JPS60214373A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60214373A
JPS60214373A JP59072489A JP7248984A JPS60214373A JP S60214373 A JPS60214373 A JP S60214373A JP 59072489 A JP59072489 A JP 59072489A JP 7248984 A JP7248984 A JP 7248984A JP S60214373 A JPS60214373 A JP S60214373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
image forming
history information
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59072489A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hanada
花田 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59072489A priority Critical patent/JPS60214373A/ja
Publication of JPS60214373A publication Critical patent/JPS60214373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 。
この発明は画像形成装置に関し、特に、装置内部の部品
の交換等の履歴を記↑、へしておくことができる画像形
成装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、電子写真記録装置等の画像形成装置において、装
置内部の部品の破損や劣化等により一部品を交換した場
合には担当のサービスマンによってその装置ごとに存在
するサービス管理カードに故障の症状、交換した部品の
名称、および交換した日付等の情報が記入され、このサ
ービス管理カードの記入内容によってそれぞれの装置の
履歴管理が行われており、さらに、このサービス管理カ
ードの履歴情報に関する集計が行われて今後の装置の改
良あるいは開発等の資料として活用されている。
しかしながら、前記のようなサービス管理カードによる
履歴管理法ではサービス管理カード自身の破損、汚損、
紛失等のアクシデントが発生してしまった場合、その装
置の履歴がその時点で白紙に戻されてしまう場合が多々
あるという欠点を有し、また、サービス管理カードによ
って装置の履歴情報の集計を行う際には膨大な数のサー
ビス管理カードの内から情報を拾い上げなければならな
いために多大な時間がかがるという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
この発明は前記のような従来のもののもつ欠点を排除し
て装置の内部に設けられた記憶部に履歴情報を記憶させ
ておくことによってサービス管理カードを用いた場合の
破損、汚損、紛失等の事故から履歴情報を守ることがで
き、サービス管理カードを用いた場合よりも確実な保守
を可能とするとともに、情報の集計をも容易に処理する
こともできる画像形成装置を提供するどとを目的とする
〔発明の構成〕
この発明は、転写紙上に原稿画像に対応した画像を形成
するようになっている画像形成装置において、装置の部
品の交換等の履歴を入力する入力手段と、該入力手段に
よって入力されたデータを記憶する記憶手段とを具えた
構成を有している。
(発明の実施例〕 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
図面にはこの発明による画像形成装置の制御部が示され
ており、lは中央処理装置であるCPU、2はバソテリ
ーバソクアソプされたRAM、3は通常の画像形成装置
の作動に必要な内容を記憶しているRAM、4はROM
であり、また、5は入出力装置であるI10ポートIC
16は後述する履歴情報を入力するためのテンキー、7
はデータ出力部、8は集中管理装置である。
次ぎに前記のものの作用についてフローチャートを参照
しつつ説明する。
まず、画像形成動作を行う場合には操作パネルに対して
通常の操作を行えば転写紙に原稿載置台上に載置された
原稿の画像が形成される。
そして、故障等が発生した場合に履歴情報を入力する場
合、画像形成装置の操作パネルに設けられたメインスイ
ッチを一端遮断し、テンキーの“2”、“5”を押した
状態で前記メインスイッチを再びONすると履歴モード
となり、データの入力が可能となる。
そして日付、部品番号、故障コードのいずれかの入力モ
ードを前記テンキー2で選択し、その入力モードに入る
キー、たとえば、日付入力モード“0”、部品番号入力
モード″1″、故障入力コード“2”を押した後それぞ
れのデータを入力する。 また、それぞれのデータの入
力途中で入力データを間違えたときは操作パネルのクリ
アキーを押して、再びデータを入力させるものである。
この場合、データはあらかじめ決められた暗号によって
入力するようになっている。すなわち、部品番号におい
て、たとえば、制御板は“O”0”■”、電源基板は“
0″“0”“2”というふうに決められている。また故
障コードは、たとえば、メインモータが回転しない場合
には“6°゛0”1”、露光ランプが点燈しない場合に
は“4”3”7”というふうに、さらに、日付の場合は
、たとえば、1983年12月24日の場合は“3″“
l”“2”“2” ”4″、1984年1月17日の場
合は、“4”0”1”1”7”というふうに 決められている。
そして、前記のように各暗号によって操作パネルのテン
キー2からデータを入力し終えたら前記操作パネルのコ
ピーキーを押して、そのモードでのデータ入力が終了し
たことを中央処理装置CPUに知らせる。これにより前
記入力されたデータはバックアンプ電源1を有するRA
M、すなわち、不揮発性メモリー内のある定められた番
地に飛込んでそこに記憶される。
こののち、次ぎのデータの入力に備えてあらかじめ番地
は移動されるものであり、このようにして一連のデータ
入力作業を終了し、操作パネルのサイズ切換えキーを押
すとデータの人力が終了となり、たとえ、メインスイッ
チをOFFしても入力されたデータは前記不揮発性メモ
リーである不揮発性RAM内に記憶される。
また、前記中央処理装置CPUに記憶された履歴情報は
データ出力4を介して集中管理装置3によってプリント
アウトさせることができるものである。
そして、一連のデータ入力作業が終了したのち直ちに通
常の画像形成作業を行う状態に復帰させたい場合には前
記メインスイッチを一度0FFL、たのちにONとすれ
