JPS6020696A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS6020696A
JPS6020696A JP58128223A JP12822383A JPS6020696A JP S6020696 A JPS6020696 A JP S6020696A JP 58128223 A JP58128223 A JP 58128223A JP 12822383 A JP12822383 A JP 12822383A JP S6020696 A JPS6020696 A JP S6020696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
time
recording
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128223A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Nishimoto
直道 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58128223A priority Critical patent/JPS6020696A/ja
Priority to US06/628,500 priority patent/US4616270A/en
Priority to EP84304810A priority patent/EP0132140B1/en
Priority to DE8484304810T priority patent/DE3484033D1/de
Priority to DE198484304810T priority patent/DE132140T1/de
Publication of JPS6020696A publication Critical patent/JPS6020696A/ja
Priority to US06/865,464 priority patent/US4691248A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の対象) 本発明は記録再生装置に関し、特にカラー映像信号のY
@度イm号及び色差信号を夫々時間軸圧縮した後時分割
多重し、これを周波数変調して記録媒体(例えば磁気テ
ープ)に記録し、再生した被周波数変調波をFM復調し
た後時間軸伸長して再生カラー映像信号を得る記録再生
装置に関する。
(従来技術) 現在のカラー納像信号の記録再生装置(例えばVTR)
のうち主流を占める記録再生装置は、標準方式(例えば
NTSC方式、PAL方式又はSECAM方式)の複合
カラー映像信号から輝度信号と低域変換搬送色信号とを
夫々分離し、輝度信号は周波数変調して被周波数変調波
とし、搬送色信号は低域へ周波数変換して低域変換搬送
色信号とした後上記被周波数変調波に周波数分割多重し
て記録し、再生時には記録時とは逆の信号処理を行なっ
てもとの標準方式に準拠した複合カラー映像信号を得る
、いわゆる低域変換記録再生方式の記録再生装置である
ことは周知の通りである。
かかる低域変換記録再生方式の記録再生装置は、■輝度
信号の帯域を任意に選ぶことができるので記録再生し得
る帯域が比較的狭い民生用VTRに適用して特に好適で
あり、■復調色信号がVTRの再生時間軸変動の影響を
受けに<<、■FM変復調系を通るのは輝度信号のみで
あり、またバイロット信号を記録再生しないからビート
妨害が少なく、ざらに■被周波数変調輝度信号が高周波
バイアス的な働きをして搬送色信号を直線性良く記録す
ることができる等の利点を有する。
しかしその反面、上記の低域変換記録再生方式の記録装
置は、より高画質化を図るためには■輝度信号及び搬送
色信号の記録再生帯域が制限されてやや不足であり、■
低域変換搬送色信号は、N ’T S C方式又はPA
L方式カラー映像信号記録時には平衡変調波であり、テ
ープヘッド間の接触むらに起因して再生低域変換搬送色
信号のAMノイズが生じS/N (信号対雑音比)が悪
化し、更に■相隣るビデオトラックを記録再生ずる2個
のヘットが互いにアジマス角度を異ならしめられてガー
ドハンド無くビデオトラックを記録形成する、いわゆる
アジマス記録再生方式を適用された記録再生装置では、
アジマス損失効果が低域周波数に対して十分でないこと
がら、再生伯母中に隣接トラックの低域変換搬送色信号
が、クロストーク成分として混入されてしまうために、
記録再生時にN T S C方式又はPAL方式の低域
変換搬送色信号の色副搬送波周波数の位相を1水平走査
期間(1H)毎に略90’推移させたり(例えば特公昭
