JPS6020747A - 小型モ−タ - Google Patents

小型モ−タ

Info

Publication number
JPS6020747A
JPS6020747A JP11935384A JP11935384A JPS6020747A JP S6020747 A JPS6020747 A JP S6020747A JP 11935384 A JP11935384 A JP 11935384A JP 11935384 A JP11935384 A JP 11935384A JP S6020747 A JPS6020747 A JP S6020747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
bearing
rotating shaft
press
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11935384A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ikeda
孝治 池田
Koki Kawahara
川原 幸喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11935384A priority Critical patent/JPS6020747A/ja
Publication of JPS6020747A publication Critical patent/JPS6020747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気鉛筆削シ機、その他の機器に用いられるも
のであって、回転軸にピニオンを圧入する構成の小型モ
ータに関する。
従来例の構成とその問題点 一般にこの鍾の小型モータは、動力を駆動ギヤを介して
たとえば、切削機構等に伝達するために回転軸にピニオ
ンを圧入して結合する構成となっている。
第1図は前記従来の小型モータを電気鉛筆削シ機の動力
源として用いた場合の要部の構成を示し、図において1
はフレーム2,3とステータ4とロータ5と回転軸6と
軸受7,8を7組上げてなる完成したモータであシ、前
記回転軸6の先端部6aにピニオン9を圧入し、前記モ
ータ1をシャーシ1oにねじ11で固定するとともにピ
ニオン9をシャーシ10のモータ取付側とは反対側に突
出させている。また、前記シャーシ10のモータ取付側
とは反対側に、支軸12により駆動ギヤ13を枢支して
あシ、この駆動ギヤ13と前記ピニオン9を噛み合わせ
、モータ1の動力をピニオン9、駆動ギヤ13を介して
図示していない切削機構に伝達するようにしている。
ところで、前記のように完成したモータ1の回転軸6に
ピニオン9を圧入することは、その圧入時に軸受7,8
.特に反ビニオン側の軸受7に大きな力が加わシ、軸受
7の位置がずれたりあるいは図示していないが軸受7を
スラスト方向に弾性支持するばね材が損傷し、回転軸6
を円滑に軸受けできないという問題がある。
なお、回転軸6に対し、最初にピニオ/9を圧入し、こ
の回転軸6をフレーム3に通したのちにロータ5を圧入
することも考えられるが、軸受8をもつフレーム3に前
記回転軸6を通すことができない。また、ロータ5を圧
入した回転軸をフレーム3に通し、フレーム2を組み立
てない状態でピニオン9を圧入してもよいが、この場合
、前記圧入時に軸受8に無理な力が加わり、やはシ問題
がある。
発9Jの目的 本発明は前記問題に留意し、軸受に無理な力を加えるこ
となく、回転軸にピニオンを結合できる小型モータを提
供することを目的とするものである。
発明の構成 前記目的を達成するため、本発明はそれぞれ軸受を有す
る一対のフレームと、前記軸受によって軸受けされる回
転軸を備え、前記回転軸には回転を伝達するためのピニ
オンを固着【−1一つの軸受は前記ピニオンよシ外側に
位置して回転軸を軸受けするよ゛うに設けられ、ピニオ
ン側のフレームに、前記ピニオンの一側に対向する開口
を設けた小型モータの構成としたものである。
この構成にもとすき、回転軸にはこの回転軸を組み立て
る前にピニオンを圧入によって固着でき、しかる後に回
転軸を軸受に組み込むため、前記ピニオンを圧入すると
きの力が軸受に加わることなく、高精度のモータが得ら
れるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第2図および第3図にもとすき
説明する。
図において14はモータ本体であり、合成樹脂より在る
一対のフレーム15.16と、前記フレーム15.16
によって挾まれたステータ17と、ロータ18と、ロー
タ18に圧入された回転軸19に圧入により固着された
ピニオン20と、フレーム15.16に設け、られ、前
記回転軸19の両端を軸受ける軸受21,22とフレー
ム15.16を結合するねじ23よシなっている。前記
フレーム15,16のうち、ピニオン201ullのフ
レーム16における軸受22はそのフレーム16の面2
6に突出した筒部24の端部に保持され、ビニオン20
の外側に位置しており、筒部24にはピニオン20の一
側に対向する開口25を設けている。
また、前記ビニオン20側のフレーム16は側方に延長
したシャーシ部27を有し、このシャーシ部27には前
記ピニオン20と噛み合う駆動歯車28と駆動歯車28
に噛み合う駆動歯車29を軸30.31で枢支してあシ
、さらに駆動歯車29によって駆動されるところの切削
機構部32を設けている。
上記構成になる小型モータは一方の軸受22がピニオン
20より外側に位置するようになっているため、回転軸
19にロータ18とピニオン20を圧入した後に前記回
転軸19の両端を軸受21゜22にはめ合わせて組立て
ることができ、したがって回転軸’ 9に対するピニオ
ン20の圧入時の力が軸受20,21に加わるようなこ
とがなく、し/也がって軸受20.21が損傷せず、組
立てられたモータは円滑な運転ができるものである。そ
