JPS60205952A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡

Info

Publication number
JPS60205952A
JPS60205952A JP6072384A JP6072384A JPS60205952A JP S60205952 A JPS60205952 A JP S60205952A JP 6072384 A JP6072384 A JP 6072384A JP 6072384 A JP6072384 A JP 6072384A JP S60205952 A JPS60205952 A JP S60205952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
electron
voltage
compensate
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072384A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Saito
斉藤 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6072384A priority Critical patent/JPS60205952A/ja
Publication of JPS60205952A publication Critical patent/JPS60205952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は電子顕微蜘に係り、特に電界放射形を子銃を
肩する電子顕微−に関する。
〔発明の背景〕
電界放射形電子銃は高輝度、長寿命、電子源が小型など
の特徴を有し、例えは第1図に示すような電子顕微鏡に
用いられる。
電界放射形電子銃は、陰極1、第1の陽&2、及び第2
の陽極3で構成される。陰極1と第1の陽極2との間に
は、電子を電界放射させるための電圧Vlが印加され、
これにより電子線9が形成される。
また、この電子線9は、第2の陽極3と陰極lとの間に
印加された加速電圧V。によシ加速さ!1.る。
このとき、第1の陽極2と第2の陽極3とは、静電レン
ズ作用をしているため、電圧■。、■。
を変化させることにより、電子線9は点線9aに変化す
る。
すなわち、第2図に示すように、第2の陽極3からみた
電子源lまでの距離Sは、電圧V。/V。
の条件によって距離S′に変化しrことツ価とra3゜
このときの電子源の位置8bを仮想電子源と呼ぶ。
従って、仮想電子源の位置は電圧Vo、V+の変化し、
このとき第1の電子レンズ(収束レンズ]4の焦点距離
を位置8a→8bの変化に対応して変化させまければ、
収束点10は大幅に変わってしまい、次の電子レンズ(
対物レンズ)6による観察試料12上への7オカシング
も大幅にずれてしまう。
このため、電子源の位置変化(すなわちV。/V+の変
化)に対応して収束レンズ4の焦点距離f。
を変化させなければならない。
しかし、特に、走奔形電子顕微鐘等の場合は、電圧V。
は0.5に■〜40に■と80倍以上変化し、また電圧
V、においでも2〜8kV程度変化させるのが普辿であ
る。このように、電子レンズ4の焦点距離f。を大幅に
変える場合、レンズの収差1特に、非点収差)が変化し
てしまい、こtl−により試料12上での正しいフォカ
シングが得られないこととなる。
この非点収差を++I正する目的で、一般にスティグマ
トール5を用いているが、電圧V。+VIの変化に伴う
調整が煩雑であった。
以上要するに、電圧V。+Vlの絹合わせで考えるとそ
の変化幅は大きく、対応する電子レンズのフォーカシン
グ制−にも手間がかかる。1だ、電子レンズを制御した
場合には、電子レンズの収差補正が必ず必要となり、寛
子顕微俳の操作性を害する一犬要因となっていた。更に
、このことにより電子顕微僻が性能を充分発揮し得ない
ことにもなった。
〔発明の目的〕
この発明は、仮想電子源の位置が変化しても電子レンズ
の動歯1及び収差補正を自動的になし得る電界放射形電
子銃を有する電子顕微鏡を提供することを目的とする。
〔発明の棚、要〕
この目的を達成するため、この発明によれば、電子銃の
加東電圧V。及び電子を引出す電圧■1の変化に対応し
て、電子レンズのフォーカシング制(財)及びこれに対
応した収差補正制釧1を実行するようにする。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。な
お、各図において同一の初号は同様の対象を示すものと
する。
第3図はこの発明の実施例を示す。
同図によれは、第1図の指、子顕微鏡を自動的に制御す
るため、高圧電源13、収束レンズ動向1重りf?14
、収差補正電源15、対物レンズ動歯1電源16、収差
補正巾、υ駅17、及び制却回路20を翁する。
制ml Il?回路20は、高圧動向J回路18並ひに
収束レンス制御回路19を含んでいる。
高圧制御回路18をi5?明する。
前述の矩:圧V。、Vlの変化に対する電子源の位iM
と陽極3との間の距離Sの衆化を、V、=5kVの筆件
の士に示せば第4図のようである。
従って、高圧制−回路18は、第4図の曲線40の関係
を演すし、距離Sに対応する信刊を送出するものである
。演−0はC: P IJを用いて実行するのか実際的
であり、例えv」:第5図のよ°1な手1111で操作
を実行する。
次に、収束レンズ動向1回路19について説5明する。
第3図において、距自Isと8142陽憧3から収束レ
ンズ4までの距III A cと、収束レンズ4の収束
点10′j!での距離Hcを定めることにより、収束レ
ンズ4の焦点距離f6け次式で計算する。
この計算は動歯1回路19で実行するが、この計算に必
要な信号Sは、前述の高圧制−回路18より入力さtl
、A、Cは装置により定まった定数1(cは操作者が入
力できる値である。
次に、焦点距離量、の計算結果より、収束レンズを制当
1+る1助磁電流1cをめて、レンズL1源14を制卸
する必要があるが、これは次式でη1η。
する。
t6は前述の計算結果よりめた値を七り、VI’l+V
、は高圧制御回路18より送られた信号であり、Ncは
収束レンズ4のコイルの巻数で装置固有の値である。
従って、制飢回路19は上記fe と】Cの演軒。
ゲ行ない請求めた1clf!の信号をレンズ電源14V
C送(=l’ してレンズ4を・制御flllする。
−Lだ、子側1乍渚が>j−′めだ1(c(直よりJ\
。をめて、これ件の植より収用レンズ40紙°1台と同
様、対物レンズ6のf−、loを計9し、その出力信号
全灯!1勿レンズ゛l(+#+16に送付してレンズ6
を而INする。
以上訝1明1.たflll呻回路19の計算は、実際の
装置ではcpuを用いて実行するのが望ましいが、その
操作十順建ついては省略する。−力、収束し/ズ4及び
対9クノルンズ6の非点収舟−1、各々のレンズの焦点
距肉IIにはヌ反比例して俊化するが、この収差補正1
jr14.子レンズの構成材料や軸合わせ梢用等の他の
要因によっても大きく影響を受けると2が多いため、ミ
ν、際には各レンズの各焦点距離における非点収差と収
差補正電流値を測定して、補正電源15.17に記憶さ
せておき、動向庫]1路18゜19から与えられるje
、f、により記憶した補正′串、N、を叶びだして、’
?&、諒15. 17より補正コイルに暇流を流す。
〔発明の効果〕
この発明によれば、以上のように構成することにより、
電子針の箱圧vn、v、が労化しても、自動的なフォー
カシング及び収差補正が可能な市″、子顕微−を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の説明図、第2図は第1図の要部説明
