JPS60212635A - 混合気圧縮火花点火内燃機関用燃料噴射装置 - Google Patents

混合気圧縮火花点火内燃機関用燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS60212635A
JPS60212635A JP60054738A JP5473885A JPS60212635A JP S60212635 A JPS60212635 A JP S60212635A JP 60054738 A JP60054738 A JP 60054738A JP 5473885 A JP5473885 A JP 5473885A JP S60212635 A JPS60212635 A JP S60212635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control piston
fuel
control
recesses
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054738A
Other languages
English (en)
Inventor
イエルク・アプトホフ
ハンス‐デイーテル・シユステル
カルルヴアルテル・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS60212635A publication Critical patent/JPS60212635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/52Arrangement of fuel metering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、燃料噴射装置の燃料計量装置が中に制御シリ
ンダを設けられたハウジングを含み、この制御シリンダ
内に少なくとも2つの制御縁をもつ制御ピストンが回転
可能にかつ縦方向移動可能に設Uられ、制御ピストンの
一方の端面が燃料の作用を受け、その他方の端面が圧縮
はねと共同作用し、制御ピストンが面制御縁のrl(I
に制御空間範囲をもち、ハウジングが燃料流(8) 御シリンダにあって制御縁と共同作用する制御量[1に
つながっている、混合(C圧縮火花点火内燃機関に関す
る。
従来の技術 ドイツ連11+共和国特洒第31 lI I Aす2号
明細書により、主燃焼室と廂穴プラグおよび予燃焼室噴
射ノズルを設けられた予燃焼室とをもつ自動車用混舎気
汁縮火花点火内燃機関が公知である。
予燃焼室噴射ノズルは0荷に関係して開閉可能であり、
その噴射量はC1荷に関係して制御可能である。燃料は
最初にあげた種類の燃料計量装置を介して予燃焼室噴射
ノズルへ供給される。
制御ビストンの移動は制御ピストンの端面へ作用する燃
料によってのみ、圧縮ばねとの共同作用で行なわれる。
この燃料1rtffi装置では、燃料は制御ピストンの
一方の端面に作用すること以」二の機能を及ぼさない。
制御ピストンは傾斜制御縁をもち、この制御縁により制
御開口を介して複数の噴射ノズルへの燃料供給が制御さ
れる。
このため軸線方向にお4するすべての制御開口の(9) 精確な位置ぎめが必要である。制御ピストンの駆動はカ
ム軸により行なわれる。このため制御ピストンは止めス
リットを備えた止め突起を端面にもち、この止め突起が
カム軸の制御突起にある盲穴に案内されている。その際
制御ピストンに付加的な密封が必要であり、制御ピスト
ンはカム軸に対して一直線に配置せねばならない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、簡単に製造可能で組立てに便利であり
、動作信頼性においてすぐれ、また精確な燃料計量を保
証する、最初にあげた埋類の燃ぶ計量装置をもつ混合気
圧縮火花点火内燃機関用燃料噴射装置を提供することで
ある。
問題点を解決するための手段 この課題を解決するため本発明によれば、制御空間範囲
が制御ピストンにあって制御縁を形成する円孤状面部分
をもつ少なくとも1つの凹所を含み、面部分の軸線が制
御ピストン軸線に対して直角であり、面部分が制御ピス
トンの周範囲から始まって凹に湾曲してこの制御ピスト
ン中へ延び、制御ピストンが凹所の下流に絞りを備えた
軸線方向流通孔をもち、燃料がハウジングの流入量[1
からこの流通孔を通って凹所才3よびハウジングの流出