56−907’3号公報、特公昭55−32273号公
報参照)、あるいは相隣るビデ第1〜ラツクの一方の低
域変換搬送色信号のみその位相を1日毎に反転させる、
などのクロストーク対策処理が必要であるなどの問題点
があった。
更にSECAM方式カラー映像信号を上記のアジマス記
録再生方式の記録再生装置で記録再生をづ゛る場合は低
域変換搬送色信号が被周波数変調波であるために、上記
したクロストーク対策を適用することはできないが相隣
るビデオトラックの長手方向に対して直行する方向(ト
ラック幅方向)に水平同期信号記録位置を整列して記録
(いわゆるH並び記録)し、かつ、被周波数変調波であ
る低域変換搬送色信号の変調信号成分が略同じものどう
しくすなわち、同じ種類の色差信号成分どうし)を記録
し、これを再生するようにした場合は、上記低域変換搬
送色信号の隣接トラックからクロストークとして再生さ
れる周波数が、1フィールド間隔のカラー映像信号成分
には相関性があり、しかも変調信号成分が略同じものど
うしが並んで記録されているから、再生トラックの低域
変換搬送色信号の周波数と略同−周波数となり、両信号
によるビー1〜は周波数が零に近いのでクロストークの
影響はほとんどない。
しかし、H並び記録されていないトラックパターンの磁
気テープ再生時には、相隣るトラックのSECAM方式
の低域変換搬送色信号の搬送周波数が異なることにより
、隣接トラックからのクロス!・−りによるビート周波
数が高域にまで及び、再生テレビジョン画面上ではそれ
がノイズとなって現われてしまうため、アジマス記録再
生方式を適用づることができないという問題点があった
一方、近年の半導体技術、精密加工技術、小形部品技術
などの飛躍的な進歩発展もあって、記録再生装置の画質
や高品位化や装置の小形軽量化の実現が可能になってき
た。装置の小形軽量化のためにはカセットサイズやドラ
ム径の縮小化が太きく影響し、小型カセットに所要の記
録時間を確保するためには、テープ走行を遅くする必要
があり、このような小形軽量化の記録再生装置において
、高品位の画質を得るために、前記した低域変換記録再
生方式以外の新しい記録再生方式が要求されるに到った
そこで、上記の要求を満すため6梗の記録再生方式が提
案されているが、その中の一つとして搬送色信号をFM
復調して得た2@の色差信号を時間軸圧縮すると共に輝
度信号も時間軸圧縮し、これらの信号を時分割多重し、
この時分割多重信号を周波数変調して記録媒体に記録し
、再生時は記録時とは逆の信号処理を行なってもとの標
準方式のカラー映像信号の再生出力を得る構成の記録再
生装置があった(例えば特開昭53−5926号公報参
照)。この記録再生装置は、輝度信号と色差信号の両帯
域の相違を勘案し、帯域が狭い方の信号である色差信号
の方を水平帰線消去期間内で伝送することができるよう
に、1H期間内で伝送される−の色差信号を1Hの約2
0%の期間に時問@圧縮し、また帯域利用率などの点か
ら有利なにうに輝度信号については時間軸圧縮色差信号
と同じ程疫の帯域を占めるように1H期間の約80%の
期間に時間軸圧縮して伝送し、更に2つの色差信号につ
いては1H毎に交互に伝送する線順次信号として時分割
多重し、この信号をFM変調器に供給し、このFM変調
器の出力信号を磁気テープ等に記録し、再生時は記録時
とは逆の信号処理を行なって再生カラー映像信号を得る
記録再生方式(以下、これをタイムプレックス方式と呼
ぶものどづ−る)基づいて構成されていた。
かかる時分割多重信号を伝送づるタイムプレックス方式
によれば、輝度信号と色差信号とが同時に伝送される期
間は存在しないので、NTSC方式やPAL方式カラー
映像信号の如(輝度信号と搬送色信号とを夫々帯域共用
多重化して伝送する場合に生ずることがある輝度信号と
色差信号との間での相互干渉やモアレを生ずることはな
く、またN T S C方式、PA、L方式及びSEC
AM方式カラー映像信号のいずれの場合もアジマス記録
再生方式の記録再生装置によりH並びのしないトラック
に記録されたとしても、相隣るトラックには時分割多重
信号がアジマス損失効果が大である高周波数の搬送派を
周波数変調して得られ被周波数変調信号形殴特記録され
ているから、アジマス損失効果によってクロストークを
ほとんど生ずることはなく、前記したクロストーク対策
は不要となり、高品位の再生画質が得られる。
更に、タイムプレックス方式における上記の時間軸圧縮
11!IIJi信号及び時間軸圧縮色差信号は、共に低
周波数帯域ではエネルギが大で、高周波数帯域でエネル
ギが小となるエネルギ分布をもつこととなり、周波数変
調に適した信号形態であるから、変調指数が大ぎくとれ
