JPS60211121A - 無給油すべり軸受装置 - Google Patents

無給油すべり軸受装置

Info

Publication number
JPS60211121A
JPS60211121A JP6793384A JP6793384A JPS60211121A JP S60211121 A JPS60211121 A JP S60211121A JP 6793384 A JP6793384 A JP 6793384A JP 6793384 A JP6793384 A JP 6793384A JP S60211121 A JPS60211121 A JP S60211121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
plastic
porous
bearing portion
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6793384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Matsukawa
公映 松川
Hiroshi Narumiya
成宮 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6793384A priority Critical patent/JPS60211121A/ja
Publication of JPS60211121A publication Critical patent/JPS60211121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、軸受の中心軸に直交する方向に働く軸受荷
重を支持する無給油すべり軸受装置の負荷性能向上及び
寿命向上に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として第1図の断面図に示すものが
あった。図I三おいて、11)は回転もしくは往復動を
行う軸、(2)はこの軸のラジアル荷重を受け持つ軸受
部、(31はこの軸受部を保持するハウジングである。
次に動作について説明する。軸(1)が回転もしくは往
復動を行う場合、ラジアル方向の負荷を支える目的で、
軸受部(2)が供される。また、この軸受部(21とし
て、金属系含油軸受、固体潤滑剤軸受、プラスチック系
軸受、木質軸受及びゴム軸受などが用いられている。金
属系含油軸受は、その多孔質部に含んだ油が軸の回転も
し゛くは往復動時に、孔からしみ出して摩擦面を潤滑す
る。固体潤滑剤軸受は、摩擦面に固体潤滑剤の被膜を形
成することにより摩擦面を潤滑する。プラスチック系軸
受は、材質自身の自己潤滑性により摩擦面を潤滑する。
木質軸受は、金属系含油軸受と同様に、その多孔性を利
用して摩擦面を潤滑する。ゴム軸受は、ゴムを侵さない
液体が介在した時に摩擦系数が小さくなる性質を利用し
て摩擦面を潤滑する。さらに、この軸受部(2)を保持
するためにハウジング(3)が設けである。
ところが、金属系含油軸受は、負荷容量が小さい。固体
潤滑軸受は、被膜された固体潤滑剤かはかれるため長時
間の使用に耐えられない。プラスチック系軸受は自己潤
滑性を利用するため軸受自身の摩耗が大きい。木質軸受
は、寸法精度が劣り、機械的性質に限界がある。ゴム軸
受は、用途が限られる。以上のように様々な欠点があっ
た。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、ラジアル荷重を文系 持するプラスチツメ軸受部、上記プラスチック系軸受部
と隣接して設けられ、上記プラスチック系軸受部の内径
と同一以上の内径を有し、摩擦面を潤滑する油を含む焼
結金属多孔体で構成された多孔性軸受部、及び上記プラ
スチック系軸受部と多孔性軸受部を保持するハウジング
を備えたものにすることにより、負荷容量が大きく長寿
命の無給油すべり軸受装置を提供することを目的として
いる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図の断面図において、(1)は回転もしくは往復動を行
う軸、(4)は材質がポリテトラフルオロ油を含む焼結
金属多孔体、この場合はAlで構成された多孔性軸受部
、(3)は+41 +51の軸受部を保持するハウジン
グである。なお、多孔性軸受部(5)の内径はプラスチ
ック系軸受部(4)の内径より、ごくわずかに大きくと
っである。即ち、プラスチック系軸受部(4)を多孔性
軸受部(5)より突出して設けである。
次に動作について説明する。第2図に示すように、負荷
容量の大きいポリテトラフルオロエチレンのプラスチッ
ク系軸受部(4)で、この軸受装置全体にかかる負荷を
支える。しかしながら、ポリテトラフルオロエチレンの
プラスチック系軸受は無潤滑で使用すると、耐摩耗性が
良くない。そこで多孔性軸受部(5)の焼結金属多孔体
の多孔質部分(=含まれた油をポリテトラフルオロエチ
レンのプラスチック系軸受部(4)と軸(1)との間に
しみ出させ、その摩擦面を潤滑することにより耐摩耗性
を改善でき、軸受寿命を長くできることになる。また、
この多孔性軸受部15)では負荷を支えないように、プ
ラスチック系軸受部(4)の方が突出するようにこの多
孔性軸受部(5)の内径はプラスチック系軸受部(4)
の内径より、極くわずかに太き(とっである。
また、ポリテトラフルオロエチレンのプラスチック系軸
受部(4)と軸(1)との間にしみ出した油は、軸(1
)の停止時には、多孔性軸受部(5)の多孔質部分に吸
いうられることになり、油の飛散は防止できることにな
る。
なお、プラスチック系軸受としては、ポリテトラフルオ
ロエチレンの他にポリクロルトリフルオロエチレン等の
摩擦係数の小さいものが用いられる。焼結金属多孔体と
してはAl系、Ou系、 Fe系などが用いられる。
また、上記実施例においては、1ケのプラスチック系軸
受部(4)の両端に、多孔性軸受部(51を設けたもの
を示したが、第3図の断面図に示すように、多孔性軸受
部(5)を端部に有するプラスチック系軸受部(41を
複数個備えたものでもよい。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、ラジアル荷重を支持
するプラスチック系軸受部、上記プラスチック系軸受部
と隣接して設けられ、上記プラスチック系軸受部の内径
