JPS60204765A - 1,7―ジアミノ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―(アザ)キノリン―カルボン酸及びその製造法 - Google Patents

1,7―ジアミノ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―(アザ)キノリン―カルボン酸及びその製造法

Info

Publication number
JPS60204765A
JPS60204765A JP60048443A JP4844385A JPS60204765A JP S60204765 A JPS60204765 A JP S60204765A JP 60048443 A JP60048443 A JP 60048443A JP 4844385 A JP4844385 A JP 4844385A JP S60204765 A JPS60204765 A JP S60204765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
substituted
oxo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60048443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064590B2 (ja
Inventor
クラウス・グローエ
ハンス‐ヨアヒム・ツアイラー
カルル‐ゲオルク・メツツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60204765A publication Critical patent/JPS60204765A/ja
Publication of JPH064590B2 publication Critical patent/JPH064590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1,7−ジアミ/−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−(アザ)キノリンカルボン酸、その製
造法、及び細菌性疾患防除における使用に関する。
式(1) 式中、 Aは窒素又はC−R’であることができ、此処でC−R
’の R1はニトロ基又はハロゲン好ましくは弗素を表わす、 R2及びR3は同一か又は異なることができ、そしてC
1〜C3−アルキル基を表わすか、又はそれらと結合し
ている窒素原子と一緒になって、更にi構成員として一
〇−1−S−1−SO−2−SO2−1又は=N−R’
の原子又は基を含むことができ、そして環構成炭素原子
が、01〜C3−アルキル、ヒドロキシル、1〜3個の
炭素原子を有するアルコキシ、アミ7、メチルアミ7又
はエチルアミ/によって、各々の炭素原子が唯1個の置
換基を有する様に随時モ/−、ノー又はトリー置換する
ことのできる5貝環又は6貝環複素環を構成することか
でト、 此処で=N−R→の R4は水素、1〜4個の炭素原子を有し、そして随時ヒ
ドロキシル、アルキル基に対して1〜3個の炭素原子を
有するアルコキシ、アルキルメルカプト、アルキルアミ
/又はジアルキルアミ/基、シア7基、又はアルコール
部分に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニ
ル基、又はベンジルオキシカルボニル基により置換する
ことのできる分枝状又は直鎖状アルキル又はアルケニル
基、脂肪族部分に4個以下の炭素原子を有し、そしてフ
ェニル基において随時置換されていてよいフェニルアル
キル基、ヒドロキシル、メトキシ、塩素及び弗素により
随時モノ−置換又はノー置換されていて良いフェニル基
、ヒドロキシル、メトキシ、塩素又は弗素により随時モ
ノ−置換又はジー置換されていて良いフェニルアシル基
、6個以下の炭素原子を有するオキソアルキル基又は環
部分に6個以下の、そして非環部分に3個以下の炭素原
子を有するシクロアルキル−アルキル基を表わす、 R5及びR6は同一か又は異なることができ、水素又は
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、そして
更に Xは水素、ニトロ基又はハロゲン好ましくは弗素及び塩
素を表わす の、新規な1,7−ジアミ/−1,4−ジヒドロ−4・
オキソ−3−(アザ)キノリンカルボン酸及びその医薬
的に有用な塩が、医学的に、又魚類の疾患予防、治療を
ふくめで獣医学的に抗殺菌(antibacteria
l)活性化合物として適していることが発見された。
式(1)の好ましい化合物は、 式中 X及びR1がハロゲン、好ましくは弗素又は塩素を表わ
し、そして R2、R3、R4、R5及びR6が上述された意味を有
する化合物である。
特に好ましい式(I)の化合物は、 式中 Aが窒素又はC−R1であることができ、此処でC−R
1のR1はニトロ基を表わすそして X、R2、R3、R4、R5及びR6が」二連された意
味を有する 化合物である。
更に、式(I)の1,7−ジアミツー1.4−ノビドロ
ー4−オキソ−3−(アザ)キメリンカルボン酸は、式
(II) 戸、 R5R6 式中、 X、A、R5及びR6は上述された意味を有し、そして Yはハロゲン、好ましくは塩素又は弗素を表わす、 の1−7ミノキ/リンカルボン酸を、 式(Ill) 2 \ R2及びR3は上述された意味を有する、のアミンと、
若し適当ならば酸結合剤の存在下に反応させる方法によ
って得られることが発見された。
ピペラジン及び1−アミ/−617,8−)リフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キメリンカルボ
ン酸を出発物質として使用した時は、反応過程は下記の
式で表わすことができる。
H2 出発物質として使用することのできる式(II)の1−
7ミ/キノリンカルボン酸は、下記の式に従って製造す
ることがで終る。
1lf21 夛 0(、’、E。
(5) この反応でマロン酸ジエチル(2)はO−ハロゲノアロ
イルハライド(1)で、マグネシウムエチラートの存在
下にアシル化され、70イルマロン酸エステル(3)を
与える(Organicum、第3版(1964年発行
)438頁参照)。(3)の化合物を水性媒体中で、触
媒量の硫酸又はp−トルエンスルホン酸を用いて部分加
水分解及び脱炭酸スると、アロイル酢酸エチルエステル
(4) カ好収率で得られる。そして同生成物はオルト
ギ酸トリエチルエステル/無水酢酸を用いて2−アロイ
ル−3−エトキシ−アクリル酸エチルエステル(5)に
変えられる。
α) 化合物(5)は1,1−ジアルキルヒドラジン(
6)(式中、R″及びR6はC′、〜C′4−アルキル
)との反応により2−オーイル−5−ヒドラジノ−アク
リル酸エステル(7)Kなる。反応は発熱反応で、溶媒
、例えばエタノール、塩化メチレン又はトルエン中で行
なわれる。
Ibノ (R5,R6はC’、 −64−アルキル)IN ■ (7) (R5,R6はC′1〜C゛、−アルキル)b) 化合
物(5)は1−アルキル−1−アシル−ヒドラジン(8
