JPS60205852A - カセツト保持機構 - Google Patents

カセツト保持機構

Info

Publication number
JPS60205852A
JPS60205852A JP59062290A JP6229084A JPS60205852A JP S60205852 A JPS60205852 A JP S60205852A JP 59062290 A JP59062290 A JP 59062290A JP 6229084 A JP6229084 A JP 6229084A JP S60205852 A JPS60205852 A JP S60205852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
loaded
holding mechanism
spacer
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59062290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Unno
海野 国雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59062290A priority Critical patent/JPS60205852A/ja
Publication of JPS60205852A publication Critical patent/JPS60205852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カセットハーフを2段に重ねる形式のテープ
レコーダにおけるカセット保持機構に関するものである
カセットハーフを2段に重ねる形式の所謂ダブルカセッ
トテープレコーダが、例えば留守番電話等に用いられて
いる。この種従来のテープレコーダにおけるカセット保
持機構は、二つのカセットを専用のホルダに収納する形
式になっている。特開昭57−24150号公報記載の
ものがこれに該当する。
しかし、上記従来のものによれば、テープレコーダの本
体ケースの蓋部、あるいは本体ケース内部の駆動機構部
の何れかに上記ホルダを支持させる必要があり、ホルダ
を設ける分だけカセット保持機構が大嵩になり、また、
構造も複雑になるという問題点があった。
本発明の目的は、カセットを2段に重ねる形式のテープ
レコーダにおいて、専用のホルダを不要にして小型化を
可能にすると共に構造を簡単にすることを可能にしたカ
セット保持機構を提供することにある。
本発明の特徴は、下側のカセットの位置規制部と、下側
のカセットが未装填時に逃げていて上側のカセットを装
填するときこの上側のカセットと下側のカセットとの間
に進出するスペーサとを備え、このスペーサは、カセッ
トの薄幅部に位置すると共に、その厚さがカセットの薄
幅部と厚幅部の段差の2倍であることにある。
以下、図示の実施例を参照しながら本発明を説明する。
第1図において、符号1は下側のカセット、2は上側の
カセットであって、これらのカセット1.2はシャーシ
3上に上方から装填されて重ね合わせられ、かつ、所定
の位置決めピンにより位置決めされて載置されるように
なっている。シャーシ1上にはその両側縁部においてガ
イド板4.4が固定されている。ガイド板4.4には、
上下に分岐してなる前後一対のガイド溝5.5が形成さ
れている。シャーシ3上にはヘッド基板6が前後方向及
び上下方向に移動可能に設けられており、ヘッド基板6
の側面に対をなして面積されたピン6a、6aがそれぞ
れ上記ガイド溝5.5に嵌められている。ヘッド基板6
には磁気ヘッド7、ピンチローラ8等が設けられている
。ヘッド基板6は、動作モードの選択に応じてそのピン
6a、 6aが、上下に分岐したガイド溝5.5の上部