量[]へ流れる。
本発明のそれ以夕1の特徴は、背¥l’ 請求の8η」
囲の従属項に含まれている。
発明の効果 本発明による燃料噴射装置によって、内燃機関の各シリ
ンダに対して別々に筒中l、T手段で11と5射すべき
燃料の精確な計量が可能となる。すべての燃料計量装置
i″iにおいて同し噴射I11を得るために、電動機ハ
ウジンク部分と制御ピストンハウジング部分の相対変位
により、圧縮ばねの予荷重が影響を受ける。圧縮はねの
特性曲線公差による燃料(ilへの反作用は調節ねしに
より相殺される。空気流1?!−紺、燃+l;l還流導
管にある圧力調整弁、圧縮はねおよび円孤状面部分を止
しく整合すると、一定の燃料−空似混合f1シか得られ
る。円孤状面部分は、制御ピストンの軸線方向移動に関
して噴射すべき燃MilL filの直線的調整を可能
にする。面部分の接線内向始点は、tK1射すべき燃料
け1の零からの直線的開始を可能にする。
燃料は電動機だけでなく制御ピストンをも冷却し、それ
により制御開口における気泡形成が回避される。燃料t
1′量装置を液圧連結しまた各燃IIt1′指装置に電
動機を設けることによって、これらをいかなる組込み姿
勢で設けることも可能である。電動機は制御ピストンと
精確に一直線に心出しする必要がなく、駆動側密封片は
必要でない。内燃機関の各シリンダに対して燃料計量装
置を設けることによって、内燃機関はシリンダ数に関係
なくすべての内燃機関に対して同じ構造の部分から製造
することができる。例えば制御ピストンの周囲に均一に
分布して設けられる2つの凹所を設けると、制御シリン
ダへの制御ピストンの抑圧力は非常にわずかなので、小
さい駆動出力をもつ電動機しか必要でない。
実施例 図面には本発明の複数の実施例が示されている。
第1図ないし第5図において符号]をつけた燃料相11
装置f?7は、中に制御シリンダ3を設けられたハウジ
ング2を含んでいる。ハウジング2はねじ結合部(〕に
より軸軸線力に相対変位h1能な電動機ハウジング部分
4と制御ピストンハウジング部分5からできている。制
御シリンダ3内には制御ピストン7が回転可能にかつ長
さ方向移動可能に設けられて、制御空間範囲8をもって
いる。制御空間範囲は制御ピストン7にあって円孤状面
部分10をもつ凹所9を含み、この面部分10の円弾面
はビス1ヘン周而と共に2つの制御縁11を形成し、こ
れら制御縁11が制御シリンダ3の制御開口12と井目
作用する。制御量「112の断面はハウジング2に設け
られた調節ねし13によって痩化可能である。ハウジン
グ2は流入量[114と流出開口15と制御開口12に
つながる流出開口H4とを備えている。燃料は燃料容器
17から燃料流人導管18およびこれに設けられた燃料
ポンプ]9を経て燃料計量装置1へ流入量「114を通
って供給される。燃(1:う) 利は制御ピストン7の端面20に作用し、絞り21を備
えた制御ピストン7の軸線方向流通孔22を通って流れ
る。燃料の一部は流通孔22から凹所9へ流れ、そこか
ら制御開口12および制御ピストンハウジング部分5に
ある環状空間23を通って、燃料噴射ノズル24の設け
られた流出開口16へ流れる。燃料噴射ノズル24へ供
給されない燃料の部分は、絞り21を経て流出開口15
へ流れ、そこから燃料還流導管25を通って燃料容器1
7へ戻る。その際この燃料部分は、電動機ハウジング部
分4に設けられかつ圧縮はね2つを介して制御ピストン
7を駆動する電動機28の電動機ハウジング27の流通
開口26を通って流れる。圧縮ばね29は一部を制御ピ
ストン7の案内突起30上に案内されて、制御ピストン
7の取付は面31に一端を取付けられ、電動機28の軸
32上に相対回転しないように設けられた取付はフラン
ジ33に他端を取付けられている。圧縮はね29から遠
い方にある常動機ハウジング27の端面34には速度計
発電機35(14) が設置Jら41て、−k 36を介して電動機ハウジン
グ部分4の内端面37に☆えられている。tit tt
機28の回転数は、便度計発IB機35の出力端子39
につながれる電子調整器40および抵抗41を介して電
!l’ll1機28の端−r38にかかる供給tit圧
を調整することによって、一定に保つことができる。燃
料流入導管18から分岐する燃料2β管42に11ツノ
調整1r43か挿べさ1+て、燃料流入導管18内の+
1−:/Jが大きすき°るときこの導管かr)燃料を燃
料容器17へ還流1させる。燃料還流導管25にも1.