S/Nを大幅に改善することができ、また更に時間軸伸
長する際に再生時間軸変動を略完全に除去することがで
き、以上から再生画質を低域変換記録再生方式のそれに
比し大幅に改善することができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに従来のタイムプレックス方式の記録再生装置は
、再生時に時間軸圧縮色差信号と、時間軸圧縮輝度信号
とを分離する際に、水平同期信号の立下がり部分を微分
して得られるパルスの時間的位置を基準として分離を行
なうのであるが、記録再生特性あるいは記録再生回路の
周波数特性等により、水平同期信号が積分作用を受けて
波形が鈍ったり、ノイズの影響で不正確な位置にパルス
が発生したり覆ることがあり、これにより両信号の分離
が完全に行なわれず、色差信号の一部が脱落したり、色
差信号と輝度信号との時間的位置がずれて画面上に色ず
れが発生する等の問題点かあつ1こ。
そこで、本発明は時間軸圧縮色差信号と、時間軸圧縮輝
度信号とを分離するためのパルスを正確な時間的位置に
発生せしめ、このパルスを用いて時間軸圧縮色差信号と
、時間軸圧縮輝度信号とを分離りることにより上記の問
題点を解決することを目的とJる。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、タイムプレックス信号のアクロマチックレベ
ルを含む時間的位置にパルスを発生するパルス発生手段
と、前記パルス発生手段の出力と前記タイムプレックス
信号のアクロマチックレベルの立ち上がり部分に対応し
たパルスを発生する検出手段と、前記検出手段から出力
される信号を微分する微分回路とからなり、前記微分回
路の出力信号を基準にして、時間軸圧縮色差信号を分離
するように構成した記録再生装置を提供することにより
、上記の問題点を解決するものである。
(実施例) 第1図は本発明になる記録再生装置の一実施例のブロッ
ク系統図を示す。まず、記録時の動作につき説明する。
第1図において、入力端子1に入来した例えばSECA
M方式カラー映像信@(これは複合映像信号である)は
、端子R側に接続されているスイッチ回路2を通して低
域フィルタ3に供給され、ここで輝度信号が分離される
一方、デコーダ4に供給される。デコーダ4は帯域フィ
ルタ(図示せず)によりSECAM方式カラー映像信号
から被周波数変調波である搬送色信号を分離して取り出
し、ベルフィルタ及びFM復調器(いずれも図示せず)
を夫々通して色差信号(R−Y)と(B−Y)とが交互
に1H毎に時系列的に合成されなる線順次色差信号とさ
れる。
この線順次色差信号は、色差信号(B−Y)が伝送され
る111期間内のバックポーチにある4、9μs幅の無
彩色部分(無変調キャリア部分)の直流レベルと、色差
信号(R−Y)が伝送される111期間内のバックポー
チにある4、9μs幅の無彩色部分(無変調キャリア部
分)の直流レベルとは夫々一定値の差がある。これは、
搬送色信号の色副搬送波周波数が色差信号(B−Y)の
伝送ラインでは4.25μS2.色差信号(R−Y)の
伝送ラインでは4,406M HZと異なっているから
である。この線順次色差信号は一方の色差信号の無彩色
部分の直流レベルが他方の色差信号のそれと一致するよ
うに直流レベルシフトを施された後スイッチ回路13を
通してAD変換器14へ供給される。
一方、低域フィルタ3からは入力SECAM方式カラー
映像信号から分離した輝度信号が取り出され、この輝度
信号は同期分離回路6により同期信号が分離抽出される
一方、△D変換器5によりアナログ−デジタル変換され
た後、ランダム・アクセス・メモリ(RAM>8及び9
に夫々供給される。コン]・ロールパルス発生装置7は
同期分離回路6よりの同期信号が供給され、かつ、デコ
ーダ4より色差信号判別パルスを供給され、AD変換器
5,14.DA変換器11.16へ夫々生成した制御パ
ルスを供給し、また約4μSPi!度の幅の水平同期信
号や各種のパルスを発生し、更に、RAM8.9及び1
5へ書き込みクロックと読み出しクロックとを夫々所定
のタイミングで、かつ、所定の繰り返し周波数で発生出
力する。
すなわち、コントロールパルス発生装置7は、RAM8
及び9の一方には、例えば、8M1−12の書き込みク
ロックパルスを供給して映像期間52μsで伝送される
1日分の輝度信号をその一方のRAMに書き込ませ、こ
れと同時に、例えば10M1−12の読み出しクロック
パルスを、1l−1111J間から後述する水平同期信
号と1H分の時間軸圧縮色差信号の直列伝送期間を除く
期間だけ1H分(52μs)の時間軸圧縮色差信号の伝
送終了直後から他方のRAMに供給して他方のRAMに
記憶されている1H前の1H分の輝度信号を読み出させ
