JPS60207437A - フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法 - Google Patents

フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法

Info

Publication number
JPS60207437A
JPS60207437A JP6116384A JP6116384A JPS60207437A JP S60207437 A JPS60207437 A JP S60207437A JP 6116384 A JP6116384 A JP 6116384A JP 6116384 A JP6116384 A JP 6116384A JP S60207437 A JPS60207437 A JP S60207437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rotor
resin
armature coil
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6116384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568939B2 (ja
Inventor
Shuji Hojo
北條 周司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Nihon Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RADIATOR CO Ltd, Nihon Radiator Co Ltd filed Critical NIPPON RADIATOR CO Ltd
Priority to JP6116384A priority Critical patent/JPS60207437A/ja
Publication of JPS60207437A publication Critical patent/JPS60207437A/ja
Publication of JPH0568939B2 publication Critical patent/JPH0568939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/54Disc armature motors or generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はフラットモータ用ロータの製造方法に関し、特
にアマチュアコイルを樹脂で被N−4る場合に、樹脂層
の中心部分にアマヂコアとなるアマチュアコイルを位置
さt!′高精度のロータを製造し得るようにしたもので
ある。
(技術の背景) 自動車用空気調和装置に通常用いられているフラットモ
ータの一例を示すと実開昭58−13989(1号公報
に示ずようなものがあり、例えば、第1図に示すように
、ケーシング1に回転自在に支持されたシャフト2には
ボス部3が嵌合されており、このボス部3にはアマヂュ
ノ’A及びコンミュデータ4が一体となっている。コン
ミコクータ4の整流子片5と摺接してアマチュア八に給
電するブラシ6がケーシング1に取付【プられ、ブラシ
6には=1イルばね7の弾発力が付与されている。更に
、ケーシング1にはマグネット8が1葉1人に配設され
ている。
このようなフラットモータのア7ヂュア−1イルをボス
部3とシャフト2とを一体に製造する方法としては、従
来第2図に示すように整流子片5と樹脂製のボス部9と
からなるコンミュテータ4を形成した後、このコンミュ
テータ4に単コイル10を複数配置しつつ、整流子片5
の接続部11に741コイル10の端子を嵌合した後、
接続部11を加熱溶解して整流子片5と単コイル10と
を電気的に接続している。単コイル10は第3図に示す
ようにコイル線を巻回して、内側円周方向部1゜aと外
側円周方向部10bと、これらを結−びアマデユアコイ
ルとしての有効部分(トルク発生部分)となる半径方向
部分10cとからなり全体的に平面台形ないし口の字形
をしている。そして単コイル10が構成されるコイル線
は中心の導体部とその外側の絶縁層と、最外側部の熱可
塑性樹脂製の融着層とから構成されているので、全ての
単コイル10をコンミュテータ4に配置した後、全ての
中コイル10により構成されるアマチュアコイル12全
体を加熱することにより、全ての単コイル10が一体的
に融着層により接着されることになる。
このようにして、形成されたアマデユアコイル12を成
形用金型に設置してこの成形用金型に形成された空洞(
キ1?ビディ)内に411脂を割出することにより、ア
マデユアコイル12の全体を樹脂で固めると共にボス部
3を形成している。
第4図は成形用金型20を用い予め樹脂で成形されたコ
ンミュテータ4を前述したように、アマチュアコイル1
2と一体として金型20内に設置づると共にシャフト2
を金型20内に設置した後、金型20内に樹脂を注入し
た状態を示1図である。
この成形用金型20は固定側の下型21と土[・動自在
の上型22とhs rらなり、これらの間に形成された
空洞23の中に樹脂が射出IL人される。これにより、
アマデユアコイル12は樹脂で被覆されると共にコンミ
ュテータ4、ボス部3及びシトフト2と一体となっlζ
[ュータが形成される。
(先()技術の問題点) しかしながら、このにうな従来の[ュータにあってはア
マデユアコイル12の表面にアマデーJア゛−1イル1
2の巻線外周面が露呈してしまうため、1コータを成形
後にはこれのアマデユアコイル12の外側部を切削ない
しω]削加工等を行なうことはでさイ5い。また、成形
時に樹脂が上下表面で不均一に入り込むと、アマデユア
コイル12自体に永久歪が残り、樹脂の冷却収縮時にソ
リが発生したり、或いは、アマチュアコイル12の外側
の熱可塑性樹脂が成形時に溶融して金型20の表面に残
ったり或いは金型20の表面にアマチュアコイル12が
融着することによって、ロータを金型20内から外すと
きの作業性が悪いのみならずアマデコアが変形するおそ
れがあった。
(発明の目的) 本発明はアマチュアコイルを金型内に設置し、この中に
樹脂を注入してボス部と共に樹脂で成形するようにした
ロータにおいて、樹脂収縮時にソリ等が発生ずることが
ない高m度のロータを製造し得るようにづることを目的
どづる。
(発明の構成) 上記目的を達成するための本発明は、コンミュデータに
