JPS60207066A - 平板振子構造の加速度計用センサ - Google Patents

平板振子構造の加速度計用センサ

Info

Publication number
JPS60207066A
JPS60207066A JP60044496A JP4449685A JPS60207066A JP S60207066 A JPS60207066 A JP S60207066A JP 60044496 A JP60044496 A JP 60044496A JP 4449685 A JP4449685 A JP 4449685A JP S60207066 A JPS60207066 A JP S60207066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test specimen
specimen
metallized
pendulum structure
sensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60044496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065231B2 (ja
Inventor
マーシラ ジエラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Francaise dEquipements pour la Navigation Aerienne SFENA SA
Original Assignee
Societe Francaise dEquipements pour la Navigation Aerienne SFENA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9301743&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60207066(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Societe Francaise dEquipements pour la Navigation Aerienne SFENA SA filed Critical Societe Francaise dEquipements pour la Navigation Aerienne SFENA SA
Publication of JPS60207066A publication Critical patent/JPS60207066A/ja
Publication of JPH065231B2 publication Critical patent/JPH065231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/132Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electromagnetic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、7ラント形振子構造ケ用い、該構造体の面内
に感応軸線がある加速度計用センサに関する。
特に本発明に、前記振子構造が、例えば、シリコン或い
は石英からなる結晶性ウニ・・を微細機械加工して形成
され、且つ平形試験体の面内の2つの可撓性平行ブレー
ドにより懸架された前記試験体エフなる加速匿剖用セン
サに関する。
従来の技術 試験体に加わる力の横方向成分により発生する影響を排
除し、センサの測定軸線におけるセンサの感度を向上さ
せるために、前記可撓性ブレードに、振子構造の面内で
出来るだけ弾性率が小さく。
又この面に垂直な方向に出来るだけ大きな弾性率を有す
るように設計されなければならない。
しかしながら、主として十分に高感度のセンサを形成し
たい場合は、使用材料の機械的性質及び用いられる製造
法のために、上記の横方向成分の影響を完全に除去する
ことに不可能なことがわかっている。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明は」=記のような振子構造を与えることを
第1の目的とし、ここに該構造は、その幾: 何学的形
態のために、試験体が横方向力(横方向加速)を受ける
時、該試験体が可撓性ブレードに与える横方向応力全低
減させるものである。
問題点を解決するための手段 上記の結果を得るために、本発明は、振子構造の固定部
分の可撓性ブレードの固着点(又は足)に出来るだけ近
い位置に試験体の重心を力えるように、試験体が2つの
板の間の空間に少なくとも部分的に延在するものである
更に、上記のような構造を用いた加速鹿言1センサにお
いて加速度を決定するためには、試験体の運動を検出し
なければならない。
従って、本発明は、上記の振子構造のために特に設計し
た試験体の並進運動を測定するSt性積検出器与える。
本発明の第1の実施例においては、これ等の容量性運動
検出器は、センサの感応軸線にほぼ垂直な試験体のエツ
ジの少なくとも1つのゾーンにエフ支承された少なくと
も第1のコンデンサ板と、該第1の板に平行で、それか
