JPS6020864A - 不織布研磨材の製造方法 - Google Patents

不織布研磨材の製造方法

Info

Publication number
JPS6020864A
JPS6020864A JP12828783A JP12828783A JPS6020864A JP S6020864 A JPS6020864 A JP S6020864A JP 12828783 A JP12828783 A JP 12828783A JP 12828783 A JP12828783 A JP 12828783A JP S6020864 A JPS6020864 A JP S6020864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
abrasive
woven fabric
section
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12828783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253315B2 (ja
Inventor
Hisayuki Takigawa
滝川 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12828783A priority Critical patent/JPS6020864A/ja
Publication of JPS6020864A publication Critical patent/JPS6020864A/ja
Publication of JPS6253315B2 publication Critical patent/JPS6253315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は部分的に砥粒を含有せしめる不織布研磨材の製
造方法に関するものである。
従来、不織布研磨材は不鎗布艮砥粒含有合成樹脂結合剤
を含浸又は散布法によυ含浸又は散布法により製造され
ている。
この種の低密度研N衷品は、金属、木材等の仕上げ、パ
フ研磨用としての効果はあるが、重研削分野、高速度の
切削には適していなかった。
その上研削面に均−深さに削られ念平面を得ることがで
きないため、用途が駆足されているのが現状である。こ
れら低密度研磨材製品で仕上げを行った被研削物の表面
は、削りの深さが1台−でない上に、つやのある仕上げ
にならないうねシが発生しているものである。現在これ
らの分野では、研磨布ベルト、布パフ組立て品等が用い
られている0しかし、研磨布ベルトは初期の研削力は高
いが、急激に研削力が低下する上、被研削物に対する順
応性がなく、凹凸形状の物品には使用できない。また布
パフ組立て品は、研削砥石に近い硬い砥粒全含有する樹
脂Nを柔軟な基材上に形成したものでホイール全面に砥
粒が含有されず、−カ所でもM耗するとホイール全部全
交換しなければならないという欠点を有していた。
本発明は上記欠点を解消するためになされたものであシ
、研磨材を構成する不織布の合成繊維の融点の差並びに
仮止め用熱可塑性合成樹脂の性質を利用し、熱エンボス
ロールにより、一定のパターン状又はランダムに押圧さ
れた仮止め四部及び押圧されない凸部を有する不織布マ
ットを形成し、砥粒又は研磨粒子を含有する樹脂結合剤
に含浸することによシ、上記凸部の繊維層に選択的に砥
粒又は研磨粒子を含有付着せしめ、乾燥、加熱して仮止
め凹部の厚みを元に回復させて、砥粒又は研磨粒子を含
有する部分と砥粒又は研磨粒子を殆んど含有しない部分
を形成する不織布研磨材の製造方法を提供するものであ
る。
次に、本発明の不織布研磨材の製造方法を説明する。
まず不織布を形成する合成繊維としてナイロン6、ナイ
ロン66、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニリデン、或いはナイロン66−ナイロン6腹合繊維、
未延伸ポリエステル繊維、ポリプロピレン−ポリエチレ
ン腹合繊維等を夫々単独或いはこれらを適宜混合してラ
ンドウニツバ−又はカード機等のウェブ形成機によpウ
ーブを形成する。次にアクリル、HBR。
SBR等の熱可塑性樹脂結合剤を散布付着せしめて形成
した仮止め合成繊維不織布を一定の凹凸模様を有する加
熱エンボスロールにょ11圧し、この抑圧により繊維を
フィルム化せしめない程度に軟化し繊維相互を仮接着し
た仮止め凹部2の面積5〜20%、並びに押圧されない
嵩高の凸FjVI3の面積全95〜80%とした凹凸模
様を有する不織布マツトラ形成する。上記不織布マット
はアランダム、カーボランダム、エメリ、ガーネット、
フリント、窒化ホウ紫、ダイヤモンドなどのほか、市販
されている研磨砥粒や、場合によってはアルミ粉粒物や
ガラスピーズ、樹脂粒などの研磨粒子を畜有する樹脂結
合剤(例えばフェノール値崩、エポキシ樹脂、ポリウレ
タン梅脂、NBR,SBR等を夫々単独又は適宜混合し
たもの)の含浸によp1上記凸部3の構成繊維層内部に
選択的に砥粒又は研磨粒子4を含有付着せしめ、押圧仮
止め凹部2には砥粒、研磨粒子が殆んど含有されず表面
のみに少量付層するのみに処理され友不織布マットとす
る。
さらに前記不織布マットを乾燥、加熱することにより上
記抑圧凹部の仮接着を解廃せしめて略九通シの厚みに回
復させた 砥粒又は研磨粒子を含有しない部分(5)と
砥粒又はωF磨材の含有する部分(B)とを有する不織
布ω[磨材1を形成する(第1図越照)。
尚、上記不織布マットに形成する砥粒又は研磨粒子を含
有しない部分の面積は5〜20%が適しておシ、5%未
満では単なる不織布マットに含浸した不織布研磨製品と
大差なく、20%會越えると、砥粒又は研磨粒子を含有
する凸部が少なく、消耗が早くなるという問題が生じる
よって、上記面積はよシ好ましくは10〜15%が好適
であり、エツジ研削ができる上、砥粒又は研磨粒子含有
凸Sが大きく脱落しがたいので消耗が少ない利点がある
。更に纂2図ビ)及びP)は、上記不織布研磨材1をう
ずまき状ロール、槓ノーホイールに成形加工した夷循例