)との反応で2−アロイル−3−ヒドラジノアクリル酸
エステル(9)を与える。
i1 7 (9) この式中 H’SはC゛1〜C°、−アルキルを表わし、そして R7は水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキル、フ
ェニル又は1〜3個の炭素原子を有するアルコキシを表
わす。
C) 最後に、(5)の化合物はヒドラゾン(10)と
反応してエンヒドラジン(11)に変えられる。
u]1 式中 R8は水素、C′1〜C°、−アルキル又はフェニルを
示すことができ、そして R9はC’、〜C′、−アルキル又はフェニルを示すこ
とができる。
2−アロイル−3−ヒドラジン−アクリル酸エステル(
7)、(9)、及び(11)は、若し適当であれば稀釈
剤及び酸結合剤の存在下に約60゜〜600℃、好まし
くは80〜180℃で環化させると、置換−1−アミノ
−(アザ)キノロンカルボン酸エステル(12)、(1
6)及び(14)になる。
使用することのできる稀釈剤は、トルエン、ジオキサン
、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、スル
ホラン、ヘキサメチル燐酸トリアミド及びN、N−ジメ
チルホルムアミドである。
この反応段階で使用可能な酸結合剤はカリウムtert
−ブチラード、ブチル−リチウム、リチウムフェニル、
ナトリウムメチラート、水素化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸μカリウム、DBU(1,8−ジアザジシク
ロ[5,4,01ウンデセン−7)及び、若しハロク゛
ン原子が、化合物(7)、(9)又は(11)のアロイ
ル基の2つの位置にあるならば、弗素、そして好捷しく
は弗化カリウム又は弗化ナトリウムである。塩基を5モ
ル係過剰に使用するのが有利である。
最終段階で、化合物(12)のエステル加水分解を塩基
性又は酸性条件下に行ない、(アザ)キノロンカルボン
酸(TI)(R’及びRoはC゛1〜0゛4−アルキル
)にする。
1−アシルアミノ−キノロンカルボン酸エステル(16
)の2当量のアルカリ金属水酸化物溶液との反応では、
アシル基が開裂し、エステル基が加水分解される。対応
する(アザ)キノロンカルボン酸(H)(R’はH,R
’はC゛、〜C゛4−アルキル)が好収率で得られる。
若し、ヒドラゾンエステル(14)の基、R8及びR9
が例えばメチル基を表わすならば、1モルの水及び触媒
量のp−トルエンスルホン酸の存在下に開裂反応を実施
でき、1−アミノ−(アザ)キノロンカルボン酸エステ
ル及びアセトンが得うれる。それによってアセトンはイ
ンプロパツールとの平衡状態から留出される。1−アミ
ノ−(アザ)キノロンカルボン酸エステルは、それから
アルカリ条件下で加水分解され、対応する(アザ)キノ
ロンカルボン酸(■)(R5、R6はH)を与える。
出発物質として使用されるO−ノ・ロケ・ノー(ヘテ)
70イルノ・ライド(1)は公知であるか、又そのある
ものは文献から公知の方法によって得ることができる。
例えば例として挙げ得るものには2.6−ジクロロニコ
チン酸クロリドがある(FAi’utterer及びC
’、 1)、 l1leis、 l1elv、 C’h
im。
Actα59.222 (1976)参照)。
2.3.4.5−テトラフルオロベンゾイルクロリド及
び2.4.51リフルオロベンゾイルクロリドは、夫々
文献から公知の2.3.4.5−テトラフルオロ安息香
酸(G、 G、 Yakobsen。
V、N、0dinokov及びN、N、Vorozht
sov Jr、。
Zh、 0bslb、 Khim、36 (1966)
参照)及び2.4.5−トリフルオロ安息香酸(J、I
J)eGraw、 M、 (、’ory及びJV、A、
 5lcinner、J。
C’hem、Eng’、1)ata 13.587(1
968)参照)から、これを塩化チオニルと公知の方法
で反応させて得られている。2.3,4.5−テトラフ
ルオロベンゾイルクロリドは、75〜80°C/17m
barの沸点を有する。2,4.5−トリフルオロベン
ゾイルクロlJl’!’182〜85℃/ 13 mb
αrの沸点を有する。
2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−ニトロベンゾイ
ルクロリドは、2.4−ジクロロ−5−フルオロ安息香
酸をニトロ化して、2,4−ジクロロ−5−フルオロ−
3−二トロ安息香酸を得、これをチオニルクロリドと反
応させて得られる。
出発物質と(−て使用されるアミン(用)は公知である
か、又は文献から公知の方法によって得ることができる
。例えばピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ジメチ
ルアミン、ピペラジン、1−メチルピペリジン、1−エ
チルピペリジン、1−β−ヒドロギシエチルビ被クリジ
ン1−ホルミルピペリジン、2−メチルピペリジン、1
.2−ジメチルピペリジン、2−エチルピペリジン及び
2−プロピルピペリジンを挙げることができる。
出発物質として使用されるヒドラジン訪導体(6)、(
8)及び(10)も同様如公知であるか、又はそれらは
文献から公知の方法によって製造することができる。
例えばジメチルヒドラジン、ジエチルヒドラジン、ジ−
n−ブチルヒドラジン、1−ホルミル−1−メチルヒド
ラジン、1−ホルミル−1−エチルヒドラジン、1−ホ
ルミル−1−/rL−ブチルヒドラジン、1−アセチル
−1−メチルヒドラジン、1−7セチルー1−エチルヒ
ドラジン、1−ベンゾイル−1−メチルヒドラジン、1
−エトキシカルがニル−1−メチルヒドラジン、アセト
ンヒドラゾン、ベンズアルデヒドヒドラゾン、アセトフ
ェノンヒドラゾン、ベンゾフェノンヒドラゾンおよびメ
チルエチルケトンヒドラゾンが挙げられる。
化合物(■)と化合物(m )の反応は、好寸しくけ稀
釈剤、例えばジメチルスルホキシド、N。
N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミ
ド、スルホラン、水、アルコール、例えばメタノール、
エタノール、n−プロleノール又はイア7’ロバノー
ル、グリコールモノメチルエーテル又はピリジン中で実
施される。これらの希釈剤の混合物も又使用することが
できる。
通常の無機及び有機酸結合剤は全て、本発明反応の酸結
合剤として使用することができる。これらには、好まし
くはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機
アごン及びアミジンが含まれる。特に好ましいものとし
て特定のものを誉げると、トリエチルアミン、1.4−
ジアザビシクロC2,2,2〕オクタン(DAiぜc’
O)、過剰量ノアミン(110又は1,8−ジアザビシ
クロ[5,4,0〕ウンデセン−7(OBU)がある。
反応温度はかなりの範囲で変えることができる。
一般に反応は0〜200℃、好ましくは20〜160℃
で実施される。
反応は常圧下又は加圧下に実施することができる。一般
に反応は1〜100bαr1好捷しくは1〜1Q ba
