JPS60208981A - 新規カルバペナム及びカルバペネム誘導体 - Google Patents

新規カルバペナム及びカルバペネム誘導体

Info

Publication number
JPS60208981A
JPS60208981A JP59048052A JP4805284A JPS60208981A JP S60208981 A JPS60208981 A JP S60208981A JP 59048052 A JP59048052 A JP 59048052A JP 4805284 A JP4805284 A JP 4805284A JP S60208981 A JPS60208981 A JP S60208981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
benzene
reaction
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59048052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043399B2 (ja
Inventor
Takeo Yoshioka
武男 吉岡
Azuma Watanabe
東 渡辺
Kunio Isshiki
邦夫 一色
Yasutaka Shimauchi
島内 康隆
Yasuo Fukagawa
泰男 深川
Tomoyuki Ishikura
石倉 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanraku Inc
Sanraku Ocean Co Ltd
Original Assignee
Sanraku Inc
Sanraku Ocean Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanraku Inc, Sanraku Ocean Co Ltd filed Critical Sanraku Inc
Priority to JP59048052A priority Critical patent/JPS60208981A/ja
Publication of JPS60208981A publication Critical patent/JPS60208981A/ja
Publication of JPH043399B2 publication Critical patent/JPH043399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なカルバ゛ペナム又はカルバペネム銹導体
に関し、さらに詳しくは下記式 式中、 R1及びR1は各々水素原子又は低級アルキル基を表わ
し; R,は水素原子を表わし且つR4は基 −COOR,を表わすか、或いはR3とR4とは一緒に
なって単結合を形成し; R,は低級アルキル基を表わす、 で示される化合物に関する。
本明細書において使用する「低級」なる語は、この語が
付された化合物又は基の炭素原子数が6個以下、好まし
くIfi4個以下であることを意味する。
しかして、上記式(1)における各置換基の定義におい
て用いる「低級アルキル基」としては例えば、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、5ec−ブチル、tart−ブチル等の直鎖
状又は分岐鎖状のアルキル基2>で挙げられる。
本発明によシ提供される前記式(1)の化合物は、後述
するとおシ、優れた抗菌活性を有するカルバペネム系抗
生物質の合成中間体として有用であシ、代表的なものを
例示すれば以下のとおシで上記式(1)の化合物は、本
発明に従えば、下記反応式Aに示すルートを経て合成す
ることができる。
上記式中、 Zは水素添加分解によシ離脱しうるアミノ保dL fi
tえばペンツルオキシカルボニル、トリチル、ベンズヒ
ドリル、p−ニトロペンツルオキシカル?ニル基等を表
わし;Yはtttrt−ブチル基又はシリル基(例えば
トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル基
等)を表わし; phはフェニル基を表わし; R7Iは低級アルキル基を表わし; Qはセレン又はイオウを表わし; R7、R7及びR5は前記の意味を有する。
式(n)(r)N−保瞳アミノマロン酸エステルとアク
ロレインとの反応は、適当な不活性溶媒中、例えばベン
ゼン、ソエチルエーテル、テトラヒドロフラン、・ジオ
キサン、等の溶媒中で、一般には約θ〜約100℃の温
度、通常はほぼ室温で行なうことができ、これによシ式
([1)のビロリソン誘導体が得られる。式(II)の
N−保護アミノマロン酸エステルに対するアクロレイン
の使用itハ鳳密に制限されるものではないが、一般に
は、式(It)の化合物1モルあたシアクロレインは1
〜5モル、好ましくは1〜1.5モルの割合で使用する
のが適当である。また、上記反応は通常塩基□の存在下
で行なわれ、使用しつる塩基としては、例えば水素化ナ
トリウム、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキ
サイド、tart−ブトキシカリウム等が挙げられる。
これら塩基の使用量も特に制限されるものではなく、用
いる塩基の¥Ii類等に応じて変えることができるが、
一般には式(It)の化合物1モルあたシ0.01−1
当量ン好ましくは0.05〜0.1当量の割合で使用す
ることができる。
得られる式(10)のピロリジン誌導体は次いで式(I
V)の化合物と反応させることによ9式(V)の化合物
に変えられる。この反応は通常のIP’ittig反応
条件に実施することができる。例えば、該反応ハベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の不活性溶媒中で約50℃乃
至反応混合物の還流温度、好ましくは還流温度で行なう
ことができる。この際、式(IV)の化合物は式(1)
のピロリジン誘導体1モルあたシに1〜3モル、好まし
くは1〜1.2モル使用するのが適当である。本反応で
得られる式(V)の化合物にはシス体とトランス体の2
mの幾何異性体が存在しておシ(ただし、トランス体が
主体)、次の反応に先立ち、シス体とトランス体に分離
してもよいが、勿論そのまま反応を継続することもでき
る。
生成する式(V)の化合物は有機過酸、飼えば常−クロ
ル安息香酸、過酢酸等で酸化することにより式(lの化
合物に変えることができる。この酸化反応は一般にほぼ
室温乃至反応混合物の還流温度、好ましくは約40℃乃
至反応混合物の還流温度において、例えば塩化メチレン
、クロロホルム、四塩化炭素等の不活性溶媒中で有利に
行なうことができる。R8が低級アルキル基である場合
、上記酸化反応は比較的低温でも円滑に進行するが、R
1が水素原子である場合には、比較的高目の反応温度を
使用することが望ましい。上記有機過酸の使用量は一般
には式(V)の化合物1モルあた91〜5モル、好まし
くは1〜3モルとすることができる。
このようにして得られる式(Vl)の化合物は次いで接
触還元して式(■)の化合物に導くことができる。この
接触還元は常法に従い、例えば、10%パラジウム−炭
素、5チパラジウムー炭素、酸化白金、パラジウムブラ
ックラネーニッケル等の水素添加触媒の存在下に、約0
〜約50℃、通常室温においてほぼ常圧乃至約5気圧、
好ましくは常圧の水素を用いて行なうことができる。ま
た、この接触還元時に用いつる溶媒としては、例えばノ
オキサン、メタノール、エタノール、酢酸エチル等が挙
げられる。
かくして式(■)の化合物が得られ、この化合物は酸で
処理することによシカルー−キシル保護基(lを離脱せ
しめる。用いる酸としては、水を含まない酸又は酸溶液
