JPS60215010A - 樹脂の製造方法 - Google Patents

樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS60215010A
JPS60215010A JP60032990A JP3299085A JPS60215010A JP S60215010 A JPS60215010 A JP S60215010A JP 60032990 A JP60032990 A JP 60032990A JP 3299085 A JP3299085 A JP 3299085A JP S60215010 A JPS60215010 A JP S60215010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
urea
resin
solid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60032990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586805B2 (ja
Inventor
デビツド テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bip Chemicals Ltd
Original Assignee
Bip Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bip Chemicals Ltd filed Critical Bip Chemicals Ltd
Publication of JPS60215010A publication Critical patent/JPS60215010A/ja
Publication of JPH0586805B2 publication Critical patent/JPH0586805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with acyclic compounds having the moiety X=C(—N<)2 in which X is O, S or —N
    • C08G12/12Ureas; Thioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08L61/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアミノ−ホルムアルデヒド樹脂の製造、特に(
しかしそれだけに限られないが)尿素とホルムアミドか
らの樹脂の製造に関する。
尿累−ホルムアミド(U、F、)樹脂の製造は周知であ
り、多年工業的に実施されているが、常に特殊な問題が
残されている。50%超の縮合度を有する樹脂を意味す
る比軟的高度に縮合された固体樹脂は製造可能になって
おり、そして低縮合レベルの樹脂を水浴液状で製造する
ことも可能になっているが、比較的低縮合度例えば25
〜45%の固体U、F、樹脂は多くの用途を有するであ
ろう和算−にもかかわらずかかる樹脂の製造は1架化に
まで至っていない。
尿累−ホルムアルデヒド樹脂は反応性物ηであるが、そ
の反応性は特定の中間の縮合度を有する樹脂を製造する
ことが難しいと云うことを意味している。それは通常、
水中でのそれ等成分の反応によって製造されるので、そ
の立場は水に対する樹脂の溶解度が((転)樹脂の縮合
度、(b)ホルムアルデヒド/尿素比およびfc)温度
に依存すると云う事実によってさらに複雑になる〇 過去、課題は固体樹脂が溶液から沈殿する点より低い縮
合度を保つように制御aJ能な仕方で高固形分樹脂を製
造することにあった。
固体の尿素−ホルムアルデヒド縮合生成物は既に製造さ
れている:例えば、芙国植許第712.178号、第7
12,179号および第737.468号は肥料用のか
かる生成物の製造を記載している。しかしながら、これ
等測においては、ホルムアルデヒド/尿累の比が低(く
て1/1以下であり、その生成物の溶Wl’ #は非常
に低くく、これ等物質は浴液からの沈殿によって製造さ
れる。
英国特許第834.316号は接着として使用するため
の固体樹脂の製造を記載している。しかしながら、これ
は主にメチロール尿累誘褥体からなる非常に少しく縮合
された物質であり、水60〜45%を含有するときに室
温で固体である。これは非常にわずかな縮合が起ること
を許す条件下で製造される。
英国特許第1,047,913号は肥料として使用する
ための別の固体樹脂を記載している。これは6〜6/1
のホルムアルデヒド/尿素比で初期反応および50%固
形分への濃縮を行い、それから、さらに尿素を添加し、
そしてさらに樹脂の縮合および沈殿を行うことによって
肥端される。従って、この物価は水10〜50%(好ま
しいレベルは水20〜65%であると云われている)を
含有するとき室温で固体である比戟的高縮合物伸である
英国特許第1.521,330号は被鞄性組成物中に使
用される別の固体樹脂を1載しているが、この樹脂はや
はり、不溶性であると云われている高縮合沈殿樹脂であ
る。
本発明者等は縮合度25〜45%を有しそして脆性固体
である樹脂の製造に使用できる方法を新規に発明した。
従って、本発明によれば2.0/1〜1 、1/1のホ
ルムアルデヒド/尿素モル比および25〜45%の縮合
度(後で定義する)を何する尿素とホルムアルデヒドと
の反応生成物からなる固体樹脂が提供される。
また、本発明によると、 a)2.571より大きいホルムアルデヒド/尿素モル
