JPH07121904B2 - 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法 - Google Patents

新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07121904B2
JPH07121904B2 JP3355487A JP35548791A JPH07121904B2 JP H07121904 B2 JPH07121904 B2 JP H07121904B2 JP 3355487 A JP3355487 A JP 3355487A JP 35548791 A JP35548791 A JP 35548791A JP H07121904 B2 JPH07121904 B2 JP H07121904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
nitrogen
perfluoro
group
perfluoroalkanoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3355487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05140092A (ja
Inventor
治彦 深谷
隆 阿部
永二 林
由夫 早川
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP3355487A priority Critical patent/JPH07121904B2/ja
Priority to US07/941,884 priority patent/US5208339A/en
Priority to US07/997,360 priority patent/US5256825A/en
Publication of JPH05140092A publication Critical patent/JPH05140092A/ja
Priority to US08/078,817 priority patent/US5347002A/en
Priority to US08/231,489 priority patent/US5380844A/en
Priority to US08/294,353 priority patent/US5476934A/en
Publication of JPH07121904B2 publication Critical patent/JPH07121904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な含窒素ペルフルオ
ロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法に関する
ものである。さらに詳しくいえば、本発明は含フッ素モ
ノマーの重合開始剤や含窒素ペルフルオロアルキル基の
導入試薬として、また熱媒体や溶媒などとして有用なペ
ルフルオロ第三級ジアミン類の原料などとして好適に用
いられる含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシ
ド、及びこのものを含窒素ペルフルオロカルボン酸フル
オリドから効率よく製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ペルフルオロアルカノイルペルオ
キシドは、含フッ素ポリマーの製造における重合開始剤
として有用なことが知られている(特開昭49−102
90号公報)、一方、ペルフルオロアルキル基を有する
化合物は、例えば界面活性、潤滑性、生理活性など有用
な性質を示すものが多いことも知られている。このた
め、ヨウ化ペルフルオロアルカン[「ジャーナル・オブ
・フルオリン・ケミストリー(J.Fluorine
Chemistry)」、第22巻、第541ページ
(1983年)]やFITS試薬[「有機合成化学協会
誌」第41巻、第251ページ(1983年)]などを
用いる方法とともに、含フッ素アルカノイルペルオキシ
ドを用いるフルオロアルキル化の方法[「有機合成化学
協会誌」第46巻、第1205ページ(1988年)]
などのようなペルフルオロアルキル基の導入方法が活発
に研究されている。
【0003】しかしながら、これまでペルフルオロアル
カノイルペルオキシドとしては、ペルフルオロカルボン
酸クロリドを原料とするペルフルオロアルカノイルペル
オキシドや、ヘキサフルオロプロペンのオリゴメリ化反
応によって得られるペルフルオロアルキル基中に酸素原
子を含むペルフルオロカルボン酸フルオリドを原料とし
たビス(ペルフルオロ−2−メチル−3−オキサヘキサ
ノイル)ペルオキシド[「ジャーナル・オブ・オルガニ
ック・ケミストリー(J.Organic Chemi
stry)」第47巻、第2009ページ(1982
年)]、ビス(ペルフルオロ−2,5−ジメチル−3,
6−ジオキサノナノイル)ペルオキシド、ビス(ペルフ
ルオロ−2,5,8−トリメチル−3,6,9−トリオ
キサデカノイル)ペルオキシド、ビス(ペルフルオロ−
2,5,8,11,14−ペンタメチル−3,6,9,
12,15−ペンタオキサオクタデカノイル)ペルオキ
シド[第15回フッ素化学討論会予稿集0−29、19
90年10月22〜23日、東京]が知られているにす
ぎないため、各種使用目的に応じたペルフルオロアルカ
ノイルペルオキシドの選択範囲が制限されるのを免れな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、含フッ素モノマーの重合開始剤や含窒素