i1様に11力調整弁44が挿入されて、例えば内燃機
関の空気流111に関係して燃料還流導管25内の燃f
4圧力を調整する。燃料還流導管25か【)分−1&す
る燃料導管45に、例えば同様に内燃機関の空気流電に
関係して動イ1する還流弁(圧JJ調整弁)46が設(
寸られている1、この弁46は燃料還流導管25の燃料
を燃料導管45を通して燃料?′1器17へ還流させる
。還流弁46は小袖でまたは圧力調整弁44と供に、圧
力調整弁44は小袖で図示した燃料噴射装置に(=a 
II(15) することができる。制御ピストン7にある円孤状面部分
10は、燃料の作用を受ける制御ピストン7の端面20
から離れた制御ピストン局面95の点Aから始まって、
凹に湾曲して絞り21の方向へ制御ピストン軸@R−8
より下まで制御ピストン7中へ延び、その軸線Cは制御
ピストン軸線R−Hに対して直角になっている。
燃料ポンプ19により燃料容器17から送られる燃料は
、一定の圧力門で流入開口14を通って制御シリンダ3
へ入り、制御ピストン7の端面20へ作用するので、制
御ピストン7は圧縮ばta29の力に抗して右方へ移動
せしめられる。
燃料は流通孔22を通って、一部が凹所9へ入り、そこ
から制御開口12、環状空間23および流出開口16を
通って、燃料噴射ノズル24へ達し、他の一部は絞り2
1、電動機ハウジング27にある流通開口26、流出開
口15、燃料還流導管25および圧力調整弁44および
/または燃料導管45と還流弁46を通って燃料容器1
7へ戻る。燃料は調節ねじ13で制御開口12の流通断
(16) 而を変えることにより■化可能な11力1”3で噴射ノ
ズル24へ達し、また絞り21のため圧力P1より小さ
くしかもIl、力調整弁′44および/または還流弁4
()によY)ρ化される圧力P2で流出間[115から
出る。燃料噴射ノズル24へ流れる燃料の量は、制御面
[112に対する制御縁11の軸線方向位置によって調
整される。この軸線方向位置は、制御ピストン7の端面
20に作用する圧力P1と、F14縮ばね29の力およ
び端面48および取付は面旧に作用するfl力P2との
圧力差の影響を受ける。燃料量は、制御面[112が制
御縁11により制御されて凹yJ「9とつながれている
時間と、制御ピストン7が回転する時間との比に比例す
る。円孤状面部分10の半径が制御ピストン7の半径に
等しい場合、制御面[]12と凹所9との接続期間は、
点Aから始まって制御ピストン7の軸線方向移動の増大
につれて直線的に大きくなる。
第6図および437図の制御ピストン49は、周囲に均
一に分niシて設けられる2つの凹所50(17) をもち、これら凹所の円孤状面部分51は、燃料の作用
を受ける制御ピストン49の端面52から離れた所にあ
る制御ピストン周面53の点A′から始まって、流通孔
22′に設けられた絞り2+’の方向へ、制御ピストン
軸線B−8より上まで制御ピストン49中へ延びている
。凹所5゜は横孔54により流通孔22′に接続されて
いる。
第8図および第9図の制御ピストン55は、周囲に均一
に分布して設けられる2つの凹所57をもち、これらの
凹所は燃料の作用を受ける円筒状部分60より引込んで
制御ピストン軸線B−Bに対し平行に位置する制御面5
9を備えている。これらの制御面59に続いて、円孤状
面部分58が流通孔22′に設けられた絞り21′の方
向へ、制御ピストン軸線B−Bより上まで制御ピストン
55の中へ延びている。凹所57は横孔61により流通
孔22′に接続されている。
第10図および第11図の制御ピストン62は、周囲に
均一に分布して設けられる2つの凹所63をもち、これ
ら凹所の円孤状面部分64は制御(18) ピストン周面65の点A′から始まって、燃料の作用を
受ける制御ビストシロ2の端面66の方向へ、制御ピス
トンIIqIl線+1.−1.1より上まで制御ピスト
ン62中へ延びている。
第12図の制御ピストン67はそれぞれ対をなして周囲
に均一に分nr シて設けられる4つの凹所68および
60をもち、対をなす一方の凹所6つの円弧状面部分9
3が制御ピストン周面70の点へ′から始まって絞り2
1′の方向へ延び、幻をなす他方の凹所68の円孤状面
部分94が点へ′から始まって燃料の作用を受ける制御
ピストン67の端面71の方向へ、制御ピストン軸線B
−Bより1・まで制御ピストン67中へ延びている。対
をなす一方の凹所68は、対をなす他方の凹所69とは
異なる深さで、制御ピストン軸線ローロより上まで制御
ピストン67中へ延びている。凹所68は横孔96によ
り流通孔22′に接続され、凹所69は横孔97により
流通孔22′に接続されている。
第13図および第14図の制御ピストン72では、円筒
状縮径部73上に、周囲に均一に分布して設けられる2
つの円孤状面部分75をもつ円筒状成形体74が取付け
