JPS60210948A - かんきつ類の減酸促進方法 - Google Patents

かんきつ類の減酸促進方法

Info

Publication number
JPS60210948A
JPS60210948A JP59068626A JP6862684A JPS60210948A JP S60210948 A JPS60210948 A JP S60210948A JP 59068626 A JP59068626 A JP 59068626A JP 6862684 A JP6862684 A JP 6862684A JP S60210948 A JPS60210948 A JP S60210948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
citrus
promoting
acid reduction
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59068626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556932B2 (ja
Inventor
Yasuo Honma
保男 本間
Yutaka Arimoto
裕 有本
Asatada Misato
見里 朝正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP59068626A priority Critical patent/JPS60210948A/ja
Publication of JPS60210948A publication Critical patent/JPS60210948A/ja
Publication of JPH0556932B2 publication Critical patent/JPH0556932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、かんきつ頚の減酸促進方法において、貯蔵か
んきつ類に、ある波長域を有し、且つあるエネルギー域
を有する光を照射することを特徴とするかんきつ類の減
酸促進方法に関するものである。
我国のかんきつ類の生産量は、350万tを越えている
が、全生産■のうち、温州みかんが、実に約86%を占
めている。このように、単一品種が大量生産されるとい
わゆる生産過剰をきたす。
そこで温州みかんよりも収穫期の早い早生品種、及び逆
に収穫期の遅いいわゆる中晩生品種が導入され、生産調
整を行って、過剰生産を防いでいるのが現状である。
ところで、中晩生かんきつの収穫適期は、2月下旬から
3月上旬であるが、我国の冬期温度がかんきつの生育に
とっては低すぎて、果実の低温傷害が発生する。叉、果
実を樹上に長期間(花は5月に咲く)ならしておくと樹
の勢いが衰え、隔年結果の原因となり、安定した生産を
行うことができなくなる。このような理由で、中晩生か
んきつの多くは12月から1月上旬に収iffされてい
る。
しかしながら、先に述べたように、中晩生がんきつの収
穫適期ば、2月下旬から3月下旬であるため、上記時期
では、果実は未熟であり、酸含有■が高く、いわゆる酸
っぽくて、そのままでは食用にすることができない。こ
のため、果実は貯蔵により追熟を行って食用に適した酸
含有量に低下するのを待って出荷している。
そこで、果実の減酸を、人工的に促進できれば、収穫か
ら出荷までの期間が短くなり、貯蔵中の果実の腐敗や水
分蒸発による重量損失、鮮度の損失を極力防ぐことがで
き、商品価値が高いまま出荷することができる。
従来、減酸を行う方法としては、砒酸鉛などの化合物を
果実に散布し、酸の含有量を低下させる方法が行われた
ことがあったが、化合物の毒性が指摘され、使用が中止
されるに至っ°ζおり、現在、積極的な減酸促進は、行
われていない。
そこで、本発明者らは、かんきつ類の減酸促進方法につ
いて鋭意研究を行った結果、意外にも、かんきつ類にあ
る種の光を照射することにより極めて高い減酸促進効果
が得られことを見出し、本発明を完成したものである。
本発明の端緒は、かんきつ類も含めて、種々の植物に対
して各波長の光及び光量がどのような影響を及ぼすかど
うかの研究を行っていた時に、かんきつ類に、ある波長
域及びあるエネルギー域(光量)を有する光を照射する
ことにより、飛躍的に減酸効果が促進されることの事実
を見出したことにはじまる。
以下に、本発明を説明する。
本発明において、貯蔵かんきつ類に対して光を照射する
方法は、便宜的に次の3通りに分けることができる。す
なわち、+11約600nmより長波長域の光を照射す
る方法、(2)約550nmより短波長域で且つ3.3
 n E/cm” (ナノアインスタイン/am” )
 、好ましくは、4. On E /cm2以上の光を
照射する方法、(3)全波長域では、4.0nE/am
”以上、好ましくは、4.5 n E/cm”以上の光
を照射する方法である。
光源は、種々のものを用いうるが、自然光、陽光ランプ
、白熱電球、水銀アーク灯、蛍光灯が適当である。
(11の場合、約600nm以下の短波長域をカットす
るフィルターを通°して照射してもよいし、あるいは、
かんきつ類を600nm以下の短波長域をカットするフ
ィルムで覆う方法などが用いられる。具体的には、市販
の赤色フィルターあるいは赤色のセロファン紙を用いれ
ば充分である。
叉(2)の場合は、同様に、約550nm以上の長波長
域をカットするフィルターあるいはフィルム、具体的に
は、市販の青フイルタ−、青色のセロファン紙を用いれ
ば充分である。
照射時間は、前記(1)、(2)、(3)の場合、温度
及びかんきつの種類により多少異なるが、はぼ3〜21
日間、好ましくは、5〜15日間が適当であるが、これ
は、適宜調節して好みの酸含有量にすればよい。
後述の試験例の如く、セミノール(かんきつの−品種)
は、通常、収穫時の酸含有量が2.0〜2、2’VO1
%程度であり、食用には不適当であるが、本発明によれ
ば、1週間で、約1.5〜1.7Vo1%、2週間で約
1.3〜1.5 Vo1%に酸含有量を減じることがで
きる。この程度に減酸されると、食味もよくなり、商品
として出荷することが可能となる。
このように、本発明によれば、通常の貯蔵では、1〜2
.5ケ月かかる減酸処理工程を、半分以下の期間で行う
ことができる。
以上述べたように、本発明によれば、単純な方法により
優れた減酸促進効果を挙げることができ、且つ薬剤散布
等による毒性の心配が全くない経済的且つ安全な減酸促
進法を提供することができる。
次に、本発明を試験例によって説明する。
試験例1 かんきつ果実(1区20個)を東洋折紙側型の赤いセロ
ファン紙で覆って、光を照射した区(A)、比較例とし
て、セロファン紙を覆わなかった区(B)及び暗黒区(
無処理区)を設け、光照射は、自然光(陽光ランプ)を
用いて行った。処理開始前に、あらかじめ収穣直後の数