rの加圧ネ′に実施される。
本発明の方法を実施する際には、式(TI)のカルボン
酸1モル当り、式(111)のアミン1〜15モル、好
ましくは1〜6モルが使用される。
特に挙げることのできる活性化合物は、1−アミノ−6
,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7
−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸、1
−アミノ−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オギソー7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−6
−キノリンカルボン酸、1−アミノ−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(4−エチル
−1−ビー’!ラジニル)−3−キノリンカルボン酸、
1−アミノ−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−7−(3−メチル−1−ビ波うジニル)−
3−キノリンカルボン酸、1−アミノ−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−(5,4−ジメ
チル−1−ピペラジニル)−6−キノリンカルボン酸、
1−メチルアミノ−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キ
ノリンカルボン酸、1−メチルアミノ−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7〜(4−メチ
ル−1−2ベラジニル)−キノリンカルボン酸、1−メ
チルアミノ−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−7−(4−エチル−1−ピペラジニル)−
6−キノリンカルボン酸、1−ジメチルアミノ−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(
1−ビベラジニルンー3−キノリンカルyJ+’7酸、
1−ジメチルアミン−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−7−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−6−キラリンカルがン酸、1−ジメチルアミノ
−6−フルオロ−8−二トロー1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−7−(1−ピロリジニル)−3−キノリンカル
ボン酸、1−ジメチルアミノ−6−フルオロ−8−ニト
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラ
ジニル)−6−キノリンカルボン酸、1−ジメチルアミ
ノ−6−フルオロ−8−二トロー1.4−ジヒドロ−4
−オキソ−7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3
−キノリンカルボン酸、1−メチルアミノ−6−フルオ
ロ−8−ニトロ−1,7I−ジヒドロ−4−オキソ−7
−(1−ピペラジニル)−5−キノリンカルボン酸、1
−メチルアミノ−6−フルオロ−8−二トロー1,4−
ジヒドロ−4−オキソー7−(4−メチル−1−ピペラ
ジニル)−5−キノリンカルボン酸、1−アミノ−6−
フルオロ−8−ニトロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸
、及び1−アミノ−6−フルオロ−8−ニトロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−3−キノリンカルボン酸及びそれらの薬学
的に有用な酸付加塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩又は水和物である。
出発物質の製造突胞(f’1 実施例 A 16Fの2−(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾ
イル)−3−エトキシアクリル酸エチルを70m1のエ
タノールに溶かした溶液に、ドライアイス−アセトンで
一25°C〜−30℃に冷却しながら、はじめに2.8
2のヒドラジン水和物そして、50分後に12.8fの
アセトンを滴下する。混合物はゆっくりと室温に迄持っ
て来、それから20°C〜25℃で更に1時間攪拌する
。それから溶媒を真空下に留去し、橙色に4色した残液
をシクロヘキサン/軽油から再結晶する。12.5Fの
2− (2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)
−3−(2−プロピリデンヒドラジノ)−アクリル酸エ
チル(融点二86℃)が得られる。
10.381の2−(2,3,4,5−テトラフルオロ
ベンゾイル)−3−(2−プロピリデンヒドラジノ)−
アクリル酸エチル、22の弗化ナトリウム及び607の
ジメチルホルムアミドとを、150〜160℃で2.5
時間加熱する。ジメチルホルムアミドを真空中で除き、
残渣をcll、c 12/1120に取り込みそし−7
−(、’H,C1,相はi’Va2504で乾燥後真空
中で濃縮する。エタノールから再結晶すると、62の6
.7.8−トリフルオロ−1−(2−プロピリデンアミ
ノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸エチル(融点166℃)が得られる。62のプ
ロピリデンアミノ−キノリンカルボン酸エステルの72
m1インプロパツール懸濁液及び0.72の水を70℃
で、0.161のp−トルエンスルホ/酸と共に1時間
加熱する。それから約50m/を常圧で留去させ、そし
て残渣に25meの水を加える。冷却下に固体を吸引濾
過し、そしてインプロパノールー水、1:1混合物で洗
浄する。4,71の1−アミノ−6,7,8,−)すI
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸エチル(融点217℃)が得られる。
5.72の1−アミノ−キノリ7カルぎン酸エチルを1
.25 Fの水酸化カリウムと共に1007の水中で2
.5時間還流する。溶液は暖かい中Vc濾過し、残渣は
水で洗浄する。涙液は、水冷下に濃塩酸を1:1に稀釈
して得た塩酸でpH1〜2に酸性化し、そして生成した
沈殿は吸引濾過、水洗し、そして真空下100℃で乾燥
する。アセトニトリルから再結晶して、42の1−アミ
ノ−6,7゜8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−6−キノリンカルボン酸(融点)が得られる
出発物質の製造 20、1 fの金属マグネシウムの削り片を40m/の
無水エタノール中に懸濁する。4−の四塩化炭素を加え
、反応が始まったら、162.22のマロン酸ジエチル
、80Tnlの絶対エタノール及び320ゴの絶対トル