と同一以上の内径を有し、摩擦面を潤滑する油を含む焼
結金属多孔体で構成された多孔性軸受部、及び上記プラ
スチック系軸受部と多孔性軸受部を保持するハウジング
を備えたものにすることによシ、負荷容量が大きく長寿
命の無給油すべり軸受装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無給油すべり軸受装置を示す断面図、第
2図はこの発明の一実施例C二よる無給油すベシ軸受装
置を示す断面図、第3図はこの発明の他の実施例による
無給油小径すべり軸受装置を示す断面図である。 図において、filは軸、(2)は軸受部、(3)はハ
ウジング、(4)はプラスチック系軸受部、(5)は多
孔性軸受部である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1121 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ラジアル荷重を支持するプラスチック系軸受部、
    上記プラスチック系軸受部と隣接して設けられ、上記プ
    ラスチック系軸受部の内径と同一以上の内径を有し、摩
    擦面を潤滑する油を含む焼結金属多孔体で構成された多
    孔性軸受部、及び上記プラスチック系軸受部と多孔性軸
    受部を保持するハウジングを備えた無給油すベシ軸受装
    置。 (21プラスチック系軸受部の両端に上記プラスチック
    系軸受部の内径より大きい内径を有する多孔性軸受部が
    設けられている特許請求の範囲第1項記載の無給油すべ
    り軸受装置。 (3)プラスチック系軸受部はポリテトラフルオロエチ
    レンで構成されている特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の無給油すべり軸受装置。 (4)焼結金属多孔体はAI系、 Ou系及びFa系の
    いずれかである特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の無給油すべり軸受装置。
JP6793384A 1984-04-03 1984-04-03 無給油すべり軸受装置 Pending JPS60211121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6793384A JPS60211121A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 無給油すべり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6793384A JPS60211121A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 無給油すべり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60211121A true JPS60211121A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13359220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6793384A Pending JPS60211121A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 無給油すべり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265714U (ja) * 1988-11-07 1990-05-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265714U (ja) * 1988-11-07 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473260A (en) Bearing retainer
JP2011226632A (ja) 転がり軸受装置
NL1014457A1 (nl) Gesinterd oliehoudend lager en werkwijze voor het vervaardigen ervan en spilmotor voor informatie-apparatuur.
NO163112C (no) Selvpumpende hydrodynamisk radialglidelager.
JP2739452B2 (ja) 組立て型リニヤベアリング及びその組立て方法
GB2067682A (en) Bearings
KR950001127A (ko) 미끄러짐 표면 베어링용 다층 재료
KR920700359A (ko) 다공질 미끄럼축받이 및 그의 제조방법
US5281035A (en) Oil proof construction and rotating shaft immobilizing means of oil-containing bearing
US3298753A (en) Carbon and carbon-graphite bearings with anti-friction surface
JPS60211121A (ja) 無給油すべり軸受装置
EP2278166A8 (en) Bearing for refrigerating compressor
US4361367A (en) Self lubricating bearing
JPH11336762A (ja) 含油軸受装置
JPS62167922A (ja) 焼結含油軸受
JPS59126114A (ja) 磁性流体含浸軸受
JPH0874862A (ja) 固体潤滑軸受
JPS608523A (ja) 磁性流体すべり軸受構造
JPH10324890A (ja) 潤滑性樹脂複合物及びこれを用いた滑り軸受装置
KR950013631A (ko) 고체윤활 베어링 및 이의 제조방법
JPH05248441A (ja) Cu系軸受材料
JPH0631219Y2 (ja) 含油軸受
JPH11164509A (ja) すべり軸受の保持構造及び回転機器
JPS63254221A (ja) 含油軸受
KR970016185A (ko) 고-액 복합윤활 분말소결 베어링 및 이의 제조방법