が使用され、例えば塩化水素のヅオキサン溶液、トリフ
ルオロ酢酸、トリフ4酸の塩化メチレン溶液等が好適に
使用される。
該酸による処理は一般にはθ℃〜室温の温度で行なうこ
とができる。
生成する式(vI)の化合物は次いで脱水縮合剤で処理
することによシ閉環せしめ、これによシ本発明の化合物
である前記式(1−1)の化合物を得ることができる。
使用しつる脱水縮合剤とじては、例工ばジシクロへキシ
ルカルがノイミド(DCC)、2.2’−ソピリジルゾ
スルフイドートリフェニルホスフィン、亜すン酸ソフェ
ニル、2−フロロ−1−メチルピリヅニウムアイオダイ
ド等が挙げられ、処理温度としては一般に0〜150℃
好ましくは室温〜100℃が適当である。上記縮合剤の
使用量には制限はなく広範囲にわたシ変えることができ
るが、一般には式(■)の化合物1モルあたfi1〜2
モル、好ましくは1〜1.2モルの割合で使用するのが
好適である。また、上記縮合反応における溶媒としては
、例えば、アセトニトリル、ナト2ヒドロフラン、ツメ
チルホルムアミド、ソオキサン、酢酸エチル、塩化メチ
レン等が有利罠使用される。
このようにして得られる式(1−1)の化合物における
6−位の水酸基は必要によυアルキル化してアルコキシ
基(OR□)に変えることができる。このアルキル化I
I′i例えば、酸化銀CAr1tO)触媒の存在下に、
式(1−1)の化合物を低級アルキにアイオダイド(R
,、I)と反応させることによシ行なうことができる。
このアルキル化反応は通常適当な不活性溶媒中、例えば
ツメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホリックトリ
アミドツメチルアセタミド等の溶媒中で、一般に室温〜
80℃、好ましくは室温〜50℃の温度で行なうことが
できる。式(1−1)の化合物に対する低級アルキルア
イオダイドの使用量は臨界的ではないが、−級には式(
1−1)の化合物1モルあたり低級アルキルアイオダイ
ドは1〜100モル、好ましくは1〜20モルの割合で
使用するのが望ましい。また上記酸化銀は式(1−1)
の化合物1モルあたり1〜10モル、好ましくは1〜5
モルの割合で使用するのが好都合である。上記アルキル
化反応によシ、本発明の化合物である式(■−2)の化
合物が得られる。
以上に述べた如くして製造される式(1−1)又1j:
 (1−2)の化合物は次いでソフェニルソセレナイド
又II′iソフェニルノスルフイド71LUKI又はN
alと反応させることによシ、式(DOの化合物に変え
ることができる。この反応は一般には、ヘキサメチルホ
スホリックトリアミド(HMpA)、ツメチルホルムア
ミド、ツメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等
の極性溶媒中で、50〜150℃好ましくは・、50〜
120℃の温度で有利に行なうことができる。上記ジフ
ェニルジセレナイド及びノフェニルノスルフィド及びN
aI又はKlの使用量は一般には、式(1−1)又#1
(1−2)の化合物1モルあたシノフェニルノセレナイ
ド及びジフェニルソスルフー1ドは1〜5モル、好まし
くは1〜2モル、そしてNal又はKlは1〜5モル、
好ましくは1〜3モルの割合で用いるのが好都合である
かくして得られる式(IX)の化合物をま酸化し、次い
で塩基で処理することによシ、本発明の化合物である前
記式(1−3)の化合物を得ることができる。上記酸化
反応と塩基による処理は別々のパッチで2段階に行なっ
てもよく、或いtitバッチで連続的に行なうこともで
きる。
式(K)の化合物の酸化は、例えば塩化メチレン、クロ
ロホルム、酢酸エチル等の溶媒中で、前述した如き有機
過酸を用いて行なうことができる。
反応温度は一般に一30℃〜50℃、好ましくは一30
8C〜室温とすることができる。また、該有機過酸は通
常式(IX)の化合物1モルあた91〜2モル、好まし
くは1〜1.5モルの割合で使用するのが適当である。
酸化反応生成物は次いで塩基で処理する。使用しつる塩
基としては、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、ソイソプロビルエチルアミン等が挙げられ、これら
は式(IK)の化合物1モルあたり一般には1〜5当量
、好ましくは1〜3当量の割合で使用することができる
。さらに1該塩し 基による処理の際の温度は一般には−s O′−40℃
、好ましくは一り0℃〜室温とすることができる。
かくして製造される本発明の化合物〔前記式(夏−1)
、(1−2)及び(1−3)の化合物〕は、それ自体公
知の方法、例えば、再結晶、抽出、クロマトグラフィー
等の方法によυ、反応混合物から分離し精製することが
できる。
以上に述べた方法によって製造される本発明の化合物は
、式(V)の化合物がトランス体であるかシス体である
か罠よって、下記式 了解すべきである。
本発明により提供される式(1)の化合物は優れた抗菌
活性を有するカルノ々ペネム系抗生物質の合成中間体と
して有用であシ、例えば、後記実施例16によって製造
される、R,=C,B5、R2=OCtl、 、R3+
R4=単結合及びR,=CH3である式(1)の化合物
、すなわち下記式 の化合物は、ジャナルオプケミカルソサエティーケミカ
ルコミュニケーション1084 (1980)に記載の
方法に従い抗菌活性を有する安定な下記虻 に導くことができる〔反応の詳細は後記参考的参照〕。
上記式(A)の化合物の抗菌活性及び安定性は以下に示
す試験法によシ示すことができる。
1) MIC試験 抗菌活性の測定は、日本化学療法学会標準法にもとづい
た寒天培地希釈法で行なった。各薬剤の2倍希釈の列を
M150リン酸緩術液(1)tg +7aO)て調製し
、この薬剤溶液1−と、ミューラーヒントン寒天培地1
Difco社製)9−とを9cm径のシャーレ内で混和
し平板とする。検定菌は、ミューラーヒントンブロス培
地(Difco )で35本℃で1夜静置培養し、生理
食塩水で約10@tells/ mlとなるように希釈
する。この接種菌液をミクロプランタ−(佐久間製作所
)を用いて寒天平板上に接種する。平板は35℃で18
時間培養し、菌の生育が完全に阻止された最低の薬剤濃
度をMICとする。
2) 腎デヒドロペプチダーゼに対する安定性試験(ホ
モジネート試験) 放血化動物よシ腎臓を摘出し、湿重量の5倍量のM15
0リン酸緩衝液(pH7,o)、あるいはM/lOトリ
ス・塩酸緩衝液(pH7,0)を加え、ホモジネートを
調製する、0℃、10.000Xfで遠心分離を行ない
、その上清区分を薬剤との反応に使用する。ホモジネー
トの調製に使用したものと同一緩衝液で100μt/m
lの薬剤溶液を調製する。薬剤溶液とホモジネート各0
.1−を混和し、ゆるやかに振とうしつつ37℃で反応
を行なう。−i時間経過後に100℃で15秒間加熱す
ることによシ反応を停止させ、残存する薬剤量をCom
amonas terrigena H−996株を検
定菌としたdisc−αgar法によって測定する。
3) 腎デヒドロペプチダーゼに対する安定性試験(キ
ュベツトアッセイ) ブタ腎臓のミクロゾーム画分よ如アセトンパウダーを調
製する。このアセトンパウダー250〜に25fnlの
20チプタノ一ルーM/20リン酸緩衝液(pB7.0
)を加え、5℃で2時間攪拌1、デヒドロペグチダーゼ
の可溶化を行なう。水5tに対し、透析を3回くり返し
た後、酵素標品として使用する。市販の各種動物腎アセ
トンパウダー(シグマ社製、カタログjKK 1625
 :イヌ、K775G:マウス、f7250:ブタ)も
同様操作によりデヒドロペプチダーゼ活性を可溶化する
M/10)リス・塩酸緩衝液(pR7,0)によって1
my/−濃度に調製した被験薬剤溶液0.2dと上記酵
素標品0.2−を混和し、37℃に保温した光路長1.