エンの混合物を50〜60℃で滴下する。反応が止んだ
ら、反応混合物は、60℃で更に2時間加熱し、そして
ドライアイス/アセトンで一5℃〜−10℃に冷却し、
それから175.52の2.3.4.5−テトラフルオ
ロベンゾイルクロリドの1001nlの絶対トルエン溶
液を同温度でゆっくりと滴下する。反応混合物は0〜−
5、℃で1時間攪拌し、そして−晩で室温に迄持って来
る。更に水冷下、550−の氷水及び501nt、の濃
硫酸の混合物を加える。相分離してから水相をトルエン
で2回抽出する。トルエン溶液を合せて、塩化ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄し、硫酸す) IJウムで乾燥し7
、そして溶媒は真空下に留去する。
284.8rの2.5,4.5−テトラフルオロベンゾ
イル−マロン酸ジエチルが、粗生成物として得られる。
0.39のp−)ルエンスルホン酸を、2B4.BVの
粗2.3.4.5−テトラフルオロぺ/シイルーマロン
酸ジエチルの乳化液に添加する。混合物は、よく攪拌し
ながらS点で4.5時間加熱し、それから乳化液は冷却
し、そして塩化メチレンで数回抽出する。塩化メチレン
溶液は一緒にして、塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして溶媒は真空下に留
出させる。残渣を高真空下に分留して、沸点75〜96
℃70.06〜0.09 mbarの2.3.4.5−
テトラフルオロベンゾイル酢酸エチル160.2fを得
る。
110.7!Mの2.3.4.5−テトラフルオロベン
ゾイル酢酸エチル、93.59のオルトギ酸エチル及び
1072の無水酢酸の混合物を150℃で2時間加熱、
する。揮発性成分は、水流ポンプ真空下に留出させ、そ
して最後に高真空下に120℃の浴温で加熱すると、1
23.5Mの粗製2.3.4.5−テト5フルオロベン
ゾイルー3−エトキシアクリル酸エチルが残渣として得
られる。同生成物は純度が高く、そのまま充分反応に使
用することができる。
3.8tの1−ホルミル−1−メチルヒドラジンを、1
6グの2−(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイ
ル)−3−エトキシアクリル酸エチルの60m1エタノ
ールに溶かした溶液に水冷攪拌下に滴下する。反応混合
物は室温で1時間攪拌し、60−の水を加え、混合物は
氷冷し、そして出て来た沈殿は吸引濾過し、水−エタ/
°−ル(1:1)混合物で洗浄する。122の2−(2
,3,4゜5−テトラフルオロベンゾイル)−3−(2
−*ルミルー2−メチルヒドラジノ)−アクリル酸エチ
ル(融点92℃)が得られる。
122の上記化合物を2.27の弗化ナトリウム及び1
00m/のジメチルホルムアミドと共に160℃で2時
間加熱する。反応混合物は400 mlの氷水に注ぎ、
そして固体物質は吸引炉別、B、Oで洗浄そして真空下
100℃で乾燥する。9.82の6.7.8−トリフル
オロ−1−(ホルミルメチルアミン)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステ
ル(融点185℃)が得られる。
9.67のホルミル−メチル−アミノ−キノリンカルボ
ン酸エチル、150−のエタノール、0.8πlの11
20及び4.1 mlのトリエチルアミンの混合物を沸
点で還流下に2時間攪拌する。それから1501eeの
氷水を加え、そして生成した沈殿は吸引Pib%し、エ
タノール−水(1:1)混合物で洗浄する。
7、5 f/の6.7.8−トリフルオロ−1−メチル
アミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリン
カルボ/酸(融点189°C)が得られる。
7.52の1−メチルアミノ−3−キノリンカルボン酸
ニスデル、55m1の氷酢酸、40m(!の水及び6 
mlの濃硫酸を2時間還流する。反応溶液は冷却し、氷
上に注ぎ、生成した沈殿は吸引′濾過、水洗そして真空
下100℃で乾燥する。ジメチルホルムアミド/エタノ
ールから再結晶すると、482の6.7.8−トリフル
オロ−1−メチルアミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−キノリンカルボ/酸(融点240℃)が得られる。
実施例 C゛ () 31りの1,1−ジメチルヒドラジンを、162の2−
(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)−6−
エトキシアクリル酸エチルの60m7!エタノール溶液
に水冷攪拌下に滴下する。反応混合物は室温で1時間攪
拌し、6CJnd’!の水を加える。混合物は氷冷し、
出て来た沈殿は吸引炉別し、そして水−エタノール(1
:1)混合物で洗浄する。12.9fIの2−(2,3
,4,5−テトラフルオロベンゾイル)−3−(2,2
−ジメチルヒドラジノ)−アクリル酸エチル(融点81
℃)が得られる。
12.99の上記化合物を、2.5flの弗化ナトリウ
ム及び100*fのジメチルホルムアミドと共に160
℃で2時間加熱する。反応混合物は400.7.8−)
リフルオロ−1−ジメチルアミノ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−6−キノリ/カルボン酸エチル(lii虫
点172℃)が得られる。
11.29の上記の1−ジメチルアミノ−6−キノリン
カルボン酸ニスデル、70r、q/の氷酢酸、55me
の水及び7.8 ml(7’) 濃硫酸を、2時間還流
する。反応溶液は冷却してから氷に注ぎ、生成した沈殿
は吸引濾過、水洗し、そして真空中100℃で乾燥する
。ジメチルホルムアミド−エタノールから再結晶すると
、8.5rの6.7.8−トリフルオロ−1−ジメチル
アミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
−カルボン酸(分解点293〜295°G)が得られる
本発明最終生成物の製造実施例 実施例1 1.95?の1−メチルアミノ−+S、7.8−)リフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリン
カルボ/酸、”r、05?の無水ピペラジ/及び20 
ml:の乾燥ピリジンの混合物を6時間還流する。溶媒
は真空下に留出させ、残渣を20−の水中に取り、濃塩
酸1:1稀釈液で、冷却下pE7〜8とし、出て来た沈
殿は吸引流過、氷水洗浄そして真空下に100℃で乾燥
する。1.82の1−メチルアミノ−6,8−ジンルオ
ロ−7−(1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−6−キノリ/カルボン酸(分解点、276〜
278℃)が得られる。
下記の化合物が実施例と同様にして得られる。
2 C’ll、 C’B3(、’H82463C“H8
11C’ll、 125 実施例 5 2、B11の1−ジメチルアミノ−6’、 7 、8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキシー6−キ
ノリ/カルボン酸、4.6yの無水ピペラジン及び50
