JPS6020489Y2 - 自動車用リ−フスプリング懸架部のシ−ル構造 - Google Patents

自動車用リ−フスプリング懸架部のシ−ル構造

Info

Publication number
JPS6020489Y2
JPS6020489Y2 JP165681U JP165681U JPS6020489Y2 JP S6020489 Y2 JPS6020489 Y2 JP S6020489Y2 JP 165681 U JP165681 U JP 165681U JP 165681 U JP165681 U JP 165681U JP S6020489 Y2 JPS6020489 Y2 JP S6020489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
bearing
eye
bushing
eyelet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP165681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114705U (ja
Inventor
悦太郎 西田
公平 市脇
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP165681U priority Critical patent/JPS6020489Y2/ja
Publication of JPS57114705U publication Critical patent/JPS57114705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020489Y2 publication Critical patent/JPS6020489Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用リーフスプリング懸架部のシール構造
に関する。
自動車用リーフスプリングは両端に目玉部を有し、その
一端の目玉部が−のスプリングブラケットの軸受部に、
その他端の目玉部がシャックルの一端の軸受部にそして
該シャックルの他端の目玉部が前記スプリングブラケッ
トとは別個のスプリングブラケットの軸受部にそれぞれ
ピンにより連結されて、懸架される。
前記目玉部の各端面と軸受部の各内側面との間には、目
玉部がその軸方向に移動した場合に、目玉部の端面が軸
受部の内側面に直接当接して両者が摩耗するのを防ぐた
めに、環状のスラストワッシャが介在されている。
しかして、前記目玉部を軸受部に組み付ける場合、目玉
部の両端に前記スラストワッシャをそれぞれ配置して軸
受部内に位置させ、軸受部の一方側からピンを軸受部に
通す必要がある。
ところが、目玉部および2つのスラストワッシャのそれ
ぞれの孔の位置を目視できないので、孔合わせが容易に
はできず、しかもスラストワッシャは平坦状をした単な
る環状プレートであるため、前記のようなセット位置に
もたらしたとき、その位置に保持することが困難である
そのためスラストワッシャが脱落したりして、組付には
多大な時間を要するのが常であった。
加えるに、目玉部に嵌合されるブッシングと該目玉部内
周面との間、およびブッシングとピン外周面との間にダ
ストなどの異物が浸入するのを防止するダストシールは
、前記スラストワッシャとは別個に設けられるかあるい
は全く設けられていない。
従って前者の場合には、組付作業を更に困難なものとし
、後者の場合にはダストによる摩耗を早める結果をもた
らしていた。
そこで本考案は、組付作業を迅速にすることができると
共に、ダストの浸入を防止できる、自動軍用リーフスプ
リング懸架部のシール構造を提供することを目的とする
本考案のシール構造は、目玉部の軸方向長さよりも短く
形成されかつ目玉部の軸方向両端でピンと目玉部との間
に空隙ができるように目玉部に嵌合されたブッシングと
、目玉部の軸方向の各端面と目玉部に対応する軸受部の
各内側面との間にそれぞれ介在されかつ内周に前記空隙
内に嵌入されるシール部材を有する環状のスラストワッ
シャとを備えたことを特徴とする。
次に、本考案の実施例について添付の図面を参照して説
明する。
リーフスプリング10は、第1図に示すように、両端に
目玉部12.14を有し、一方の目玉部12は車体16
に取り付けられたブラケット18の軸受部20に、他方
の目玉部14はシャックル22の一端に設けた軸受部2
4にそれぞれ連結されている。
そしてこのシャックル22の他端に設けた目玉部26は
車体16に取り付けられたブラケット28の軸受部30
に連結されている。
このリーフスプリング10は車体の幅方向に伸びるアク
スルハウジング(図示してない)を支持して、車輪32
を懸架する。
34は補助リーフスプリングである。
前記構成は公知のそれと同じである。
本考案のシール構造は、第2図および第3図に示すよう
に構成される。
リーフスプリング10の端に設けられた目玉部14には
ブッシング36が嵌合されている。
このブッシング36は目玉部14の軸方向長さhよりも
短い軸方向長さL2に形成されている。
ブッシング36を目玉部14に嵌合するに際しては、目
玉部14の軸方向の両端で目玉部14とブッシング36
に挿通されるピン38との間に空隙40(第3図)が形
成されるようにブッシング36を。
目玉部14の軸方向に動かして調整する。
この場合、両端の空隙40の軸方向長さがほぼ等しくな
るように、(Li −L2)を振り分けることが好まし
い。
目玉部14の軸方向の各端面15と軸受部24□の各内
側面25との間には、第3図に示すように、環状のスラ
ストワッシャ42が介在される、このスラストワッシャ
42の内周43は、第4図に示すように、前記空隙40
内で斜め方向に折曲され、この内周43にゴムのシール
部材44が装着されている。
シール部材44は前記空隙40内に嵌入されてダストシ
ールを行う。
第4図の例では、シール部材44はスラストワッシャ4
2の軸受当接面41と面一に半径方向内方に伸びる側面
45と、この側面45に直交する軸方向内方に伸びる円
筒面46と、さらに、半径方向内方に向けて尖状となっ
た当接端47と、軸方向内方に向けて尖状となった当接
端48とを有する。
前記円筒面46は目玉部14の口径内に嵌合されて、保
持されるように形成される。
そしてこのように保持されたとき、当接部47はピン3
8の外周面に、当接部48はブッシング36の軸方向端
面に当接するように、それぞれの形状および大きさを定
める。
第5図に示すシール部材50は、スラストワッシャ42
から軸方向内方に向けて直角に折曲された内周43に取
り付けられたリング状に形成されている。
また第6図に示すシール部材52は、2つの当接面47
.48を有する点において第4図に示すシール部材44
と同じであるが、円筒面46に相当する側面53が凸状
の彎曲面に形成され、他方、側面45に相当する側面5
4は短く形成されている。
また、スラストワッシャ42の内周43には、何らの曲
げ加工も施されていない。
いずれのシール部材であれ、目玉部14の口径内に嵌合
されて保持されるように形成する。
シャックル22の目玉部26とスプリングブラケット2