0 mlの石英キュベツト中で、300?l?F!にお
けるUVの減少を日立ダブルビーム分光光度計200−
10型によシ追跡する。反応開始時のODを1oosと
し、各反応時間のODパーセン・トによシ、薬剤の安定
性を比較する。さらに反応開始時と5分後のODの差を
カルバペネム誘導体およびPS−5についてそれぞれも
とめ誘導体でられた数値によって誘導体の安定性を比較
する。
結果は添付第1図に示す。
以下実施例及び参考例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
実施例 l の製造 [1) (式中、Meは−CM、基を、Zけ N−カルボペンヅルオキシアミンマロン酸ジメチル2 
B、1 f (0,1mole)をペンゼア25Gml
K溶解し、ナトリウムメトキサイド50089及びアク
ロレイン10ml C0,2mole )を加え、1時
間室温で反応させた。p過後減圧濃縮し、シリカグル4
00tのカラムに付し、ベンゼン/アセトン(10/l
 )、(5/1)にて溶出させた。ベンゼン/アセトン
(4/l)展開のシリカケ゛ル薄層クロマトグラフ(以
下、TLCという)にてRf値0.50にヨード発色す
る区分を減圧乾固すると油状の表題化合物(1)が2g
、9r(ss%)得られた。
R 170G(ウレタン) purtR(cDcl、) (内部標準は特にことわら
ない限F)、TMS:テトラメチルシランを用いた)δ
: 1.? s〜z25 (2H、m 、 C−411
21)、225〜2.85(1/、毒、(1’−3Ht
)、3.53(a 、411 、OMg) 、 N75
(#、2//J OMg) 、4.02(8,IM、0
11)、5.10(Jl、÷R9C11,−,(r)、
5.17 (8、+B、 C1l、−Ar)、5.67
 (br、lII 、C−5M)、7.30(8゜5/
/ 、 Ar −II ) 1−M5 m/z 319(M−H,0) 実施例 2 の製造 (式中、 t13bは、 c(cn、)*を表わす。以下同じ) l−ベンジルオキシカルボニル−2,2−’/メトキシ
カルボニルー5−ヒドロキシピロリヅン(i )i、 
lt (326mmolag )、トリフェニルホスフ
ィン−tart−ブトキシカルボニルプロピレン1.7
3 f (4,26mmo1gs )を−’t 7 セ
ン50mに溶解し16時間加熱還流させた。減圧濃縮後
シリカケ゛ル50fのカラムに吸着させ、ベンゼン/酢
酸エチル(20/l)、(10/1)にて溶出させ、ベ
ンゼン/酢酸エチル(s/l)M開ノシリカ!r’kT
LcにてRfO,631に−UV吸収を有する区分を濃
縮すると表題化合物〔2〕が1.2f(80チ)得られ
た。この化合物はベンゼン−n−へキサンから杏結晶す
ると無色針状結晶を与えた。融点93〜94℃  R 1700(ウレタン) NMR(CDCl2) δ: 0.94 (311、t 、 J=7.0JIz
 、 C1l!−C1l、)1、47 (9II 、 
s 、 C(C−”5)s)、1.85〜2.55(6
// 、 掌、 CB* M3 )、3.73 (6B
、 B 。
C)#gx2)、5.08 (2H、s 、 C1l、
−,4r)、6、 1 5 (I B 、8 、N ツ
ノ ) 、6.44(1)J、t。
J=7.511z 、C−5M)、7.30(5//、
a。
Ar−1)、 元素分析 C□ns、No、 <ht、r、4 e s
 )計算値 C62−19,H’1.1B、N3.02
実測値 C62−45,H’1.2B、M3.01CI
−MS (m/z):464 (M+1 )実施例 3 〔2〕 tBw 〔3〕 2−ベンジルオキシカル?ニルーrミノ−e−tart
−プトキシカルゴニルー2−メトキクカル?ニル−5−
オクテノイツクアシドメチルエステル[2)&83Ji
l <8.2Tmmolea)を塩化メチレン50−に
溶解dt、n−りaa蜘安息香酸28g (16,2m
mole71)を加え、40℃、4時間反応させる。ト
リエチルアミン1.15 m (& Ornmoleg
)を含む塩化メチレフ300trd中にその反応液を注
ぎ氷冷した飽和炭酸水素す) IJウム水溶液にて3回
洗浄恢、無水硫酸す) IJウムで乾燥した。溶媒を留
去後ベンゼンに溶解し、シリカゲル100.9のカラム
に吸着させた。ベンゼン/酢酸エチル(2G/IJ、(
1G/1)の順で醪出すると標題化合物〔3〕が&56
i9(90%)塩出された。尚〔3〕のベンゼン/酢坂
エチル(4/i展開のシリカゲルTLCにおけるRf値
は0.55にヨード呈色した。〔3〕はベンゼン−n−
ヘキサンから結晶化すると無色針状結晶を与えた。融点
61−62℃ R CHClm −s 、1740.1725 (−1−2
7−シ 倶α2 α ル、ウレタン) NMR(C’DCI、) δ: 1.01 (3H,t、 /=7.]# g。
CH,−CMs) 1.47 (SB/、s、C(CHm) all、20
−2.05(4B%常、CM、X 2 )2に35−4
60 (2#、慣、C−3#、)3LO4(lH,t、
J=6.0Hz。
C−5E ) &?3 (67/、#、OAfgx2)5.08 (2
B、II、CM、−Ar5a14 (lf% #、NH
) 7.34 (5M1 B、Ar−H) El −MS (m/g ) : 479 (M)元素
分析 C*+HssN Ot、(M 、 F、 479
 )計算1直 C6G、 1 1、R6,94、N2L
92、実測値 C60,077/a94、N294゜実
施例 4 tBu 〔3〕 H 2−ベンジルオキシカルがニルアミノ−e−1art−
ブトキシカルがニル−5,6−エボキシー2−メトキシ
カルボニルオクテン酸メチルエステル(3) 9.24
 f (0,0193mojg)をジオキサン200ゴ
に溶解し、10%Pd−02−Ofを加え室温、1気圧
、5時間接触還元後F液を減圧濃縮した。残渣をメタノ
ール200−に溶解し、室温で18時間反応させた。反
応液は減圧乾固後ベンゼンにてシリカゲル600fのカ
ラムに吸着させ、ベンゼン/酢酸エチル(10/l)、
(5/1)にて溶出させるとベンゼン/酢酸エチル(5
/1)展開のシリカゲルTLCにてRftLO131に
ヨード呈色する物質(46:1132即(2憾)及びR
f値0.26を示す物質〔4α〕5.9f(89憾)得
られた。Rf値0.26物質はベンゼン/n−ヘキサン
よシ結晶化すると無色針状結晶を与えた。
〔4α〕物質(融点 105〜105.5℃)R ’H−NF’lR(CDC13) 0.87 <3H,t、J=’1.011Z。
C”B、−CD5) 1.46 (9#、s、C(CM5)s)1.59 −
165 C6H,m、(、’B、X31&08 (IE
、d、J=5.0Hz。
Nu) λ41 (1//1 s、011) 3.53 (In、m、C−5H) 3.73 (3B、s、OMg) 3.78 (3H,a、OMg) 凰”C−NMR(CDCl 、 ) 6&2 (カ 4−C11 519(q) 10−CM。
52−7 (7) 1l−CH3 27,9(q) 14.15.16−CM。
7−T Cq) 5−cm。
Bigh−MS CO−1ctL′mαsg 3465 1864 ((
1;’sa#tsN□y)Found mass 34
6+ 1865 (&+1)EA(C86H,7NO,
M、V/ 345)〔4b〕 ’H−NMR(CDCl3) 0.87 (3H,t 、J= 7.0Hzl CMt
CM、)1.51 (9H、s 、C(CM@)s 1
1.63− g62 (6H,m% CM、×3 )λ
Bo(IH,bγ、N11) 3.39(IM、8、OH) N62(iHl m、C−aH) 3.73 (Bli、s、OMg ) N76 (3H,s、OMg) High −MS (m/z ) Calcd mass 34 6. 1864(CI6
H!IIN()? ) Found mass 346. 1890 (#+1
 )”C−NMR R CHl 6 64.6(ψ s−CM 28.1 (q) 14,15.16−C11125,
2(t) 7−CB。
&0 (+7) 5−cH3 実施例6 5−(1−カルがキシ−1−ヒドロキシ)ゾロビル−2
,2−ゾメトキシカルがニルピロリシン・5−(1−t