ガイド溝部又は下部のガイド溝部に案内され、これによ
り磁気ヘッド7及びピンチローラ8が上側のカセット2
又は下側のカセット1のテープに接触して記録又は再生
が行われるようになっている。このようなヘッド基板6
の動作は適宜の駆動手段によって行われるが、この部分
は本発明の要旨とは直接関係がないから詳細な説明は省
略する。
シャーシ1上には、カセット1.2を挟んでヘッド基板
6と反対側にカセット保持機構11が設けられている。
第1図乃至第4図において、カセット保持機構11は、
カセット受は部材12と、開光は部材を軸支する軸受部
材13と、上記受は部材12を回動付勢するクリックば
ね14とを有してなる。カセット受は部材12はその軸
12aが軸受部材13に軸支されることにより垂直面内
において回動可能に支持されている。カセット受は部材
12は、下側カセット1を装填したときカセット1の薄
幅部の下縁部を受ける作用腕部12bと、下側カセット
1の薄幅部の上縁部と上側カセット2の薄幅部の下縁部
との間に介入すべきスペーサとしての押さえ部12cを
有している。そして、カセットを装填しない通常の状態
では、第2図に示されているようにカセット受は部材1
2がクリックばね14の弾力により同図において時計方
向に回動付勢され、その作用腕部12hが下側カセソ)
1の装填通路上に進出するようになっている。また、上
記第2図の状態から下側カセット1をピン16.17で
なる位置規制部に当たるまで押し下げて装填すると、第
3図に示されているよ・)に、カセット受は部材12は
その作用腕部12hがカセット1に押されて反時計方向
に回動するようになっている。そして、上記のように、
カセット1がピンI6.17に当たった状態ではクリッ
クばね14が思案点を越えていて、カセソI・受は部材
12は今度は反時計方向に回動付勢されることになり、
その押さえ部12cがカセット1の薄幅部の上縁部を下
方に押しつけるようになっている。周知の通り、カセッ
トは薄幅部と磁気ヘッド等が進入する厚幅部とを有して
いるが、上記押さえ部12cの上下方向の厚さ寸法は、
カセットの厚幅部と薄幅部との段差の2倍の寸法になっ
ている。また、第2図に示されているように、カセット
受は部材12の押さえ部12cば、下側カセット1の未
装填時には同カセットの装填通路から逃げるようになっ
ている。
いま、第2図に示されているようにカセット受は部材1
2がクリックぽね14の弾力により時計方向に回動させ
られた状態にあるものとする。この状態において下側カ
セット1を上方から下方に向かって装填すると、カセッ
ト1の装填通路上に進出しているカセット受は部材I2
の作用腕部12bがカセット1の薄幅部の下縁部に押さ
れてカセット受は部材12はばねI4の弾力による付勢
力に抗して反時計方向に回動させられる。このカセット
受は部材12の回動により、やがてばね14の思案点を
越えることになり、それ以後はばね14の弾力はカセッ
ト受は部材12を反時計方向に回動付勢するように作用
する。この付勢力によりカセット受は部材12が反時計
方向に回動すると、第3図に示されているように、カセ
ット受は部材12の押さえ部12cがカセットIの薄幅
部の上縁部を下方に押し、カセット1を位置規制部たる
ピン16.17に押しつけてカセット1の位置を規制す
る。この状態でさらに上側カセット2を下側カセット1
に重ね合わせるようにして装填すると、第4図に示され
ているようにカセット2の厚幅部の下面が下側カセット
1の厚幅部の上面に重なり、かつ、カセット2の薄幅部
の下面が上記カセット受は部材12の押さえ部+2cの
上面に重なる。この押さえ部12cは前述の通り上下方
向の厚さ寸法がカセットの薄幅部と厚幅部との段差の2
倍に形成されてスペーサとしての機能を有しているから
、上側カセット2は下側カセット1と平行になり、その
状態で所定の位置に規制されることになる。