8の軸受部30とのシール構造およびリーフスプリング
10の一端に設けた目玉部12とスプリングブラケット
18の軸受部20とのシール構造も全く同じ構成である
目玉部14と軸受部24との組付作業に際しては、まず
目玉部14にブッシング3を嵌合した後、目玉部14の
両端にある空隙40内に、スラストワッシャ42の内周
43に設けたシール部材44.50.52を嵌入して、
スラストワッシャ42を保持する。
この状態で目玉部14を軸受部24にもたらし、軸受部
24の孔とスラストワッシャ42の孔とを一致させれば
、目玉部14のブッシング36の孔も軸受部24の孔と
整合するので、ピン38を通し、ロックピン56を打ち
込んで組付は完了する。
本考案のシール構造によれば、スラストワッシヤの内周
に設けたシール部材を目玉部にある空隙内に嵌入するこ
とによってスラストワッシャを定位置に保持するので、
組付作業の際に従来のような煩雑さはなく、作業性は極
めて良好である。
また、シール部材が、ダストの浸入を防止するので、目
玉部や軸受部がダストによって摩耗するのを防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリーフスプリングの懸架部の正面図、第2図は
第1図の2−2線拡大断面図、第3図は要部の拡大断面
図、第4図ないし第6図はシール部材とスラストワッシ
ャの内周とを示す断面図である。 10:リーフスプリング、12,14,26:目玉部、
18.28ニスプリングブラケツト、20.24,30
:軸受部、36:ブッシング、38:ピン、40:空隙
、42ニスラストワツシヤ、44,50,52:シール
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リーフスプリングの一端の目玉部を−のスプリングブラ
    ケットの軸受部に、リーフスプリングの他端の目玉部を
    シャックルの一端の軸受部にそして該シャックルの他端
    の目玉部を他のスプリングブラケットの軸受部にそれぞ
    れピンにより連結してリーフスプリングを懸架した自動
    車用リーフスプリング懸架部のシール構造であって、前
    記各目玉部の軸方向長さよりも短く形成されかつ各目玉
    部の軸方向両端で前記ピンと目玉部との間に空隙ができ
    るように各目玉部に嵌合されたブッシングと、前記各目
    玉部の軸方向の各端面と各目玉部に対応する各軸受部の
    各内側面との間にそれぞれ介在されかつ内周に前記空隙
    内に嵌入されるシール部材を有する環状のスラストワッ
    シャとを備えた、自動車用リーフスプリング懸架部のシ
    ール構造。
JP165681U 1981-01-12 1981-01-12 自動車用リ−フスプリング懸架部のシ−ル構造 Expired JPS6020489Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP165681U JPS6020489Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12 自動車用リ−フスプリング懸架部のシ−ル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP165681U JPS6020489Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12 自動車用リ−フスプリング懸架部のシ−ル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114705U JPS57114705U (ja) 1982-07-16
JPS6020489Y2 true JPS6020489Y2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=29800092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP165681U Expired JPS6020489Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12 自動車用リ−フスプリング懸架部のシ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020489Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963006U (ja) * 1982-10-21 1984-04-25 ダイハツ工業株式会社 リ−フスプリング式懸架装置のシヤツクル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57114705U (ja) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809960A (en) Bushing assembly
EP0506053B1 (en) Structure for bushing
JPH0534522B2 (ja)
US2228715A (en) Universal joint
IE45463L (en) Spring shackle assembly.
US5069431A (en) Bush assembly
US6231239B1 (en) Bearing bush with center flange
US4865470A (en) Intermediate bearing support for a drive shaft
US20050013657A1 (en) Structure for couplingf ball joint and arm
US4103932A (en) Pivot construction for a motor vehicle suspension system
US2562381A (en) Resilient bush or bearing
JPS6020489Y2 (ja) 自動車用リ−フスプリング懸架部のシ−ル構造
US3144259A (en) Ball joint connecting means for wheel suspensions
US4807939A (en) Joint structure for axle
US2360786A (en) Universal joint assembly
US3028173A (en) Independent wheel suspension and bearing construction therefor
KR930006597B1 (ko) 액슬앤드의 죠인트 구조
JP2742119B2 (ja) 摺動型ブッシュ組立体
JP2574731Y2 (ja) サスペンションの支持部構造
JPH029144Y2 (ja)
JPS61127932A (ja) ブツシユ組立体
KR0152734B1 (ko) 자동차의 쇽업소버 지지장치
EP0060834B1 (en) Spherical joint with flexible seals
JPS5856421Y2 (ja) スラスト軸受
JPS6227719Y2 (ja)