られずかな距離に隔置された振子要素の固定部分のエツ
ジの少なくとも1つのゾーンにより搬送される第2コン
デンサ板とからなる。これ等2つのコンデンサ板は、試
験体のエツジの、及び振子構造の固定部分の前記ゾーン
を金属化して都合よく得ることが出来る。
本発明の第2実施例においては、前記容量性検出器は、
前記試験体の面により搬送される導電性材料の少なくと
も1つのストリップと、該mlストリップに平行で、そ
れかられずかに離れて延在する導電性材料、Cジなり、
振子構造の固定部分に確保されたフレームにより搬送さ
れる少なくとも第2ストリツプとJ:りなる少なくとも
1つのコンデンサ板からなる。
上記実施例においては、試験体が支承するコンデンサ板
と振子構造の固定部分が支承する電子回路との電気的接
続は口S視性ブレードの薄肉面(振子構造の面に平行)
1に金属化することにエフ都合工く形成される。
試験体の並進運動?検出する装置の他に、センサは試験
体に加えられる外部作用を相殺する復帰用モーフからな
る。このようにして、本発明の他の特性に従って、この
モータは、前記試験体の2つの面の少なくともl力の周
辺に印刷したコイルに流れる電流に作用する磁気誘導に
より得られるラグラースカ全従来の方法で利用するもの
である。
前記コイルは、この場合には、金属蒸着や一様な化学エ
ツチングなどの公知の方法によって形成することが出来
、外部との接続ハ、コンデンサ板の電気的接続には用い
られない、可撓性ブレードの薄肉面にJニジ支承された
、金属化に、l:v形成出来る、導電領域を通して与え
られる。−刀ではコンデンサ板及びコイルと、他力では
可撓性ブレードが支承する導電領域との間の電気的接続
の重々v全回避するために、試験体はその2つの面の間
の少なくとも1つの金属化通路からなり、これに、l:
り前記電気的接続は前記試験体の1刀の面及び/又は他
方の面上に配置される。
次に、コイルに磁気誘導を発生させるための磁気回路が
、横方向に磁化され、且つ試験体の1つの面に平行で、
これかられずかに離れて延在する2つの磁極片を有する
永久磁石に、Cり形成される0この磁気回路は試験体の
他力の面に延在するアーマチュアにより再びループが形
成される。
−り正確には、前記コイルはセンサの感応軸線に垂直な
2つの対向直線状ゾーンからなり、又該ゾーンを通して
電流は反i方向に流れる。この場合、前記磁極片は前記
2つの直線状ゾーンを各り被うように形成され、従って
コイルに流れる電流により試験体のこれ等の2つの直線
状ゾーンに発生された力が感LL、軸線方向で同一方向
に加えられる0 実施例 第1図に本発明による振子構造の基本的配置?示すもの
である。上記のように、この構造に平面状であり、結晶
性シリコン或いは石英ノエ/・の微細愼械加工にエフ単
一片に形成され、これは更に集積電子回路の基根として
用いられる。
この振子構造は固定部分又はベース1からなり、これに
は同じ長さの2つの平行する可撓性グレード4,5の下
端部、即ち足部2,3が固着され、それ等の上端部に、
2つp可撓性ブレード4,5間空間内に大部分が延在す
るほぼ直線状の試験体6を支承する。
可撓性ブレード4,5は、振−r構造の面内で出来るだ
け小さな幅奮廟する。これ等グレードの厚さは結晶性ウ
ェハの厚さで与えられる。従って、これ等のブレード4
,5に振子構造の面内では非常に小さな弾性率を有する
が、この面に垂直な方向では比較的大きな弾性率を有す
る。このようにして、本構造の感応軸線τXは該構造の
面内にあり、可撓性ブレード4,5に垂直である。
本明細書の以下の記載では、ブレードの厚み方向に配置
され、殆んどの部分が電気機械加工にニジ得られる異な
る要素の壁は表現「エツジ」により示すことにする。
このようにして、例えば、可撓性ブレード4゜5の各々
は、2つの平行エツジ、即ち試験体60方向に向けられ
た内部工Iシフと外側に向けられた外部エツジ8とから
なる。
同様に、試験体6は、可撓性ブレード4,50内部エツ
ジに平行に延在する2つの横方向エツジ9.10と、振
子構造の固定部分1の対応する内部エツジ12に平行す
る慣方向工lジ9,10’j5共に接続する長手方向の
内部エツジ11と、可撓性グレード4,5の端部全わず
かに越えて配置された長手方向の外部エツジ13とから
なる0町撓性グレード4,5の試験体6への接続は、可
撓性ブレードと試験体6の横方向エツジ9.lOとの間
隔を決定するために試験体6に設けた2つの横方向突出
部14 、 l 4’にエフ与えられる。
この図かられかるように、振子構造は、結晶性ウェハ内
に、可撓1牛ブレード4,5の内部エツジ7と、2つの
横方向エツジ9,10.及び試験体6の長手方向内部エ
ツジ11と、更に振子構造の固定部分lの内部エツジ1
2とを形成するU字形窪みを形成して得られる。
同様に、可撓性ブレード4,5の外部エツジ8と試験体
6の長手方向外部エツジ13とは逆U字形切欠きにより
得られる。
第1図の例においては、試験体6は更に振子構造を軽減
するための長刀形状の窪み部分15からなる。
この振子構造の配置は、可撓性ブレード4,5の足部2
,3に出来る1奴す接近した試験体の重心G全力えると
いう利点を有する。
本発明が第1図に示した振子構造の形態に限定されない
事は勿論である。特に本発明は、容量性検出器の取、!