してピニオン20の少なくとも一側は開口25より表出
しているため、駆動ギヤ28を支障なく、噛み合わせで
きるものである。また図示のようにフレーム16にシャ
ーシ部27を一体に設けることによシ、モータの取付を
不要とし、駆動ギヤ28゜29および切削機構等の取付
に供することができる。
発明の効果 本発明は一つのフレームの軸受を回転軸に設けたピニオ
ンより外側に位置するように設けたことにより、回転軸
にあらかじめピニオンを圧入したのち、この回転軸を組
み込みでき、前記ピニオンの圧入時の力が加わることが
ないので、軸受を偏心させたり、あるいは損傷させるよ
うなことがなく、円滑な運転をする小型モータが得られ
る。そしてピニオンは一側が開口より表出する構造とな
っているので、駆動ギヤとの噛み合せも支障なくできる
という効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の小型モータの断面図、第2図は本発明の
一実施例の小型モータの断面図、第3図は同要部断面図
である。 14・・・・・・% −夕本体、15 、16−・・・
・・フレーム、17・・・・・・ステータ、18・・・
山ロータ、19・・・・・・回転軸、20・・・・・・
ピニオン、21.22・・・・・・軸受、25・・・・
・・開口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ軸受を有する一対のフレームと、前記軸受によ
    って軸受けされる回転軸を備え、前記回転軸にはピニオ
    ンを固着し、一つの軸受け、前記ピニオンよシ外側鈍位
    置するように設けられ、ピニオン側のフレームにピニオ
    ンの一側に対向スル開口を設けてなる/h型モータ。
JP11935384A 1984-06-11 1984-06-11 小型モ−タ Pending JPS6020747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935384A JPS6020747A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 小型モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935384A JPS6020747A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 小型モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020747A true JPS6020747A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14759388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11935384A Pending JPS6020747A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 小型モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565194B2 (en) 2000-04-25 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus
US6715858B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image-forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715858B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image-forming device
US6565194B2 (en) 2000-04-25 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987791A (en) Miniature motor with a worm reduction gear
DE10260261B4 (de) Elektrisch betriebene Lenkvorrichtung
KR840004627A (ko) 전기 작동기
ATE483623T1 (de) Antriebseinheit für fahrzeuge mit elektrischem antrieb
ATE106807T1 (de) Elektromotorischer schienenfahrzeug- direktantrieb.
EP0211687A1 (en) A gear mechanism
JPS6020747A (ja) 小型モ−タ
JP3784683B2 (ja) モータ
CN216731873U (zh) 一种自阻尼一体式外骨骼关节执行器
JPH02104758U (ja)
FR2368818A1 (fr) Moteur electrique a centrage perfectionne et procede pour son assemblage
JPS60151774U (ja) 電動式パワステアリング装置のステアリングギヤボツクス構造
JPH0434132Y2 (ja)
JP3023267U (ja) 自転車の電動駆動装置
JPS595452U (ja) ワイパ駆動装置
JPS61146673A (ja) 電動パワ−ステアリングの動力伝達装置
JPH04124325U (ja) 小型モータ
JPS59138387U (ja) モ−タ
JPS6321801Y2 (ja)
JPS6066641A (ja) クラツチ付ギヤモ−タ
JPS59588U (ja) 電動ポンプ装置
JPH07280070A (ja) 駆動伝達装置
JPS5925943U (ja) 変速電動機
JPH039702B2 (ja)
JPS6170154U (ja)