られ、円孤状面部分75は制御ピストン72の直径をも
つ成形体74の円筒状部分77の周面76にある点A′
から始まって、絞り21′の方向へ制御ピストン軸線B
−Bの所まで延びている。面部分75の範囲に形成され
る凹所78は、横孔79により流通孔22′に接続され
ている。
第15図の制御ピストン80は周囲に均一に分布して設
けられる2つの凹所8]、82をもち、これら凹所の面
部分83.84は興なる半径をもっている。面部分83
.84は燃料の作用を受ける端面85から異なる距離の
所にある制御ピストン周面86の点A’、A’から始ま
って、絞り2+’の方向へ制御ピストン 80中へ延び
て、一方の面部分83が制御ピストン軸線B−Bより上
で、また他方の面部分84が制御ピストン軸線B−Bよ
り下で、燃料の作用を受ける端面85から異なる距離の
所に終つている。凹所81は横孔87により流通孔22
′に接続されている。
第16図には4シリンダ内燃機関88の燃料噴射装置が
概略的に示され、吸気東合管89に公知の挿類の空気流
111紺90が設けられている。燃料噴射装置は内燃機
関の各シリンダに対て燃料計量装置lを含み、これらの
燃料計量装置は圧P1とP2の間に並列KfaAされて
いる。ここでは4つの燃料引量装+61のうち3つが燃
料導管91により燃料流入導管18に接続され、また4
つの燃料計量装置1のうち3つが燃料導管92により燃
料還流導管25に接続されている。燃料還流導管25に
ある圧力調整弁44は空気流量計90により操作され、
空気流量の増大につれて圧力P2が上昇するようにこの
圧力P2が調整される。それにより燃料噴射ノズル24
へ供給される燃料量が増大される。噴射すべき燃料量に
関して個々の燃料計量装置1を同期化するため、圧縮は
ね29の予荷重は電動機ハウジング部分4と(21) 制御ピストンハウジング部分5との相対変位により変え
られる。圧縮はね29の特性曲線公差による燃料量への
反作用は、調節ねじ13により相殺される。空気流量t
t90、圧力調整弁44、圧縮ばね29および円孤状面
部分を正しく整合すると、内燃機関88のシリンダにお
ける空気量と燃料量との比が一定となる。
冷間始動、暖機運転、オーバランニング時遮断、λ調整
および加速濃厚化の際必要となるような意識的なすれは
、端面20へ作用する圧力門の変化によって生ずること
ができる。圧力PIの低下は、制御開口12における圧
力が低下しても、端面20の方向への制御ピストン位置
の変化によって濃厚化を生ずる。
図示した実施例とは異なり、別の変った構成も可能であ
る。例えば空気流量計により測定される空気量を電子的
にめ、ディジタル信号によりクロック制御される圧力調
整弁46が圧力調整弁44に応じて駆動されるようにす
ることができる。制御ピストンの回転は静液圧装置例(
22) λはベーンモータまたは1ItlI液圧装F1例えばタ
ービンに。1 t)流i+Ti燃刺を燃料して行なうこ
とができる さ−)に制御ピストンが同時に111動機
の回転子を形成し、磁力線が制御シリンダを通って作用
するよりに、制御ピストンの駆動を行なうことができる
3、その際磁力は軸線ノj向にも作用し、適当な設W1
によりFl−縮ばね4こ代ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1121は燃料計指装置の縦断面図、第2図は第1図
のII−II線による■[面図、第3図は第1図による
燃料計指装置をもつ燃料噴射装置6の概略構成図、第4
図は第1図および第2図の制御ピストンの側面図、第5
図は第4図の制御ピストンの1y面図、第6図は制御ピ
ストンの別の実施例の側面図、第7図は第(5図の制御
ピストンの\Y面図、第8図はHil制御ピストンの別
の実施例の側面図、第9図は第8図の制御ピストンの平
面図、第1()図は制御ピストンの〜川の実施例の側面
図、第11図は第10図の制御ピストンの(23) 側面図、第12図は制御ピストンの別の実施例の側面図
、第13図は制御ピストンの別の実施例の側面図、第1
4図は第13図の制御ピストンの平面図、第15図は制
御ピストンの別の実施例の側面図、第16図は吸気集合
管に空気流量計を設けられた内燃機関用の燃aft量装
澹をもつ燃料噴射装置の概略構成図である。 1・・・燃料ITfi装置、2・・・ハウジング、3・
・・制御シリンダ、?、 49.55.62.67、7
2.80・・・制御ピストン、8・・・制御空間範囲、
9,5057、63.68.69.78.81.82・
・・凹所、IQ、 51゜58、64.75.83.8
4.93.94・・・円孤状面部分、11・・・制御縁
、12・・・制御開口、14・・・流入開口、15.1
6・・・流出開口、18・・・流入導管、2帆52.5
6.66、月、85・・・端面、21.21’・・・絞
