JPS60217410A - 協調作業教示におけるロボツト干渉検出方式 - Google Patents

協調作業教示におけるロボツト干渉検出方式

Info

Publication number
JPS60217410A
JPS60217410A JP7276984A JP7276984A JPS60217410A JP S60217410 A JPS60217410 A JP S60217410A JP 7276984 A JP7276984 A JP 7276984A JP 7276984 A JP7276984 A JP 7276984A JP S60217410 A JPS60217410 A JP S60217410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
robot
parameter
link
robots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7276984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Ozawa
小沢 邦昭
Kosuke Shinnai
新内 浩介
Kenjiro Kumamoto
熊本 健二郎
Shusei Kato
加藤 修正
Ryoichi Sasaki
良一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7276984A priority Critical patent/JPS60217410A/ja
Publication of JPS60217410A publication Critical patent/JPS60217410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49157Limitation, collision, interference, forbidden zones, avoid obstacles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (充」ルΩ利−用分野〕 本発明は、ロボットの協調作業教示における干渉検出法
に係り、特に、ロボット動作シミュレーションに好適な
、協調作業教示におけるロボット干渉検出方式に関する
〔発明の背景〕
協調作業教示におけるロボットの干渉をシミュレータで
検出する方式として、特願昭58−204822号が提
案されている。その基本的考え方は、2台のロボットの
各リンクを中心線で表わし、各中心線間の距離が予め設
定したパラメータの値より小さくなったときに、干渉が
生じたと判定するものである。この方式は、干渉検出の
高速化の観点からは非常に有効であるが、精度の観点か
らは、さらに検討が必要である。特に、ロボットのハン
ド間の干渉に関しては、実際には干渉が起こるまでにま
だ余裕がある場合でも、いち早く干渉と判定する欠点が
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、先述した特許の干渉検出高速化の考え
方を基本にして、さらに、ロボットハンド同志の干渉検
出の精度を改善する方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の基本的考え方であるロボットの中心線による干
渉解析は、中心線の端点において干渉検出の精度に悪影
響を及ぼす。すなわち、本発明では、中心線分からパラ
メータεの範囲内に他物体があれば干渉と見なす。この
様子を第1図に示す。
観点を変えて同図を見ると、ロボットを円筒11及び半
球12で表現していることに気づく。今、中心線分13
で表わされる形状が直方体であるとすると、特に、線分
の端点において著しく干渉検出の精度が落ちる。その理
由は、線分の端点の半球内に物体が存在していても実際
には干渉は起こっていないが、従来の判定では干渉が起
こったと判定されるからである。
本発明では、線分の端点における半球の影響を避けるた
めに、干渉が半球内で起こったか否かを判定し、半球内
での干渉は干渉と見なさない点に特徴がある。
なお、半球の影響が最も大きく表われるのは、ロボット
の最先端のリンク、すなわち、ハンド部分である。その
理由は、リンクが他のリンクと結合している場合には、
第2図に示すように、リンクnの半球の範囲が他のリン
クn−1の円筒の範囲と相殺されるがらである。従って
、本発明では、特にロボットの最先端のリンク、すなわ
ち、ハンド部について、半球の影響による干渉検出の精
度劣化を改善するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図により説明する。この
実施例は次の6要素、すなわち、ロボットの環境(作業
対象や周辺装置等)及びロボットの動作指令をオペレー
タが指示するための入力装置1.指示された動作を実現
するために、ロボットの各関節の取るべき角度を計算す
る角度演算装置2、計算された関節角度を時系列的に記
憶するメモリ3.3次元のロボット姿勢を2次元画面に
表示するための座標変換演算装置4と表示装置5、およ
び時系列データをもとにロボットの干渉検出をする干渉
検出演算装置6とから成る。
装置1〜装置5に関しては公知の技術で実現できるので
、以下、2台のロボットに関する干渉検出演算装置6に
ついて、第4図に示した手順に従って述べる。