1llf寸けを可能にするものである。
概して、これ等の検出器は互いに可動する少なくとも2
つのコンデンサ板から必然的になり、1つは試験体6に
固定され、その他のものは振子構造の固定部分】に帷保
され、これ等2つの板は、試験体6のその測定軸線τX
に沿う試験体6の運動をして容量の対応する変化を惹起
させ、この容量変化の測定に試験体6の運動の大きさが
、従って測定軸線τXに沿う加速度成分の大きさが決定
されることを可能にする。
上記の振子構造?備え[jけるために2種類の容量性検
出器を用いることが出来る。即ち、第2図から5図に示
したような前面運動検出器で、振子構造の感応軸線τX
に垂直な少なくとも2枚の平行板からなり、その間隔、
従って容量に試験体6の運動に従って変化する。
第6図及び7図に示したような横方向運動検出器で、測
定軸線τXに平行な少なくとも2枚の板からなり、この
場合は、2枚の板の間隔は一定であり、又試験体6の運
動は板の1力を他力に対して変位させ、従って容量全変
化させる。
第2図に示した例では、試験体の横側は、aJ撓注性ブ
レード45全試験体6に接合する箇所を越えて外力に延
在する2つの延長部16.17からなる。これ等2つの
横方向延長部16.17は各々、振子構造の感応軸線τ
Xに垂直でほぼ対応する可撓性グレードの面内に延在す
る直線状エツジ]8からなる。これ等の工・フジ18,
19fC金属化され、2枚のコンデンサ板を形成する。
更に、固定部分1は2つのウィング20.2’1からな
り、該ウィングは、金属化エツジ18.19に平行に、
又これ等に直角に、エツジ18.19が形成する板と協
同で2枚のコンデンサ板を形成する2つの各々の金属化
エツジ22,23i有する。
この場合は、金属化エツジ18.19と同定部分lが搬
送する回路との間の電気的接続は、エツジ7.8が規定
する可撓性ブレード4,5の薄肉面金金属化して与えら
れる。
第3図に示した振子構造を誰える容量性検出器は試験体
6の2つの横方向内間エツジ9,10を金属化して得ら
れる2枚の板からなり、これ等2枚の板は、2つの可撓
性ブレード4,5と試験体6の内部横方向上Iジ9,1
0との間の空間に各々延在する伽子構造の固定部分lの
2つりウィング27.28の対応する平行エツジ25.
2Ciの金属化に、J:り得られる2枚の各々の板と協
同動作する0 纂4図に示した例においては、試験体6は、固定グレー
ド4.5と試験体6が接合される箇所を越えて外部に延
在し、且つ前記可撓性ブレード4゜5が振子構造の固定
部分1に固着される箇所に向けて仮締する2つの横方向
延長部29.30からなる。
この場合には、これ等の2つの横方向延長部は振子構造
の感応軸線τXに垂直の外部横方向エツジ32.33か
らなる。これ等のエツジ32.33は、振子構造の固定
板lの2つの外部横方向ウィング36.37の対応する
平行金属化工・ノン34゜35と協同動作するコンデン
サ板を形成するように金属化される。
第5図に示した例におい又は、試験体6の内部長手方向
エツジ11と振子構造の固定部分lの対応する内部エツ
ジ12とは正方形の窪みを持つ形状をなし、′これ等の
エツジの1力の圧力形状突出部は他力のエツジの窪みに
係合する。
次に、これ等2つのエツジ11,12の窪みの上昇、下
降前部にコンデンサ板を形成するように金属化され、2
つのエツジの1力の金属化上昇前部は、試験体の運動に
従って変化する容量を持つ平板コンデンサを形成するよ
うに、他力のエツジの金属化下降前部と協同動作する〇 第5図はこれ等のコンデンサ板の接続部の1実施例金示
したものである0この実施例においては、試験体6の下
部長手方向エツジ11の下降金属化前部は導体38によ
り交流電圧源+Eに接続されるが、このエツジの金属化
上性前部は電圧源十Eと逆位相の交流電圧源−屯に導体
39全通して接続される。差電圧は、導体40にJ、り
並列に接続される振子構造の固定部分の内部エツジの金
属化上昇、下降前部に集められる。
上記構造の利点は、先ず第1に、該構造が可撓性ブレー
ド4,5の長さ方向の途中で試験体の重心Gが正確に配
置されることを可能にしく横方向加速度τYの影響下で
、試験体6をそれ自身平行に運動させる)、或いはむし
ろ可撓性ブレード4゜5の足部に近接して配置されるこ
とをEJ能にするという点にあり、このことは、試験体
6が横方向加運τYに課される時前記ブレード4,5に
加えられた応力を低減させるものである。更に、この方
法は検出領域のかなジの増加を、従って感度の増加を可
能にするものである。又、これは、検出ゾーンと差信号
増幅回路との差を減らし、従って妨害のリスクを減少さ
せる。
勿論、内部長手方向エツジ11に対向する試験体の長手
方向エツジ及び固定部分の対応するエツジも相互に貫通
する正方形状の窪みを有する形状をなすことが出来る。
この場合も同様にして、これ等の窪みの上昇及び下降前
部はコンデンサ板を形成するように金属化出来る。この
方法は、第5図の破線で示しであるが、検出領域のかな
りの増加、従って感度の増加を可能にする。
以上のように、本発明の振子構造を備える容量検出器は
横方向運動形である。