比で水中のホルムアルデヒド溶液を尿素と反応させ、 b)全水分が50沖量%未滴になるまで溶液を濃縮し、 C)さらに尿素を添加して2.0/1〜1.i/1のホ
ルムアルデヒド/尿素モル比にaIiil!し、そして
d)固体樹脂の沈殿を起さずに溶液をさらに濃縮して水
分を、液体位・j脂生成物が冷却されたときに脆い固体
が得られるようなレベルにまで減少させる 工程からなり、工程(切での樹脂の沈殿を防止するため
に工程(d)に先立ってホルムアルデヒドの又はホルム
アルデヒドと尿素の上記溶液中に一ゲ定剤を反応させる
ことを特徴とする固体の尿素−ホルムアルデヒド樹脂の
製造方法か癖供される0この方法を用いると、固体であ
り、そして粉砕等が可能であり、しかも25%〜45%
の縮合度を有しているU、F、樹脂を製造できる。本発
明者等が「縮合度」によって意味するものは完全硬化樹
脂をもたらす縮合処理において4!l脂が到達した段階
を表わす(%で表示された)埴である。これは次のよう
な式から休出される。
全ホルムアル メチロールホルム デヒド含量(1) アルデヒド言枡(2)(111i 
酸によって酸加水分解した後に遊離したホルムアルデヒ
ドをスルフィド測定することによってめられる (2)ACCスルフィド法によってめられる本方法の第
一工程は水浴液中で好ましくはやや酸性の条件下で行わ
れ、そして穎\合のよいことには尿素とホルマリンを利
用でき、後者はホルムアルデヒドの60〜50重量%の
通常濃度レベルで存在する。必要ならば、尿素の一部例
えば40モル%以下をメラミンやベンゾグアナミンのよ
うな別の単量体によって置き換えることができるが、そ
の場合には、工程a)で照尺したホルムアルデヒド/尿
素比2.5〜1におけるそれより少なくない過剰のホル
ムアルデヒドを維持するために必要ならば全アミン化合
物に対するホルムアルデヒドのモル比を」ρ犬させねば
ならない(尿素1モルはホルムアルデヒド4モルと反応
するが、メラミン1モルばホルムアルデヒド6モルと反
応スる)。
溶液の濃縮が開始されるように工程a)の間に水を反応
混合物から蒸留除去してもよい。
PHは好ましくは5.5〜6.5であり、水酸化ナトリ
ウムやギ酸のような試薬を用いて1lAI整できる。
鉱酸を使用しないことか好ましい。
第一工程は好ましくは、溶液の粘度が25°Cで約40
センチポアズになるまで遂行される(粘度をチェックす
る必要がある)。しかしながら、濃縮工程b)がすでに
達成されてしまって別の真空濃縮段階が必要ない場合に
は、工程(a)における粘度は25℃で5ポアズもの高
粘度になっていてもよい。好ましくは工程((転)は反
応混合物を例えば65°C以下に急冷することによって
停止され、そして−は適する試薬例えば水酸化す) I
Jウムによって7.8〜8.5に、:周整される。
必要な場合には別の工程b)はpH7,5〜8.5で通
常の方法で例えば真空蒸留によって好ましくは加熱媒体
として水蒸気を用いて、そして大気圧以下650mmH
gまでの圧力で遂行される。この工程はホルムアルデヒ
ド/尿素のモル比が重要な因子であるところの工程a)
で生砂された中間生成物の安定性によって促進され、そ
して工程b)の最後には溶液は高度に417 #rされ
ている。
ごの4紅1溶液にさらに尿素を溶解して先に述べたよう
に尿素に苅するホルムアルデヒドの比を2.0/1〜1
.1/1の望ましい比に低下させる。比を1/1以下に
する過剰の尿素を使用してはならない。
次の濃縮工程中にUF樹脂が沈殿しないように、安定剤
も添加される。この目的のため、には成る卸囲の化合物
例えばアミド、反応性有機ヒドロキシル化合物、アミノ
−トリアジン化合物例えばメラミン、およびこれ等化合
物とホルムアルデヒドとの反応生成物が適することが判
明した。安定剤の第一の機能は上記のように沈殿の防止
であるが、この目的に使用できる化合物のいくつかは生
成樹脂に対して有益な改質効果も有している。安定剤と
して使用できる化合物の例はアセトアミド、スルファニ
ルアミド、マロンアミド、p−トルエンスルホンアミド
、スクシンアミド、ジシアンジアミド、フェノール、エ
チレングリコール、0−クレゾール、メラミン−ホルム
アルデヒド(り(崩である。追加尿素と安定剤を添加し
た後で、PHは好ま1、 <は7.0〜8.0の範囲に
調整される。
安定剤の使用針は好ましくは、それに由来する単位が(
il 1lt7の4片−量%以下、好ましくは4%以下
を構成するような−1である。
それから、■程d)を好ましくは工程b)と同じ条件下
で行うために真空a縮を再開する。
最後に所望の粘度に達したら、譲縮液体生成物を熱いま
まトレイに放出し放冷すると、それは固化して脆性固体
になり、それはやや粘着な感じであり、脆くて、粉体に
粉砕可能である。
この粉体は積層体、接着剤およびその他の製品の製造に
使用でき、この樹脂の好ましい縮合度は60〜43%、
好ましくはろ0〜40%の1範囲にある。
次に、本発明の態様を例示としての実施例によって記述
する。
実施例1 尿素−ホルムアルデヒド樹脂の水浴液を臭突蒸留″′3
−ることによって固体の尿素−ホルムアルデヒド樹脂(
U:F比=1:1.5)を化成した。処坤中に安定剤と
して少量の噴霧乾燥メラミンホルムアルデヒげ樹脂(B
IPケミカル社からBL 435として市販されている
)を添加し、そしてその生成物は室温で粘着であるが脆
い固体であった。
使用成分の鑵は次の、dりであった: 第 1 表 ホルマリン(40%) son 1001次添加尿素 
165 2次添加尿素 130 BL 435 5 樹脂の製造には次の手順を使用した。
蒸気加熱手段を装備した蒸留器にホルマリンと1次添加