(1)リンク間の最短距離の計算 2線分が最短距離を取る形態は、一般に第5図に示した
3つのパターンに分類でき、それに応じて最短距離の計
算法が異なる。2線分が取るパターンを判定するために
次の手順を取る。なお、空間内の任意の点を大文字で表
わし、その点のX。
’IeZ座標を添字1,2.3をつけた小文字で表わす
(i)各線分の端点(A、B)、(C,D)を含む直線
方程式をパラメータ表示する。直線上の任意の点Xにつ
いて次式が成り立つ。
X1=L (at + bt t 5)XI :gI 
(c+ t d+ + t)(i=1〜3)ここで、s
、t:パラメータ(点Xが線分内にあれば、0≦s、t
≦1になる) (11)直線figに垂直な直線「(に関し次式が成り
立つ(第6図参照)。
P+ =f+ (at + bt + 5)qr ”g
I (CI H(11Ht)向・襲=0.同・同=0 (iii )上式より、P+ t ’1+ (i=1〜
3)、及びs、tをめる。s、tの値に応じて、P、Q
が線分内の位置にあるか否か分かり、第5図に示した形
態から、2線分間の最短距離をめることができる。
(2)ロボット間の最小距離の計算 ロボット間の各リンクの組合せについて、それぞれ最短
距離をめ、その中から最も小さいものを選ぶ。これをロ
ボット間の最小距離dとする。
(3)干渉の判定 ロボット間の最4X距離dと、干渉パラメータ。
どの間を比較して、d≦Cであ−れば干渉と判定する。
干渉パラメータCは各リンクごとに次のように決めるこ
とができる。あるリンクにおいて、その断面形状を完全
に包含する円のうち、半径の最も小さいものをεとする
。2台のロボットの各リンクについてεがまるので、ロ
ボット1のリンクnとロボット2のリンクmの干渉パラ
メータCnrl。
は次のようになる。
C=εη+ε穎 従って、ロボット間の最小距離がロボット1のリンクn
とロボット2のリンクmの間で生じるとすれば1次の場
合に干渉と判定する。
d ≦ε。十ε1 (4)ハンド間の干渉の判定修正 ロボット間の干渉がハンド同志であれば、中心線間の距
離の判定に伴って必然的に生じる端点における半球(第
1図参照)の影響により、干渉の判定が正確ではなくな
る。すなわち、ハンド間の最短距離をd、とし、ロボッ
ト1,2のハンド部における干渉パラメータを、それぞ
れ、ε、 。
ε1.とすると、d、が次の条件を満たすときに、干渉
発生と見なしてしまう。(cHは干渉パラメータ)。
ここでは、事実上存在しない半球の影響を避けるため、
半球のうちの1つを除去する。すなわち、干渉パラメー
タCを次のように修正する。
この結果、従来干渉と判定していた距離Q、と修正によ
り干渉と判定する距Q2の比は次のようになり、 %の精度向上が見込まれる。
なお、実施例ではロボットの最先端のリンクとしてロボ
ットハンド部を考えたが、ハンドが大きな物体を持って
いるときには、その物体と他のロボットとの干渉が考え
られる。その場合には変形例として、その物体もロボッ
トの1つのリンクと見なすことにより、本発明が適用で
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、実際のロボットを使わずに干渉検出を
行うことができるので、干渉チェックのために生産ライ
ンを停止しなくてよい。また、プログラムミスのために
生じるロボットの暴走、ロボット同志の破壊などを回避
できるという効果がある。さらに、高速で精度の向上し
た干渉検出方式により、対話型でロボット動作の修正が
容易になり、ロボット動作教示の効率が上がる。
【図面の簡単な説明】
第1図はロボットのリンク形状が円筒及び半球で表現さ
れることを示す断面図、第2図はリンク間の接続を示す
断面図、第3図はロボット動作シミュレーションの構成
図、第4図は干渉検出の手順を示すフローチャート、第
5図は2線分が取る最短距離の形態分類図、第6図は2
直線の最短距離を示す図である。 1・・・動作指令等の入力装置、2・・・ロボット関節
の角度演算装置、3・・・メモリ、4・・・ロボットの
2次元画面表示のための座標変換装置、5・・・表示装
置、6・・・干渉検出演算装置。 第1図 z ■ 3 図 第4図 ■6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットに必要な情報をオペレータが入力する装置と、
    指令された動作を実現するためにロボットの取るべき姿
    勢を計算する装置と、該計算結果を時系列的に記憶する
    メモリと、3次元のロボットを2次元画面に表示するた
    めの計算装置と、ロボットの姿勢を連続的に表示する装
    置と、ロボットの干渉検出をする装置とから成るロボッ
    ト教示システムにおいて、多関節ロボットの各リンク部
    を中心線分として取扱い、干渉の起こりそうな2線分に
    関し計算でめた最短距離と、予め定めたパラメータ値と
    を比較する際に、ロボット最先端のリンク同志の干渉に
    限り、パラメータ値を修正することを特徴とする協調作
    業教示におけるロボット干渉検出方式。
