JPS6021486A - 水平加熱型ボイラの冷却液注入方法 - Google Patents

水平加熱型ボイラの冷却液注入方法

Info

Publication number
JPS6021486A
JPS6021486A JP58129411A JP12941183A JPS6021486A JP S6021486 A JPS6021486 A JP S6021486A JP 58129411 A JP58129411 A JP 58129411A JP 12941183 A JP12941183 A JP 12941183A JP S6021486 A JPS6021486 A JP S6021486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
channel
water
injected
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58129411A
Other languages
English (en)
Inventor
明彦 湊
山内 淳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58129411A priority Critical patent/JPS6021486A/ja
Publication of JPS6021486A publication Critical patent/JPS6021486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明L1水平加熱型ボイラの冷却液注入方法に係シ、
特に、異常時に自然循環を促進して過熱を防止するに好
適な水平加熱型ボイラの冷却液注入方法に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
従来の水平加熱型ボイラに用いられる異常時冷却装置を
第1図を用いて説すjする。
燃焼室3内に管路であるチャンネル3が多数配置される
。これらのチャンネル3は、それぞれ入口管4を介して
入口側へラダ9に、またそれぞれ出口管5を介して出口
側ヘッダ6に接続される。
チャンネル3内の水は、燃焼室1にて発生した高熱によ
シ沸騰して蒸気となる。チャンネル3から吐出された水
と蒸気の混合流は、出口管5及び出口側へラダ6を通じ
て蒸気ドラム7に送られる。
この混合流は、蒸気ドラム7内で気水分離される。
分離された水(冷却水)は、循環ポンプ8によって加圧
されて蒸気ドラム7よシ入ロ側へラダ9、入口管4を通
じて再びチャンネル3に戻される。
また分離された蒸気は、図示されていないが発電機に連
結されるタービンに送うれる。
第1図に示した水平加熱型ボイラにおいて、入口側へラ
ダ6が破断し、破断口14から冷却水が流出すると同時
に循環ポンプ8が停止するという事故を想定する。破断
口14から冷却水が放出されるので、冷却水を補う注水
系が設けられている。
この注水系は、どちらのヘッダの破断にも対応できるよ
うに入口側へラダ9と出口へラダ6に同時に注水する。
破断が大規模である時、入口側へラダ9の圧力は著しく
低下する。従って、出口側へラダ6に注入された注入水
はチャンネル3を通って入口側ヘッダ9に達するので、
チャンネル3はこの注入水によって十分冷却される。一
方、入口側ヘッダ9への注入水は、蒸気を凝縮して入口
側ヘッダ3の減圧を早める効果がある。
しかしながら小規模な破断が生じた場合における蒸気の
凝縮を効果的に行う必要がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、小規模破断時におけるチャンネル内に
おけるバーンアウトの発生を防止することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、出口側ヘッダの注入液の注入圧力と入
口111ヘツダの注入液の注入圧力とを互いに異らしめ
ることにある。
本発明は、小規模破断時におけるチャンネル3の冷却状
態を詳細に検討することによってなされたものである。
その検討結果を以下に説明する。
小規模破断時は、出口側及び入口側−\ラダは、注水ポ
ンプ11の吐出圧と殆ど同じになシ、チャンネル3内の
流れは自然循環にのみ依存することになる。このときの
流動状態を第2図に示す。(a)は流れが停滞してチャ
ンネル壁17の近傍で気泡17が発生している状態であ
る。この状態が進行すると、(b)のように大きな気泡
がチャンネル3の上部に集合し、気泡が分体して(0)
のようにチャンネル上部に気相18の層が形成される。
この気相18の一部が入口管4に入ると、出口管5と入
口管4内の流体の密度差が生じて、急速に自然循環流量
が大きくなる。このため、チャンネル3内の気泡17、
気相18の層が押し出されて、再び(a)の状態に戻る
このように(a)〜(d)の流動状態を繰返し、(C)
においてチャンネル3の上部がバーンアウトし、(d)
において一時的な自然循環流が発生する。このため自然
循環流は間欠的に発生する。
上記の(a)〜(d)の流動状態の発生を阻止すること
すなわち、常に自然循環流を生じさせることがバーンア
ウトを防止することにつながることを発明者等が見出し
、これを解決する手段として出口側ヘッダへの注入液の
注入圧力と入口側ヘッダの注入液の注入圧力を変えるこ
とを検討した。その結果、ひじように良い効果が得られ
た。
〔発明の実施例〕
本発明の好適な一実施例を第3図に基づいて説明する。
注水タンク1oに、吐出圧の異なる注水ポンプ19と注
水ポンプ2oを接続する。注水ポンプ19は、一方の注
水配管12によって出口側ヘッダ6に接続される。また
、注水ポンプ2oは、他方の注水配管12によって入口
側ヘッダ9に接続される。各々の注水配管12には、注
水弁13が設置される。注水ポンプ2oの吐出圧を注水
ポンプ19の吐出圧よりも高くする。このように注水ポ
ンプ20の注入水の吐出圧を高ぐすることによって、チ
ャンネル3内に入口側ヘッダ9から出口側へラダ6に向
う通常運転時と同じ流動状態が得られる。前述の二基の
注水ポンプの吐出圧の差は、ヘッダの高さに対応する水
頭分があれば十分である。
入口側へラダ9の14の部分に/JS規模破断が生じる
と、循環ポンプ8が停止され、注水ポンプ19及び20
が駆動される。循環ポンプ8が停止されると、チャンネ
ル3内の随員が停滞し、チャンネル3内で気泡17が発
生する。しかし、第2図(C)に示すよう、にチャンネ
ル3内に気相18の層が形成される前に、前述した注水
ポンプ19及び20の駆動によるヘッダ間の圧力差によ
って、チャンネル3内の流れが出口管5へと気泡17を
押出す。このため出口管5内と入口管4内の流体に密度
差が生じるので、チャンネル3内を入口管4側から出口
管5側へと向う自然循環流が生じる。
この密度差は小さく、従って自然循環流量も小さいので
、チャンネル3内の気泡をすべて押し出すことはない。
このため自然循環流漬は第4図に示すように安定し、ヘ
ッダ間の圧力差、チャンネル3の流動抵抗、燃焼室1の
温度がバランスする流量に落ち着く。チャンネル3内に
気泡17が蓄積されることはなく従って気相18の層の
形成によるバーンアウトは発生しない。
なお、入口側へラダ9の破断面積が中程度であり、冷却
水の放出による減圧効果が二基の注水ポンプの吐出圧の
差と釣合うこともあるが、比較的大きい駆動力が引きあ
っているので不安定でsb、流れが停滞することはない
前述の実施例は、注水ポンプ19と注水ポンプ20を吐
出圧の異なるものとしたが、これらの注水ポンプの吐出
圧は同じでそれぞれの吐出側にある注水弁13の開度を
調節して入口側ヘッダ9への注入水の圧力を出口側ヘッ
ダ6への注入水の圧力よりも高くてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、小規模破断時においてもチャンネル内
に連続した自然循環流が生じるので、チャンネル内にバ
ーンアウトが生じることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水平加熱型ボイラの系統図、第2図(a
)〜(d)は第1図の装置で小規模破断が生じた時のチ
ャンネル内の流動状態を示す説明図、第3図は本発明の
好適な一実施例である水平加熱型ボイラの系統図、第4
図は第3図のボイラに才?けるチャンネルの流量変化を
示す特性図である。 1・・・燃焼室、3・・・チャンネル、4・・・入口管
、5・・・出口管、6・・・出口」リヘツダ、9・・・
入口側ヘッダ、10・・・注水タンク、12・・・注水
配管、19.20弔3日 宿1I−(2) 峙t′Il (利す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃焼室と、燃焼室に水平方向に設置された複数のチ
    ャンネルと、前記チャンネルの入口側に接続された入口
    側ヘッダと、前記チャンネルの出口側に接続された出口
    側ヘッダとからなる水平加熱型ボイラのチャンネル内に
    冷却液を注入する方法において、前記出口側ヘッダに注
    入液を注入するとともに前記入口側ヘッダに注入液を注
    入し、後者のヘッダに注入される注入液の圧力を前者の
    へラダに注入される注入液の圧力よシも高くしたととを
    特徴とする水平加熱型ボイラの冷却液注入方法。
JP58129411A 1983-07-18 1983-07-18 水平加熱型ボイラの冷却液注入方法 Pending JPS6021486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129411A JPS6021486A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 水平加熱型ボイラの冷却液注入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129411A JPS6021486A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 水平加熱型ボイラの冷却液注入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021486A true JPS6021486A (ja) 1985-02-02