個のかんきり果汁の平均酸含有ffi (Vo1%)を
測定した。1又は2週間処理したかんきつ類の酸含有量
を測定し、減酸割合(%)をめた。果汁の酸含有量の測
定は、炉底らの方法によって行った(炉底慶昭著(19
75)r果実(かんきつ類)の品質判定法、栄養診断の
ための栽培植物分析測定法、作物分析法委員全編、養賢
堂発行、P446〜473参照)。
具体的には、果実を半分に切って果汁を絞り、ガーゼで
濾過した後、その10mj+の中和に要した0、156
 N −Na0I!溶液の量から酸含有量をめ、これよ
り減酸割合をめた。
処理後の酸含有量 減酸割合(X)・(1−)X100 処理前の酸含有量 試験例2 試験例1の方法おいて、光量(nE/cm”)を変化さ
せて試験を行って、光量による影響を調べた。これを、
以下に示す。なお条件、前記処理区(A)、(B)に加
えて、かんきつ類に青色のセロファン紙(東洋折紙■製
)で覆って、光照射を行った区(C)を設けた。
(考察) 処理区(A)では、光量には、余り関係なく、減酸促進
効果が示されるが、2−3 n B 7cm z以上で
顕著である。
処理区(C)では、はぼ2.3〜3.3 n E/cm
”で減酸促進効果が表われるが3.3nE/cm”以上
で顕著である。
処理区(B)では、1.5 、n E 7cm”では、
減酸促進に影響がほとんどなく、3.2〜4.5nE/
cm”以上で顕著に減酸促進効果が表われてく る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の処理区(A)で用いた赤いセロファ
ン紙の透過光のスペクトラムを示し、第2図は処理区(
B)の陽光ランプの光のスペクトラムを示し、第3図は
、処理区(C)の青いセロファン紙の透過光のスペクト
ラムを示す図である。 図面の浄書(内容に変更なし) ンB乏1デン(ILIIり 第3図 )皮 長 (rLffL) 手続補正書(方式) 昭和59年特許願第68626号 2、発明の名称 かんきつ類の減酸促進方法3、補正を
する者 事件との関係 出願人 名称 (679)理化学研究所 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +Z) かんきつ頚の減酸促進方法において、貯蔵かん
    きつ頬に、600nmより長波長域の光を照射すること
    を特徴とするかんきつ類の減酸促進方法。 (2) かんきつ類の減酸促進方法において、貯蔵かん
    きつ類に、550 nmより短波長域で且つ3.3nE
    /cm” (ナノアインスタイン/co+2)以上の光
    を照射することを特徴とするかんきつ類の減酸促進方法
    。 (3) かんきつ類の減酸促進方法において、貯蔵かん
    きつ類に、4.0 n E/cm” (ナノアインスタ
    イン/cm2)以上の光を照射することを特徴とするか
    んきつ頬の減酸促進方法。
JP59068626A 1984-04-06 1984-04-06 かんきつ類の減酸促進方法 Granted JPS60210948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068626A JPS60210948A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 かんきつ類の減酸促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068626A JPS60210948A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 かんきつ類の減酸促進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210948A true JPS60210948A (ja) 1985-10-23
JPH0556932B2 JPH0556932B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=13379144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068626A Granted JPS60210948A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 かんきつ類の減酸促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210948A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402037A (en) * 2003-05-23 2004-12-01 Phytelum Ltd Increasing the level of nutrients in plants by irradiating with visible light
WO2008035502A1 (fr) * 2006-09-23 2008-03-27 Mikio Kuzuu Procédé de production d'aliments traités
JP2009077652A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Institute Of Physical & Chemical Research 果実の成熟を促進する方法
JP2009524423A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 リオネル・スコット 植物処理方法およびそのための手段
JP2014194331A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Shikoku Research Institute Inc 農作物の鮮度保持方法および鮮度保持装置
JP2017035075A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 マルハニチロ株式会社 農産物の品位を向上させる光処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029017A (ja) * 1973-07-18 1975-03-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029017A (ja) * 1973-07-18 1975-03-24

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402037A (en) * 2003-05-23 2004-12-01 Phytelum Ltd Increasing the level of nutrients in plants by irradiating with visible light