り、22.22’ ・・・流通孔、24・・・燃料噴射
ノズル、25・・・燃料還流導管、29・・・圧縮ばね
、43.44・・・圧力調整弁、88・・・内燃機関、
90・・・空気流量計、A・・・点、B−B・・・制御
ピストン軸線、C・・・軸線。 (24) 特開昭GO−212635(9)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 燃料箔射装闇の燃料Wt Nt i4i 1訳が中
    に制御シリンダを設られたハウジングを含み、この制御
    シリンダ内に少なくとも2つの制御縁をもつ制御ピスト
    ンが四転可m1にかつ縦方向移動可能に設けられ、制御
    ピストンの一方の端而が燃料の41用を受1、その他力
    の端面が汁縮ば第3】とj(同作用し、制御ビスi〜ン
    が両制御縁の間に制御空間範囲をもち、ハウジングが燃
    @流、人導管用流入聞11、汁力調整弁の設けら第1て
    いる燃料還流導管用流出間「1、および燃料N usノ
    ズルに俳風する流出量[1をもち、この隋、小開1−1
    が制御シリンダにあって制御縁と共同作用する制御量[
    1につながっているものにおいて、制御空間範囲(8)
    が制御ピストン(7,i19.55. fi2.67、
    72.8+1 )にあって制御縁(11)を形成する円
    孤状面部分(10゜5L 58. fi4.75.8:
    L F14.93.9A )をもつ少なくとも1つの凹
    所(9,5fl、 57.6:+、 68. fi!l
    。 78、81.82 )を含h1面部分の軸fIIf(’
    )が制御ピストン−1+&!(++−n l にλ1し
    て直角であり、面部分が制仰ビス]−ン(7,4す、 
    55. (i2゜67、72.80)の周範囲から始ま
    って凹に凸曲してこの制御ピストン中へ延び、制御ピス
    トン(7,49,55,f〕2.67、72.80)が
    凹所(9゜50、57. fi3. li8.6Q、 
    72.8f1 )の゛ト流に絞り(2L 2+’ )を
    備えた佃1線方向流通孔(22,22’ )をもち、燃
    料がハウジング(2)の締、人聞[1(14)からこの
    流通孔(22,22’ )を通って凹所(’J、 50
    . ’、+7+ 63.68.69.78.81.82
     )およびハウジング(2)の論1出聞[’!(15)
    へ流れることを特徴さする、混合気月縮火花rij火内
    燃機関用燃l憤IJ4装置N。 2 制御ピストン(7)が凹所(す)をもち、この凹所
    の円孤状面部分(+(+)が燃料の作用を受ける制御ビ
    スi〜ン(7)端面(20)から屡れた所にある制御ピ
    ストン周面(95)の点(A)から始まって、絞り(2
    1)の方向へ制御ピストン軸線(ローロ)より下まで制
    御ピストン(7)中へ延びていることな特徴とする、特
    許請求の範囲第1J′I!Tに記載の燃料噴射装置。 3 制御ピストン(49)が周囲に均一に分イ[iして
    設けられる2つの凹所(50)をもち、これらの凹所の
    円孤状面部分(51)が燃料の作用を受ける制御ピスト
    ン(49)の端面(52)から削れたr、’;’、 (
    A’ )から始まって、絞り(2+’)の方向へ制御ビ
    スミーン軸線(B−n)より上まで制御ピストン(4!
    l ) 中へ延びていることを特徴とする特許「請求の
    範囲第1珀にti(載の燃料噴1」・1装jL% t、
    4 制御ビス!−ン(55)が周囲に均一に分布して設
    けられる2つの凹所(57)をもち、これらの凹所が燃
    料の作用を受ける端面(56)を含む円筒状部分(60
    )より引込んで制御ピストン軸線(R−11)に対して
    平行な制御面(59)をもち、これらの制御面に続いて
    絞り(2+’)の方向へ制御ピストン軸線(n−n)よ
    り上まで円孤状面部分(58)が延びていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項にm1載の燃料噴射装置。 5 制御ピストン(62)が周囲に均一に分布して設け
    られる2つの凹所(63)をもち、これらの凹所の円孤
    状面部分(64)が制御ピストン周面(65)の点(A
    ′)から始まって、燃料の作用を受ける制御ピストン(
    62)の端面(66)の方向へ制御ピストン軸線CB−
    B)より上まで制御ピストン(62)中へ延びているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料噴射