m1の乾燥ピリジンの混合物を沸点で還流下6時間加熱
する。ついでピリジノを真空下に留出させ、1[1ml
の水を残渣に加える。溶液pHを、濃塩酸で約1にし、
出て来た沈殿を吸引濾過し、少量の水冷10幅濃度塩酸
及びエタノールで洗浄する。真空下1.00℃で乾燥す
ると、1.52の1−ジメチルアミノ−6,8−ジフル
オロ−7−(1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−
4=オキソ−3−キノリ/カルボン酸□塩酸塩(分解点
、284〜286°C)が得られる。
実施例 6 2、72 、rの1−メチルアミノ−6、7、,8−ト
リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リ7カルボン酸、2.5fのピロリジン、及び30m/
!のピリジンの混合物を沸点で6時間加熱する。溶媒を
真空下に留去し、残渣に20πβの水を加える。水冷下
、10チ濃度の塩酸でpHを1〜2にし、そして生成し
た沈殿は吸引濾過、水洗、そして真空下100℃で乾燥
する。。グリコールモノメチルエーテル/エタノールか
ら再結晶すると、2.42の1−メチルアミノ−6,8
−ジフルオロ−7−(1−ピロリジニル)−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキシー6−キノリ/カルボン酸(分解点
、282〜286°C)が得られる。
下記の化合物が、実施例6と同様にして得られる。
7 −(、’B1C’H2C”H2C’E2− 11 
11 2748 −(、’J12C’H2c’E2CH
2−(、’ll、c’R82799−C’H2C’H,
0CR2(、’H2−(、’113C’113284実
施例 11 3.37の1−ジメチルアミノ−7−りロロー6−フル
オロー8−ニトロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソー6
−キノリ/カルボン酸、3.1Fの1−メチルビペラジ
ン及び25m1’のジオキサンの混合物を3時間還流す
る。溶媒を真空下に留去し、残渣は25meの水中に懸
濁させ、そしてそのpHを10係濃度の塩酸で1にする
。出て来た沈殿を、冷却下吸引済過し、少量の冷10憾
濃度塩酸及びエタノールで洗浄する。3.62の1−ジ
メチルアミノ−6−フルオロ−8−ニトロ−7−(4−
メチル−1−ビ被うジニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−6−キラリンカルボン酸(分解点:292〜2
94℃)が得られる。
下記の化合物が実施例11と同様に得られる。
12 11 CD、 284 実施例 14 t) 6.6fの1−ジメチルアばノー7−クロロ−6−フル
オロ−8−ニトロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6
−キラリンカルボン酸を、6fのピロリジンと実施例1
1と同様に反応させ、そして10%濃度の塩酸でpHを
1にし、3.42の1−ジメチルアミノ−6−フルオロ
−8−ニトロ−7−(1−ピロリジニル)−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸を単離ス
る。
グリコールモノメチルエーテルから再結晶すると、得ら
れた結晶は266〜268℃の融点(分解)を有する。
実施例 15 3グの1−メチルビペラジンを、2.559の1−メチ
ルアミノ−7−クロロ−1,4−ジヒト90−4−オキ
ソー1,8−ナフチIノジン−3−カルデン酸の30−
エタノール懸濁液に、攪拌下に滴下する。酸は僅かに発
熱しながら溶解する。反応混合物は沸点で1時間加熱し
、エタノールを留出させ、反応生成物は1N−水酸化ナ
ト1)ラム溶液に溶解する。沢過した溶液を、10係濃
度の塩酸でpH6にする。生成した沈殿を、冷却下にF
glし、少量の冷水及びエタノールで洗浄し、そして真
空下80℃で乾燥する。6.12の1−メチルアミノ−
7−(4−メチルづ一ビ啄うジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ/
酸塩酸#iL(分解点、328℃)が得られる。
下記の化合物が実施例15と同様にして得られる。
16 11 HC’H,316 17HOCH,CH2−E C”ll、 3131 B
 cE、 (、’ll (、’H3276実施例 19 2.6tの1−メチルアミノ−7−クロロ−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソづ、8−ナフチ1ノジンー ローカ
ルピン酸を60m1のエタノール中に懸濁する。52の
ピロリジンを、水冷攪拌下に滴下する。反応混合物は更
に室温で10分間そして還流下に1時間攪拌する。エタ
ノールを真空下に除去し、残渣を1N−水酸化ナトリウ
ム溶液に溶解させ、そして得られた溶液を濾過、ついで
10嶋濃度塩酸で酸性にする。生成した沈殿を吸引戸別
、水洗、そして真空下806Cで乾燥する。ジメチルホ
ルムアミドから再結晶すると、2,2fの1−メチルア
ミノ−7−(1−ピロリジニル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(
分解点、638〜640℃)が得られる。
下記の化合物が実施例19と同様にして得られる。
20 (0%)s HC’lls 27821 −(C
’Rt)zO(C’#2)z−It c’lls 28
8本発明の化合物は、グラム−陽性及び陰性細菌、特に
工/テロバククー類(Enterobacteriac
eae)そして特に色々な抗生物質、例えばペニシリン
、セファロスポリン、アミノグリコシド、スルホンアミ
ド及びテトラサイクリンに抵抗性を有する細菌類に対し
て広範囲な段組菌性(antibαcterial)活
性を示す。
本発明の化合物は、強力なそして広範な抗微生物(an
timicrobial )活性を有し、同時その毒性
は低い。これらの性質により、本発明の化合物は、医学
における化学療法用化合物として、又無機及び有機材料
、特にあらゆる種類の有機材料、例えば重合体、潤滑剤
、塗料、繊維、皮革、紙及び木材、食品及水の保存防腐
用物質として使用することができる。
本発明の化合物は、非常に広範囲の緘生物に対して活性
である。本発明の化合物の助けを借りて、ダラムー陰性
及−陽性細菌類及び細菌様微生物を防除し、これら病原
体によって惹き起された疾患を予防、軽減及び/又は治
癒することができる。
本発明の化合物は、細菌及び細菌様微生物に対して特に
活性である。本発明の化合物は、従って医学及び獣医学
の分野で、病原体による局部及び全身感染の予防及び化
学療法に特に適している。
例えば下記の病原体又は下記の病原体の混合物によって
起る局部及び全身性疾患を治療及び/又は予防すること
ができる。
単球菌科(Micrococcaceae )例えばブ
ドウ球菌(S taphylococci )、例えば
黄色ブドウ球菌(S taphylococcll、s
 aurews )、及び表皮ブドウ球菌(S teL
ph、epidrmidis )、乳酸菌科(Lact