る。このR’AM8及び9の読み出し動作と書き込み動
作とは1H毎に交互に切換えられ、またRAM8及び9
の出力側のスイッチ回路10はコン1〜ロールパルス発
生装@7よりのコントロールパルスによって読み出し動
作を行なっている側のRAM8又は9の出力信号を選択
するように切換えられるので、スイッチング10より4
15に時間軸圧縮された輝度信号が情報の欠落なく間欠
的に取り出される。この時間軸圧縮輝度信号はDA変換
器11によりデジタル−アナログ変換されてスイッチ回
路12に供給される。
他方、スイッチング13から出力される線順次色差信号
は、AD変換器14によりアナログ−デジタル変換され
た後、RAM15に供給される。
RAM15はIH(’=64μs)内では53μSの映
像期間に伝送される線順次色差信号を、コントロールパ
ルス発生装置7よりの例えば2MHZの書き込みクロッ
クパルスで書き込み、書キ込み終了後一定期間(例えば
1.6μs)おいてから例えば10MHzの読み出しク
ロックパルスにより115に時間軸圧縮された色差信号
を読み出すく従って1回の読み出し期間は10.4μs
となる)。
スイッチ回路12は上記の時間軸圧縮輝度信号と、コン
トロールパルス発生装置7から取り出された約4μs幅
の水平同期信号とを夫々上記装置7の出力コントロール
パルスに基づいて、時分割多重するようにスイッチング
制御される。このスイッチ回路12より取り出された時
分割多重信号は判別用タイミング信号付加回路18に供
給され、ここで、コントロールパルス発生装置7の出力
コン1〜ロールパルスに基づいて判別用タイミング信号
発生器17で発生された判別用タイミング信号が付加さ
れる。この判別用タイミング信@(アクロマチイックレ
ベル信号)は、色差信号(B−Y)と(R−Y)の伝送
ラインを判別させるためのりイミンク信号で、例えば色
差信号(13−’Y)及び(R−Y)の夫々の発生する
直前に付加される夫々パルス幅の異なる一方レベル(ア
クロマチイックレベル)のパルス信号である。
このようにして、入力端子1に第2図(A)に示ずカラ
ーパー信号のごときSECAM方式カラー映像信号が入
来した場合は、判別用タイミング信号付加回路18から
は、同図(B)に示づ゛如く、11」(=64μs)毎
に異なるパルス幅の判別用タイミング信号が重畳され、
また、水平同期信号と時間軸圧縮色差信号(R−Y)又
は(B−Y>の一方と、時間軸圧縮輝度信号とが夫々時
分割多重され、更に時間軸圧縮色差信号は線順次で伝送
される時分割多重信号が取り出される。この時分割多重
信号は、プリエンファシス回路19.ホワイ1〜ピーク
レベルのクリップ回路20.クランプ回路21.FM変
調器22.高域フィルタ23及び記録増幅器24にりな
るVTRにおいて公知の記録信号処理回路を通して記録
ヘッド25に供給され、これにより磁気テープに記録さ
れる。
次に再生時の動作について説明するに、このときはスイ
ッチ回路2,13は大々端子P側に接続される。再生ヘ
ッド27により磁気テープ26上に被周波数変調波の信
号形態で記録されている時分割多重信号が再生され、こ
の再生被周波数変調波は再生増幅器28.イコライザ2
9,8域フィルタ30.FM復調器31及びディエンフ
ァシス回路32よりなる公知の再生信号処理回路を通し
て第2図(B)に示すごとき再生時分割多重信号とされ
る。この再生時分割多重信号は端子Pに接続されている
スイッチ回路2および低域フィルタ3を夫々経てAD変
換器5.同期分離回路62判別用タイミング信号検出器
33に夫々供給されると共に、端子Pに接続されている
スイッチ回路13を通して△D変換器14に供給される
。AD変換器5.RAM8及び9.スイッチ回路10及
び、DA変換器11よりなる回路部は、コントロールパ
ルス発生装置7の出力信号に基づいて時間軸伸長されて
もとの時間軸に戻された再生輝度信号を生成する。ここ
で、RAM8FAび9の一方が再生時分割多重信号の時
間軸圧縮輝度信号に対する書き込み動作を行なっている
ときは、他方が読み出し動作を行ない、ま゛たRAM8
及び9は、1H毎に交互に読み出し動作と書ぎ込み動作
とを行なうことは記録時と同じであるが、記録時とは異
なり書き込みクロックパルスの繰り返し周波数は、例え
ば、10MH7で、読み出しクロックパルスの繰り返し
周波数は例えば8MHzであり、よって5/4に時間軸
伸長されたくすなわち時間軸圧縮分だけ時間軸伸長され
た)再生輝度信号がRAM8及び9から114毎に交互
に取り出される。
一方、AD変換器14.RAM15及びDA変換器16
よりなる回路部は、上記装置7の出力信号に基づいて再
生時分割多重信号中の時間軸圧縮色差信号をRAM15