第6図は、第1図に示したような振子構造をなすかかる
検出器の1実施例を示したものであるが、この場合は、
試験体6は可撓性ブレード4,5にほぼ平行な中央スト
リップ43にエフ分離された2つの中央窪み41,42
からなる。
この中央ス) IJツブ43は、1側で、互いにわずか
に隔置され、平坦な金属化にJ:り形成出来る2つの平
行導電性領域44.45からなる。これ等の2つの導電
領域44,45[,2枚のコンデンサ板を形成し、試験
体6の面に平行で、これから、例えば2〜300fi程
度離れた導電領域46と協同動作する。この導電領域4
6は振子構造の固定部分lに確保されたフレーム47に
Jニジ支承される。
導電領域46は、静止時は、2つの導電領域の中央(m
edian)対称面内に中心があり、従って、試験体6
がその面内で移動すると、導電領域46と試験体の2つ
の導電領域44.45とが形成する平板コンデンサの容
量が増加することになり、−力導電領域46と試験体6
の他力の導電領域44゜45とが形成する平板コンデン
サの容量ハ減少することになる。
この例では、領域44と45は、2つの逆位相の交流電
源十E及び−Eに谷々接続されるが、領域46は差信号
を検出、増幅する回路に接続される。
第7図に示した例においては、振子構造の固定部分lの
内部技手方向エツジ12は固着箇所2゜3或いは可撓性
ブレード4,5の足部下刃にある。
更に、試験体6は、このエツジ12目近には、第6図に
示した振子構造に用いられる領域44.45と同じ形の
複数対の導電領域が形成されるゾーンからなる。これ等
の対をなす導電領域は並列に接続され、混じり合った窪
みを持つ2つの窪み付き回路50.51’に形成する。
これ等の回路の1つは交流電圧源十Eに接続されるが、
他力の回路51は電源十Eと逆位相の交流電圧源−Eに
接続される0 これ等の対をなす導電領域は各々、第6図に関して記載
したものと同様にフレーム47の対応する導電領域と協
同動作する。これ等の導電領域は、< L53 (co
+nb )状形態をなし、差信号検出/増幅回路に接続
される。
かかる配置が与えられると、センサの利得は増加し、及
び/又は、振子構造の高さは所与の利得に対して減少す
る(基板領域の良好な使用法)。
更に、かかる配置の場合、試験体の2つの面は、以下に
説明するように、センサをサーボ制御する2つの各々の
面を持つことが出来る。勿論、第5図及び6図に示した
実施例の場合と同様に、これは試験体の重心Gが要求通
りに位置づけられること全可能にする。
第8図は第7図に示した形のセンサの結線の1つの実施
例を示しており、その試験体は2つのコイル(相55’
、56当91つ)を備えている。
この例においては、容量性検出器のYl?みI=1き回
路50は、振子構造の前面に設けられ、且つ試験体6の
側部エツジ部分に沿って:或いは心安ならむしろ試験体
のエツジ10に沿って、平坦に延在する導電性ストリッ
プ58からなる電気的接続部により振子構造の固定部分
1にある接続領域に接続され、前記導電ストリップに、
足部30レベルで、接続領域57にそれ自身接続された
可読性ブレード5の薄肉面の金属化したものに接続され
る。
同様にして、容量性検出器の窪み付き回v651は、試
験体6の後面56の横方向エツジ部分に沿って、或いは
むしろそのエツジ9に沿って、延在する導電ストリップ
61からなる電気的接続部により振子構造の固定部分の
後面56に設けた接続領域60に接続され、ここに前記
導電ストリップに、足部2のレベルで、接続領域60に
それ自身接続された可読性ブレード4の薄肉面の金属化
された面に接続される。
更に、試験体6の2つの面は谷々、例えば、中央の窪み
15の周りの試験体6の周囲に延在する平面金属化によ
り得られる復帰用モータコイル62゜63からなる。
コイル62の外部端部は、而55にわたって延在し、例
えは、口」注性ブレード4の他力の薄肉面の金属化に↓
り形J戊された電気的接続部により接続領域64に接続
される。
コイル62の内部端部は、窪み15の周りのエツジに形
成した電流路65に工9コイル63の(他力の面56に
置かれた)内部端部に接続される。
コイル63の外部端部は、例えば、可読性ブレード5の
他力の薄肉面上の金属化により振子構造の固定部分lに
設けた接続領域66に接続される。
明らかに、接続領域57.60.64.66はセンサの
入出力端子と、容量性検出器を付勢用端子5.7 、6
0と、復帰用モータに用いる端子64゜66とに対応す
る。
本発明が上記の接線法に限定されないことは言うまでも
ないことである。従って、例えば、試験体は単一コイル
だけから得ることも出来る。更に、試験体の1力の面か
ら他方の面への電流路は、エツジ、及び/又は金属化孔
のいずれかにより形成することが出来る。
第8図に示した例から直ちにわかるように、可読性ブレ
ード4の2つの薄肉面は金属化され、これは、機械的に
見て、かなりの利点を与える0以上のように、上記加速
度計用センサをサーボ制御するためvLは、外部作用を
相殺するために試験体復帰用モータが心安である。この
復帰用モータは、試験体の2つの面の1つに印刷した少