art−グトキシカルポ=/L/−1−ヒドロキシ)プ
ロピル−2,2−ジメトキシカルzニルヒo 9 クン
439wy (1,2’Immolea )〔4a〕を
4N塩酸−ジオキサン溶液10−に溶解し室温にて16
時間反応させた。減圧乾固後クロロホルムを加えて減圧
乾固を2回行なった。この残渣をメタノールに溶解し、
LE−20(ファルマシャ製: ICIIX 130C
IL)のカラムに付し、メタノールにて展開した。この
溶出部で酢酸エチル/メタノール(3/1)展開のシリ
カグルTLCにRf値0.38にヨード呈色する区分を
集めて減圧乾固すると表題化合物〔5α〕が白色粉末と
して336■(81%)得られた。
Er IR)l (ML−” : 280’0−2300(力
ηtax ルがン酸) 175G (エステル) NMR(D、。)(内部標準DSS”、2.2−ツメチ
ル−12−シラペンクン−5−スル ホネート) δ: 0.92 (3H,t 、 J=7,5Hz 、
 CI!2−CB、) 1.67〜a、oo(6#、情、 CH2X 3 )3
.90 (6E 、 s 、 031gX2ン4.25
 (IH,dd 、J=8.0Hz 、I=実施例7 (1)2+2−ジメトキシカルボニル−6−エチル−6
−ヒドロキシ−7−オキソー1−アザピシク、5) (
’ ] 5−(1−カルがキシ−1−ヒドロキシ)プロビル−2
,2−ジメトキシカルボニルピロリジン塩酸塩〔5α)
59”F(0,18mmo1g)をアセトニトリル5w
K溶解し、ジシクロへキシルカルがジイミド4211%
’ (0,2mtnoLe )を加え、さらにトリエチ
ルアミン37μl (0,27mmoLg )を加え、
室温で10分間反応させた後6t)cICて4時間反応
させた。反応液をp過後減圧濃縮した。
残渣は塩化メチレンに溶解1−7リカグル7tのカラム
に吸着させ、ベンゼン/酢酸エチル(10,:l)、(
4,、′l)、(3/’1)、(2/1)、(1/1)
の順で溶出し、同混合溶媒(2/1)で溶出する区分で
ベンゼン/酢酸エチル(1/1)展開のシリカグルTL
CにてRf値0.48にヨード発色する区分を濃縮乾固
すると白色粉末として表題化合物〔6α〕が43〜・(
88%)で得られた。融点109〜iio、s℃ IRνCH”a −1i1770(β−ラクタム)、m
α2+ 儂 174G (エステル) NMI? (CI)C1,) δL 02 (3H−t 、 J=’I−5Ht s 
CRt−C!!J)1.68〜2.18(6B、兜、C
MtX3 )2.62 (2H,dd 、 J=4.5
Hz 、 J =9、 OII z 、 C−3Hz 
)3.64(1#、#、0#) &80 (6B 、8 、OMeX2)3.83 (L
H,m、C−5B) MSg2C−5B)、244(1%(−CO)(212
,2−ジメトキシカルボニル−6−エチル−6−ヒドロ
キシ7− ozo−1−アザビシクロ(3、2、(l 
]へブタン〔6b〕の製造s−(1−tgτtグチルオ
キシカ/I/がニル−1−ヒドロキシ)プロビル−2,
2−ソメトキシカルがニルピロリノン〔4b〕を実施例
6と同様に処理後+llと同様の反応条件及び精製する
と〔6α〕のジアステレオマー〔6b〕が収率70%で
得られた。〔6α〕のベンゼン/酢酸エチ#(2/l)
展開のシリカl”kTLCにてRf値0.3にヨード呈
色した。
CHC輸 −’:1770(β−ラクタム]。
ν惧αzcIIL 1740 (エステル) NMR(CDCI、)δ: tos(an、t、、J=
7、011 g 、 CM、CH,)、18G−190
(6H,m、CM、×3 )、ozo(iH,a、OB
)、 3.78 (3B、8 、OMg )、a80(3M、
s、OMg)、 a70−&90 (1B、m、C’−5E)実施例8 2−ペンツルオキシカルボニルアミノ−6−tert−
ブトキシカルがニル−2−メトキシカルボニル−5−ヘ
キセノイックアシドメチルエステルの製造 (M、W、43B) トキシカルポニルー5−ヒドロキシピロリジン1.4 
Of (415mmolea )、 トリフ$二#yj
tスフィン−tart−ブトキシカルボニルメチレン2
.03 t (5,40mmo1ga )、をベンセン
60−に溶解し、16時間加熱還流させた。減圧濃縮後
シリカグル50fのカラムに吸着させ、ベンゼン/酢酸
エチル(20/1)、(10/l)にて溶出させ、ベン
ゼン/酢酸エチル(10/1)展開+7)シリカl’k
TLcにてRf値0,37及びRf値0.33にUr吸
収を有する区分をそれぞれ集めて減圧濃縮すると表題化
合物がRf値0.33物質(シス体)50りとRf値0
.33物質(トランス体)1.04F(58%)得られ
た。
Rf値0.33物質(トランス体) IRWCH”” −’ S 1735,1710愼α、
Cf1 (エステル、ウレタン) NMR(CDC1,) δ: 1.45 (9H,s 、 C(C1i、)、 
)190−2.23(1/、情、C−4B、)235−
Z55 (2B、m、C−3H,)3、’l0(6H,
it、0CH5X2)5.09 (2j7 、 s 、
 CB、−Ar )5.71 (1#、d、/=15H
g、(、’−6B) 6.18(IH,a、AI’#) 6.15(IH,dt、J=15Hz。
J=’1.OE z 、C−5H) 7.33(5H,s、jr) Rf値0,37物質(シス体) IRv”Hc′”ex−” S 1745 、1718
 (工9ルcLx ステル、ウレタン) z;45(二重結合) NMR(CDC1,) δ: L4 ? (9H+ a t (’(CHsL 
)250 (4B、m、CM!×2 ) &76 (6M、a 、OCR,X2)s、10 (2
# 、 a 、 C1l、−Ar)3.62(IB、d
、/=11.077g。
C−6B) [02(in 、m、C−5B) &25(17/、a、NB) 7.33 (sH,a 、Ar−E) 実施例9 2−ベンジルオキシカルがニルアミノ−6−tart−
ブトキシカルがニル−5,6−エーキシー2−メトキシ
カルボニルヘキサノイックアシドメチル(5,6−トラ
ンス)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−t
ert−ブトキシカルボニル−2−メトキシカルボニル
−5−ヘキセノイックアシドメチルエステル2.5 O
f (5,4mmolas)を四塩化炭素70−に懸濁
させ、m−クロロ迦安息香酸2. ROf (16,2
mmolga )を加え、90℃で3.5時間還流させ
た。反応液をクロロホルムで希釈しトリエチルアミン1
.5 me (10,8rrrmoles)を加えた後
氷冷した炭酸水素ナトリウム水浴液で3回洗浄した。有
機層は無水硫酸す) IJウムで乾燥後減圧濃縮した。
残留物をシリカグル60Fのカラムに付し、ベンゼン/
酢酸エチル(20/1)K−r’m出伐セベンゼン/酢
〜エチル(10/1)のTLCにおいてRf値0.44
にヨウ素発色する区分を集めて減圧濃縮すると表題化合
物2.14f(収率82%)得られた。
IRシcnct、傭−IH天740sl’r25(ニス
切48m チル、ウレタン) NMR(CDCI、) J:1.40−170 (11H,trL、(1’(C
j78)s。
C−48,) 250 (2H,t 、J=8.0BZ 、C−3M、
)λ06(211,a、C−511,C−6H)&7.
7 (6H、a 、 OCR,x 2 )5、12 (
2H、a 、 CM、 −Ar )6.1? (1#、
a 、NH) 7.35 (5H,a 、Ar) 実施例10 s−(#grt−ブトキシカルがニル−ヒドロキシ)メ
チル−2,2−ジメトキシカルポニルビロリジンの製造 2−ペンヅルオキカル?ニルアミノ−(1−1art−
ブトキシカルボニル−5,6−エポキシ−2−メトキシ
カルがニルヘキサノイックアシドメチルエステル1.2
2 f (2,55mtnoles )をジオキサン2
5−に溶解し1096パラジウムー炭素267ηを加え
、常圧で5時間接触還元した。反応液をf遇後減圧濃縮
した。残留物をシリカゲル25fのカラムに付し、ベン
ゼン/酢酸エチル(3/1)にて浴出させ、同混合溶媒
展開のシリカゲルTLCにてRf値0.34にUV及び
ヨウ素呈色する区分を濃圧濃縮すると表題化合物が0.
