JPS60204782A - 2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセンの製法と新規な6‐イソシアナート‐2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセン - Google Patents

2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセンの製法と新規な6‐イソシアナート‐2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセン

Info

Publication number
JPS60204782A
JPS60204782A JP60047590A JP4759085A JPS60204782A JP S60204782 A JPS60204782 A JP S60204782A JP 60047590 A JP60047590 A JP 60047590A JP 4759085 A JP4759085 A JP 4759085A JP S60204782 A JPS60204782 A JP S60204782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrachloro
formula
benzodioxene
penzodioxene
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047590A
Other languages
English (en)
Inventor
アルブレヒト・マルホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60204782A publication Critical patent/JPS60204782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 式中、R8及びR4は相互に独立して、H.Cl、F.
CFa 、CCJla 、C。
Cl、CN.OCOCF3,OCO Cl3.OCOCF2 Cl、OCO Cl、OCOF,NCO,CHO。
CH,、フェニルまたは上記の基の1個もしくはそれ以
上で置換されるフェニルを表わし、そして AはCH2−CH2,CHC!L− CH2.CCC20 CH2 、CHO見−CHO見,
CCC20 CH0文、CH=CH.CC文=CHまた
はCC文= CC文を表わす、 の1種またはそれ以上の化合物を、遊離基(free 
radicals)を生成する試薬の存在下において塩
素と反応させることを特徴とする式( 式中、R□及びR2は相互に独立して、H,0文、F,
CF,、00文,、C00文、C N 、 O C O
 C F a 、 O C O CC文a 、O C 
O C F Z C見、OCOCfL、0.COF.N
CO、フェニルまたは上記の基の1個もしくはそれ以上
で置換されるフェニルを表わす、 の2,2,3.3−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオ
キセンの製造方法が見出された。
式(II)の出発物質は例えばR,C,Elderfi
eld、Heterocyclic Co m p o
 u n d s、第6巻、69頁に記載された方法に
よって、或いはこれと同様な方法において得ることがで
きる。
本発明による方法において、好ましくはR3及びR9が
相互に独立して、H,0文、F、 C0ci、CN、C
Ha t−たはCHOを表わす式(II )の化合物を
用いる。
tたAがCH2−CH2,CCJ12 CH2、CHC
u−CHCuまたはCH=CHを表わす式(II )の
化合物を用いることが好ましい。
殊に好ましくは、R3及びR4がHを表6し、そしてA
がCH2CH2,CCfL2 CH2またはCC文=C
Hを表わすか、或いはR3がCH,またはCHOを表わ
し、R4がHを表わし、そしてAがCH2−CH2−を
