を複数個の分入口に形成し
    、これら分入口を内箱の周壁内部において合流させて、
    羽根車側を合流口に形成してなることを特徴とする複節
    式水道メータ。
JP1436779U 1979-02-06 1979-02-06 複箱式水道メ−タ Expired JPS6021769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1436779U JPS6021769Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 複箱式水道メ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1436779U JPS6021769Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 複箱式水道メ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113916U JPS55113916U (ja) 1980-08-11
JPS6021769Y2 true JPS6021769Y2 (ja) 1985-06-28

Family

ID=28834148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1436779U Expired JPS6021769Y2 (ja) 1979-02-06 1979-02-06 複箱式水道メ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021769Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55113916U (ja) 1980-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021769Y2 (ja) 複箱式水道メ−タ
CA1134173A (en) Apparatus for determining the differential pressure and the volumetric fluid flow in a conduit
JPH09159320A (ja) 冷媒分流器
JPS5854667Y2 (ja) 水道メ−タ
JPS601374Y2 (ja) 複箱式水道メ−タ
CN216923298U (zh) 一种具有水流分配功能的水龙头
JPH02259425A (ja) 竪形軸流羽根車式流量計
JP2708282B2 (ja) マイクロフローセンサ付フルイディック流量計
JPS622491Y2 (ja)
JPS55158514A (en) Vortex type flow meter
JPH02259424A (ja) 竪形軸流羽根車式流量計
SU832481A1 (ru) Устройство дл измерени скорости потока
JP2582002Y2 (ja) フルイディック流量計
JPS6027931Y2 (ja) 羽根車式水道メ−タ
KR100452804B1 (ko) 복수 상자형 수도미터
JP2925058B2 (ja) フルイディック流量計
JPS6221940Y2 (ja)
JP2931198B2 (ja) フルイディック流量計
JPH051782Y2 (ja)
JPS6259764B2 (ja)
JPS622490Y2 (ja)
JP2003083781A (ja) 羽根車式水道メータ
KR890002414Y1 (ko) 수도 계량기의 익차함
JPS61205025U (ja)
JPH0545931Y2 (ja)