JPS60214052A - エラ−報告方式 - Google Patents

エラ−報告方式

Info

Publication number
JPS60214052A
JPS60214052A JP59070368A JP7036884A JPS60214052A JP S60214052 A JPS60214052 A JP S60214052A JP 59070368 A JP59070368 A JP 59070368A JP 7036884 A JP7036884 A JP 7036884A JP S60214052 A JPS60214052 A JP S60214052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
microprogram
microprocessor
host device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59070368A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Moriyoshi
森吉 修平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59070368A priority Critical patent/JPS60214052A/ja
Publication of JPS60214052A publication Critical patent/JPS60214052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0745Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in an input/output transactions management context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、マイクロプログラムに基づいて動作するマイ
クロプロセッサによって制御される装置に関し、特に前
記マイクロプロセッサ自身が前記装置の制御が不可能状
態となる重大エラーを検出した場合のエラー報告方式に
関する。
(b)技術の背景 最近の集積回路技術の発達により、あらゆる個所でハー
ドウェア回路をマイクロプログラムで動作制御する方式
が実用化されるようになって来た。
このような制御方式において、マイクロプログラムにて
制御されるハードウェア回路やこれらを接続するケーブ
ル等の障害によるエラーが検出された場合の処理方法は
確立されているが、マイクロプログラム自身の論理矛盾
等による重大障害が発生した場合のエラー報告等の適切
な処置方法は。
必ずしも万全とは言えない状態である。
ハードウェア回路をマイクロプログラムで動作制御する
方式の適用が拡大されるに伴い、上記の様な重大障害に
対して迅速で、適切な処理方式の実用化が要望されるに
至った。
(C)従来技術と問題点 次にマイクロプログラムでハードウェア回路を動作制御
する装置における従来のエラー報告方式を入出力装置を
制御するシステムを例に取り1図面を参照して説明する
第1図は従来のマイクロプログラムでハードウェア回路
を動作制御する装置のシステム構成図を示す。
図において、■は上位装置、2は制御装置、3は入出力
装置、4はエラー検出回路、5はマイクロプロセッサ(
以下MPtlと称する)、6はエラー報告回路をそれぞ
れ示す。
第1図は制御装置2及び入出力装置3に動作命令を出し
入出力装置3に対してデータの入出力動作を行わせる上
位装置1.上位装置1からの命令により入出力装置3の
動作及び上位装置1と入出力装置3間のデータの入出力
転送を制御する制御装置2.制御装置2の制御によりデ
ータの入出力を行う入出力装置3.入出力装置3や制御
装置2内ハ一ドウエア回路及び接続ケーブル等のハード
ウェア部分で発生するエラーを検出するエラー検出ロ路
4.マイクロプログラム制御により動作し制御装置2以
下の動作を制御するMPIJ5.ハードウェア部分く入
出力装置3や制御装置2内ハ一ドウエア回路及び接続ケ
ーブル等)の重大障害エラー検出時上位装置1にエラー
を報告するエラー報告回路から構成されている。
上位装置1からの命令により、 MPL15は内蔵して
いるマイクロプログラムにより制御装置2以下の動作を
制御する。この動作中に制御装置2以下の入出力装置3
や制御装置2内ハ一ドウエア回路及び接続ケーブル等の
ハードウェア部分でのエラーが発生すると、そのエラー
をエラー検出回路4で検出し、軽度なエラーの場合(例
えば2人出力装置3からの転送データのパリティエラー
等)は肝U5の制御により、又重大障害の場合はエラー
報告回路6により、その内容を上位装置1に報告する。
しかし、 MPU5内蔵のマイクロプログラム自身の論
理矛盾により、入出力装置3や制御装置2内ハ一ドウエ
ア回路及び接続ケーブル等のハードウェア部分の動作制
御が保証出来ないようなエラーをマイクロプログラムに
より検出された場合、 MPU5は自分自身の動作を停
止させる命令を実行し、制御装置2は停止状態のままと
なる。
この状態の時は、上位装置1からの命令に対してサービ
スは実行されず、上位装置1側ではエラーを検出するの
みである。又この状態は、所定装置(ホストコンピュー
タ等)からのシステムリセット命令か1人手介入による
制御装置2の再スタート処置でしか解除出来ない。更に
、エラー発生状態の詳細な情報は制御装置2から保守用
機器を通してしか知ることが出来ない等の問題点があっ
た。
(d)発明の目的 本発明は、上記問題点を解消した新規なエラー報告方式
を提供することを目的とし、特にマイクロプロセッサ自
身での重大エラー発生時も上位装置にエラー報告をし、
上位装置よりの復旧指示により自動的に復旧すると共に
その時のエラー情報も上位装置に報告することが可能な
エラー報告方式を実現することにある。
(e)発明の構成 本発明は、マイクロプログラムによって動作するマイク
ロプロセッサと、該マイクロプロセッサによって制御さ
れる下位装置と、前記下位装置の動作を命令監視する上
位装置とからなるシステムにおいて、前記マイクロプロ
セッサによって制御される前記下位装置とは独立に前記
上位装置に対してエラーを報告するエラー報告手段を設
け、前記下位装置の動作制御が不可能となるような状態
に前記マイクロプロセッサが陥った場合、前記マイクロ
プロセッサは停止命令にて自分自身の動作を停止すると
共に該停止命令にて前記エラー報告手段を起動し、前記
上位装置にエラーを報告し。
更に前記上位装置からの復旧指示にてエラー状態を自動
的に復旧すると共にエラー情報も前記上位装置に報告す
ることを特徴とするエラー報告方式により達成すること
が出来る。
(f)発明の実施例 以下本発明を図面を参照して説明する。