表わす式(II )の化合物を用いる。
R3及び/またはR4がCHO1CH3或いはCHO及
び/またはCH3を含む基を表わす式(II )の化合
物を用いる場合、一般にまた基CHO及びCH,が塩素
化される。これによって、cocu基がCHOから生成
し、そしてCC文3基がCH3から生成する。
本発明による方法において、式(II )の個々の化合
物或いは2種またはそれ以上の成分を有するこれらの化
合物の所望の混合物を用いることができる。本発明によ
る方法において用いることが好ましい式(II )の化
合物の混合物は、個々の成分が分子部分Aに関してのみ
異なり、そして分子部分R8及びR2に関して同一であ
る混合物であり、その理由は単一化合物である反応生成
物のみを得ることができるためである。
通常塩素化反応に用いるような工業縁の塩素ガスを本発
明による方法において使用することができる。一般に、
過剰量の塩素を用いることが有利である。例えば導入す
る塩素1モル当りC1tL〜5モルを用いることができ
、そして水素が存在する場合には、追加として更に分裂
する水素1モル当りC!;L21〜5モルを用いること
ができる。
好ましくは、導入する塩素1モル当り(lLz 1 。
2〜2.8モルを用い、そして水素が存在する場合には
、追加として更に分裂する水素1モル当り0文21.2
〜2.8モルを用いる。
本発明による方法において、AがCH2−CH2−また
はCH=CHを表わす式(II )の化合物を用いる場
合、反応混合物中の塩素濃度が0.5〜1重量%を越え
ないように、最初に塩素を加えることが有利である。A
がCH2−CH2−を表わす式(n)の化合物から対応
するモノクロロー1.4−ベンゾジオキセンが生成する
か、またはAがCH=CHを表わす化合物から対応すル
シクロロー1.4−ペンゾジオキセンが生成するか、或
いはAがCHCu−C)12 、CC3L2−CH2,
CHCu−CHCu、CCC20CHCu、CC9,=
CHまたはCC交=CC文を表わす式(n)の化合物を
用いる場合、この塩素化は反応混合物中の塩素濃度を調
節することなく、普通の方法で行うことができる。
反応混合物中の塩素濃度は普通の方法において、例えば
吸光測定によって測定することができる[Houben
−Weyl、 Methodender organi
schen Chemie (Methods of 
Organic Chemistry)、volume
 IV15a、102〜103頁(1975)参照]、
塩素濃度が0.5〜1重量%以下であるかどうかのおお
まかな判断は反応混合物の色を観察することによって可
能であり、その理由は、塩素の帯緑−黄色がほぼこの濃
度範囲で見えはじめるためである。塩素化の進行、例え
ばAがCH2CH2を表わす式(II)の化合物からモ
ノクロロー1,4−ベンゾジオキセンの生成、或いはA
がCH=OHを表わす式(U)の化合物からジクロロ−
1,4−ペンゾジオキセンの生成は簡単な方法で、例え
ば密度の測定またはガスクロマトグラフィーによる分析
によって監視することができる。
遊離基を生成し且つ本発明による方法において使用し得
る試薬は、例えば遊離基塩素化反応に対して遊離基を生
成する普通の試薬である(例えば上記引用文献参照)。
好ましくは、UV線、アゾイソブチロニトリル(ABN
)及び過酸化ベンゾイルを用いる。普通の組成物及び量
において、ABN及び過酸化ベンゾイルを用いることが
できる。
本発明による方法は溶媒を添加して、または添加せずに
行うことができる。R3及び/またはR4がC1,F、
CF3.CCC10しくはCOClを表わし、そして/
またはAがCHCsL−CH2,00文、−CH2,0
80文−080文、CC見、−CuO立、CC1=CH
もしくはCC1=CCflを表わす式(II )の化合
物を用いる場合、本方法は好ましくは溶媒なしに、或い
は濃溶液において、例えば20〜80重量%溶液におい
て行われる。R3及び/またはR4がHもしくはNGO
を表わし、そして/またはAがCH,−CH2もしくは
CH=CHを表わす式(II )の化合物を用いる本発