Family

ID=15008871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129411A Pending JPS6021486A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 水平加熱型ボイラの冷却液注入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336224U (ja) * 1989-08-18 1991-04-09
JP2007217036A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Oji Nepia Kk 衛生用紙収納用カートン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336224U (ja) * 1989-08-18 1991-04-09
JP2007217036A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Oji Nepia Kk 衛生用紙収納用カートン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500399A (ja) ウワ−トの連続沸騰装置
EP0950248B1 (en) Nuclear reactor with improved natural coolant circulation and method of improving the natural circulation of a coolant in a nuclear reactor
JPH0633959B2 (ja) 原動所の水・蒸気回路における復水器
JPS6021486A (ja) 水平加熱型ボイラの冷却液注入方法
JPS5895295A (ja) 蒸気駆動による水噴射装置
JPH05240991A (ja) 加圧水型原子炉プラント
JPH09138292A (ja) 原子炉の溶融炉心の回収、冷却装置およびその方法
JP2000176204A (ja) 液体気泡除去装置
US4808369A (en) Emergency core cooling apparatus
CN100420899C (zh) 按卧式结构设计的直流式蒸汽发生器及其运行方法
JPS5922197B2 (ja) 原子炉安全弁の吹下し部材
JPH03221893A (ja) 高温ガス炉
JPS63150415A (ja) 水冷内燃機関の冷却装置
US584628A (en) Alfred dervaux
JPH11304102A (ja) 自然循環方式のガス竪流れ型排ガスボイラ
JPH09280510A (ja) 脱気器
RU2002993C1 (ru) Установка дегазации
SU952748A1 (ru) Способ предотвращени заброса паровод ной смеси в турбину из деаэратора
US586498A (en) Feed-water heater and purifier
RU2002992C1 (ru) Дегазационна установка
JPH07124404A (ja) 脱気装置
JPS5844956B2 (ja) 直接接触式熱交換器における溶解熱媒回収装置
SU1539351A1 (ru) Система жидкостного охлаждени двигател внутреннего сгорани
JPH09137909A (ja) 熱媒体による低圧蒸気加熱装置
SU992430A1 (ru) Деаэратор