全ボし、この芙地例の場合には、砥粒又は研M粒子を含
まない空隙の大なる部分5が層状に多数存在するため、
研磨材の熱放散性が良好で、目詰りも生じ竣<、クッシ
ョン効果にすぐれた画期的な不織布研磨材を得る。
ところで本発明により得られた上記不織布研磨材の%故
は、被研削面を凸f!lS3のエツジ6部分の研削効果
により平坦化する能力を有することである。すなわち剛
直な不織布研磨製品で処理された被研削物表面にみられ
る研削深さの現象が発現せず、研削深さが均一でうねり
のない平面を得ることができる。
次に本発明全央地例によp更に詳as vc置明する。
6・6ナイロン30 de X 51 mm 100%
をランドウニツバ−機により紡出して形成した目付15
0 P/dのランドウェブに下記結合剤を表裏面に順次
30ノ、臂散布乾燥して、目付190P/rr?、厚さ
10朋の合成繊維不織布を形成する。
(散布結合剤配合) SERラテックス 100部 メラミン栂月旨 65部 触媒 3.5部 次に上記不織布全上部がエンボスロールで下部カシリコ
ンゴムの平ロールである一対の150℃に力I]熱した
ロール間を通過させ、押圧された凹部は繊維の軟化によ
り仮接着し、その面積が10%である連続した凹凸模様
を有する不織布マットを形成した。上記不織布マットに
於ける凸部の厚みは10關、凹部厚みは2nmであった
更に上記不繊布マットを下記の砥粒含有結合剤中に含浸
処理し製品重量が800 f/dとなるように調整する
(浸 6シ 糊 自己 合 ) ウレタンプレポリマー 100部 MIIOK 適量 顔料 適意 酸化アルミ 300Pん 上記含浸処理によシ結合剤中に含有する砥粒は不織布マ
ットの押圧されない開放された凸部の繊維間1雌に選択
的に充填付着し、押圧された凹部の繊維l!I隙には殆
んど砥粒が浸入しない砥粒含浸不織布マットを得る。次
に乾燥、加熱工程2経ることにより、上記不織イブマッ
トの仮止め口部の仮接漕を解離し、厚みを元通りに回復
せしめて、砥粒を含有するtη;分と砥粒の殆んど含有
しない部分が連続して形成された重さ800PA?、厚
み811+fflの不織布研磨材を形成した。
実施例2 実施例1と同様にして形成した四凸模様全有する不織布
マントに砥粒含有ウレタン樹脂含浸後、湿潤状態の1ま
、所定枚数積層し、そして所定の厚さにプレスした後、
温度100℃の湿熱にて72時間乾燥加熱処理して積層
板を形成した。次にこの積層板を所定の外径を有する円
形すこ打抜き積層M研磨ホイールを得た。
このようにして得られた本発明の研暦ホイール囚と比較
例として、実地例2と同一重量に調W した従来の積層
型研磨ホイール(Il)との比較テストヲ行った結果を
下表に示す。
研削条件:ホイール外径305喘、巾50朋、荷11K
g/cm、回転11130 D Orpm、被研削物ス
テンレス板全10m/己nでトラバース、研削時171
10分 5回の平均値。
テスト後、本発明品による被研削物の表面が平坦化され
ているのに対し、従来品(B)は表面にうねりを生じて
いた。これは単なる平面研磨とエツジ研磨との差による
ものと推定される。
上記のy、ll <本発明によれば比4ジl]づ簡単な
製造工程によってエツジ研削が可能な不繊布研磨材が容
易に得られ、被研削物の表面に対し砥粒含有凸部が鋭角
に作用することにより研削深さの均一なうねりのない平
面に研削仕上げを行りことができる。また渦巻状ロール
或いは積層ホイールに成形した場合は、第一層が消耗し
ても第二層の凸部が現出し、常に安定した研削性能を発
揮せしめることができ、また空隙部の大なる部分を有す
るため、熱放散効果にすぐれ、目詰りも生じがたく、ク
ッション効果を有するため耐寿命性にすぐれているな−
どの種々の効果を有する発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により得られた不繊布研磨材の1実地例
を示す要部概略I01面図、第2図ビ)。 (O)は夫々回能の実施例により得られた不1熾布研磨
材の概略側面図である。 1・・・不織布イd[磨材 2・・・四部 6 ・・・凸 音6 4・・・砥粒又は4FJf磨粒子 5・・・空隙の大なる部分 A・・・砥粒又は研磨材含有しない部分B・・・砥粒又
は研磨材含有部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂を主体とする結合剤の散布により仮止めし
    九合成繊維不織布を、上部に凹凸部を有し、下部が平面
    である一対の加熱エンボスロールにより加圧して、軟化
    仮止めされた抑圧四部と押圧されない凸部とからなる凹
    凸模様に有する不織布マットを形成し、上記不織布マッ
    トを砥粒又に研磨粒子含有樹脂結合剤で含浸処理して、
    該凸部のみに砥粒又は研磨粒子を選択的に含有付層せし
    めた後、乾燥、熱処理全施して、上記押圧された砥粒又
    は研磨粒子を含まない凹fMSを元の厚みに回復させる
    ことを特徴とする不織布研磨材の製造方法0
JP12828783A 1983-07-13 1983-07-13 不織布研磨材の製造方法 Granted JPS6020864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828783A JPS6020864A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 不織布研磨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12828783A JPS6020864A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 不織布研磨材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020864A true JPS6020864A (ja) 1985-02-02