装填されたカセット1.2を取り出す場合は、まず上側
カセット2を取り出し、次に下側カセット1を取り出す
。下側カセット1を取り出す際に、同カセット1の薄幅
部の上縁部でカセット受は部材12の押さえ部12cが
押し上げられてカセット受は部材12はばね14の弾力
による回動付勢力に抗して時計方向に回動させられ、や
がてばね14が思案点を越すとばね14の弾力がカセ7
)受は部材12を時計方向に回動させるように作用し、
この付勢力により回動するカセット受は部材120作用
腕部12bが下側カセット1の薄幅部の下縁部を押し上
げ、第2図に示されているような原位置に復帰する。
上記実施例によれば、下側カセットの位置規制部として
のビン16.17を設けると共に、カセット受は部材1
2の押さえ部12cを、上下カセット1.2の薄幅部相
互間に進出するスペーサとし、その厚さをカセットの薄
幅部と厚幅部との段差の2倍としたから、従来のように
二つのカセットを収納するためのホルダを設ける必要が
なく、小型化及び構造の簡略化を図ることができる。
上記実施例では、カセット受は部材がクリックばねによ
り回動付勢されるようになっていたが、必ずしもクリッ
クばねを設ける必要はない。第5図はクリックばねを省
略した実施例を示す。第5図において、符号22はベル
クランク状のカセット受は部材であって、開光は部材2
2の軸22aはその軸受部に対して摩擦力をもたせて回
動可能に軸支されている。カセットを装填しない通常の
状態ではカセット受は部材22の一腕端部22bが下側
カセット1の装填通路上に進出し、下側カセット1を装
填するとき同カセット1の薄幅部の下縁部が上記−腕端
部22bを押してカセット受は部材22を図において反
時計方向に回動させるようになっている。このカセット
受は部材22の回動により、それまでカセットの装填通
路から逃げていたカセット受は部材22の他方の腕端部
22cが上側カセット2の装填通路に進出し、上側カセ
ット2を装填するとき同カセット2の薄幅部の下面によ
って押し回されるようになっている。上記カセット受は
部材22の腕端部22cはスペーサとしての機能を有し
ていて、カセットの薄幅部と厚幅部との段差の2倍の厚
さを有している。
いま、下側カセット1を所定の位置に装填すると上記の
通りカセット受は部材22が時計方向に回動させられて
開光は部材22の腕端部22cがカセット装填通路に進
出する。次に、上記カセット1に重なるようにして上側
カセット2を装填すると、カセット受は部材22の腕端
部22cがカセット1に押されて上記受は部材22が回
動させられ、上記腕端部22cがカセット1の薄幅部の
上縁部とカセット2の薄幅部の下縁部との間に介入し、
双方のカセット1.2を相互に平行をなすように規制す
ると共に所定の位置に規制する。装填したカセットを取
り出すときは、上側カセット2を取り出したのち下側カ
セット1を取り出す。カセット1を取り出す際に同カセ
ット1の薄幅部の上縁部がカセット受は部材22の腕端
部22cを押し上げてカセット受は部材22を図におい
て時計方向に押し回す。
これによりカセット受は部材22の一腕端部22bがカ
セット1の装填通路に進出し、他方の腕端部22cはカ
セット装填通路から逃げてカセット受は部材22は原位
置に復帰する。
上下のカセット相互間に進退するスペーサは第6図の実
施例のように電気的に動作するようにしてもよい。第6
図において、符号25.26はカセット検知スイッチで
あって、スイッチ25は下側カセット1を所定の位置に
装填したときその後端面に押されてオンするようになっ
ており、スイッチ26は上側力セソ!・2を所定の位置
に装填したときその後端面に押されてオンするようにな
っている。
上下に相対向するカセット1.2の薄幅部相互間にはス
ペーサ28がソレノイド27の動作によって進退するよ
うになっている。ソレノイド27は上記スイッチ25.