83t(収率JR’mA’;” ”−” E 1732
 (エステ、y)NMR(CI)C1,) δ; ts O(9E 、 a 、 C(CE、)、 
)1.7O−5L67 (4E、m、CM、X2 )a
l 5 (2R,br、 Nil、 OR)153−3
.73 (IE、m、C−511)&73 (3H,#
 、0CR1) 176 (3H,tt 、OCR,) 4.08 (IH、m 、 C−6B )実施例11 5−(カルボキシ−ヒドロキシ)メチル−2,2s−(
tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシ)メチル−
2,2−ソメトキシカルボニルビロリジン737町を4
N−塩酸ソオキサン溶液10m1に溶解させ、室温で1
5時間反応させた。反応液を減圧乾固後残渣にクロロホ
ルム、ベンゼンを加え再び減圧乾固した。この操作を3
〜4回行なった後残渣をメタノールに溶解させ減圧濃縮
した。
その誕縮液にジエチルエーテルを加え冷蔵庫に3時間放
置すると白色の沈殿物が析出する。この沈殿物をF取す
ると574■の表題化合物が得られた(83%)。
JR、KBr −。
frLazcrn ;2950〜2400 (カルボン
酸、イミニュウム) 1745(エステルン NMR(1)、0.DSS ) δH1,90−2,40(2H,rn、C−4E、)2
.45−Z90(2B、m、(’、−3B、)3.90
 (6E 、a 、OCR,X2ン4.25−4.67
 (2H,m、C−5E。
C−6M) 実施例12 2.2−&メトキシカルボニル−6−ヒドロキシ−7−
オキソ−1−アザビシクロ(3,2,0)5−(カルブ
キシ−ヒドロキシ)メチル−2゜2−ソメトキシカルボ
ニルビロリジン塩酸塩250岬(α84 mmole 
)を無水アセトニトリル25−に懸濁後70℃に加温し
溶解させ、ジシクロへキシルカルボソイミド19 (l
y (0,924trano1g)を加えた後トリエチ
ルアミン117μ/(0,84mmole)を加え同温
度にて4時間反応させた後室温で15時間反応させた。
反応液を濾過後F液を減圧乾固させた。残液を塩化メチ
レンに浴解し、シリカケ9ル25tのカラムに吸着させ
、ベンゼン/酢酸エチル(5/1)、(3/1)、(2
/1)にて溶出させた。溶出区分でベンゼン/酢酸エチ
ル(1/1)展開のシリカグルTLCにてRf値0o2
7にヨウ素呈色する区分を集めて減圧濃縮すると表題化
合物が9sy(収率40%)得られた。
Bct I Rν 1の−111760(β−ラクタム)。
ax 1740 (エステル) NMR(CDCI、) δB1.7O−Z40 (2B、tn、C−411,)
Z65 (2H、dd 、J=4.5Ez 、J=9.
0Hz 、 C=3E、 ) 3.70 (611、s 、 OCR,×2 )3.9
3 (111,m、C−5H) 4.65 (2# 、br、OH,C−6M )実施例
13 2.2−ジメトキシ力)Vがニル−6−エチル−6−メ
トキシーフーオキソl−アザビシクロ〔3゜[6) (
7) 2.2−ジメトキシカルボニル−6−エチル−6−ヒド
ロキシ−7−オキソl−アザビシクロ(3,2,0)へ
ブタン〔6α〕50■(0,185rnmo l g 
) 、酸化銀215 mg (0,925mmole)
、ヨウ化メチル230μl (175mmoles )
をツメチルホルムアミド5 mlに懸濁させ、4.5時
間反応させた。反応液に酢酸エチルを加えた後p過した
。P液を減圧乾固後再び酢酸エチルを加えν過した。F
液を減圧乾固後再渣を束髪の塩化メチレンに溶解後シリ
カダル620カラムに吸着させ、ベンゼン/酢酸エチル
(10/1)、(5/1)にて溶出させた。溶出部でベ
ンゼン/酢酸エチル(1/1)展開ノンリカタル1°L
CtlCテI(f値0.67にヨード発色する区分を集
めて減圧乾固すると表題化合物〔7α〕が油状物質とし
て47.5■(9〇九)得られた。
IR,CHC’l、−+ rrL、2.cm 11765(β−ラクタム)。
1740(エステル) NMR(CI)C1,) δ0.95 C3H、t 、 J=T、OHz 、 C
D、−C!!L)1.50−215 (411,m、C
112×2)Z60 (2H,dd 、J=7.011
2 、J=9.0ffz、C−3)’2 ) 3.4’!、(311,s 、OCR,)a80 (6
# 、 s 、 COOCH3×2 )3.91 (1
11,dd、J=8.51Jz、J=7.5Hz 、C
−5B) 1−M5 tn/Z 285 (M) + 270 (Jf CH
s )実施例14 6−エチル−6−メトキシ−2−フェニルセレノ−7−
オキソ−1−アザビシクロ(3,2,0)0Ohh (Rfα30) 十 (Rf O,42) 2.2−ソメトキシカルがニル−6−エチル−6−メト
キシーフーオキソー1−アザビシクロ(3,2,0)へ
ブタン[ニア〕242η(0,849rnmoLe)、
ヨウ化ナトリウム2 s 3111F (1,698m
tn、oles)、ジフェニルジセレナイド2651v
(0,849常moist)をヘキサメチルホスホリッ
クトリアミド2−の混合物を80℃にて2時間加熱した
後反応液を氷水に注いだ。酢酸エチルを加え、3回抽出
後、その酢酸エチル層を水汐後無水硫酸ナトリウムで載
録した。溶媒を留去後シリカrル30meOカラムに対
シ、ベンゼン、ベンゼン/酢酸エチル(20/1)、(
10/l)の順で溶出させると同混合溶媒(5/1)展
開のシリカyルTLCVCCRf値0.42及ヒ0.3
0ニUV吸収を有する表題化合物がそれぞれ95■、5
5■得られ(全収率50%)、さらにRf値0.23の
原料が75■回収された。
R/a42物質 y’:j:’;”tx−” 11760 (/−ラ//
ム)1735(エステル) NMR(CDCI、ン δ: 0.92 (3B、 t 、 J=’1.5B 
g 。
CM、−CM、 ) 1.65−197 (4E、m、CM、−CM、。
C−4B、) 127−L?3(2#、常、C−38,)133(9H
,a、0CR8) :A、42(LH,t、J=7.5Hz、C−5E) &82 (aH,a 、COOMg )7.29−7.
46 (BE、m、Ar−H)7.64−7.79 (
2H、dd 、 J=8.OEx 、J=LOHz 、
At−互) El−MS(情/g) 384.382(M+1)、383゜ 381(Jf) R/ 0.30物質 νεだ一13備−’71755(β−ラクタム)173
0(エステル) NMR(CDCI、) δ:LOG(3H,t、J=7.5Hz。
CM、 −CH,) 1.67−107 (4H,m、C−4M、。
CEL−CM、 ) 243−183 (2E、m、C−3H,)a49 (
3B、s 、OM# ) 3.57 (3# 、 a 、 COOMg )&90
 (IH,dd、/=lO,OHg。
J=6.5Hz 、C−5B ) 7.31−7.44 (8H,m、Ar−互)7゜63
−7.81 (2E、m、AT−H)El−MS(倶/
g) 384.382 (Jf + 1 ) + 383 t
381 (M) 実施例15 6−エチル−6−ヒドロキシ−2−フェニルセレノ−7
−オキソ−1−7ザビシクロ(3,2,0)212− 
s’メトキクカル?ニル−6−エチル−6−ヒドロキシ
ーフーオキソー1−アザビシクロ(3、2、0)へブタ
ン20 (1+y (0,738mmo−Lg)、ジフ
ェニルジセレナイド230w9(0,738mmole
 )、ヨウ化ナトリウム220tq (1,476mm
ole )を80℃、2時間反応させた後前記と同様に
処理後シリカグル30−のカラムに付し、ベンゼン、ベ
ンゼン/酢!エチル(10/l)、(5/1)、(3/
1)、(2/1)で溶出させた。ベンゼン/酢酸エチル
(2/1)展開のシリカr/1/TLCにてRf値0.