ば、これによって画像形成装置は通常の画像形成動作を
行うものである。
また、前記不揮発性メモリーの容量が一杯になった際に
はそれを取り出して他の装置にその内容を記憶させたの
ちにクリアーさせて再び中央処理装置CPUに接続させ
れば良いものである。
さらに、前記入力されたデータはプリンタ付の集中管理
装置を中央処理装置に接続し、公知の方法によってプリ
ントアウトすることによって入力したデータを確認する
ことができるものである。
なお、前記実施例にあっては入力されるデータとして日
付、部品番号、故障コードを示したが、これに限定する
ことなく、その他、部品交換時のトータルカウント数や
定期点検の日時を入力して記憶されておくことも可能で
あるということは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明は前記のように構成したことにより、装置の内
部に設けられたメモリーにその装置の履歴情報を記憶さ
せておくことができるのでその装置の履歴を完全に把握
することが出来て補修体制を完全のものとすることがで
き、また、紛失等のアクシデント功く発生する恐れもな
く、さらに、履歴情報の集計も容易に処理することがで
きるなどのすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示しており、第1図は接続図
、第2図は動作を示すフロチャートである。 1−−−−−−CPU 2、3−一−−−−RA M4
−−−−−ROM5−−−−I10ボートIC6−−−
−−−テンキー ?−−−−−−−データ出力部8−−
−−−−−集中管理装置 特許出願人 小西六写真工業株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11転写紙上に原稿画像に対応した画像を形成するよ
    うになっている画像形成装置において、装置の部品の交
    換等の履歴を入力する入力手段と、該入力手段によって
    入力されたデータを記憶する記憶手段とを具えたことを
    特徴とする画像形成装置。 (2)前記記憶手段は、不揮発性メモリーである特許請
    求の範囲第1項記載の画像形成装置。 (3)前記不揮発性メモリーが記憶した交換等の履歴は
    必要に応じて検出される特許請求の範囲第2項記載の画
    像形成装置。
JP59072489A 1984-04-11 1984-04-11 画像形成装置 Pending JPS60214373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072489A JPS60214373A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072489A JPS60214373A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214373A true JPS60214373A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13490782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072489A Pending JPS60214373A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200845A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63151195A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Nec Corp ボタン電話主装置
EP0684526A3 (en) * 1991-04-18 1996-03-20 Canon Kk Device monitoring unit.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200845A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63151195A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Nec Corp ボタン電話主装置
EP0684526A3 (en) * 1991-04-18 1996-03-20 Canon Kk Device monitoring unit.
US6112035A (en) * 1991-04-18 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Equipment control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3943311C2 (de) Tragbares Dateneingabegerät
US5218406A (en) Memory card features
US6006045A (en) Image forming apparatus supervising system
US6487377B2 (en) Recycle information system and image forming apparatus for recycling
CN101226460A (zh) 打印系统及控制打印系统的方法
CN102096575B (zh) 数据处理装置、数据处理系统以及显示控制方法
CN104149497A (zh) 图像形成装置
CN101533338A (zh) 打印系统及其控制方法
JPS60212353A (ja) 印刷機における調整部材の予調整のためのデータ転送システム
JPS60214373A (ja) 画像形成装置
JP3773781B2 (ja) 現場パトロールシステム
JP3530903B2 (ja) 画像形成装置
JP2007062166A (ja) 画像形成装置
CN102891949A (zh) 打印装置及其控制方法
CN102213923B (zh) 图像形成设备和显示方法
EP0479051A2 (de) Verfahren zum Überwachen von Kopiervorgängen
JP2001228757A (ja) 画像処理システム
JP3091600B2 (ja) 画像印画装置
JPH01138569A (ja) 複写装置
JP3136236B2 (ja) 印刷装置およびプリント処理方法
JP3372943B2 (ja) 複写機の集中管理装置
JPH0916037A (ja) 画像形成装置
JPH08314815A (ja) 画像形成装置の管理システム
JP3119019B2 (ja) 複写機
JPH08220945A (ja) ネットワークシステム