明による反応は、好ましくは希釈溶液、例えば5〜20
重量%溶液中で行われる。適当な溶媒の例は四塩化炭素
、ジフルオロテトラグロロエタン、オキシ塩化リン及び
ジクロロベンゼンである。溶媒として好ましくは四塩化
炭素またはオキシ塩化リンを用いる。
本発明による方法は一般に常圧及び例えば25〜180
’Cの温度で行うことができる。温度範囲80〜130
°Cが好ましい。溶媒を用いる場合、反応を溶媒の沸点
で行うことが有利である。本発明による方法は連続的に
、または回分式に行うことができる。
本発明による方法を行った後に得られる反応混合物は1
例えばまず過剰量の塩素及び生成し得る塩化水素を除去
するために、反応混合物に不活性ガス、例えば窒素を通
し、次に存在するならば溶媒を例えば適当ならば減圧下
で蒸留によって分離し、そして生成した2、2,3.3
−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオキセンを真空下に
おいて蒸留によって単離することにより処理することが
できる。
本発明による方法の具体化例の一例として、本方法は次
の通りである: 四塩化炭素またはオキシ塩化リン中の式(,11)の化
合物の溶液を還流温度に加熱する。次に反応混合物をU
V線で照射するか、または遊離基を生成する試薬を加え
、そして塩素ガスを通す。この場合には、反応混合物中
の塩素濃度を反応開始時に0.5〜1重量%以下に保持
する。反応混合物が更に塩素を吸収しなくなった際に、
塩素供給を11−め、反応混合物中に窒素を通し、続い
てまず溶媒1次に生成する式(I)の2.2,3.3〜
テトラクロロ−1,4−ベンゾジオキセンを真空下にお
いて蒸留によって分離する。
本発明における方法によって製造し得る式%式% =ペンゾジオキセンは有用な生成物であり、このものか
ら、例えばフッ化水素によるそれ自体公知のフッ素化、
そして適当ならば次にニトロ化及び還元によってアニリ
ンを製造することができ、このアニリンから、ドイツ国
特許出願公開明細書第3.023.328号及び同第3
,223,505号によりすぐれた殺虫剤作用を示す化
合物がアシルイソシアネートとの反応によって得られる
かくして、すぐれた殺虫剤作用を有する化合物が、従来
よりもより容易に且つ筒中な方法で得られる出発物質か
ら、良好な収率及び純度で製造することができる。
驚くべきことに、式(I)の2.2,3.3−テトラク
ロロ−1′、4−ペンゾジオキセンが本発明における方
法によって高選択率及び収率において得られる。それ自
体予想される核の塩素化の程度はわずかのみである。
更に本発明は式 の新規化合物、6−イツシアナ)−2、2、3。
3−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオキセンに関する
この化合物は上記の如くして、例えば6−イツシアナ)
−1、4−ベンゾオキセフ(式(II)、R3=6位置
におけるNC01R4=H,A=CH2−CH2,参照
)から出発して製造することができる。
以下の実施例は本発明を説明するものであり、決して本
発明の範囲を限定するものではない。
災崖勿; 一般的な実験の説明ニー 以下の実施例は1反応容器の底にフリットを介したガス
導入口及びUV浸漬ランプを備えた塩素化装置中で行っ
た。浸漬ランプを上部から容器中に挿入し、従って、最
大の光強度をもつ区域を塩素が通されるガス導入口にで
きるだけ接近させた。更に塩素化装置は反応器の底部に
導入する液体に対する計量装置を含んでいる。放出する
ガスをまず吹き込みカウンタを備えた冷却器に通し、次
に水性アルカリを充填した塔に通した。
実施例1 2.2−ジクロロ−1,4−ペンゾジオキセン102g
を上記の装置中の四塩化炭素350m見に溶解し、溶液
が飽和するまでUV照射下にて79°Cで塩素を通した
。蒸留によって処理した後、沸点140〜b 88〜92℃を有する2、2,3.3−テトラクロロ−
1,4−ペンゾジオキセン118gが得られた。
塩素の導入の開始時に、反応混合物中の塩素濃度が0.