48及び0.34にUV吸収を有する区分をそれぞれ減
圧濃縮し表題化合物15.4■及び14、g pryを
得た。
さらIICRf値0.27の原料1099が回収された
Rfo、48物質 νm”:’z” ”−’ ; 1760 (β−ラクタ
ム)1735(エステル) NMR(CDC1,) δ:0.98 (311,t 、J=7.511z。
−CH,C1l、 ) 1.63−1.92 (all、m、−CH,C1l、
C−48,) 2.23−2.74(211,m、C−311,)&1
2(1#、g、0#) 3.33(111,d、d、J=7.0#g。
J−ts、5Hz 、C−5H) 37B (3B、a 、C00Mm )7.26−7.
42 (3B、m、Ar−互)7.63−7.78 (
2H、m、 Ar−H)RfO,34物質 ν;昔”m−”;1752(β−ラクタム)1730(
エステルン NMR(CDCt、) δ: 1.0? (3#、 t 、/=7.5Bπ。
CB、CEL) 1.55−110 (4H,m、CM、CM、。
C−48,) Z40−SL80 (2E、m、C−3B、)3、.5
T(3E、s、OMg) a80 (2B、m、C−5H,0R)7.32 (3
E 、m 、Ar−B )7.70 (2E 、rn、
Ar−11)実施例16 ローエチル−6−メトキシ−7−オキソ−1−アザビシ
クロ(3,2,0)ヘプト−2−エン−26−ニチルー
6−メトキシー2−フェニルセレノ−7−オキソ−1−
アザビシクロ(3,2,O)ヘプタン−2−カルピン酸
メチルエステル45■(0,1178mmole )を
塩化メチレン8−に溶解させ、−30℃に冷却後常−ク
ロロ過安息香酸20、311F (0,118tnmo
1g )を含む塩化メチレン溶液1 mlを加え、同温
度で15分反応させた。
反応液にトリエチルアミン17pl (0,164tr
rrrLo−1m)を加えた後塩化メチレンを50―加
えた。
その塩化メチレン層は飽和炭酸水素ナトリウムにて2回
洗浄後無水硫酸ナトリクAICて乾燥した。
溶媒を濃縮後シリカ?A/TLCに付し、ベンゼン/酢
酸エチル(5/1)にて展開し、Rf値0.36にUV
吸収を有する区分を集め、ベンゼン/酢酸エチル(1/
1)にて抽出後減圧濃縮すると表題化合物が20q(7
m%)得られた。
JCH!”!nm(g)1282(500G)りLGZ ν;を砦m−’H17?5(β−ラクタム)172B 
(エステル) NMR(CDCt、) δ: 1.02 (3M 、 t 、 /=7.(B/
 Z 、 CM、−cn3ン 1.65−Zn2(21Ij毒、 C1l、CM、ン’
;L81 (2H、dd 、J=9.8Hz 、J=&
OHg 、 C−4B、 ) 3.53 (3H、s 、 OMe )183 (3H
,s 、COOMg )4.45 (tH,t 、 J
=9.811 t 、 C−5B)6.31(111,
t、J=3.0Hz、C−3M)実施例17 ローエチル−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1−アザビ
シクロ(3,2,0)ヘプト−2−エン−Jf、F、2
11 6−エチル−6−ヒドロキシ−2−フェニルセレノ−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3,2゜0〕へブタン−
2−カルがン酸メチルエステル36、8 mgr (0
,100mrnole )を塩化メチレン4dに溶解さ
せ、−30℃に冷却後、m−クロロ過安息香酸25.3
 mgr (0,11mmole )を含む塩化メチレ
ン溶液1ゴを加え、同温度で15分反応させた。反応液
にトリエチルアミン30.4μl(0,22mn=oL
g )を加えた後、塩化メチレンで希釈し、飽和炭酸水
素ナトリウムにて2回洗浄後、塩化メチレン層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。
残渣をシリカゲルTLCに付し、ベンゼン/酢酸エチル
(2/1)にて展開′し、Rf値0.26KUV吸収を
有する区分を集め、ベンゼン/アセトン(1/1)にて
抽出後、減圧濃縮すると、表題化合物が&6mgr(2
7%)得られた。
A CR1C’ ysm(g ) 1280aw hCt νmaw ”’−’ i 1772←β−ラクタム)1
73G (エステル〕 NMR(CI)C1,) δ11.09(3B、t、J−=7.0Bg。
CM、 −〇M、 ) 1.44−ZO6(3H,m、011゜−C1i、−C
M5) 282 (2H,dd、J=3.011z、J=9.5
# g 、 C−4B、ン 3.84 (3H、a 、 COOMe )4.30 
(IR,t 、 /=9.5H2、C−5B) 6.36(IH,t、J=3LOBz、C−3B) 参考例 1 Mg 〔7〕  M a 2、z−ジメトキシカルがニル−6−ニチルー6をアセ
トンlO−に溶解後0℃に冷却し0. I N水酸化t
トリウム溶液4.6−を加えて1時間同温度で反応させ
た。o、xN塩酸0.5−加えた後減圧濃縮した。酢酸
エチルを加え0. I N塩酸42−を加えpHLOと
した。飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄後有機層は無
水硫酸ナトリウムにて乾燥し、濾過後減圧乾固した。モ
ノカル?ン酸体〔8〕123キ1得られた。このものは
精製することなく次の反応を行った。すなわちピリジン
lロー中m解後100℃、7時間反応させた。減圧乾固
後その残渣を少皿の塩化メチレンに溶解させ、シリカグ
ル8gのカラムに吸着させた後ベンゼン/酢酸エチル(
20/l)、(1G/1 )、(7/Ill、(5/1
 )、(1/1)及びメタノールの順で溶出させた。溶
出部でベンゼン/酢酸エチル(2/1)展開ノシリカy
yTLCK1Rf直α519X)及びRf1@o、+ 
5 (e)’)ヲ示す表題化合合物をそれぞれ4−〇1
F9と9.0q得た(全収率52%)。さらにモノカル
がン酸40119が回収嘔れた。
〔9X〕 ’ CH””(’−” ; l 750 (ニスfル、
β−ラm、αX クタム) NMR(CDC1s)a ; 0.98 <3H,t%
 /=7.0Hz、CH,CH,)、1.40−λ35
(6H。
m、CM、X 3 )、3L49(3#、8、OMg)
、&’13<3H,s、COOMg)、3.97(IH
t% J=6.5Hz% C−5E )、444(IB
t、J=6.0M z% C−2H)、〔9Y〕 C’ll Cl g シー、gccm−” ; 1755 (β−ラクタム八
へ735(エステル) NMR(CDCI、) δ :0.9g (a、//、
t、J== 7.0 // z、CH,C3Hl、 1
.6O−2LO3(4H,m、CM、×2)、!、15
−448(2H1m、CE、l、 3.46(LM、s
、OMg )、&74(3R,s、COOMg)、&7
4−400(2H1m、C−2H,C−C−5 H)FD−(m/z l : 227 CM)、312
(M−CH3) 参考例 2 6−エチル−6−メトキシ−2−フェニルセレノ−7−
オキソ−1−アザビシクロlI3.2.0]へブタン−
2−カル謔りン酸メチルエステルの製造Mg 無水テトラヒドロプラン30−をチッソ雰囲気を下、−
70℃に冷却し、ジイソプロピルエチルアミン0.94
#I7!(a63mmo1g lとn−ブチルリチウム
(15%ヘキサン溶液)L83m(6,63mmo l
 g )を加え、しばらく、同温度で攪拌した後、6−
エチル−6−メトキシ−2−メトキシカルがニル−7−
オキソ−1−アザビシクロ〔3゜2.0〕ヘプタン28
5W (1,33tnrnol )の無水テトラヒドロ
フラン3−溶液をゆっくり滴下した。さらにフェニルセ
レニールクロライド1,2711 (1,33mmoj
s )の無水テトラヒドロフラン溶液3−tゆっくり滴
下した。原料が消失したのをTLC(ベンゼン/酢酸エ
チル(5/1)で確認した後、同温度で塩化アンモニウ
ム粉末を加え、室温に戻した。
反応液をl!lf、酸エチル300d中に注ぎ、水洗(
150dx2)1.た後、有機ノl4t−無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧濃縮した。
残渣を15.9のシリカグルカラムにて、溶媒系(ベン
ゼン/酢酸エチルJの(so、/ll、(2G/1)次
いで(10/11で浴出し、R1値の大きい物質70■
とR1値の小さい物質24岬とその混合物zoetnf
(合計300■収率61%]を得た。このものは実施例
1Gで得られたものそれぞれ9X、’JYと一致した。
参考例 3 6−エチル−6−メトキシーフーオキソー1−アヂビシ
クロC3,2,01ヘプト−2−エン−2−カルメン酸
メチルエステル1301y(0,610mmole)を
無水ジメチルホルムアミド12−に溶解し、−30℃に
冷却し、トリエテルアミンン94.lv (0,793
mmoLe )を含む無水ジメチルホルムアミド溶液1
−を加え、−30℃で1時間反応させ、さらに室温に戻
して、1時間反応し7キー。
反応液を酢酸エチル250mで希釈し、飽和食塩水(7
0dX3)で洗浄後、無水懺酸ナトリウムで有機層を乾
燥した後、減圧濃縮した、残liをベンゼンで充填した
バイオピーズ5−x3寮バイオラッド社d(200−4
00mggA)のカラムでアセチルシステアミンを除去
した後、7リカrルカラムクロマトグラフイーに付し、
精製し、TLC(展開系:ベンゼン/アセトン(l/l
)でRf O,52,0,49,0,45にUV吸収を
示す表題化合物(2α、3α]体3&7■、(211!