    装置。 6 制御ピストン(67)がそれぞれ対をなして前後に
    位置しかつ周囲に均一に分布して設けられる4つの凹所
    (68,69)をもち、対をなす凹所の一方(69)の
    円孤状面部分(93)が制御ピストン周面(70)の点
    (A′)から始まって絞り(2+’)の方向へ、また対
    をなす凹所の他方(68)の円孤状面部分(94)が制
    御ピストン周面(70)の点(A′)から始まって燃料
    の作用を受ける制御ピストン(67)の端面(71)の
    方向へ、制御ピストン軸線(n−n)より上まで制御ピ
    ストン(67)中へ延びていることを特徴とする、(・
    1 ) 特許請求の範囲第1項に記載の燃料噴射装置。 7一方の対をなす凹所(68)が、他方の対をなす凹所
    とは異なる深さで、制御ピストン軸線(n−n)より上
    まで制御ビスI・ン(67)中へ延びていることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項に記載の燃料噴射装置。 8 制御ピストンの円筒駄縮径部(73)上に、周囲に
    均一に分布して設けられる2つの円孤状面部分(75)
    をもつ円筒状形体(74)が取付けられ、こわらの面部
    分(75)が、制御ピストン(72)の直径をもつ成形
    体(74)の円筒状部分(77)の周面(76)にある
    点(A′)から始まって、絞り(21’)の方向へ制御
    ピストン軸線(o−n)の所まで延びていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料噴射装置。 9 制御ピストン(80)が周囲に均一に分布して設け
    られる2つの凹所(83,84)をもち、これら凹所の
    円孤状面部分(83,84)が異なる半径をもち、かつ
    燃料の作用を受け(5) る端面(85)から與なる距離の所にある制御ピストン
    局面(86)の点(A’、A’)から絞り(2]’)の
    方向へ制御ピストン(8o)中へ延びて、一方の面部分
    (83)が制御ピストン軸線(B−B)より上で終り、
    他方の面部分(84)が燃料の作用を受ける端面(85
    )から異なる距離の所で制御ピストン軸線(B−B)よ
    り上に終っていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    に記載の燃料噴射装置。 10 凹所(50,57,68,69,8] )が横孔
    (54゜61、87.96.97 )により制御ピスト
    ン(49゜55、67、80 )の流通孔(22’)に
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    または第4項または第6項または第7項または第9項に
    記載の燃料噴射装置。 11 制御ピストン(7,49,55,62,67、7
    2,80)がハウジング内に設けられた電動機(28)
    により駆動されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の燃料噴射装置。 (6) +2 電動機(28)のハr″lジング(27)が電動
    機能11(21i1をもち、この間11を通って燃料が
    流出量l’l(+5)へ流第1ることを特徴とする特−
    請求の範囲第11珀に記載の燃料噴射装置1’!。 13 ハウジング(2)が111動機ハウジング部分(
    4)および制御ピストンハウジング部分(5)を含み、
    これr)ハウジング部分が軸線方向に11いに変位[i
     (Mであることを特徴とする特許請求の範囲第11「
    口こバ1;載の燃料噴射装置1<i 。 14 制御ピストン(7171Q、 551 +)2.
     ti7+ 72+ 8n )が電dtl+R(28)
    じ、1: t)制翻ピストン(7,49゜55、 fi
    2.1i7172.8+1 )と共1.1伯用する11
    縮ばね(2!11を介して駆動されることを特徴とする
    特許請求の範囲第11珀に記載の燃料噴射装置rl 、
    。 15 電動機(28)にi!li Ig“計発電機(3
    5)が付属し、こ第1により?li動機(28)の回転
    数が調整I′ll能であることを特徴とする特許請求の
    範囲第11項または第12項または第14珀(7) に記載の燃料噴射装置。 16 ハウジング(2)の流出開口(15)から燃料還
    流導管(25)へ流れる燃料の圧力を調整する圧力調整
    弁(44,46)が、内燃機関の吸気集合管に設けられ