尿素を装填し、そしてその混合物のPHをチェックした
。これは必要ならば水酸化ナトリウムまたはギ酸によっ
て調整されてもよい。
それから、反応混合物を還流に到達せしめてから自由に
蒸留した。
25°Cに冷却したa1脂サンプルの粘度が約40セン
チポアズになるまで蒸留を続行した。
それから、水蒸気を停止し、そして蒸留器を(冷却水で
)十分に冷却して反応混合物を65℃に冷却し、その時
点で冷却水を止めた。
バッチの−をチェックし、そして水酸化ナトリウムでp
H8,0に調整した。
反応混合物が着実に蒸留する迄の段階で蒸留器に650
 imHgの真空を適用し、そしてそれから蒸気加熱を
再度開始した。
蒸質物50容貝部が収集されたら水蒸気を止めそして真
空を解除した。バッチの粘度をチェックしたところ25
℃で4ポアズであった。
それから、2次添加尿素とBL 435を蒸留器に添加
し、溶解した。
尿素とBL435が溶解したら樹脂溶液の…をチェック
し、必要ならば(水酸化ナトリウムまたはギ酸を用いて
)pH7,5にTheし、それから加熱を始めそして前
のように真空を適用した。
樹脂温度100°Gを与えるように加熱入力速度(即ち
蒸気圧)をルm1節しなから真空下で蒸留を続行すると
ついには全体で52xisの留出物が収集され、そこで
水蒸気を止め蒸留をおさえた。
真空を解除し、拒拌を止め、そして樹脂の粘度を測定し
た。粘度は100°Gで400ポアズであリ、その樹脂
をポリプロピレントレイに放出して放冷した。
生成樹脂は脆い固体であり、温水に容易に溶解し、樹脂
の大部分が溶解したミルク状の溶液を生じた。懸濁して
ミルク状外観を呈するが沈殿するには不十分な高分子量
物質が少量例えば10重偏%存在している。この樹脂は
90%水と10%ジメチルホルムアミドの混合液中には
全体に可溶性である。分析結果は第2表に示されている
第 2 表 分析 窒素 (%) 30.72 尿素 (%) 65.83 全CH20(%>44.4 遊離CH20(%)0.7 結合CH,,O(%) 43.7 U、F、モル比 1:1.65 縮合度(%) 31.1 1含水率(%) 9 “全含水率はサンプル1011を145℃のオーブンに
1時間入れて重量損失を測定することによってめられ、
元の重量に対する%として表わされている。この数値は
使用される高温に於ける尿素とホルムアルデヒドのさら
なる縮合によって生成される水をも含んでいることに留
意すべきである。固体生成物の遊離水分は明らかにこの
数値よりはるかに低いが、実際上正確に測定することが
できない。
実施例2および6 樹脂の尿素−ポルムアルデヒドモル比がやや異なり、セ
して実施例1で安定剤として使用されたBL 435の
代りにそれぞれスルファニルアミドとマロンアミドを使
用すること以外は実施例1に記載されている方法を用い
て固体の尿素−ホルムアルデヒド樹脂を製造した。
生成された樹脂は室温で脆い固体であり、実施例1で生
成されたものよりも粘着性が駒く、そして温水に可溶性
であって実施例1のようにミルク状浴液を生じ、そして
水/ DMF混合液・に対しては全体に可溶性であった
0 生成樹脂の分析の詳細は第6表に示されて(・る。
第 3 表 モル比 安定剤 スルファニルアミド マロンアミVaIB′r
I中の安定剤の 官有率 1.7植rt% 0.8746”全含水率 1
0% 7.4% 縮合度 68% 57.5% 実施例2で生成された樹脂の30 ’3’oへ水溶液を
調製しそれをスルファミン酸アンモニウムのような適切
な触媒と共に使用したときに、それは有効な木材接着剤
であることが判明した。
代理人 浅 村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (112,071〜1 、171のホルムアルデヒド/
    尿素比を有する尿素とホルムアルデヒドの反応生成物か
    らなり、25%〜45%の縮合度を有することを特徴と
    する樹脂。 (2) さらに、アミド、反応性ヒドロキシル化合物、
    アミノ−トリアジン化合物、またはこれ等化合物の1つ
    とホルムアルデヒドの反応生成物から訪導された単位を
    含有しており、該単位が樹脂の4重量%以下を構成して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項の固体樹脂
    。 (31a) 2.5/1より大きいホルムアルデヒド/
    尿素モル比で水中のホルムアルデヒド溶液を尿素と反応
    させ、 b)全水分が501量%未満になるまで浴液を濃縮し、 C)さらに尿素を添加して2.0/1〜1 、1/1の
    ホルムアルデヒド/尿素モル比に鯛整し、そして、d)
    固体樹脂の沈殿を起さずに溶液をさらに濃縮して水分を
    、液体樹脂生成物が冷却されたときに脆い固体が得られ
    るようなレベルにまで減少させる 工程からなり、工程(d)での樹脂の沈殿を防止するた
    めに工a (d)に先立ってホルムアルデヒドの又はホ
    ルムアルデヒドと尿素の上記溶液中に安定剤を反応させ
    ることを%徴とする固体の尿素−ホルムアルデヒド桓1
    脂の製造方法。 (4)工程(a)が5.5〜6.5の範囲のPHで遂行
    され、そして工程(alにおける反応混合物から水が蒸
    留除去される、特許請求の範囲第6項の方法。 (5)樹脂がTa)〜(d)の全工程によって縮合度4
    0%以下にされることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項または械4項の方法。 (6)安定剤がメラミンまたは部分l1Ill!1合メ