、3β)体9 a71%I、(2βI3β)体58ηを
それぞれ得た(合1−19&4■、収率95%)。
(2α、3α)体 o # Jf R(CD C1s ) δ: LO6(BH% t%J=’1.OHg )1.
3−5L6 (4M、ml zoo (3#、al 2.77 (2H%倶) &1−&6 (3H,ml 150 (3H%倶) 179 (3#、a) 4.18 (LH,dd、/=&OHg。
108g1 472 (IH%d、1/=&07/g l6、0−6
.4(IH,br) oIR νcHctl −・: 1760.1670max= amass(IB) Ml;l:344<M) (2α、3β)体 Mg o A’ M R(CI) Cl s )δ: 0.9
8 (3H,t、 J=7.0112 )1.4−3.
2 (6H,脩) ZOI (311,81 &2−3.6 (2H% 惧ン 3.50 (3#、a) 16−4.1 (2H,毒) 3.81 (3B、81 4.33 (tH,d、J=6.0Hz )(10−5
,5(IHS br l IR 、CHCl、−t :176o、167゜maz amass(IB) MlZ”、344<M) (2β、3β)体 o /V jM R(に’ D C1m )δ : 0
.97 (3H,t、J=’1.OHz Jl、5−4
4 14H,兜) zoo (3H,5) 2−5−C0(211% m) &2−&5 (2#S ml C47(3H,s) &6−4.0 (2H,rn) 180 (3H,a) 4.19 (111,d、J=B、OHz )5.9−
C4(IR,br )  I R CHCL* − maz ” ’ ” ’” 60.1740、l 67
0 amass(IEI Mll:344(Ml 参考例 4 Mg 5−(N−アセチル)システアミニルー6−エチル−6
−メトギシーフーオキソー1−アザビシクロ[3,2,
0)へブタン−2−カルメン酸メチルエステA/15.
8T19 (0,0476mmole Jをアセトン3
−に溶解し、水冷下で0.IN水酸化ナトリウム水溶液
476μJをゆっくり加え、1.5時間、同温度で反応
した後、氷冷したままで、0、IN塩酸水溶液480μ
!加え、低源で減圧濃縮し、ベンゼンで水を充分に共沸
し、ポ/デで乾燥した。
残渣全無水ジメチルホルムアミド1.5−に溶解し、水
冷下で、トリ巴チルアミン16.6μl及びp−ニトロ
ベンジルブロマイド15.4■を含む無水ジメチルホル
ムアミド溶液をゆっくり〃口え、室温に戻し、12時間
撹拌した。
反応液を酢酸エチル50−で希釈し、飽和食塩水<20
m1X2)で洗浄後1,1機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧a41i1シた。
残渣を分取用薄層シリカダルクロマトグラフィーにて、
分離イ9製し、(展開系:ベンゼンjセトy (1/ 
1 )、Rf (ii O,56KU Vbe収に示ス
H題化合物ts、amf(メチルエステルより収率72
%]を得た。
(2α、3β、pNBea’re−r )o # Jf
 7? (CD CL m )δ : 0.9 5 (
3M % t、 J=7.5112 )1.4−&1 
(6H,m) ZOO(3M、8) &jli −3,6(2H,m) &50. (3H,8) 3.6−41 (2ff、m) 438 (1/、dl J=6.0Hz )&30 (
2H,s) 5.8−a2 (iH,br)、 7.55 (2H,d、J=9.OHffi )8.2
7 (2H,d% J=9.0Hz )IR 、CHCL、 − ma z crfL 凰 : 1760 、 1670
oEIMasa 466(M+11 CI Mαss 466(Jf+11 参考例 5 Mg 3−アセタミドエチルチオ−6−エチル−6−メトキシ
−1−゛rザビ/り’C3,2,0)ヘプト−2−エン
−2−〃ルー?ン酸p−ニトロベンジルエステル異性体
混合物264.47Iv(0,5686mmole)を
塩化メチレン30m1に浴)クイ後0℃に冷却し、ピリ
ジン276μ1(3L412mrnoL g )を加え
た。さらにヨードベンゼンジクロリド469W (1,
7058mrnole )を含む塩化メfV710−を
加え、同温度で1時間反応させた。トリエチルアミン6
33μl (198mmotg )を加え室温で30分
反応させた。反応液を塩化メチレン10〇−中一へぎp
H6,86の0.1 Mリン酸緩衝液70−にて2回洗
浄した。有機If3は無水硫酸ナトリウムにて乾燥後減
圧濃縮しシリカグル3〇−のカラムに吸着させた後ベン
ゼン/ア七トン(3/11、(1/ 1. l、(1/
3)、(1151にて溶出させた。ペンゼ//アセトy
(1/3)にて溶出した区分で同混合溶媒(1/1)展
開のシリカc#TLCKてRf値0.23及び0.20
KUV吸収を有する区分を減圧濃縮すると目的の表題化
合物が96M9(35%)得られた。
CHCIm −1、1780(β−ラクタム)、ν毒α
xcIrL 1712(エステル)、 1668(アミド1 NMR(CDCt、) δi1.05 (3H,tX2、/ = 7.5hlz
、CHt C’L m ) 1.60− ZOO(2B、m、C1i、CHB )3
.00−3.85 (6B%tn、C−4Hz。
↑ 5−CM、−CM、−NH) 3.50 (3M、8、OCR,1 4,20−4,711(IH,m、C−511)5.1
8−5.65 (2B1m、CM、−Ar)6.32 
(1#、br、N11) 7.65 (2#、dX2、J = 9.0 Hz 。
Arm) 8.25 (2H,d、J=9.(17g。
Ar11) 参考例 6 トキシー1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプトMg 3−アセタミドエチルスルフィニル−6−エチル−6−
メトキシ−1−アザビシクロ[a、2.UO]ヘプト−
2−エン−2−カルアにン藪p−二トロペンジルエステ
ル961119 (0,2tntnole lを塩化メ
チレン ′  20m1.に溶解綬トリブチルホスフィン59.2μl
(o、 24 mmol e )を加え、室温で30分
111反応させた。、減圧濃縮後シリカダル:rLC(
o、s關X20cmX6枚]に吸着させた後ベンゼン/
アセトン(1/l)にて展開し、R7値0,53にUV
吸収を示す区分を削り取り、同溶媒にて抽出後濾過し、
減圧乾固すると表題化合吻が78 q(84%)得られ
た。
λCH” ” n 、、n(g) ; 324 (11
400)、m(L Z 271 (10200) CIiCl、− ν 、rILa、+=n ” ; 1772 (β−ラ
クタム)、1700(エステル)、 1675(アミド) NMR(CDCI、) δ; 1.03 (aB%t、 J=7.511 z。
CM、CM、) E l、98 (3B% S、COC#I3 )180−&
55 (6H,常、C−4HgS−CE、−C互、−N
HI &50 (3M、8、OCH3) 4.40 (IE、t、/=10.0H2゜C−5H) 5.22 (IH,d、J=14.OH2゜C互H−A
r1 5.51 (IH,d、J=1 4.0# g。
CHH−Ar1 6.1 7 (IH,br%N11 )7.67 (2
HS d、J=9.011 z。
Ar −蕉) 8.20 (2H,d % /=9.0 ツノ z 1
r−Ml 1−MS 4a 3 (M) 参考例 7 0Mg 3−アセタミドエチルチオ−6−エチル−6−メトキシ
−1−アザビシクロ〔3,2,0〕ヘプト−2−エン−
2−カルボン鹸p−二トロペンジルエステル94.61
v(0,204mole )をTIIF12td、0,
1M燐酸緩衝液(pR7,636−に浴解し、酸化白金
100岬を加え、4気圧で3時間)I−ルの装置で接触
還元した。反応液を濾過し、α01M燐酸緩衝液(pf
f7.4)にて洗浄後F液は予めo、oIJ(#酸緩衝
i(p#7.4)にて平衡化したセファデックスQAE
 、4−25G+フアルマンア製)に吸着させ、0〜6
%塩化ナトリウムを含む0.01M燐酸緩衝液(10(
1m7!、100−)の直線a匿勾配傾斜法にて溶出さ
せた。浴出部で305smK極大吸収を有する区分を集
め最終塩一度を5%なるように塩化ナトリウムを加え、
にて溶出させ、溶出部で305nmに極大吸収を示す区
分ヲ集め凍結乾燥すると白色粉末が49.8.9 (6
9,6%]得られた。
λH″’ 8m(1);305.5(8000)省ta
 x KBr −’ H17s2(β−ラ/りA)、νm(L
ECIIL 1665(アミド)、 1608 (カルボキシレート] NMR(D、0.DSS I S:0.96 <3H,t、J=7.5Ez。
CH,−Cfl、) 1.87 (2m%q、 J=7.514 z。
C1l、C1l、J 1.97 (3//、8、CUCB、JZ 711−3
.50 (6m%?ll、 C−411,,5−C11
,−C1l、−N ツノ )3.50 43B、s、u
rn3 ) 4.43 (3ツノ、t、/=10.0/) 2 、C
−511)
【図面の簡単な説明】
第1図は、式<AIで示される化合物の腎デヒドロペプ