に書き込んだ後読み出し動作を行なって時間軸がちとに
戻された線順次色差43号を行る。すなわち、RAM1
5は、例えば、10MHzの書き込みクロックパルスに
より再生時間軸圧縮色差信号のデジタル信号を書き込み
、2 M Hzの読み出しクロックパルスにより5倍に
時間軸伸長されて時間軸が復元された再生線順次色差信
号のデジタル信号を読み出す。この読み出されたデジタ
ル信号はDA変換器16を通して再生線順次色差信号と
された後、エンコーダ34の第1の入力端子に供給され
る。また判別用タイミング信号検出器33により前記判
別用タイミング信号が検出されて、エンコーダ34の第
2の入力端子に供給される。
エンコーダ34は再生線順次色差信号(R−Y)と(B
−Y)の各ラインで所定の直流レベル差を与えた後周波
数変調を行なって被周波数変調波を得、更にその被周波
数変調波の水平同期信号及びその前後の期間のみ被周波
数変調波の伝送を′4断して、SECAM方式に準拠し
た被周波数変調波である搬送色信号を生成する。
エンコーダ34の出力端子より取り出されたSECAM
方式に準拠Jる再生搬送色信号は、第1図に示す混合回
路35へ供給され、ここでDA変換器11よりの再生l
1llli度信号とコントロールパルス発生装置7より
の同期信号と夫々混合されてSECAM方式に準拠した
再生カラー映像信号に変換された後出力端子36へ出力
される。
なJ3、本実施例によれば、再生時に読み出しクロック
パルス周波数を一定周波数とするこ−とにより、再生時
間軸変動(ジッタ)を時間軸伸長と同時に除去すること
ができる。
上記の実施例において同期分離回路6の出力である水平
同期信号によりコントロールパルス発生装置7を駆動し
、このコントロールパルス発生装@7の出ノJにより再
生色差信号の時間軸伸長を行なうのであるから、この水
平同期信号のタイミングがきわめて重要になる。
水平同期信号を分離する際、シンクチップレベルの一&
f」近の値のレベルを検出することにより水平同期信号
を検出するようにすると、検出しているレベルの上下に
存在するノイズの影響を受けず、正確に水平同期信号を
検出することができる。
しかし、磁気記録再生装置(いわゆる■王R)では水平
同期信号が延されたり、縮められたりする。これを補正
するため自動利得制御回路(以下、AGC回路と記す〉
によりAGCをかけている。
このため水平同期信号のエツジごとに水平同期信号の微
分波形などが生じて正確に水平同期信号を検出すること
ができない。また、前記AGC回路により水平同期信号
の波形にゆがみが生じて、水平同期信号を正確に検出す
ることができない。
このため、水平同期信号を正確に検出覆るために、水平
同期信号の始まる前の部分であるフロントポーチ期間か
ら水平同期信号の検出を始めることが考えられる。しか
し、前記フロントポーチ期間にもノイズが存在しており
、このノイズのために誤動作が生じ、正確に水平同期信
号を検出することができない。
タイムプレックス方式による信号では、時間軸圧縮色差
信号の後に、時間軸圧縮輝度信号が伝送されるようにな
っているので1Hごとにジッタ等により、時間軸圧縮輝
度信号の後に誤差が生じる。
従って、バックポーチ期間のづぐ後の部分の誤差が一番
大きいことになるなる。このため、水平同期信号の時間
的位置が誤差を有しているので、上述したように水平同
期信号の位置を正確に検出しても、基準となる信号とし
て用いることには問題があった。
ところC1タイムプレックス方式の信号には時間軸圧縮
色差信号の直前にアクロマチックレベルの信号が存在す
る。このアクロマチックレベルはレベルと位置の基準と
なり、時間軸圧縮輝度信号の(R−Y)と(B = Y
 ”)とを判別している信号で、その時間的位置は精度
が高い。
イこて、このアクロマチックレベルを利用して位置の基
準となる信号を検出することが考えられる。
第1図中に示した同期分離回路6は第3図に示すような
構成になっている。
第3図において第1図と同一の栴成要索には同一の符号
をイリしてその説明を省略する。
第1図中に示した低域フィルタ3から供給される第4図
(△)に示すような映像信号は水平同期信号分離回路3
7に入力され、水平同期信号分離回路37で第4図(B
)に示すように水平同期信号が分離される。この水平同
期信号は第1の単安定マルチバイブレータ(以下、第1
のモノマルチと記づ)38に入力され、水平同期信号の
立下がりが第1のモノマルチ38をトリガする。第1の
モノマルチ38はアクロマチックレベルの手前のレベル
までの幅の第4図(C)に示すようなパルスを出力する
。第2の単安定マルチバイブレーク(以下、第2のモノ
マルチと記す)39は第1のモノマルチ38の出力する