ペルフルオロアルキル基の導入試薬、さらには熱媒体や
溶剤の原料など、種々の用途に有用な新規な含窒素ペル
フルオロアルカノイルペルオキシドを提供することを目
的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成すべく鋭意研究を重ねた結果、対応する含窒素カル
ボン酸の反応性誘導体の電解フッ素化によって得られる
含窒素ペルフルオロカルボン酸フルオリドを原料とし
て、これを酸化してペルオキシド結合を形成させれば、
新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシドが
比較的好収率で得られ、そしてこのものは、従来のペル
フルオロアルカノイルペルオキシドと同様の用途に供し
うることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに
至った。
【0006】すなわち本発明は、一般式
【化3】 〔式中のZはジ(トリフルオロメチル)アミノ基、ペル
フルオロピペリジノ基又はペルフルオロモルホリノ基、
Rfは炭素数1〜3のペルフルオロアルキレン基であ
る〕で表わされる含窒素ペルフルオロアルカノイルペル
オキシドを提供するものである。
【0007】本発明に従えば、この含窒素ペルフルオロ
アルカノイルペルオキシドは、一般式
【化4】 (式中のZ及びRfは前記と同じ意味をもつ)で表わさ
れる含窒素ペルフルオロカルボン酸フルオリドをアルカ
リ金属水酸化物と過酸化水素の混合物と反応させること
により製造することができる。
【0008】前記一般式(I)で表わされる本発明の含
窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシドは文献未載
の新規化合物であって、該式中の−Rf−で示されるペ
ルフルオロアルキレン基としては、例えば−CF−、
−CFCF−、−CFCF(CF)一などが挙
げられる。
【0009】前記一般式(I)で表わされる含窒素ペル
フルオロアルカノイルペルオキシドを製造するには、原
料として前記一般式(II)で表わされる含窒素ペルフ
ルオロカルボン酸フルオリドが用いられるが、これは例
えば対応する含窒素カルボン酸のエステル又はハロゲン
化物を、フッ化水素中で電解フッ素化することにより容
易に得ることができる。
【0010】この含窒素ペルフルオロカルボン酸フルオ
リドを酸化することにより、前記一般式(I)で表わさ
れる含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシドが得
られるが、この際、酸化方法として2種の方法を用いる
ことができる。第1の方法は、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなどの中から選ばれた少なくとも1種のアル
カリ金属水酸化物の存在下に過酸化水素で酸化する方法
であり、一方、第2の方法は、リチウムペルオキシド、
カリウムペルオキシド、ナトリウムペルオキシドなどの
中から選ばれた少なくとも1種のアルカリ金属ペルオキ
シドを用いて酸化する方法である。
【0011】前記第1の方法においては、仕込まれる酸
フルオリド、過酸化水素及びアルカリ金属水酸化物のモ
ル比は、通常1:0.3〜20:0.3〜10、好まし
くは1:0.5〜10:0.5〜7の範囲で選ばれ、第
2の方法においては、仕込まれる酸フルオリド及びアル
カリ金属ペルオキシドのモル比は、通常1:0.3〜2
0、好ましくは1:0.5〜15の範囲で選ばれる。原
料の酸フルオリドに対して、第1の方法で用いられる過
酸化水素のモル比及びアルカリ金属水酸化物のモル比、
あるいは第2の方法で用いられるアルカリ金属ペルオキ
シドのモル比が高すぎる場合には、目的とする含窒素ペ
ルフルオロアルカノイルペルオキシドの収率が低くなる
し、該モル比が低すぎると反応時間が長くなり、この場
合も目的とする含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオ
キシドの収率が低下する。反応温度及び反応時間は通
常、−20〜+40℃及び0.5〜8時間の範囲で選ば
れる。これらの反応条件は、使用する原料や反応試薬の
種類、原料及び反応試薬のモル比、さらにはペルオキシ
ド結合の合成方法などによって異なるので、目的生成物
の収率を考慮して適宜選択するのが望ましい。
【0012】また、本発明方法においては、生成する含
窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシドを安全に取
り扱いうることや、この過酸化物を用いる合成反応にお
ける取扱いの容易さなどの点から、1,1,2−トリク
ロロ−1,2,2−トリフルオロエタンやペルフルオロ
オクタンなどのフロン系溶剤中で反応を行うのが好まし
い。
【0013】このようにして得られる含窒素ペルフルオ
ロアルカノイルペルオキシドは文献未載の新規化合物で
あり、その含窒素ペルフルオロ鎖は強い疎水性及び疎油
性を示す。したがってテトラフルオロエチレン、塩化ビ
ニル、ヘキサフルオロプロペンなどの電子吸引性のモノ
マーの重合開始剤として有用であるのはもちろんのこ
と、含窒素ペルフルオロ基の特性を利用した有用な化合
物を製造するためにベンゼンやピロールなどの電子過多
の芳香族化合物へのフルオロ置換基の導入剤などとして
好適に用いられる。
【0014】
【発明の効果】本発明の含窒素ペルフルオロアルカノイ
ルペルオキシドは新規な化合物であり、このものは、例
えば含フッ素ポリマーを得るためのフッ素モノマーの重