なくとも1つのコイルに流れる電流に作用する磁気誘導
から得られるラグラース力?、公知の方法で、利用する
ものである。
かかる復帰用モータの1実施例を第9図及び10図に概
略図示する。
この復帰用モータは、第8図の場合のように、試験体6
の2面に各々*v付けた2つのコイル62゜63よりな
る。これ等のコイル62.63の各々は長刀形状をなし
、2つの横方向ゾーン70.71 。
72.73からなり、該ゾーンにおいては、巻線に直線
状をなし、これを通して反対方向に電流を流している。
磁気回路に、横方向に磁化された永久磁石74と、磁石
74に結合し、且つコイル62’ 、 63の2つのゾ
ーン70.72及び71.73に直角に試験体6の1側
に配置した2つの磁極片75.76と、試験体の他力の
而に平行配置した磁束再ループ化アーマチュア77とか
ら構成される。
2つのコイル52.63の巻線の巻回方向は、コイル6
2.63のゾーン70.72及び71゜73に磁気誘導
BKより発生したラプラーヌカが同一方向に向けられ(
試験体の面内で)且つ互いに訓戒的であるように与えら
れる0 第9図の図面では、図が複雑にならないように、コイル
の巻線は、試験体6の面毎に2巻線だけ示しである。勿
論実際には、これ等のコイルの巻回数にはるかに太きい
電子回路(コイル、容量性検出器、結線など)を形成す
るために振子構造にデポジットした金属は、例えば、金
或いはクロム/金合金の↓うな金合金を用いることが出
来る。しかしながら、本発明の特徴にLv、これ等の回
路は銀又はアルミニウムからなることが好ましく、これ
等の金属は特に優れた良導体であり比質量が小さいもの
である。
上記の加速度計用センサムベース及びカバーからなるケ
ースに収めることが出来る。その場合、永久磁石及び磁
極片からなるアセンブリハベースと一体化されるが、磁
束再ループ化アーマチー了は前記ケースに、cり支承さ
れる。このように配置すると、センサアセンブリがかな
り簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による振子構造の透視図であり、y2,
3.4及び5図は、前面運動各81性検出器を備えた4
種の振子構造を前方から観測したものを示し、 第6及び7図に、横方向運動容量性検出器全備えた2つ
の振子構造の概略透視図であり、第8図は、横方向運I
III@量性検出器及び試験体の2面に各々取り付けた
2つのコイルヲ備えた、第7図に示した形の振子構造の
2対向lfiヲ示す概略口であり、 第9図は第8図に示した振子構造を備える復帰用モータ
の理論図であり、 第10図は復帰用モータを馴える振子要素の軸方向断面
図である。 l・・・ベース 2,3・・・足 4.5・・・ブレード 6・・・試験体7〜13.18
.19.22,23.25.26.32〜35・・・工
・ノジ l 4 、14’・・・突出部 15.41.42・・・窪み 16.17.29.30・・・延長部 20.21.27.28.36.37・・・ウィング3
8〜40・・・導体 43・・・ストリップ44.45
,4.6・・・導電領域 47・・・フレーム 50.51・・・窪み付き回路 55・・・面 57.60.64.66・・・接続領域62.63・・
コ1ル 65・・・電流路70〜73・・・ゾーン 7
4・・・永久磁イう75 、76・・・磁極片 77・
・・アーマデユア代理人 弁理士 藤村元彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 <11 固定部分を有するフラット形振子、構造と、7
    ラフト形試験体にして、感応軸線に沿って並進運動自在
    な形に、該試験体の面内で可撓な2つの平行ブレードに
    ↓り固定部分から懸垂され、且つ前記2つの可撓性ブレ
    ード間の空間に少なくとも部分的に延在するフラット形
    状験体とからなる加速度計用センサ。 (2)前記試験体の重心が前記2つの0■撓性ブレ一ド
    間のゾーン内にあってなる特許請求の範囲第1項に記載
    の加速度計用センサ。 (3)前記振子構造は1つの同−片からなる特許請求の
    範囲第1項及び2項に記載の加速度n1゛用センサ。 (4)前記振子構造は結晶性ウェハから微細機械加工に
    工9形成されてなる先行特許請求の範囲の1項に記載の
    加速度計用センサ。 (5) 前記試験体に、前記可撓性ブレードの該試験体
    への接続点に対向する側において、前記ブレードが振子
    構造の前記固定部分に固着される箇所全越えて延在して
    なる先行特許請求の範囲の1項に記載の加速度引用セン
    サ。 (6)前記試験体は少なくとも1つの中央の窪みからな
    る先行特許請求の範囲の1項に記載の加速度計用センサ
    。 (7)試験体のエツジの少なくとも1つのゾーンにより
    搬送され、且つセンサの感度軸線にほぼ垂直な少なくと
    も第1のコンデンサ板と、振子要素の固定部分のエツジ
    の少なくとも1つのゾーンに裏9搬送され、且つilの
    コンデンサ板に平行でそれかられずかの距離にある第2
    コンデンサ板とを備えた前部容量性検出器がち更になる