JPS6253315B2 JPS6253315B2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=14981081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12828783A Granted JPS6020864A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 不織布研磨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020864A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154667U (ja) * 1985-03-19 1986-09-25
JPS61154666U (ja) * 1985-03-19 1986-09-25
JPH01109085A (ja) * 1988-06-16 1989-04-26 Kanai Hiroyuki 不織布研摩材
WO2005106855A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Illinois Tool Works Inc. Additive-free fiber for metal texture of hard disk drives

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7215694A (en) * 1993-07-02 1995-01-24 Robert L. Flores Fabric tape for cleaning elongated objects and process for using the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154667U (ja) * 1985-03-19 1986-09-25
JPS61154666U (ja) * 1985-03-19 1986-09-25
JPH0524455Y2 (ja) * 1985-03-19 1993-06-22
JPH0540933Y2 (ja) * 1985-03-19 1993-10-18
JPH01109085A (ja) * 1988-06-16 1989-04-26 Kanai Hiroyuki 不織布研摩材
JPH0521715B2 (ja) * 1988-06-16 1993-03-25 Kanai Hiroyuki
WO2005106855A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Illinois Tool Works Inc. Additive-free fiber for metal texture of hard disk drives
US7961431B2 (en) 2004-05-04 2011-06-14 Illinois Tool Works Inc. Additive-free fiber for metal texture of hard disk drives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253315B2 (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101173321B1 (ko) 부직 연마 용품 및 방법
US2780533A (en) Abrasive article and method of making
US7491251B2 (en) Method of making a structured abrasive article
CN101421077B (zh) 片状磨料制品以及砂磨工具组件
US3906684A (en) Abrasive articles and their method of manufacture
US3246430A (en) Abrasive articles and methods of making the same
CN100581740C (zh) 磨料制品
AU748037B2 (en) Loop substrate for releasably attachable abrasive sheet material
US2952951A (en) Abrasive or like materials and articles
EP0750539B1 (en) ABRASIVE ARTICLE, coated abrasive article and erodible grinding aid
JPH10508541A (ja) 研摩用品及びその製造方法
US2375263A (en) Method of making abrasive articles
JPS6020864A (ja) 不織布研磨材の製造方法
US2405524A (en) Abrasive article and method of making
NO144696B (no) T anordning ved beholder for vaeske med en roerformet helletu
CN107107312B (zh) 纹理的磨料制品及相关方法
US20080155904A1 (en) Method of abrading a metal workpiece
JP7149290B2 (ja) 大デニール不織布繊維ウェブ
JPH0355272B2 (ja)
JP2582242B2 (ja) 所定配向の基質を包含する繊維及びその製造方法
US2383519A (en) Manufacture of abrasive articles
JPH01109085A (ja) 不織布研摩材
KR890000808B1 (ko) 예정된 배열의 섬유를 함유하는 지지체 및 이의 제조방법
JPH04146082A (ja) 不織布研摩材
US20070178817A1 (en) Discontinuous abrasive particle releasing surfaces