26が共にオンのときに励磁されてそのプランジャと一
体の上記スペーサ28を上下のカセットl、2間に進出
させ、それ以外の場合は図示されないばねの弾力により
スペーサ28をカセット装填通路から逃がすようになっ
ている。スペーサ28の上下方向の厚さ寸法は、カセッ
トの薄幅部と厚幅部との段差の2倍になっている。符号
29はカセット2を上側から押さえる押さえ部材である
上記実施例において、カセットが装填されていないとき
はスイッチ25.26は共にオフであるからスペーサ2
8はカセット装填通路から逃げている。
そこでまず、下側カセット1を所定の位置に装填すると
、スイッチ25がオンになるが、ソレノイド27ばまだ
励磁されない。次に上側カセット2を装填すると、カセ
ット2が所定の位置に装填される直前にスイッチ26が
上側カセット2を検知してオンし、ソレノイド27が励
磁され、スペーサ28が上下のカセット1.2相互間に
進入する。カセット2を限界位置まで装填すると、上下
カセット1.2の薄幅部相互の間隔がスペーサによって
規制され、上下カセット1.2は互いに平行な態様が保
持されたまま所定の位置に規制される。
本発明によれば、下側のカセットの位置規制部と、下側
のカセットが未装填時に逃げていて上側のカセットを装
填するときこの上側のカセットと下側のカセットとの間
に進出するスペーサとを備え、このスペーサは、カセッ
トの薄幅部に位置させると共に、その厚さをカセットの
薄幅部と厚幅部の段差の2倍にしたから、上下のカセッ
トは、上記スペーサによって相互間の姿勢が規制される
と共に、上記スペーサ及び前記位置規制部とによって所
定の装填位置に規制されることになる。従って、カセッ
トを重ね合わせて装填する形式のテープレコーダにおけ
る従来のカセット保持機構のように、カセットを保持す
るための専用のホルダを別に設ける必要はなく、よって
、小型化が可能であり、かつ、構造を簡略化することが
可能な力1セット保持機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜面図、第2図は同上
実施例の要部側面図、第3図は同上実施例の異なる作動
態様を第2図に準じて示す要部側面図、第4図はさらに
異なる作動態様を第2図に準じて示す要部側面図、第5
図は本発明の別の実施(9+Iを示す要部側面図、第6
図は本発明のさらに別の実施例を示す要部側面図である
。 I・・下側のカセット、2・・上側のカセット、 11
・カセット保持機構、 12c ・・スペーサ、 I6
.17・・位置規制部をなすピン、22c、・・スペー
サ、 28・・スペーサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセットを2段に重ねる形式のテープレコーダにおいて
    、下側のカセットの位置規制部と、下側のカセットが未
    装瞑時に逃げていて上側のカセットを装填するときこの
    上側のカセットと下側のカセットとの間に進出するスペ
    ーサとを備え、このスペーサは、カセットの薄幅部に位
    置すると共に、その厚さがカセットの薄幅部と厚幅部の
    段差の2倍であることを特徴とするカセット保持機構。
JP59062290A 1984-03-30 1984-03-30 カセツト保持機構 Pending JPS60205852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062290A JPS60205852A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 カセツト保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062290A JPS60205852A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 カセツト保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205852A true JPS60205852A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13195836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062290A Pending JPS60205852A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 カセツト保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205852A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042731U (ja) * 1973-08-15 1975-04-30
JPS5492306A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Teac Corp Device for automatically changing tape container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042731U (ja) * 1973-08-15 1975-04-30
JPS5492306A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Teac Corp Device for automatically changing tape container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750065A (en) Cartridge loading mechanism for magnetic disk drive
JPS58224480A (ja) デイスク駆動装置
EP0389199B1 (en) Automatic cassette tape recording and reproducing apparatus
US6178153B1 (en) Compact disk auto-exchanger and method thereof
EP0369476B1 (en) A normal/reverse mode changing mechanism for tape transport apparatus
JPS60205852A (ja) カセツト保持機構
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
EP0154313A2 (en) Small portable cassette tape player
US4467379A (en) Recording and/or reproducing device making use of a cassette
JP2578625B2 (ja) カセット装着装置
CA1334770C (en) Magnetic tape recording and playback apparatus with single drive source
JPH0319634B2 (ja)
JPH0554479A (ja) テーププレーヤ
JPS6128284Y2 (ja)
JPH0562309A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6122385B2 (ja)
JPS6040995Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プシフタ−装置
JPH04247313A (ja) テープレコーダ
JP2679229B2 (ja) 記録再生装置
JPH0355159Y2 (ja)
JPS61271651A (ja) カセツト装着装置
JP2536576Y2 (ja) カセットホルダ装置
JPH07169164A (ja) ビデオカセットレコーダー用カセットローディング装置
JPS589507B2 (ja) 口述録音再生機
GB2052831A (en) Cassette tape player motor arrangement