    た空気流量計(90)により制御されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の燃料噴射装置。
JP60054738A 1984-03-28 1985-03-20 混合気圧縮火花点火内燃機関用燃料噴射装置 Pending JPS60212635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3411333.9 1984-03-28
DE3411333A DE3411333C2 (de) 1984-03-28 1984-03-28 Zumeßeinrichtung für eine Kraftstoffeinspritzanlage für eine gemischverdichtende, fremdgezündete Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212635A true JPS60212635A (ja) 1985-10-24

Family

ID=6231803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054738A Pending JPS60212635A (ja) 1984-03-28 1985-03-20 混合気圧縮火花点火内燃機関用燃料噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4621604A (ja)
JP (1) JPS60212635A (ja)
DE (1) DE3411333C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3623666A1 (de) * 1986-07-12 1988-01-14 Bosch Gmbh Robert Druckregelventil
DE19540021A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Bosch Gmbh Robert Ventil zum dosierten Einleiten von aus einem Brennstofftank einer Brennkraftmaschine verflüchtigtem Brennstoffdampf
DE19549108A1 (de) * 1995-12-29 1997-07-03 Bosch Gmbh Robert System zur Kraftstoffhochdruckerzeugung für ein in Brennkraftmaschinen eingesetztes Kraftstoffeinspritzsystem
US8210156B2 (en) * 2009-07-01 2012-07-03 Ford Global Technologies, Llc Fuel system with electrically-controllable mechanical pressure regulator

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE862973C (de) * 1944-05-25 1953-01-15 Bosch Gmbh Robert Einspritzanlage fuer Brennkrafttriebwerke
GB1184439A (en) * 1966-11-11 1970-03-18 Cav Ltd Liquid Fuel Supply Systems for Internal Combustion Engines
US3996910A (en) * 1974-07-29 1976-12-14 Nippon Soken, Inc. Fuel injection system for internal combustion engine
GB2001129B (en) * 1977-07-12 1982-08-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd FUEL FEEDING APPARATUS FOR air fuel combustion mixture
DE2827321A1 (de) * 1978-06-22 1980-01-10 Audi Nsu Auto Union Ag Kraftstoff-zumess-ventil einer kraftstoff-einspritzanlage
US4197058A (en) * 1978-07-26 1980-04-08 Ford Motor Company Fuel injection pump assembly