合開始剤や含窒素ペルフルオロ置換基の導入試薬とし
て、また熱媒体や溶媒などとして有用なペルフルオロ第
三級ジアミン類の原料などとして好適に用いられる。
【0015】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0016】実施例1 実験には、ペルフルオロ(3−モルホリノプロピオン酸
フルオリド)として、3−モルホリノプロピオン酸メチ
ルの電解フッ素化により合成し、蒸留により精製したも
のを使用した。
【0017】三つ口フラスコ中に1,1,2−トリクロ
ロ−2,2,1−トリフルオロエタン(CFClCC
F)50ml、3M水酸化ナトリウム水溶液10m
l(約15mmolのNaOHを含有)及び30wt%
過酸化水素水2ml(約20mmolのHを含
有)を加えて−15℃に冷却した。この中に、純度6
0.0%のペルフルオロ(3−モルホリノプロピオン酸
フルオリド)15.0mmolを20分かけてかきまぜ
ながら少量づつ加えたのち、さらに0℃で25分間かき
まぜて反応を完結させた。反応終了後、溶液を炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液で3回洗浄したのち、さらに氷水
で数回洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。
【0018】生成した過酸化物をヨウ素滴定法により分
析した結果、収量4.2mmol、収率56%(ペルフ
ルオロ酸フルオリドに対するモル収率)であった。また
得られた化合物を分析した結果、10時間選定半減期温
度が24.1℃、活性酸素量2.1%のビス(ペルフル
オロ−3−モルホリノプロピオニル)ペルオキシドであ
ることが分かった。
【0019】ビス(ペルフルオロ−3−モルホリノプロ
ピオニル)ペルオキシドはCFCCFCl中では無
色透明の新規な過酸化物であり、低温(−20℃)では
1か月以上安定であった。
【0020】この化合物の19F−NMRのデータを以
下に示す。ケミカルシフト(19F−NMRはCFCl
基準、CDCl溶媒中)
【0021】
【化5】 該化合物のCFClCFCl中での各温度における
熱分解速度定数及び活性化エネルギーを表1に示す。
【0022】
【表1】 この化合物の同定は次に示す参考例1の反応によっても
確認された。
【0023】参考例1 実施例1で得られたビス(ペルフルオロ−3−モルホリ
ノプロピオニル)ペルオキシド4.20mmolを含有
するCFClCFCl溶液69.9gを一晩加熱し
還流したのち、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去
し、次いで昇華法により精製したところ白色固体1.4
2g(融点:51.0〜52.5℃,沸点190.0〜
191.0℃)が得られた。このものは19F−NM
R.IR.MS分析の結果、該過酸化物の分解過程を経
て、カップリング生成物として生成したペルフルオロ
(1,4−ジモルホリノブタン)(収率51%)と同定
された。
【0024】実施例2 ペルフルオロ(3−モルホリノプロピオン酸フルオリ
ド)の代りにペルフルオロ(3−ジメチルアミノプロピ
オン酸フルオリド)を用いた以外は実施例1と同様に実
験を行った。ペルフルオロ(3−ジメチルアミノプロピ
オン酸フルオリド)(純度81.7%、30.4mmo
lを含有)は3−ジメチルアミノ−プロピオン酸メチル
の電解フッ素化反応により合成し、精製して用いた。
【0025】得られた化合物は、実施例1と同様に分析
したところ、10時間選定半減期温度が21.3℃、活
性酸素量2.7%のビス(ペルフルオロ−3−ジメチル
アミノプロピオニル)ペルオキシドであり、収量が1
2.2mmol、収率が80%であることが分かった。
【0026】この化合物の19F−NMRデータを以下
に示す。
【化6】
【0027】また該化合物のCFClCFCl中で
の各温度における熱分解温度定数及び活性化エネルギー
を表2に示す。
【表2】
【0028】実施例3 ペルフルオロ(3−モルホリノプロピオン酸フルオリ
ド)の代りにペルフルオロ(3−ピペリジノプロピオン
酸フルオリド)を用いた以外は実施例1と同様に実験を
行った。ペルフルオロ(3−ピペリジノプロピオン酸フ
ルオリド)(純度81.7%、34.2mmol含有)
は3−ピペリジノプロピオン酸メチルの電解フッ素化反
応により合成し、精製して用いた。
【0029】得られた化合物は、実施例1と同様に分析
したところ、10時間選定半減期温度が22.2℃、活
性酸素量2.0%のビス(ペルフルオロ−3−ピペリジ
ノプロピオニル)ペルオキシドであり、収量が34.2
mmol、収率が60%であることが分かった。
【0030】この化合物のCFClCFCl中での
各温度における熱分解速度定数及び活性化エネルギーを
表3に示す。
【表3】
【0031】実施例4 ペルフルオロ(3−モルホリノプロピオン酸フルオリ
ド)の代りにペルフルオロ(モルホリノアセチルフルオ
リド)を用いた以外は、実施例1と同様に実験を行っ
た。ペルフルオロ(モルホリノアセチルフルオリド)
(純度91.8%、15.1mmol含有)はモルホリ
ノ酢酸メチルの電解フッ素化反応により合成し、精製し
て用いた。
【0032】得られた化合物は、実施例1と同様に分析
したところ、活性酸素量2.5%のビス(ペルフルオロ
モルホリノアセチル)ペルオキシドであり、収量が3.
6mmol、収率が48%であることが分かった。
【0033】実施例5 ペルフルオロ(3−モルホリノプロピオン酸フルオリ
ド)の代りにペルフルオロ(3−ジメチルアミノイソ酪