    ラミンーホルムアルデヒド樹脂であることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項または第4項の方法。 (7)安定剤がアセトアミド、スルファニルアミド、−
    r II+ 77ミド、p−トルエンスルホンアミド、
    スクシンアミドおよびジシアンジアミドから選択された
    アミh%である、特許請求の範囲第6項から第5項まで
    のいずれか一項の方法。 (8)安定剤カエチレングリコール、フェノールまたは
    0−クレゾールから選択された反応性有機ヒドロキシル
    化合物であることを特徴とする特許e請求の範囲第6項
    から第5項までのいずれか一項の方法。 (9) ホルムアルデヒド/尿素比比ル比が工程(C)
    において1.2/1〜1.6/1の範囲の値に調整され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項から第8項ま
    でのいずれか一項の方法。 00)工程(a)において尿素と別のアミン単量体との
    混合物が使用され、後者の割合が混1合物の40モル%
    以下であることを特徴とする特許請求のΦ1囲第6項か
    ら第9項までのいずれか一項の方法。 01)工程(b)か穂やかなアルカリ性条件下で遂行さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第6項から第10
    項までのいずれか一項の方法。 (12+ 工程(d)が中性から穏やかなアルカリ性ま
    での条件下で遂行されることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項から第11項までのいずれか一項の方法。
JP60032990A 1984-02-23 1985-02-22 樹脂の製造方法 Granted JPS60215010A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848404758A GB8404758D0 (en) 1984-02-23 1984-02-23 Resin manufacture
GB8404758 1984-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215010A true JPS60215010A (ja) 1985-10-28
JPH0586805B2 JPH0586805B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=10557073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032990A Granted JPS60215010A (ja) 1984-02-23 1985-02-22 樹脂の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4564667A (ja)
JP (1) JPS60215010A (ja)
CA (1) CA1238998A (ja)
DE (1) DE3505575A1 (ja)
ES (1) ES8605544A1 (ja)
FR (1) FR2560201B1 (ja)
GB (2) GB8404758D0 (ja)
IT (1) IT1182709B (ja)
SE (1) SE460850B (ja)
ZA (1) ZA851212B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8519392D0 (en) * 1985-08-01 1985-09-04 Bip Chemicals Ltd Solid uf
US4691001A (en) * 1984-02-23 1987-09-01 Bip Chemicals, Ltd. Process for making solid urea-formaldehyde resins
GB8411432D0 (en) 1984-05-03 1984-06-06 Bip Chemicals Ltd Moulding materials
US5110898A (en) * 1988-11-28 1992-05-05 Georgia-Pacific Corporation Method for manufacturing amino-aldehyde compositions
US4960856A (en) * 1988-11-28 1990-10-02 Georgia-Pacific Corporation Urea-formaldehyde compositions and method of manufacture
US5112652A (en) * 1989-08-29 1992-05-12 East Central Wax Company, Inc. Formaldehyde scavenging process useful in manufacturing durable press finished fabric
US5160679A (en) * 1989-08-29 1992-11-03 Greene Jack T Process for making particle board including the use of acetoacetamide as a formaldehyde scavenger
