JPS6021604A - 音声増幅回路 - Google Patents

音声増幅回路

Info

Publication number
JPS6021604A
JPS6021604A JP12932183A JP12932183A JPS6021604A JP S6021604 A JPS6021604 A JP S6021604A JP 12932183 A JP12932183 A JP 12932183A JP 12932183 A JP12932183 A JP 12932183A JP S6021604 A JPS6021604 A JP S6021604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
audio
power supply
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12932183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shimizu
志水 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12932183A priority Critical patent/JPS6021604A/ja
Publication of JPS6021604A publication Critical patent/JPS6021604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、音声信号の低周波、および高周波領域におい
てのみ自動的に音声電源電圧を上昇させることにより、
音声出力トランジスタの電力損失が少なく、低、高周波
領域においては音声出力歪の少ない音声増幅回路につい
て述べたものである。
〔発明の背景〕
一般に、第1図に示す音声増幅回路の入力信号1の周波
数と、出力端子8での出力電力の関係は、入力信号1の
振幅を一定値に規定した場合、第2図(a)に示す特性
を示す。これは主として音声出力回路4を構成している
部品および、それらを組合せて構成される回路の周波数
特性に依存するものであり、出力端8での音声出力波形
歪も、周波数が低域の部分24および高域の部分26で
大きくなることは良く知られている周知の事実である。
従来、音声周波数が低域の部分および高域の部分におけ
る上述した音声出力電力の低下、音声出力波形歪の増大
を改善するため、音声出力回路4を動作させるための音
声電源電圧11を上昇させる手段がとられていたが、次
のような幣害があった。
+1+ 第2図(C)に示したように、音声電源電圧1
1が高くなるため出力回路4の出力段トランジスタ5.
6の電力損失が増大する。
(2) 上記O)の結果、出力段トランジスタ5.乙の
冷却用放熱板(図示せず)の大形化が必要になるため、
コンパクトデザインの製品への適用が困難になる。
以上述べた通り、第1図に示す従来方式の回路で、低域
24および高域26の部分での音声出力電力の増大、音
声出力波形歪の改善を目的として、音声電源電圧11を
上昇させた場合、出力段トランジスタ5.乙の電力損失
が増大するという問題があった。
上記問題を解決するためには、本考案で述べるよう罠音
声周波数の低域24および高域26の部分でのみ、音声
電源電圧11を上昇させれば艮〜1゜ 〔発明の目的〕 本発明の目的は、音声周波数の低周波および高周波域の
みで音声出力回路動作電圧を自動的に上昇させることに
より、上記周波数領域では歪の少ない音声出力信号が得
られ、さらに音声出力回路の音声出力トランジスタの電
力損失を増大させない音声信号の増幅回路を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明では、前述の前置増幅回路の出力部に低域および
高域フィルタを備え、上記回路の出力信号周波数が前も
って設定された周波数より低くなった場合、または高く
なった場合には、上記フィルタの出力電圧が変化するた
め、この電圧変化を利用して音声出力回路駆動用電源電
圧を上昇させ、上記目的を達成している。
〔発明の実施例〕
以下、第3図により本発明による具体的実施例を説明す
る。
第3図において、前段増幅回路2の出力信号6は高域フ
ィルタ50および低域フィルタ51へも入力される。こ
れらのフィルタの具体的回路例については周知の事実で
あるので、詳細説明は省略するが、本発明ではこれらフ
ィルタの一人力信号周波数と出力電圧の関係を第4図の
ように規定する。フィルタの出力電圧55.54をOB
結合することにより、高域および低域のみで出力電圧が
高くなる信号32が得られる。本発明ではこの信号を電
源電圧制御用信号として使用しており、制御信号32を
用いて電源電圧制御用信号を動作させ、音声電源電圧1
1を可変している。
なお、制御回路を用いて電源回路の出力電圧を可変する
ことは、周知の事実であるので詳細説明は省略する。
以上により、音声増幅回路の入力信号10周波数が、 (11高域フィルタ30で規定される周波数よりも低く
なった場合。
(2)低域フィルタ51で規定される周波数よりも高く
なった場合。
には、電源電圧制御用信号32が高くなる。このとき、
電源電圧制御回路29により音声電源電圧11が上昇す
るように設定しておけば、□本発明の目的としている回
路が得られる。第5図に本発明を実施した場合の各部の
周波数特性を示す。
以上、説明した通り、本発明によれば音声周波数が低域
および高域の場合、電源電圧制御回路29によって音声
電源電圧11が自動的に上昇し音声出力回路4の出力端
8において歪の少ない ゛出力波形が得られる。また−
上記以外の周波数領域では音声電源電圧11が上昇しな
いため、音声出力トランジスタの電力損失が増加するこ