酸フルオリド)を用いた以外は実施例1と同様に実験を
行った。ペルフルオロ(3−ジメチルアミノイソ酪酸フ
ルオリド)(純度79.7%、15.3mmol含有)
は3−ジメチルアミノイソ酪酸メチルの電解フッ素化反
応により合成し、精製して用いた。
【0034】得られた化合物は、実施例1と同様にして
分析したところ、活性酸素量2.3%のビス(ペルフル
オロ−3−ジメチルアミノイソブチリル)ペルオキシド
であり、収量が3.6mmol、収率が48%であるこ
とが分かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 265/30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中のZはジ(トリフルオロメチル)アミノ基、ペル
    フルオロピペリジノ基又はペルフルオロモルホリノ基、
    Rfは炭素数1〜3のペルフルオロアルキレン基であ
    る〕 で表わされる含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキ
    シド。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 〔式中のZはジ(トリフルオロメチル)アミノ基、ペル
    フルオロピペリジノ基又はペルフルオロモルホリノ基、
    Rfは炭素数1〜3のペルフルオロアルキレン基であ
    る〕 で表わされる含窒素ペルフルオロカルボン酸フルオリド
    をアルカリ金属水酸化物と過酸化水素の混合物と反応さ
    せることを特徴とする請求項1記載の含窒素ペルフルオ
    ロアルカノイルペルオキシドの製造方法。
JP3355487A 1991-11-15 1991-11-15 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH07121904B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355487A JPH07121904B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法
US07/941,884 US5208339A (en) 1991-11-15 1992-09-08 Nitrogen-containing perfluoroalkanoyl peroxide and method for production thereof
US07/997,360 US5256825A (en) 1991-11-15 1992-12-28 Nitrogen-containing perfluoralkanoyl peroxide and method for production thereof
US08/078,817 US5347002A (en) 1991-11-15 1993-06-21 Nitrogen-containing perfluoroalkanoyl peroxide and method for production thereof
US08/231,489 US5380844A (en) 1991-11-15 1994-04-22 Nitrogen-containing perfluoroalkanoyl peroxide and method for production thereof
US08/294,353 US5476934A (en) 1991-11-15 1994-08-23 Nitrogen-containing perfluoroalkanoyl peroxide and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355487A JPH07121904B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140092A JPH05140092A (ja) 1993-06-08
JPH07121904B2 true JPH07121904B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=18444233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355487A Expired - Lifetime JPH07121904B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US5208339A (ja)
JP (1) JPH07121904B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121904B2 (ja) * 1991-11-15 1995-12-25 工業技術院長 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法
US6020299A (en) * 1994-10-27 2000-02-01 Occidental Chemical Corporation Single phase cleaning fluid
JP4505625B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-21 独立行政法人産業技術総合研究所 二酸化炭素溶媒中で用いるフッ素系界面活性剤