チダーゼに対する女定性試験の結果を示す。 竿1図 % 反爪椅間 (今)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 式中、 7(、及びR2は各々水素原子又は低級アルキル基を表
    わし; R8は水素原子を表わし且つR1は基 −COOI?、を表わすか、或いはR3とR2とは一緒
    罠なって単結合を形成し; R3は低級アルキル基を表わす、 で示される化合物。
JP59048052A 1984-03-15 1984-03-15 新規カルバペナム及びカルバペネム誘導体 Granted JPS60208981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048052A JPS60208981A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 新規カルバペナム及びカルバペネム誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048052A JPS60208981A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 新規カルバペナム及びカルバペネム誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208981A true JPS60208981A (ja) 1985-10-21
JPH043399B2 JPH043399B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=12792563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048052A Granted JPS60208981A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 新規カルバペナム及びカルバペネム誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009605A1 (en) * 1990-11-27 1992-06-11 Ajinomoto Co., Inc. Intermediate for synthesis of carbapenem and production of said intermediate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387390A (en) * 1976-11-19 1978-08-01 Merck & Co Inc 11carbaa22penemm33carboxylate
JPS53119886A (en) * 1977-03-19 1978-10-19 Beecham Group Ltd Betaalactum system antibiotics

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387390A (en) * 1976-11-19 1978-08-01 Merck & Co Inc 11carbaa22penemm33carboxylate
JPS53119886A (en) * 1977-03-19 1978-10-19 Beecham Group Ltd Betaalactum system antibiotics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009605A1 (en) * 1990-11-27 1992-06-11 Ajinomoto Co., Inc. Intermediate for synthesis of carbapenem and production of said intermediate
US5342963A (en) * 1990-11-27 1994-08-30 Ajinomoto Co., Inc. Optically active pyrrolidine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043399B2 (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keck et al. A useful Wittig reagent for the stereoselective synthesis of trans-. alpha.,. beta.-unsaturated thiol esters
SE453289B (sv) Mellanprodukter for framstellning av 9-deoxi-9a-metylenisosterer av pgi?712 samt forfarande for framstellning av dem
NL192205C (nl) Werkwijze voor het bereiden van 7-amino-3-(Z-1-propenyl)-3-cefem-4 -carbonzuur en esters daarvan.
Alonso et al. Synthesis and Diels-Alder reactions of homochiral 2-sulfinylmaleates with cyclopentadiene
JPS60208981A (ja) 新規カルバペナム及びカルバペネム誘導体
CA1284642C (en) Prostacyclin (pgi ) analogues
Tanaka et al. Syntheses of (5E)-PGE2 and new 6-functionalized derivatives by the use of palladium-catalyzed decarboxylative allylic alkylation
US4190724A (en) Process for 3-exomethylenecepham sulfoxides
Katada et al. Thermal cycloaddition reactions of thiocarbonyl compounds. Part 2. 1, 3-dipolar cycloaddition reactions of adamantanethione with nitrile oxides, nitrilimines, and diazoalkanes
US4248888A (en) Chemical compounds
IE49876B1 (en) Azetidinones
Balu et al. Studies on cycloaddition reactions of 1, 3-diphenyl-2-azaallyl lithium and ethyl (benzylideneamino) acetate anion with α-oxoketene dithioacetals
CHRISTOV et al. ALKATRIENYL SULFOXIDES AND SULFONES. PART III. 1 5-METH YL-3-(METHYLSULFON YL) HEXA-1, 3, 4-TRIENE-SYNTHESIS AND ELECTROPHILE-INDUCED CYCLIZATION REACTIONS
JP2872468B2 (ja) イソカルバサイクリン誘導体、その製造法および光親和性標識法
JPH0372052B2 (ja)
US5734061A (en) Process for preparing spirocyclic lactams
KR0128282B1 (ko) 피롤 유도체의 제조방법
JPS62164689A (ja) 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
KR100292568B1 (ko) 축합카르바페넴유도체의제조방법
KR800001263B1 (ko) 프로스타글란딘류의 제법
Ager et al. Transformations of penicillins. Part V. Reactions of olefin and acetylene derivatives with the sulphenic acid intermediates from penicillin S-oxides
CA1164881A (en) 7-oxabicycloheptane- and 7-oxabicycloheptene compounds
Basak et al. Molecular recognition in β-lactams: the crystal packing in 4-sulfonyl β-lactams
JPS61186348A (ja) ナフタレン誘導体
JPS6165877A (ja) ヒドロキシラクトン類