ともないから製品へ適用時、小形実装が可能となるO 〔発明の効果〕 本発明によれば、音声信号の低周波域および高周波域の
みで、音声出力回路の動作電源電圧が上昇するため、下
記の効果がある。
(1) 音声信号の低域および高域において、音声出力
回路の出力端で、歪の少ない出力電圧が得られる。
(2)上記周波数の中間の領域においては、音声出力回
路の動作電源電圧が上昇しないため、音声出力トランジ
スタの電力損失を低く抑えることが可能となる。このた
め、上記出力トランジスタの放熱板面積を小さくするこ
とができ、製品へ適用時に小形実装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音声増幅回路のブロック図、第2図はそ
の周波数特性図、第3図は本発明による音声増幅回路の
ブロック図、第4図は高塚フィルタおよび低域フィルタ
の周波数特性図、第5図は本発明の一実施例の各部局波
数特性図である。 1・・・音声入力信号 9・・・スピーカー2・・・前
段増幅回路 10・・・音声電源回路3・・・同上出力
信号 11・・・音声電源電圧4・・・音声出力回路 
12・・・入力コンデンサ5.6・・・音声出力トラン
ジスタ 7・・・出力コンデンサ 代理人弁理士 高 橋 明 夫 焔 2 圀 一一同液軟CH1〕 &? 一一問液数〔l−I”i!〕 ) □用液数〔耶〕 、−−X=7 第4−ロ ーシフrルフへ力周、波数()(Z) 柘5区) 一一局友数口2〕 一間放(り0(Z) 第50 □日数数(+;:) 1し1 −一同友数口ζト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 音声出力回路および左記回路を動作させるための
    音声電源回路、さらに音声出力回路の前段に接続された
    前置増幅回路より構成された音声信号の増幅回路におい
    て、前置増幅回路の出力信号の周波数が、あらかじめ設
    定された規定周波数よりも高くなった場合、または低く
    なった場合圧、これを検出するための検出手段、および
    前出の音声電源回路の出力電圧を可変する手段を備え、
    前出の検出手段の出力信号により、音声電源回路の出力
    電圧を自動的に可変することを特徴とした音声増幅回路
JP12932183A 1983-07-18 1983-07-18 音声増幅回路 Pending JPS6021604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12932183A JPS6021604A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 音声増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12932183A JPS6021604A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 音声増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021604A true JPS6021604A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15006686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12932183A Pending JPS6021604A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 音声増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021604A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04129309A (ja) 増幅回路
JPS6021604A (ja) 音声増幅回路
US4110559A (en) Loud-speaker output circuit
JPS645370Y2 (ja)
JPH04111510A (ja) 増幅回路
JPS6276392A (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツクシステム
US7564982B1 (en) Two channel audio surround sound circuit
JPS6351603B2 (ja)
US20170207750A1 (en) Very high fidelity audio amplifier
JPS58201409A (ja) 増幅器
JPS62169599A (ja) ミユ−テイング回路
JPS6250002B2 (ja)
JPS6354812A (ja) Alc回路
KR790001102B1 (ko) 자동 잡음 저감회로
JPH0193906A (ja) オーディオ増幅回路
JP3292733B2 (ja) 増幅回路
JPS5924196Y2 (ja) Fetスイツチ回路
JPS5846708A (ja) 高速可変利得制御増幅器
RU2098923C1 (ru) Звуковоспроизводящий агрегат
SU76676A1 (ru) Двухканальна усилительна система дл звуковоспроизведени кинофильмов
SU1476529A1 (ru) Устройство формировани сигнала записи
JPS60217724A (ja) 信号伝達回路およびこれを用いた磁気記録再生装置
JPH0326720Y2 (ja)
JPS6368000A (ja) ステレオヘツドホン駆動装置
JP2553885Y2 (ja) ディスクプレーヤ