    先行特許請求の範囲の1項に記載の試験体。 (8)前記試験体の横方向側は、前記可撓性ブレードを
    前記試験体に接合する筒所を越えて外向きに延在する少
    なくとも1つの横方向延長部分からなり、該横方向延長
    部分は振子構造の感度軸線匠垂直な少なくとも1つの直
    線状金属化エツジがらなり、更に前記振子構造の固定部
    分は、前記試験体の金属化エツジに平行な少なくとも1
    つの金属化直線状エツジがらなり、これと共に前記試験
    体の位置に従って変化する容量?有する平板コンデンサ
    全形成してなる先行特許請求の範囲の1項に記載のセン
    サ。 (9)前記試験体の前記横方向延長γ91iは、))1
    ■記ijJ涜性ブレードが前記構造の前記固’ii F
    51S分に固層される箇所に復帰してなる特許請求の範
    囲第8項に記載のセンサ。 (10)前記試験体の2つの内部横方向エツジの少なく
    とも1力が金属化され、且つ試験体の前記横方向エツジ
    とこれに対応する可撓性フッードとの間の空間に延在す
    る前記振子構造の固定i′τ1−分の少なくとも1つの
    ウィング部分の対応する金属化エツジと協同し、前記2
    つの金属化エツジは試験体の位置に依存して変化する容
    量全方する平板コンデンサ全形成してなる特許請求の範
    囲m1項から7項までの1項に記載のセンサ。 (21) 試験体の内部長手方向エツジと振子構造の前
    記固定部分の対応する内部エツジとは方形状の窪みのあ
    る形状をなし、これ等2つのエツジの1力の方形状突出
    部が他方のエツジの窪みに係合し、更に、これ等2つの
    エツジの上昇、下降前部が金属化され、従って、前記試
    験体の位置に依存して変化する容量を持つ多数の平板コ
    ンデンサを形成するように2つのエツジの1刀の金属化
    上昇前部が他力のエツジの金属化下降前部と共同してな
    る特許請求の範囲第1項から7項の1項に記載のセンサ
    。 u2J 前記試験体が、少なくとも2つの平板コンデン
    サを形成するように振子構造の前記固定部分の2つの金
    属化エツジと各々協同する2つの金属化エツジからなり
    、又前記試験体の金属化エツジは2つの各々逆位相の交
    流電流源忙接続され、−力、振子構造の前記固定部分・
    し2つの金属化エツジが検出及び増幅回路に接続されて
    なる先行特許請求の範囲の1項に記載のセンサ。 (13)試験体の面の1万により搬送される第1コ/デ
    ンサ板と、該ml板に平行し、それかられずかな距離に
    あり、更に振子構造の前記固定部分と一体のフレームに
    より搬送される少なくとも第2のコンデンサ板とからな
    る特許請求の範囲第1項から6項の1項に記載のセンサ
    。 (14)前記試験体は、前記フレームーヒの平行4電領
    域と協同する2つのコンデンサ板を形成する少なくとも
    1対の導電領域からなる特許請求の範囲第13項に記載
    のセンサ。 (15)前記試験体は、並列に接続され、且つ混じり合
    った窪みを有する2つの窪み付き回路を形成する複数対
    の導電領域からなり、又該複数対の導電領域は各々前記
    フレーム上の対応する導電領域と協同してなる特許請求
    の範囲第14項に記載のセンサ。 す6ノ 前記2つの窪み付き回路は逆位相の2つの交流
    電圧源に各々接続され、又前記フレーム上の導電領域が
    検出及び増幅回路に接続されてなる特許請求の範囲第1
    5項に記載のセンサ。 (17)前記試験体は、その面の少なくともl力に、セ
    ンサをサーボ制御するために用いる復帰モータの平形コ
    イル形成部分を有してなる先行特許請求の範囲の1項に
    記載のセンサ。 α8)前記試験体の2つの面に各々取り付けた2つの平
    形コイルから更になり、該2つのコイルは、前記試験体
    の1刀の面から他力の面に到る少なくとも1つの導電要
    素にLり直列に取付けられ、互いに接続されてなる先行
    特許請求の範囲の1項に記載のセンサ。 (19)前記導電性要素は前記試験体の金属化孔或いは
    金属化ゾーンからなる特許請求の範囲第18項に記載の
    センサ。 (3)ノ 前記試験体の面の1つに少なくとも1つの平
    形コイルを有するーモータからなり、前記コイルは、セ
    ンサの」6軸線に垂直な少なくとも2つの対向直線状4
    −ンと磁気回路とからなり、該磁気回路に、試験体の同
    じ側で前記コイルの前記直線状ゾーンに各々直角に配置
    された2つの磁気片に結合する永久磁石により形成され
    た第1部分と前記試験体の他側にある磁束復帰用アーマ
    チーアからなる第2部分とからなる先行特許請求の範囲
    の1項に記載のセンサ。 (21) 前記磁気回路の2つの部分の1力は振子構造
    を支承するペースに固定されるが、他力の部分は前記ペ
    ースに対して固定自在なカバーと一体である特許請求の