図、第3図はこの発明の実施例の構成図、第4図及び第
5図は第3図の要部の動作を訝明するだめの特性図及び
フローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 電子の発生源と、この発生源から電圧■、をもっ
    て電子を引出す第1の電極と、この第1の電極によって
    引出した電子を電圧V。をもって加速する第2の電極と
    、試料上に電子線を照準するための電子レンズ系とを具
    えた電子顕微瞳において、前記ζ、圧V。、■、を基に
    前記発生源の仮想的位置を演算する高圧tl+lI f
    lk1回路と、この旨圧制呻回路の出力に基づいて前記
    電子レンズ系の照準及び差を制御fi41するレンズ制
    (財)回路とを具えたことを特徴とする電子顕微鏡。
JP6072384A 1984-03-30 1984-03-30 電子顕微鏡 Pending JPS60205952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072384A JPS60205952A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072384A JPS60205952A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205952A true JPS60205952A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13150479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072384A Pending JPS60205952A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193446A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 透過形電子顕微鏡における電子線制御装置
JPS63200450A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電ビ−ムの自動制御装置
EP0390118A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Hitachi, Ltd. Field emission scanning electron microsope and method of controlling beam aperture angle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514605A (en) * 1978-07-17 1980-02-01 Hitachi Ltd Device for correcting astigmatism of electron microscope and the like having field emission type electron gun
JPS5954154A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Hitachi Ltd 電界放射形電子銃を有する粒子線装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514605A (en) * 1978-07-17 1980-02-01 Hitachi Ltd Device for correcting astigmatism of electron microscope and the like having field emission type electron gun
JPS5954154A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Hitachi Ltd 電界放射形電子銃を有する粒子線装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193446A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 透過形電子顕微鏡における電子線制御装置
JPS63200450A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電ビ−ムの自動制御装置
EP0390118A2 (en) * 1989-03-30 1990-10-03 Hitachi, Ltd. Field emission scanning electron microsope and method of controlling beam aperture angle
US5142148A (en) * 1989-03-30 1992-08-25 Hitachi, Ltd. Field emission scanning electron microscope and method of controlling beam aperture angle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134145B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における軌道修正方法
JP4533444B2 (ja) 透過型電子顕微鏡用収差補正器
WO2015068717A1 (ja) 荷電粒子線装置
JPS60205952A (ja) 電子顕微鏡
US5519216A (en) Electron-optical imaging system having controllable elements
JPS58201240A (ja) 電子ビ−ム・ポテンシヤル切換装置
US5442182A (en) Electron lens
EP0173875B1 (en) Dynamic focus signal shaper
JPH05135707A (ja) 陰極線管
US2219194A (en) Magnetic focusing of cathode ray tubes
US5719475A (en) Electron gun with a dynamic driving quadrupole lens for a color cathode ray tube
JPH053009A (ja) 電子顕微鏡における軸上コマ補正方式
US4201933A (en) Electron gun structure for a pickup tube
US5264703A (en) Electron beam instrument
JP5438161B2 (ja) Da変換装置
SU764004A1 (ru) Способ коррекции хроматической аберрации в системе из двух электронных линз
US2632115A (en) Focusing device for electron microscopes
JP3515273B2 (ja) 電子顕微鏡
JPS5954154A (ja) 電界放射形電子銃を有する粒子線装置
JPS5810818B2 (ja) 電磁レンズ装置
JP3577487B2 (ja) 電子ビーム描画装置
JP3691954B2 (ja) 結像型エネルギフィルタ歪補正装置
JP3417174B2 (ja) 電磁フォーカス回路
JP3445720B2 (ja) 静電型レンズを備えた電子顕微鏡
SU804291A1 (ru) Способ автоматического слежени за стыкомпРи элЕКТРОННОлучЕВОй CBAPKE