JP3671517B2 (ja) * 1996-04-24 2005-07-13 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体エラストマー、その製造法および組成物
CN1102629C (zh) * 2000-08-02 2003-03-05 韩家荣 粒粉胶及其制造的工艺方法
WO2012064800A2 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Georgia-Pacific Chemicals Llc Methods for making and using amino-aldehyde resins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471317A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Fuji Electric Co Ltd Inverter induction motor speed controller
JPS5471318A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Fuji Electric Co Ltd Motor brake power supply

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2413697A (en) * 1941-08-28 1947-01-07 Du Pont Resinous compositions
US2662835A (en) * 1951-04-06 1953-12-15 Minnesota Mining & Mfg Chromium coordination complexes of saturated perfluoro-monocarboxylic acids and articles coated therewith
BE512221A (ja) * 1951-06-19
GB737468A (en) * 1951-09-12 1955-09-28 Du Pont Preparation of urea-formaldehyde condensate fertiliser compositions
GB834316A (en) * 1957-06-06 1960-05-04 Ciba Ltd Urea-formaldehyde condensates and adhesives produced therefrom
GB1047913A (en) * 1964-03-14 1966-11-09 Skanska Attikfabriken Aktiebol Process for manufacturing a urea-formaldehyde fertilizer
IT951962B (it) * 1971-12-27 1973-07-10 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la preparazione di resine da urea e formaldeide
US4064088A (en) * 1974-06-07 1977-12-20 Ciba-Geigy Ag Process for the manufacture of urea-formaldehyde condensation polymers containing sulpho groups
CH606607A5 (ja) * 1974-12-16 1978-11-15 Ciba Geigy Ag
DE2620478C3 (de) * 1976-05-08 1980-01-10 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Lösungen härtbarer Harnstoff-Formaldehydharze und deren Verwendung
GB1570339A (en) * 1976-06-23 1980-06-25 Ici Ltd Process for producing aqueous-formaldehyde resin solutions
DE3046033A1 (de) * 1980-12-06 1982-07-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von leimharzen
IT1209203B (it) * 1980-04-10 1989-07-16 Montedison Spa Collante ureico a basso sviluppo di formaldeide ed alto valore di tack.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471317A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Fuji Electric Co Ltd Inverter induction motor speed controller
JPS5471318A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Fuji Electric Co Ltd Motor brake power supply

Also Published As

Publication number Publication date
SE8500810D0 (sv) 1985-02-20
GB8504687D0 (en) 1985-03-27