    範囲第20項に記載のセンサ。 (4)前記試験体と振子構造の固定部分の間の電気的接
    続が前記可撓性ブレードの薄肉面に形成された導電性領
    域にエフ形成されてなる先行特許請求の範囲の1項に記
    載のセンサ。 (2)ノ 振子構造に金属化により形成した電気回路は
    銀或いはアルミニウムからなる先行特許請求の範囲の1
    項に記載のセン、す。
JP60044496A 1984-03-06 1985-03-06 平板振子構造の加速度計用センサ Expired - Lifetime JPH065231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8403441 1984-03-06
FR8403441A FR2560997B1 (fr) 1984-03-06 1984-03-06 Capteur accelerometrique a structure pendulaire plane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207066A true JPS60207066A (ja) 1985-10-18
JPH065231B2 JPH065231B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=9301743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044496A Expired - Lifetime JPH065231B2 (ja) 1984-03-06 1985-03-06 平板振子構造の加速度計用センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4663972A (ja)
EP (1) EP0157663B1 (ja)
JP (1) JPH065231B2 (ja)
DE (1) DE3561977D1 (ja)
FR (1) FR2560997B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152485B2 (en) 1990-10-12 2006-12-26 Kazuhiro Okada Acceleration detector

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149569A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Canon Inc 加速度計
DE3885568T2 (de) * 1987-10-02 1994-03-17 Sextant Avionique Flacher Pendelbeschleunigungsaufnehmer.
ATE84151T1 (de) * 1988-10-11 1993-01-15 Richard A Hanson Pendelanordnung.
DE4022464C2 (de) * 1990-07-14 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor
US5314572A (en) * 1990-08-17 1994-05-24 Analog Devices, Inc. Method for fabricating microstructures
US5111694A (en) * 1990-08-17 1992-05-12 Sundstrand Corporation Accelerometer with rebalance coil stress isolation
US5417111A (en) * 1990-08-17 1995-05-23 Analog Devices, Inc. Monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
EP0543901B1 (en) * 1990-08-17 1995-10-04 Analog Devices, Inc. Monolithic accelerometer
US5620931A (en) * 1990-08-17 1997-04-15 Analog Devices, Inc. Methods for fabricating monolithic device containing circuitry and suspended microstructure
US5326726A (en) * 1990-08-17 1994-07-05 Analog Devices, Inc. Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
FR2667157B1 (fr) * 1990-09-25 1994-06-10 Sextant Avionique Micro-accelerometre a resonateurs et procede de fabrication.