第2図は本発明に係るエラー報告方式の−実施例を示す
図において、7は論理和回路を示す。尚第1図と同一記
号は同一内容を示す。
本実施例は第1図で説明した構成部分と、 MP[15
から出力されるエラーストップ信号とエラー検出回路4
から出力されるエラー信号との論理和条件を取り所定信
号を出力する論理和回路7とから構成されている。
今、マイクロプログラム制御によりMPU5が動作処理
を行っている時、マイクロプログラムがマイクロプログ
ラム内の論理矛盾等に関連する重大エラーを検出すると
、マイクロプログラムはマイクロプログラムストップ命
令を実行する。
マイクロプログラムストップ命令が実行されると、マイ
クロプログラムはその動作を中止すると同時にMPII
5よりエラーストップ信号が論理和回路7に出力され、
エラー検出回路4の出力と論理和条件を取りエラー報告
回路6へ出力される。エラー報告回路6は上位装置1に
対して規定のインタフェース・シーケンスを踏んでエラ
ー信号を報告する。
エラー信号を受けた後、上位装置1はセレクティブ・リ
セット(エラーを起こした制御装置2のみリセットする
)を制御装置2に命令指示する。
セレクティブ・リセットを受けた制御装置2がリセット
されることにより、それまでのマイクロプログラムスト
ップ状態が解除され、復旧後、制御装置2はエラー発生
時の詳細なエラー情報(センス情報)を上位装置1に報
告する。
(g)発明の効果 以上のような本発明によれば、マイクロプロセッサ自身
の重大エラー発生時も上位装置にエラー報告をし、上位
装置よりの復旧指示により自動的に復旧すると共にエラ
ー発生時のエラー情報も上位装置に報告することが可能
なエラー報告方式を提供出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロプログラムでハードウェア回路
を動作制御する装置のシステム構成図。 第2図は本発明に係るエラー報告方式の一実施例をそれ
ぞれ示す。 図において、■は上位装置、2は制御装置、3は入出力
装置、4はエラー検出回路、5はMPU 。 6はエラー報告回路、7は論理和回路をそれぞれ示す。 茅 1 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロプログラムによって動作するマイクロプロセッ
    サと、該マイクロプロセッサによって制御される下位装
    置と、前記下位装置の動作を命令監視する上位装置とか
    らなるシステムにおいて。 前記マイクロプロセッサによって制御される前記下位装
    置とは独立に前記上位装置に対してエラーを報告するエ
    ラー報告手段を設け、前記下位装置の動作制御が不可能
    となるような状態に前記マイクロプロセンサが陥った場
    合、前記マイクロプロセッサは停止命令にて自分自身の
    動作を停止し。 該停止命令にて前記エラー報告手段を起動し、前記上位
    装置にエラーを報告することを特徴とするエラー報告方
    式。
JP59070368A 1984-04-09 1984-04-09 エラ−報告方式 Pending JPS60214052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070368A JPS60214052A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 エラ−報告方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070368A JPS60214052A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 エラ−報告方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214052A true JPS60214052A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13429424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070368A Pending JPS60214052A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 エラ−報告方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384640A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Fujitsu Ltd 障害情報通知方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384640A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Fujitsu Ltd 障害情報通知方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60214052A (ja) エラ−報告方式
JPS60247750A (ja) システム初期構成制御方式
JP2001175545A (ja) サーバシステムおよび障害診断方法ならびに記録媒体
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPS59221723A (ja) 入出力制御装置の初期化終了報告方式
JPS6113627B2 (ja)
JPH0916482A (ja) 上位装置に接続された装置
JPH01163859A (ja) チャネル障害回復制御装置
JPS60543A (ja) 入出力制御装置の状態情報報告方法
JPS6272038A (ja) プログラム暴走検出装置の試験方法
JP2778691B2 (ja) バス監視回路
JPH01231152A (ja) 障害処理方式
JPH01231153A (ja) 障害処理方式
JPH03265960A (ja) チャネル障害処理方式
JPH02141831A (ja) 仮想計算機システムにおける周辺系障害処理方式
JPH07120296B2 (ja) ホットスタンバイシステムにおけるエラー制御方式
JPS58114145A (ja) 主マイクロプロセツサ障害監視方式
JPS6339065A (ja) デ−タ転送装置
JPS6258344A (ja) 障害回復装置
JPH0594319A (ja) 障害情報通知方式
JPS61136355A (ja) 遠隔制御方式
JPS6132126A (ja) デ−タ処理システムの復旧方式
JPS6341943A (ja) 論理装置のエラ−回復方式
JPS63136142A (ja) 論理装置のエラ−回復方式
JPH053016B2 (ja)