所定数の単コイルを配置してこれらの111コイル相互
を仮接着することによりアマデー27′−Iイルを成形
した後、前記アマチュアコイルとコンミュラータとシ(
・)l−とを成形用金型内に設置し、樹脂によりボス部
を形成づるとJ(に前記アlブコアコイルを被覆してm
記アマブ〕ア−:1イルど=1ンミュテータとシャツ1
〜とが一体どなったロータを形成づるようにしてなるフ
ラン1〜[−−9用1コータの製造方法において、前記
アマデ」アコイルを前記成形用金型内に形成され前記ア
7ヂー:1. )/:Llイルと接触する突起ににり支
持した状態の下で前記成形用金型内に樹脂を注入し、前
記「ュータに前記中=1イルの表面が露呈した四部を形
成するようにしたことを特徴とづるフラン1−モータ用
Lュータの製造方法である。
(実施例) 次に第5.6図に示1木発明の一実施例について説明り
る。第5図は本発明の製jbh沫にJ、り製造されたロ
ータを示づ正面図、第6図は本発明のフラットモータ用
1コータを成形用金!〜す20内に(1jいて成形して
いる状態を示す断面図である。
成形後のロータは第1図に示す場合と同様に、このボス
部3がコンミュテータ、4、アマチュアコイル12及び
シャフト2と一体となっている。
成形用金具20の下型21ど上型22には、アマチュア
コイル12に相当する部分に突起24が形成されており
、成形用金型20内にアマブてLアコイル12を設置し
1.:場合、アマチュアコイル12は突起により挾持さ
れて成形用金型20内の空洞23の中央部分に位置決め
される。
この状態で空洞23内に樹脂を注入すると、第5図に示
すようにアマデユアコイルの両表面に凹部25が形成さ
れることとなる。それぞれの四部25の底面はアマチュ
アコイル12の一部が露呈りるようになりアマデユアΔ
はアマチュアコイル層とこれを覆う樹脂層により形成さ
れることになる。
このようにして形成した後、樹脂層を切削ないし研削に
より加工し、〇−夕の表面精匹及び回転バランスVi度
を向上させることができる。また、成形用金型20内に
おいてはアンプコアコイル12と金型20の内面との間
には隙間が存在ηることから、空洞23内において樹脂
が均一に流入することとなり、樹脂収縮時にお(プるソ
リのは発生を防止りることか可能となる。
(発明の効果) 以上のように、本発明にあっ−では、アマデユアコイル
を成形用金型内に形成され前記アマ1コア=1イルと接
触する突起ににり支持した状態の下で前記成形用金型内
に樹脂を注入し、ロータにjpコイルの表面が露呈した
凹部を形成りるJ、うにしたので、ロータにソリ等が発
生ずることイ1くロータの精度を向上させることができ
、七−夕の効率を向上させることが可能となった。また
、アマデユアコイルの殆んどの部分は樹脂層に被覆され
ることどなるため、ロータを金型から外づ作業が容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は7ラツトモータの一例を示づ一側面断面図、第
2図はコンミュテータに単コイルを配置した状態を示す
平面図、13図は単コイルを示す平面図、第4図は従来
の成形用金型の要部を示寸断面図、第5図は本発明の製
造方法ににり成形されたフラットモータ用[ュータを示
ず正面図、第6図は本発明のロータを成形するための成
形用金型内においてロータを製造している状態を示す断
面図である。 3・・・ボス部、4・・・コンミュテータ、10・・・
単コイル、12・・・アマチュアコイル、20・・・成
形用金型、23・・・空洞、24・・・突起、25・・
・凹部、Δ・・・アマデユア、M・・・フラットモータ
。 特許出願人 日本ラヂヱーター株式会社代 埋 人 弁
理士 八 II や? 雄第1図 第3図 第4図 第5図 5 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンミュテータに所定数の単コイルを配置してこれらの
    単コイル相互を仮接着することによりアマチュアコイル
    を成形した後、前記アマチュアコイルとコンミュテータ
    とシャフトとを成形用金型内に設置し、樹脂によりボス
    部を形成すると共に前記アマチュアコイルを被覆して前
    記アマチュアコイルとコンミュテータとシャフトとが一
    体となったロータを形成するようにしてなるフラットモ
    ータ用ロータの製造方法において、前記アマデユアコイ
    ルを前記成形用金型内に形成され前記アマデユアコイル
    と接触する突起により支持した状態の下で前記成形用金
    型内に樹脂を注入し、前記ロータに前記単コイルの表面
    が露呈し1=凹部を形成するようにしたことを特徴とす
    るフラットモータ用ロータの製造方法。
JP6116384A 1984-03-30 1984-03-30 フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法 Granted JPS60207437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116384A JPS60207437A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116384A JPS60207437A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207437A true JPS60207437A (ja) 1985-10-19
JPH0568939B2 JPH0568939B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=13163195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116384A Granted JPS60207437A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265279A2 (en) * 1986-10-23 1988-04-27 Nihon Radiator Co., Ltd. Flat motor device, method and apparatus for producing the same
EP0514875A2 (en) * 1991-05-20 1992-11-25 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Armature core