JP7276984A 1984-04-13 1984-04-13 協調作業教示におけるロボツト干渉検出方式 Pending JPS60217410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276984A JPS60217410A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 協調作業教示におけるロボツト干渉検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276984A JPS60217410A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 協調作業教示におけるロボツト干渉検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217410A true JPS60217410A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13498908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7276984A Pending JPS60217410A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 協調作業教示におけるロボツト干渉検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204428A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Fanuc Ltd 複数ロボット制御方式
JP2003334777A (ja) * 2002-05-15 2003-11-25 Yaskawa Electric Corp ロボットの干渉チェック方法
US10076840B2 (en) 2015-04-03 2018-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204428A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Fanuc Ltd 複数ロボット制御方式
JP2003334777A (ja) * 2002-05-15 2003-11-25 Yaskawa Electric Corp ロボットの干渉チェック方法
US10076840B2 (en) 2015-04-03 2018-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107803831B (zh) 一种aoaae层次包围盒碰撞检测方法
US9616569B2 (en) Method for calibrating an articulated end effector employing a remote digital camera
US9827675B2 (en) Collision avoidance method, control device, and program
EP0307091B1 (en) An object collision detection apparatus
US20120259462A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof and storage medium
CN107315410B (zh) 一种机器人自动排障方法
US20150209963A1 (en) Robot programming apparatus for creating robot program for capturing image of workpiece
US20070242073A1 (en) Robot simulation apparatus
CN109932701B (zh) 一种模拟船用雷达的目标船回波2d成像方法
CN113021358B (zh) 机械臂工具坐标系原点标定方法、装置和电子设备
CN107175660A (zh) 一种基于单目视觉的六自由度机器人运动学标定方法
US10740649B2 (en) Object attitude detection device, control device, and robot system
JP7067816B1 (ja) 画像分割及び表面筋電図に基づくロボットの教示システム及び方法
JPS60217410A (ja) 協調作業教示におけるロボツト干渉検出方式
US4860220A (en) Apparatus for displaying three-dimensional objects
CN104238558A (zh) 一种基于单摄像头的循迹机器人直角转弯检测方法及装置
CN106695796A (zh) 基于ransac的便携式激光扫描测量臂手眼标定方法
CN114994705A (zh) 一种基于激光雷达角度校正的无人艇避障方法
CN114131149A (zh) 一种基于CenterNet的激光视觉焊缝跟踪系统、设备及存储介质
CN113814528A (zh) 基于交互式的焊缝曲线提取与自动轨迹生成方法
JPS61127007A (ja) ロボツトとワ−クの干渉チエツク方式
US8370085B2 (en) Device, method, and program for detecting position
TWI801775B (zh) 機械手臂的自動控制方法以及自動控制系統
JPS6331822B2 (ja)
JPH02260008A (ja) 探索空間分割装置及び探索空間分割方法