US4329958A (en) * 1980-11-28 1982-05-18 General Motors Corporation Diesel fuel pump hydraulic governor control mechanism
DE3143492C1 (de) * 1981-11-03 1983-03-10 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Gemischverdichtende, fremdgezündete Brennkraftmaschine, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4425893A (en) * 1981-12-07 1984-01-17 The Garrett Corporation Fuel injection

Also Published As

Publication number Publication date
DE3411333A1 (de) 1985-10-10
DE3411333C2 (de) 1986-07-24
US4621604A (en) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2557308B1 (en) Fuel injection valve
AU671043B2 (en) Throttle device
US4499862A (en) Injection device for direct injection diesel engines using alcohol and diesel fuel
EP0544978B1 (en) An air intake system for a fuel-injection engine
SU694096A3 (ru) Система подачи топлива дл двигател внутреннего сгорани
CN1044733C (zh) 内燃机的节流装置以及制造该装置的方法
WO2008153648A1 (en) Fuel mixer apparatus and method
US4089215A (en) Air flow transducer
US3620195A (en) Rotary piston injection-type internal combustion engine
US4112901A (en) Fuel system with metering pump for internal combustion engines
US3996910A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPS60212635A (ja) 混合気圧縮火花点火内燃機関用燃料噴射装置
EP1035327A2 (en) Vane pump
US4449371A (en) Air by-pass system in an internal combustion engine with a supercharger
US3807367A (en) Rotary piston internal combustion engine of trochoidal construction
US4979484A (en) Device for controlling at least one throttle cross-section at least one control orifice
US3336912A (en) Fuel injection control system
US4068626A (en) Fuel control of internal combustion engines
US6142118A (en) Engine idle control
US4174692A (en) Fuel injection device
CA1078281A (en) Air-fuel ratio control apparatus for a fuel supply system of an internal combustion engine
US3927653A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engines
JPH0311384Y2 (ja)
US10883443B2 (en) Integrated cylinder head fluid injection apparatus
SU992782A1 (ru) Устройство дл гомогенизации топливовоздушной смеси в двигателе внутреннего сгорани