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265279A2 (en) * 1986-10-23 1988-04-27 Nihon Radiator Co., Ltd. Flat motor device, method and apparatus for producing the same
EP0265279A3 (en) * 1986-10-23 1989-07-19 Nihon Radiator Co., Ltd. Flat motor device, method and apparatus for producing the same
EP0514875A2 (en) * 1991-05-20 1992-11-25 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Armature core
EP0514875A3 (en) * 1991-05-20 1995-03-22 Sankyo Seiki Seisakusho Kk Armature core

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568939B2 (ja) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3863336A (en) Method of manufacturing flat-type rotors
US3932929A (en) Method of making a sectioned stator for a dynamoelectric machine
JPH02223344A (ja) モールドモータ
JPH053218B2 (ja)
US7117580B2 (en) Method of manufacturing a watertight brushless fan motor
US6445103B2 (en) Commutators for electric motors and method of manufacturing same
JP3550028B2 (ja) ブラシレスファンモータ及びその製造方法
US4164675A (en) Rotor of coreless motor and method of manufacturing same
JPS60207437A (ja) フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法
JPS5850511B2 (ja) 無鉄芯型電機子の製造方法
US5323074A (en) Armature core
JPS631015B2 (ja)
JPH0851746A (ja) モールドモーター
JPH0147099B2 (ja)
US3492516A (en) Rotor with coils of the outer rotor type motor
JP2725320B2 (ja) 樹脂モールドモーター
JPS5833783B2 (ja) カツプガタムテツシンデンキシノセイゾウホウ
JPS59123451A (ja) フラツトモ−タ用アマチユアの製造方法
JPH0663538B2 (ja) ラジアル磁気軸受ステ−タの製造方法
JP2004112866A (ja) 洗濯機等のモータ
JPH0365115B2 (ja)
JPS61258650A (ja) フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法
JPS6116787Y2 (ja)
JPS61240838A (ja) フラツトモ−タのコイルパツケ−ジの製造方法
JPS60241750A (ja) ブラシレスモ−タのステ−タ製造方法