obacteriaceae )、例えば連鎖球菌属(
S treptococci )、例えば化膿連鎖球菌
(S treptococcrbs pyogenes
 )、α−及びβ−溶血性連鎖球菌(S trepto
coccj )、非−(γ−)−溶血性連鎖球菌(no
n−(r)−haemolytic S trepto
cocci )大便連鎖球菌(EtLtttrococ
ci )及び肺炎双球菌(1)iplococcus 
pnerbmoniae ) (pnetbmococ
ci)(S tr、 == S treptococc
rbs )腸内菌科(Enterobacteriac
eae )、例えばコリイ(C’oli)群のニジエリ
ビア族バクテリア(L°5cherichiae ba
cteria )例えば大腸菌(Escherichi
a coli)、エノテロノZクテル、ノZクチリア(
Enterobacter bacteria )例え
ば工/テロハクテアb 7 x oグネス(E、 ae
rogenes )及びエンテロバクテルクロアカエ(
E、 (、”1oaceae )クレブシェラ属バクテ
リア(KlebsieLa bac−teria )、
例えば肺炎桿菌(K、 pnerLnoniae )、
セラチア属(S errat ia )例えば霊菌(S
 erra−tia marcescens ) (E
、=Enterobacter )(K、 =Kleb
siella )、及びゾロチウム群のプロテウス族(
Proteae ) 、例えばプロテウス属(prot
ews ) 、例えば尋常変形il (Pr、 uul
garis )、モルガフg形菌(pr、mo−rga
nii )、レットグル変形菌(Pr、 rettge
ri )及び奇怪変形菌(Pr、 m1rabilis
 ) (Pr、 =Pro−teus): フソイトモナス科(pserbdomonadacea
e )、例えばプンイドモナス(pseudomonα
S)バクテリア、例えば緑膿菌(ps、 aerrt、
ginosa ) (ps、=Pseudomonas
): バクテロイド科(IJacteroidaceae )
、例えばバクテロイド属(7(αcteγoid、es
)バクテリア、例えばバクテロイデスフラギリス(B、
 fragilis )(B、=Bacteroide
s) :マイコプラズマ科(Mycoplαsmαe)
、例えばマイコプラズムニウモニア(Micoplas
ma pneu−monia)、 上記の病原体は、単なる例示であり、本発明はこれに決
して拘束されないと解釈すべきである。
本発明の化合物によって予防、軽減及び/又は治鋲し得
る疾患としては、例えば気道及び咽頭肺疾患:耳炎;咽
頭炎;肺炎;腹膜炎;腎孟腎炎;膀胱炎;心内膜炎:全
林感染;気管支炎;関節援;局所感染及び敗血症である
本発明は、無寡、年越性の薬学的に適当な賦形剤の他に
、本発明の化合物を1柚又はそれ以上含有するか、又は
+:孫明の活性化合物の1種又はそれ以上から成る薬剤
並びにこれら薬剤の製造法を含んでいる。
本発明は又、投与量単位に作られた薬剤も含んでいる。
これは薬剤が、個々の投与量の分数又は倍数に相当する
廿の活性化合物を含“む、例えば錠剤、糖衣剤、カプセ
ル剤、丸剤、坐剤、及びアンプル剤であることを意味す
る。投与単位として、例えば個々の投与量の例えば1,
2.3又は4倍量又は係、係又は層相を含むことができ
る。
個々の投与量は、好ましくは1回の投系で投与される量
の活性化合物を含んでおり、通常それは1日当りの全投
与量、その棒、晃又は+4 vc相当する。
無毒、不活性で薬学的に適当な賦形剤とは、固体状、半
固体状又は液状稀釈剤、充填剤及びあらゆる種類の剤型
補助剤と理解されたい。
好ましい薬剤として、錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤
、顆粒剤、坐剤、液剤、18濁剤、乳液、塗布剤、軟膏
、グル、クリーム、ローション、粉剤及び散布剤が挙げ
られる。
錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤及び顆粒剤は、活性化
合物又はその複数と共に通常の賦形剤、(α)充填剤又
は増針剤、例えば澱粉、乳糖、蔗糖、ぶどう糖、及びマ
ニトール及びシリカ、(b)結合剤、側光はカルボキシ
メチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン及びポリビ
ニルピロリドン、(C)調湿剤、例えばグリセリン、(
d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム及び炭酸ナト
リウム、(e)溶解遅延剤、例えば・ゼラフイン、及び
(ト)吸収促進剤、例えば第4級アンモニウム化合物、
(g)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びグリセリ/
モノステアリン酸エステル、(h)吸着剤、例えばカオ
リン及びベントナイト及びCi>潤滑剤、例えばメルク
、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム
及び固体状ポリエチレングリコール又は(a)かう(i
)迄拳げた化合物の混合物を含むことができる。
錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤及び顆粒剤は通常の剤
皮及び外皮を有することができ、随時乳白剤を含んでい
ても良く、又活性化合物又はその複数だけを好ましくは
腸管の一定部分に、1適時徐々に、例えは高重合物及び
ワックスを使用した埋没組成物を用いて放出する様な組
成物であることもできる。
活性化合物又はその複数は、随時18+又はそれ以上の
上述し7た賦形剤と共にマイクロカプセルにすることが
できる。
坐剤は、本活性化合物又はその複数に加えて更に、通常
の水溶性又は水不尋性賦形剤、例えばポリエチレングリ
コール、脂肪、例えばココア脂、及び高級エステル(例
えばC′1.−アルコールとC′、6−脂肪酸とのエス
テル)又はこれら物質の混合物を含むことができる。
軟膏、塗布剤、クリーム及びケ゛ルは、活性化合物又は
その複数に加えて更に、通常の賦形剤、例えば動物性又
は植物性脂肪、ワックス、ツクラフイン、澱粉、トラガ
カンス、繊維素誘導体、ポリエチレングリコール、シリ
コ−7類、ベントナイト、シリカ、タルク、及び酢化亜
鉛又はこれら物質の混合物を含むことができる。
粉剤及び散布剤は、活性化合物又はその複数に加えて、
更に通常の賦形剤、例えば乳糖、タルク、シリカ、水酸
化アルミニウム、珪酸カルシウム、及びポリアミド粉又
はこれら物質の混合物を含むことができる。散布剤は更
に通常の噴射剤、例えばクロロフルオロ炭化水素類を含
むことができる。
液剤及び乳剤は、活性化合物又はその複数に加えて、更
に通常の賦形剤、例えば溶媒、可醇化剤及び乳化剤、例
えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸
エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安、lt?