パルスの立ち下がりパルスによって1〜リガされ、水平
同期信号より長い幅の第4図(D)に示すようなパルス
を出力する。
この第2のモノマルチ3つの出力はゲート回路40に入
力されるゲートパルスとなる。なお上述した同期信号分
離回路、37、モノマルチ38゜39、はアクロマチッ
クレベルを含む時間的位置にパルスを発生するパルス発
生手段を構成する要素である。
また、ゲート回路40には第1図中に示した低域フィル
タ3から供給される映像信号が入力されており、ゲート
回路40でゲートパルスににリアクロマチックレベルの
みを分離し、比較回路(以−ト、コンパレータ41と記
す)に供給する。コンパレータ41は入力された信号を
タイムプレックス信号全体のレベルの+程度レベルを基
準にして比較し、第4図(E)に示すような出力信号を
微分回VB42に供給する。なお上述したゲート回路4
0、コンパレータ41は前記パルス発生手段の出力と前
記タイムプレックス信号のアクロマチックレベルの立ち
上がり部分に対応したパルスを発生する検出手段を構成
する要素である。
微分り路42は入力された信号を微分するので、第4図
(F)に示すようなアクロマチックレベルの立ち上がり
始めの位置のパルスを1qることができる。
上述したアクロマチックレベルは、水平同期信号の後の
ほぼ一定時間の位置に存在し、レベルも水平同期信号の
チップレベルより約号のレベルであるので、アクロマチ
ックレベルは、水平同期信号の後のバックポーチ期間の
後に存在するため、ノイズ等のFgllを受けずらく、
波形がつまったりする現象もおきにくいので、時間的位
置が正確である。
更に、アクロマチックレベルが立も下がった後、すぐ時
間軸圧縮色差信号が存在するので、アクロマチックレベ
ルの立し上がりを検出し、これを基準にして時間軸圧縮
色差信号と時間軸圧縮輝度信号とを分離することができ
る。
なお、上記実施例の説明として、SECAM方式カラー
映像信号を一例として説明したが、本発明は、これに限
らずNTSC方式カラー映像信号あるいはPAL方式カ
ラー映像信号の他の方式についても同様に適用できるこ
とは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明は上述の如き構成であるので、時間軸圧縮色差信
号時間圧縮輝度信号の分離が完全に行なわれ、時間軸圧
縮色差信号が脱落したり、時間軸圧縮色差信号と時間軸
圧縮輝度信号との時間的位置がずれて色ずれが発生する
ことがないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる記録再生装置の一実施例を示づブ
ロック系統図、第2図(A)(B)はそれぞれ第1図の
動作を説明するための信号波形図、第3図は第1図中に
示した同期分離回路のブロック図、第4図(Δ)乃至(
H)は第3図に示した同期分離回路の動作を説明するた
めの信号波形図である。 6・・・同期分離回路、 7・・・コンミ−ロールパルス発生回路、37・・・同
期分離回路、 38.39・・・単安定マルチバイブレータ、/IO・
・・ゲート回路、41・・・自動刊1!7制御回路、4
2・・・クランプ回路、43・・・比較回路。 特 6′F 出願人 日木ビククー株式会社手続補正書
(方式) 1.1事件の表示 昭和58年特許願第128223号 2、発明の名称 記録再生装置 3、補正をする者 事イ′1どの関係 特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地名
称 (432) 日木ピクター株式会社昭和58年10
月25日(発送日) 5、補正の対象 6、補正の内容 (1)明細書、第25頁第5行記載の「第4図(A)乃
至(H)」を「第4図(A>乃至(F)」と補正づ−る

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイムプレックス信号のアクロマチックレベルを含む時
    間的位置にパルスを発生するパルス発生手段と、前記パ
    ルス発生手段の出力と前記タイムブレックス信号のアク
    ロマチックレベルの立ち上がり部分に対応したパルスを
    発生する検出手段と、前記検出手段から出力される信号
    を微分する微分回路とからなり、前記微分回路の出力信
    号を基準にして、時間軸圧縮色差信号を分離するように
    構成した記録再生装置。
JP58128223A 1983-07-14 1983-07-14 記録再生装置 Pending JPS6020696A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128223A JPS6020696A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 記録再生装置