US5421213A (en) 1990-10-12 1995-06-06 Okada; Kazuhiro Multi-dimensional force detector
DE4126107C2 (de) * 1991-08-07 1993-12-16 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor und Verfahren zur Herstellung
US6149190A (en) * 1993-05-26 2000-11-21 Kionix, Inc. Micromechanical accelerometer for automotive applications
US6199874B1 (en) 1993-05-26 2001-03-13 Cornell Research Foundation Inc. Microelectromechanical accelerometer for automotive applications
DE4341271B4 (de) * 1993-12-03 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor aus kristallinem Material und Verfahren zur Herstellung dieses Beschleunigungssensors
DE4400127C2 (de) * 1994-01-05 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Kapazitiver Beschleunigungssensor und Verfahren zu seiner Herstellung
US5565625A (en) * 1994-12-01 1996-10-15 Analog Devices, Inc. Sensor with separate actuator and sense fingers
FR2734641B1 (fr) * 1995-05-24 1997-08-14 Sextant Avionique Accelerometre electromagnetique
JPH1114658A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 静電容量式加速度センサ
GB0000619D0 (en) * 2000-01-13 2000-03-01 British Aerospace Accelerometer
KR20050107470A (ko) * 2003-02-28 2005-11-11 배 시스템즈 피엘시 가속도계
FR2910635B1 (fr) * 2006-12-20 2009-03-06 Thales Sa Lame de guidage de masse d'epreuve et systeme electromecanique micro-usine comportant une telle lame
US10775247B1 (en) * 2019-09-16 2020-09-15 Vishal Khosla Capacitive shift-force sensor
US11275098B2 (en) * 2020-07-14 2022-03-15 Honeywell International Inc. Accelerometer including rectangular coil and rectangular pole piece

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976734A (en) * 1957-12-18 1961-03-28 Genisco Inc Accelerometer
US2883176A (en) * 1958-02-10 1959-04-21 Sperry Rand Corp Accelerometer
US3339419A (en) * 1964-07-02 1967-09-05 North American Aviation Inc Accelerometer
US3636774A (en) * 1969-08-25 1972-01-25 Conrac Corp Dual mass accelerometer with semiconductive transducer
SU714285A1 (ru) * 1977-01-03 1980-02-05 Zhigalkin Vladislav V Акселерометр
GB1562766A (en) * 1977-03-25 1980-03-19 Electric Power Res Inst Biaxial capacitance strain transducer
US4145929A (en) * 1977-09-21 1979-03-27 Honeywell Inc. Linear accelerometer with improved magnetic rebalance system
DE3038660A1 (de) * 1980-10-13 1982-05-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Beschleunigungsaufnehmer mit piezoelektrischem wandlerelement
GB2096326B (en) * 1981-04-06 1984-08-15 Secr Defence Force-balance pendulum accelerometers
CH642461A5 (fr) * 1981-07-02 1984-04-13 Centre Electron Horloger Accelerometre.
GB2102579B (en) * 1981-07-14 1984-11-21 Sundstrand Data Control Force transducer flexure reed bearing electrical connectors
DE3220412A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-01 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh, 6100 Darmstadt Aufnehmer-messfeder mit dreifach-biegebalken

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152485B2 (en) 1990-10-12 2006-12-26 Kazuhiro Okada Acceleration detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065231B2 (ja) 1994-01-19
FR2560997A1 (fr) 1985-09-13
EP0157663A1 (fr) 1985-10-09
FR2560997B1 (fr) 1987-06-05
US4663972A (en) 1987-05-12
EP0157663B1 (fr) 1988-03-23
DE3561977D1 (en) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60207066A (ja) 平板振子構造の加速度計用センサ
US20100180681A1 (en) System and method for increased flux density d'arsonval mems accelerometer
US7243542B2 (en) Closed loop analog gyro rate sensor
CN102047126B (zh) 具有循环电极组和绝对电极组的电容传感器
US7453269B2 (en) Magnetic MEMS sensor device
JPS62123361A (ja) 加速度計
US5055786A (en) Barber-pole magnetoresistive magnetic field sensor
TWI259904B (en) Micro-machined accelerometer
EP2175285B1 (en) D'arsonval movement mems accelerometer
US20100170341A1 (en) Mems accelerometer having a flux concentrator between parallel magnets
JPH11352143A (ja) 加速度センサ
EP2175283A1 (en) MEMS accelerometer
EP2175284B1 (en) Micro electro-mechanical systems (MEMS) force balance accelerometer
JPH0564308B2 (ja)
WO2013094208A1 (ja) 振動型角速度センサ
JP5694684B2 (ja) Memsデバイスによる磁束を誘導するためにポールピースを使用すること、および作製方法
JP2007309653A (ja) 慣性センサ
JP3021570B2 (ja) 加速度センサ
JPH06230027A (ja) 加速度センサー
CN211696425U (zh) 一种基于隧道磁阻检测的三轴微陀螺装置
JPH0230783Y2 (ja)
CN111076714A (zh) 一种内驱外检式平面线圈解耦微陀螺
RU2085954C1 (ru) Акселерометр
JP2000088579A (ja) 角速度センサとその製造方法
WO1996019733A1 (fr) Capteur d'acceleration

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term