r酸ベンジル、プロビレ/グリコール、1.3−ブチレ
ングリコール、ジメチルホルムアミド、油脂類、特に綿
実油、落花生油、とうもろこし油、オリーブ油、ひまし
油及びごま油、グリセリン、グリセリ/ホルマル、テト
ラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコー
ル及ヒソルビタンの脂肪酸エステル、又はこれら物質の
混合物を含むことができる。
非経口投与するために、液剤及び乳剤は、血液と等張な
無菌形にすることもできる。
懸濁剤は、活性化合物又はその複数に加えて更に、通常
の賦形剤、例えば液状イイv釈剤、例えば水、エチルア
ルコール、又ハフロピレングリコール、及び懸濁剤、例
えばエトキシ化インスデアリルアルコー)v、y4+)
オキシエチレンンルビトールエステル及びンルビタ/エ
ステル、微小結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウ
ム、ベントナイト、寒天、及びトラガカンス又はこれら
の物質の混合物を含むことができる。
上述した剤形は父、着色剤、防腐剤、香り及び風味を改
良する添加剤、例えば博荷油、ユーカリ油、そして甘味
剤、例えはサッカリンを含むことができる。
治療的に活性な化合物は、好ましくは上述の薬剤中VC
1混合物全量に対して約0,1〜995、好捷しくは約
0.5〜95重近循存在しなければならない。
上述の薬剤は、本発明の化合物の他に、他の薬学的に活
性な化合物を含むことができる。
上述の薬剤は、通常のやり方で公知の方法によって、例
えに単舷父は複数の活性化合物を単数又は複数の賦形剤
と混合して製造することができる。
本活性化合物又はその薬剤は、局所的に、経口的に、非
経口的に、腹腔内に及び/又は直腸内に、好ましくは、
経口的に又は非経口的に、例えば静脈内に又は筋肉内に
投与することができる。
本発明の単−又は複数の化合物は、一般に医薬及び獣医
薬として、その双方で、所望の結果を得るためには、単
−又は複数の本発明化合物を、24時間毎に体重に、当
り、全体で約0.5〜約500、好ましくは5〜100
〜を、随時数回に分けて投与するのが有利であることが
判った。個々の投与剤は、単数または複数の本発明化合
物を、体重1に、当り約1〜250、特に6〜60m?
含んでいる。
しかしながら、上記投与量からはずれることが必要な場
合もありえ、特に治療を受ける対象の性質及び体重、疾
患の性質及び重症度、剤型の性質、剤形投与の方法、及
び投与間隔によって変えることが必要である。この様に
して、成る場合には活性化合物が上記量より少くて充分
であり、一方他の場合には、上述量を超えなければなら
ない。特に最適な必要投与量及び同活性化合物の投与方
法は、当該分野に精通する者によって、その専門知料配
合物と、又は水と共に投与することができる。
こうすることによって、グラム−陰性又はグラム−陽性
細菌による感染を予防し、軒減し、そして/又は治癒し
、そうして成長促進及び飼料のより有効な利用が可能に
なる。
1.7−ジアミツー6−フルオロキノリ7−3−力ルパ
でン酸は、ヨーロッパ特許用a(Ert、ropean
patent Application )第[1,0
9D、 424号から、なるほど公知である。しかしな
がら、本発明の新規な1,7−ジアミツー1.4−ジヒ
ドロ−4、−オキソ−3−ギノリンカルぎン酸は、下記
の表1.2及び6から知ることが出来る様に、その抗細
菌作用及び到達可能な血清中濃度水準で、公知化合物よ
りも優れている。
表1は本発明の実施例6(■)の化合物のMIC°値を
、ヨーロッパ公告特許明細書(EP−As)第0.09
0.424号から公知の同族体の6−モツフルオロ誘導
体と比較しながら示したものである。
多くの例で、MICの値は同じであるが、成る菌株に対
しては約2〜4倍優れている。マウスに経]コ的に又非
経口的に投与した後、ファーマコキネテイツク(pha
rmacokinetic )について検討すると(表
2及び3参照)、ツノAYQ8805は競合製品より高
い血清中濃度水準を実現し得ることが判った。体外活性
では、殆ど同じであったが、体内活性では、経口及び非
経口投与後の生体利用性がすぐれている結果が得られ、
高い可能性で、治療作用を有していることが示された。
表 1 E、 coLi 455/7 8 8 B、 coli A261 0.06 0.06KLe
bsiella 6179 0.25 0.125Kl
ebsiella 57USA O,250,125P
roterbs mjr、8223 4 4prote
us mir、 8175 0.125 0.25pr
ovidencia 12052 16 4pserb
domonαs uP’、 11寒天稀釈試験 / 等
感作試験培地 表 2 血清中濃度(mc g/me) 仕置物 15’ 30’ 1時間 2時間I O,91
,20,60,25 II [1,70,58[1,32[11血清中濃度(
mcg/ml〕)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) 式中、 Aは窒素又はC−R1であることができ、なお此処でC
    −R1の R1は含窒素基又はハロゲン、好ましくは弗素を表わす
    、 R2及びR3は同一か又は異なることができ、C1〜C
    3のアルキル基を表わすか、又はそれに結合している窒
    素原子と一緒になって、又更に環構成貝として一〇−1
    −S−1−SO−1−SO2−2又は=N−R’の原子
    又は基を含むことができ、そして随時環構成炭素原子が
    、C1〜C3アルキル、ヒドロキシル、1〜3個の炭素
    原子を有するアルコキシ、アミ7、メチルアミ/又はメ
    チルアミ/によって、夫々1個の炭素原子が唯1個の置
    換基によって置換されうる様にモノ−、ノー又はトリー
    置換されていてよい5貝環又は6貝環複素環を構成する
    ことができ、 此処で=N−Rづの R(は水素、1〜4個の炭素原子を有し、そして随時1
    個のヒドロキシル、アルキル部分の炭素原子数が1〜3
    個であるアルコキシ、アルキルメルカプト アルキルアミノ基、シア/基、又はアルコール部分の1
    〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基又は
    ベンジルオキシカルボニル基によって置換することので
    きる分枝状又は直鎖状アルキル又はアルケニル、脂肪族
    部分に4個以下の炭素原子を有し、そしてフェニル部分
    が随時置換されていてよいフェニルアルキル基、随時ヒ
    ドロキシル、メトキシ、塩素及び弗素によってモノ−置
    換又はシー置換されていてよいフェニル基、随時ヒドロ
    キシル、メトキシ、塩素又は弗素によってモノ−置換又
    はシー置換されていてよいフェニルアシル基、6個以下
    の炭素原子を有するオキソアルキル基、又は環部分に6
    個以下の炭素原子を有し、非環部分に3個以下の炭素原
    子を有するシクロアルキル−アルキル基を表わし、R5
    及びR6は同一が又は異なることができ、そして水素又