GB2402037B (en) * 2003-05-23 2006-03-01 Phytelum Ltd Plant treatment method and means therefor
JP2009524423A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 リオネル・スコット 植物処理方法およびそのための手段
WO2008035502A1 (fr) * 2006-09-23 2008-03-27 Mikio Kuzuu Procédé de production d'aliments traités
JP2009077652A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Institute Of Physical & Chemical Research 果実の成熟を促進する方法
JP2014194331A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Shikoku Research Institute Inc 農作物の鮮度保持方法および鮮度保持装置
JP2017035075A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 マルハニチロ株式会社 農産物の品位を向上させる光処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556932B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kliewer et al. The effect of leaf area and crop level on the concentration of amino acids and total nitrogen in Thompson Seedless grapes
Biale The climacteric rise in respiration rate of the Fuerte avocado fruit
Adams et al. Some responses of tomatoes to the concentration of potassium in recirculating nutrient solutions
JP2009077652A (ja) 果実の成熟を促進する方法
JPS60210948A (ja) かんきつ類の減酸促進方法
Mukdisari et al. Fruit coating with chitosan and beeswax to extend papaya shelf life
US5585128A (en) Process for the preparation of stable white grape juice
Zauberman et al. Respiration of whole fruit and seed of avocado at various stages of development
Imanishi et al. Effects of exposing freesia corms to ethylene or to smoke on dormancy-breaking and flowering
Luh et al. Effects of nitrogen nutrition and day temperature on composition, color and nitrate in tomato fruit
JP5739206B2 (ja) 果実の追熟方法
JP2577548B2 (ja) 果実・果菜類の減酸・増糖促進方法
JPS60210947A (ja) かんきつ類の減酸抑制方法
DE69812981T2 (de) Verfahren zur verminderung der verschlechterungsrate verderblicher gartenbauprodukte
Mendlinger et al. Fruit development and postharvest physiology of Cucumis metuliferus Mey., a new crop plant
Veloso et al. The effect of hydrogen cyanamide on bud break and yield of kiwifruit in Northwest-Portugal
JPS5991867A (ja) トマトジユ−スの製造方法
Nasr et al. Intermittent Warming and Methyl Jasmonate Applications to Alleviate Sensitivity of Chilling Injury of Stored Palmer and Sensation Mangos Cultivars
EP0577222A1 (en) Method of quickly and significantly lowering the nitrate content of plant material
Singh et al. Effect of auxins, sodium benzoate and calcium chloride on post-harvest berry drop in Himrod grapes
WASNA et al. Effect of preharvest calcium application on postharvest quality of'Nyoho'strawberries
Roy et al. Effects of various indigenous ripening methods on phonological and physical characteristics of banana
HUT77877A (hu) Eljárás feldolgozott brokkoli elszintelenedésének gátlására és az elszíntelenedést megakadályozó készítmény
Venkatram et al. Effect of antioxidants and modified atmospheric packaging on physic-chemical characteristics of Balanagar custard apple (Annona squamosa L.) fruits
Iryna et al. Uman National University of Horticulture, Ukraine м. Uman, Ukraine