US06/628,500 US4616270A (en) 1983-07-14 1984-07-06 Synchronizing signal separating circuit for a recording and reproducing apparatus
EP84304810A EP0132140B1 (en) 1983-07-14 1984-07-13 Synchronizing signal separating circuit for a colour video signal recording and reproducing apparatus
DE8484304810T DE3484033D1 (de) 1983-07-14 1984-07-13 Schaltung zum extrahieren eines synchronisiersignals fuer eine vorrichtung zum aufzeichnen und wiedergeben eines farbvideosignals.
DE198484304810T DE132140T1 (de) 1983-07-14 1984-07-13 Schaltung zum extrahieren eines synchronisiersignals fuer eine vorrichtung zum aufzeichnen und wiedergeben eines farbvideosignals.
US06/865,464 US4691248A (en) 1983-07-14 1986-05-21 Synchronized signal separating circuit for a recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128223A JPS6020696A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020696A true JPS6020696A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14979535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128223A Pending JPS6020696A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020696A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000884B1 (ko) 칼라 영상신호 재생장치의 클럭펄스 발생회로
JPS648516B2 (ja)
JPS645516B2 (ja)
JPH0134520B2 (ja)
JPS645517B2 (ja)
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPH0217996B2 (ja)
JPS6020696A (ja) 記録再生装置
JPS59172898A (ja) カラ−映像信号再生装置におけるクロツクパルス発生回路
US3798361A (en) Magnetic recording and/or reproducing system
JPS628680A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6029099A (ja) 記録再生装置
JPH0720262B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6020683A (ja) 同期分離回路
CA2073519C (en) Magnetic reproduction apparatus
JPH0144075B2 (ja)
JPS59168792A (ja) Secam方式カラ−映像信号の記録再生装置
JPS6020682A (ja) 同期分離回路
JPS59172896A (ja) カラ−映像信号再生装置におけるクロツクパルス発生回路
JPS60196091A (ja) 映像信号伝送方式
JPS61245689A (ja) 情報信号伝送装置
JPS58204689A (ja) 自動色信号レベル制御回路
JPS59168793A (ja) カラ−映像信号の記録再生装置
JPS61195097A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPH0224437B2 (ja)