FR2560201B1 (fr) 1990-04-27
ZA851212B (en) 1985-10-30
DE3505575A1 (de) 1985-08-29
IT8547710A1 (it) 1986-08-21
SE460850B (sv) 1989-11-27
SE8500810L (sv) 1985-08-24
JPH0586805B2 (ja) 1993-12-14
FR2560201A1 (fr) 1985-08-30
GB2155941A (en) 1985-10-02
GB8404758D0 (en) 1984-03-28
ES8605544A1 (es) 1986-03-16
US4564667A (en) 1986-01-14
ES540633A0 (es) 1986-03-16
CA1238998A (en) 1988-07-05
IT1182709B (it) 1987-10-05
IT8547710A0 (it) 1985-02-21
GB2155941B (en) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997905A (en) Process for the preparation of aminoplastic resins having very low formaldehyde emission rates
JPH0368025B2 (ja)
US4285848A (en) Wood adhesive from phenol, formaldehyde, melamine and urea
CA1242840A (en) Process for preparing a urea-formaldehyde resin having a very low mole ratio of formaldehyde to urea
JPS60215010A (ja) 樹脂の製造方法
US4174310A (en) Process for producing aqueous urea-formaldehyde
US3896081A (en) Rapid curing resin compositions employing aminoplast condensation polymer modified with a di-substituted bis-aryl amine
AU605504B2 (en) Process for the preparation of urea-formaldehyde resins
US4381368A (en) Process for the preparation of urea-formaldehyde resins
NZ261762A (en) Liquid, heat-curable furfurylalcohol formaldehyde resin containing not more than 10% water insoluble material
CN101454367B (zh) 用于木质纤维素材料的高性能氨基塑料树脂
US2898324A (en) Industrial adhesive bonding agent comprising liquid melamine modified urea formaldehyde resin
US2715619A (en) Process for manufacturing alkylated
US5034500A (en) Process for the manufacture of urea-formaldehyde resins
US2338637A (en) Polyamine-aldehyde condensation product and its production
US4260730A (en) Preparation of bisphenol-formaldehyde ethers using nitric acid
WO1994004584A1 (en) Amino resin and method for producing it
AU2440501A (en) Stable bisphenolic compositions
GB2183664A (en) Process for the manufacture of solid urea-formaldehyde resin
US3957731A (en) Storage-stable butylated urea-formaldehyde cross-linking agent and process for the manufacture thereof
US6716729B2 (en) Stable bisphenolic compositions
US2576711A (en) Amino-aldehyde resin solutions and processes for preparing them
SU651011A1 (ru) Способ получени клеев
US3223667A (en) Thermosetting resin composition comprising alkali bark derivative and polymethylol phenol and adhesive prepared therefrom
SK93097A3 (en) More easily washable aqueous aminoplast resins for the production of timber materials