5重量%を越えないように注意した。
実施例2 実施例1における如き方法に従うが、但し、UV線によ
る照射を行わず、その代りに、クロロホルムに溶解した
過酸化ベンゾイル2gを加えた。
2.2,3.3−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオキ
セン109gが得られた。
実施例3 実施例1における如き方法に従うが、但し、ペンゾジオ
キセン50g及び四塩化炭素400mJlを用いた。2
,2,3.3−テトラクロロ−1゜4−ベンゾジオキセ
ン73gが得られた。
実施例4 実施例1における如き方法に従うが、但し、2−クロロ
ベンゾジオキセ750gをオキシ塩化リン150mu中
にて110℃で塩化し、2 、、2 。
3.3−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオキセン74
gが得られた。
実施例5 6−イツシアナ)−1,4−ベンゾジオキセン20gを
四塩化炭素250m文中にて、還流下で且つUV線照射
下で、混合物が飽和するまで塩素化した。蒸留によって
処理し、沸点120〜b0を有する6−インジアナトー
2.2,3.3−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオキ
セン18gを得た。
実施例6 四塩化炭素450m1中の6−フェニル−1゜4−ベン
ゾジオキセン40gを実施例5と同様の方法で塩素化し
た。沸点185〜190’C10゜1ミリバール及び融
点115〜117℃を有する6−フェニル−2,2,3
,3−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオキセン39g
が得られた。
実施例7 ロークロロカルポニルー1.4−ペンゾジオキセン45
gを実施例1に対応する方法によって、オキシ塩化リン
175m5L中にて110℃で照射下で塩素化した。沸
点142〜147℃10.02ミリバールを有する6−
クロロカルボニル−2,2,3,3−テトラクロロ−1
,4−ペンゾジオキセン47gが得られた。
実施例8 2.2−ジクロロ−1,4−ペンゾジオキセン205g
を上記の装置中にて、オキシ塩化リン380 m l中
で、還流温度で照射下にて転化が98%より大になるま
で塩素化した。分留によって2.2,3.3−テトラク
ロロ−1,4−ベンゾジオキセン230gが得られた。
実施例9 6−クロロ−1,4−ペンゾジオキセン40gを実施例
1に対応する方法によって塩素化し、沸点130−13
2℃10.3ミリバールを有する2、2,3,3.6−
ペ7タクロロー1..4−ベンゾジオキセン65gが得
られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中、R3及びR4は相互に独立して、H,0文、F、
    CF3.CG見3、COC立゛、CN、0COCF3,
    0CO C文a 、0COCF20文、0CO C文、0COF、NC01CHO1 CH3,フェニルまたは上記の基の1個もしくはそれ以
    上で置換されるフェニルを表わし、そして AはCH2−CH2,CH0文− CH2、CC!;L2 CH2、CHC見−CH0文、
    CCC10CHC見、CH =CH,CCU=CH*たはCCs1.=CC文を表わ
    す、 の1種またはそれ以上の化合物を、遊離基を生成する試
    薬の存在下において塩素と反応させることを特徴とする
    式 式中、R1及びR2は相互に独立して、H,C見、F、
    CF3.CC見、、CoC文、CN、OCOCF a 
    、 OCOCCC100COCF20文、0CO C文、0COF、NGO、フェニルまたは上記の基の1
    個もしくはそれ以上で置換されるフェニルを表わす、 の2,2,3.3−テトラクロロ−1,4−ペンゾジオ
    キセンの製造方法。 2、R3及びR4が相互に独立して、HlCl、F、C
    00文、CN、CHaまたはCHOを表わす鎖式の化合
    物を用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、AがCH2−CH2,00文、−CH2、CH0文
    −CH0文またはCH=CHを表わす鎖式の化合物を用
    いる特許請求の範囲第1項記載の方1去。 4、導入する塩素1モル当りci2t〜5モルを用い、
    そして水素が存在する場合には、追加として更に分離す
    る水素1モル当りCX2t〜5モルを用いる特許請求の
    範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 5、AがCH2−CH2またはCH=CHを表わす鎖式
    の化合物を用いる場合、反応混合物中の塩素濃度を、A
    がCH2−CH2を表わす場合には、対応するモノクロ
    ロー1,4−ベンゾジオキセンが生成するまで、そして
    AがCH=CHを表わす場合には、対応するジクロロ−
    1,4−ペンゾジオキセンが生成するまで、0.5〜1
    重量%より低く保持することからなる特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれかに記載の方法。 6、遊離基を生成する試薬として、UV線、アゾイソブ
    チロニトリルまたは過酸化ベンゾイルを用いる特許請求
    の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法。 7、反応を溶媒の存在下において行う特許請求の範囲第
    1〜6項のいずれかに記載の方法。 8、反応を25〜180℃の温度で行う特許請求の範囲
    第1〜7項のいずれかに記載の方法。 9、反応を溶媒の沸点で行う特許請求の範囲第7項記載
    の方法。 io、式 %式%
JP60047590A 1984-03-15 1985-03-12 2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセンの製法と新規な6‐イソシアナート‐2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセン Pending JPS60204782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843409438 DE3409438A1 (de) 1984-03-15 1984-03-15 Verfahren zur herstellung von 2,2,3,3-tetrachlor- 1,4-benzodioxenen und die neue verbindung 6-isocyanato-2,2,3,3-tetrachlor-1,4-benzodioxen