US8535559B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-17 3M Innovative Properties Company Nitrogen-containing fluoroketones for high temperature heat transfer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788339A (en) * 1985-09-06 1988-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoroaminoethers
US5069812A (en) * 1990-12-10 1991-12-03 Lever Brothers Company Bleach/builder precursors
JPH07121904B2 (ja) * 1991-11-15 1995-12-25 工業技術院長 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法
US5256825A (en) * 1991-11-15 1993-10-26 Agency Of Industrial Science & Technology Nitrogen-containing perfluoralkanoyl peroxide and method for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05140092A (ja) 1993-06-08
US5347002A (en) 1994-09-13
US5208339A (en) 1993-05-04
US5476934A (en) 1995-12-19
US5380844A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138426A (en) Alkyl perfluoro-ω-fluoroformyl esters and monomers therefrom
US3274239A (en) Fluorocarbon ethers
US4357282A (en) Preparation of fluorocarbonyl compounds
JP4057600B2 (ja) R2がフッ基またはパーフルオロアルキルである式R2CFICF2OSO2Clの化合物の製造方法
US4515989A (en) Preparation decarboxylation and polymerization of novel acid flourides and resulting monomers
GB1571356A (en) Polyfluoroallyloxy compounds their preparation and copolymers therefrom
US6388139B1 (en) Production of perfluoro (alkyl vinyl) ethers
JPS6145972B2 (ja)
US3657306A (en) Polyfluoroisoalkoxyalkyl isocyanates
JPH07121904B2 (ja) 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法
KR101125167B1 (ko) 플루오로할로겐에테르 제조방법
US3674798A (en) Polyfluoroisoalkoxyalkyl pyridinium salts
US5256825A (en) Nitrogen-containing perfluoralkanoyl peroxide and method for production thereof
EP0405396B1 (en) Polyfluoroalkanoyl peroxide
US4151200A (en) Process for producing polyfluorodiacyl fluoride
US4089869A (en) Process for producing perfluorolactone
US4594458A (en) Vinyl ether monomers derived from alkyl perfluoro-ω-(2-iodoethoxy) compounds
US3160660A (en) Process for preparing nitrosyl polyfluoroacylates
US3700733A (en) Preparation of polyhaloisoalkoxyalkanoic acids and derivatives thereof
GB2056445A (en) Iodoacyl fluorides
JPH05170731A (ja) ペルフルオロ−オキサ−アルカノイルハライド及び過酸化ジペルフルオロ−オキサ−アルカノイル
US3770838A (en) Process for preparing fluorocarbon halides
US6703521B2 (en) Alkyl esters of the 2-(2-fluorosulphonyl)-perfluoroethylenoxy-3-halogen-propionic acid
JPH04346957A (ja) 含フッ素化合物及びその製造法
US3576885A (en) Terminally unsaturated fluoro-olefins and process for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term