DE3409438.5 1984-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204782A true JPS60204782A (ja) 1985-10-16

Family

ID=6230531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047590A Pending JPS60204782A (ja) 1984-03-15 1985-03-12 2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセンの製法と新規な6‐イソシアナート‐2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0156195B1 (ja)
JP (1) JPS60204782A (ja)
DE (2) DE3409438A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602682A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Bayer Ag Dichlorbenzodioxene

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2848531A1 (de) * 1978-11-09 1980-05-29 Bayer Ag N-phenylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als herbizide

Also Published As

Publication number Publication date
DE3562622D1 (en) 1988-06-16
EP0156195A1 (de) 1985-10-02
DE3409438A1 (de) 1985-09-26
EP0156195B1 (de) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319449A (ja) 多フッ化エーテルの製造方法
US5569782A (en) Process for preparing polyfluorochlorocarbonyl chlorides and perfluorocarbonyl chlorides with addition of chlorine
EP0194348B1 (en) Sulfinate-initiated addition of perfluorinated iodides to olefins
JPS60204782A (ja) 2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセンの製法と新規な6‐イソシアナート‐2,2,3,3‐テトラクロロ‐1,4‐ベンゾジオキセン
KR0165161B1 (ko) 알킬 할로디플루오로아세테이트의 제조 방법
JPS5810582A (ja) スピロオルトカ−ボネ−トの製造法
EP0108547A2 (en) Process for the preparation of the 1'-ethoxycarbonyloxyethyl ester of benzylpenicillin
EP0405396B1 (en) Polyfluoroalkanoyl peroxide
US4138417A (en) Process for producing perfluorocarboxylic acid
DE4222518A1 (de) Verfahren zur Hertellung von 5-(Trifluormethyl)-uracil und die neuen Verbindungen 2,4-Dichlor-5-trichlormethyl-pyrimidin und 2,4-Difluor-5-trifluormethyl-pyrimidin
Banks et al. N-fluoro-compounds. Part III. Some free-radical reactions of perfluoro-N-fluoropiperidine
JPS63130559A (ja) 芳香族化合物の側鎖の光塩素化
US4140857A (en) Process for the preparation of 2,4,5-trichloropyrimidine
JPH10168070A (ja) 3−クロロベンズイソチアゾール類の製造方法
US3506551A (en) 2,4,5-trichloropyrimidine and 2,4,5,6-tetrachloropyrimidine
EP0280392B1 (en) Preparation and reactions of omega-halosulfonyl perfluoroalkanesulfonates
JPH107623A (ja) 炭酸ビス(トリクロロメチル)の製造方法
Banks et al. Studies in azide chemistry. Part II. Photolysis of 2 H-hexafluoropropyl and 2-chloro-1, 1, 2-trifluoroethyl azide
CA2349194A1 (en) Process for the preparation of monohalogenated 2-oxo-1,3-dioxolanes
Kim et al. The synthesis of α, ω-bis-(silyl) polyfluoroalkane derivatives
US2968673A (en) Chlorotolyl esters
Hai et al. Reactions of isocyanates with carbonyl azides and carbonylnitrenes
JPH07121904B2 (ja) 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法
JPS6337782B2 (ja)
US4270998A (en) Process for the preparation of optionally substituted acetonitriles monohalogenated in the α-position