    は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、そし
    て更に Xは水素、ニトロ基、又はハロゲン、好ましくは弗素及
    び塩素を表わす の1,7−ジアミツー1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    3−(アザ)キメリン−カルボン酸及びその医薬的有用
    な塩。 2、 式(I)中、 X及びR1がハロゲン、特に弗素又は塩素を示し、 そして R2、R3、R4、R5及びR6が上述された意味を有
    する 特許請求の範囲第1項記載の1,7−ジアミ/−1゜4
    −ジヒドロ−4−オキソ−3−(アザ)キ/リン−カル
    ボン酸。 3、式(I)中 Aが窒素又はC−R’を示し、 此処でC−R1の R1はニトロ基を表わし、そして X、R2、R3、R4、R5及びR6が上述された意味
    を有する 特許請求の範囲第1項記載の1.7−シアミツー1゜4
    −ジヒドロ−4−オキソ−3−(アザ)−キノリン−カ
    ルボン酸。 4、1−メチルアミ/−6,8−ジフルオロ−7−(4
    −メチルピペラジニル)−1、4−ジヒドロ−4−オキ
    ソ−3−キノリンカルボン酸。 5、1−メチルアミノ−6,8−ジフルオロ−7−(1
    −ピペラジニル)−1、4−ジヒドロ−4−オキソ−3
    −キノリンカルボン酸。 6、1−7ミノー6.8−ジフルオロ−7−(1−ピペ
    ラジニル)−1、4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ/
    リンカルボン酸。 7、1−メチル−7ミノー6.8−ジフルオロ−7−(
    1−ピロリジニル)−1、4−ジヒドロ−4−オキソ−
    3−キノリンカルボン酸。 8、式(1) %式% 式中、 Aは窒素又はC−R1であることができ、此処でC−R
    1の R1は含窒素基又はハロゲン好ましくは弗素を表わす、 R2及びR3は同一か又は異なることができ、そしてC
    l−C1のアルキル基を表わすが、又はそれに結合する
    窒素原子と一緒になって、更に環構成貝として−0−1
    −S−1−SO−2−SO2−1又は=N−R4の原子
    又は基を含むことができ、そして随時環構成炭素原子が
    、C1〜Cコアルキル、ヒドロキシル、1〜3個の炭素
    原子を有するアルコキシ、アミ/、メチルアミノ又はエ
    チルアミ/によって、各々1個の炭素原子が唯1個の置
    換基を有するように、モノ−、ジー又はトリー置換され
    ていてよい5貝環又は6貝環複素環を構成することがで
    き、 此処で=N−R4の R4は水素、1〜4個の炭素原子を有し、そして随時1
    個の゛ヒドロキシル、アルキル基に対して1〜3個ρ炭
    素原子を有するアルコキシ、アルキルメルカプト、アル
    キルアミノ又はジアルキルアミ7基、シアノ基、又はア
    ルコール部分に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
    カルボニル基又はベンジルオキシカルボニル基によって
    置換されていてよい分枝状又は直鎖状アルキル、脂肪族
    部分に4個以下の炭素原子を有し、そしてフェニル基で
    随時置換されていて良いフェニルアルキル基、ヒドロキ
    シル、メトキシ、塩素及び弗素によって随時モアー置換
    又はシー置換されていて良いフェニル基、ヒドロキシル
    、メトキシ、塩素、弗素によって随時モノ−置換又はシ
    ー置換されていてよいフェニルアシル基、6個以下の炭
    素原子を有するオキソアルキル基又は環部分に6個以下
    の炭素原子を有し、非環部分に3個以下の炭素原子を有
    するシクロアルキル−アルキル基を表わす、 R5及びR6は同一か又は異なることができ、そして水
    素又は炭素原子1〜4個のアルキル基を表わし、そして
    更に Xは水素、ニトロ基、又はハロゲン、好ましくは弗素及
    び塩素を表わす の、細菌性疾患防除における1、7−シアミツー1゜4
    −ジヒドロ−4−オキソ−3−(アザ)キノリンカルボ
    ン酸及びその医薬的に有用な塩。 9、式(1) 式中、 Aは窒素又はC−R’であることができ、此処でC−R
    ’の R1はニトロ基又はハロゲン、好ましくは弗素を表わす
    、 R2及びR3は丙−か又は異なることができ、そしてC
    3〜C3のアルキル基を表わすが、又はそれらと結合し
    ている窒素原子と一緒になって、それに加えて更に環構
    成貝として一〇−1−8−1−SO−1−SO2−1又
    は=N−R’の原子又は基を含むことができ、そして環
    構成炭素原子が、C1〜C,アルキル、ヒドロキシル、
    1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ、アミノ、メチ
    ルアミノ又はエチルアミノによって、各々1個の炭素原
    子が唯1個の置換基を有する様に随時上ノー、シー又は
    トリー置換されうる5貝環又は6貝環複素環を構成する
    ことができ、 此処で=N−R4の R4は水素、1〜4個の炭素原子を有し、そしてヒドロ
    キシル、アルキル基に1〜3個の炭素原子を有するアル
    コキシ、アルキルメルカプト、アルキル7ミノ又はジア
    ルキルアミ7基、シアノ基、アルコール部分に1〜4個
    の炭素原子を有するアルコえジカルボニル基又はベンジ
    ルオキシカルボニル基によって随時置換されていて良い
    分枝状又は直鎖状アルキル又はアルケニル基、脂肪族部
    分に4個以下の炭素原子を有しそしてフェニル基が随時
    置換されていて良いフェニルアルキル基、ヒドロキシル
    、メトキシ、塩素及び弗素により随時モノ−置換又はジ
    ー置換されていて良いフェニル基、ヒドロキシル、メト
    キシ、塩を又は弗素によって随時上7−置換又はジー置
    換されていて良いフェニルアシル基、6個以下の炭素原
    子を有するオキソアルキル、又は環部分に6個以下の炭
    素原子を有し、そして非環部分に3個以下の炭素原子を
    有するシクロアルキル−アルキル基を表わす、 R5及びR6は同一か又は異なることができ、水素又は
    1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、そして Xは水素、ニトロ基、又はノ−ロデン好ましくは弗素又
    は塩素を表わす の1,7−シアミ7−1.4−7ヒド叶4−オキソ−3
    −(アサ)−キ7リンカルボン酸及びその医薬的に有用
    な塩の製造において、 式(II) / \ R5R6 式中、 χ、A、R5及びR6は上述された意味を有し、そして Yはハロゲン、好ましくは塩素又は弗素を表わす、 1−アミノキノリンカルボン酸と、 式(III) / 3 式中、 R2及びR3は上述された意味を有する、のアミンと、
    若し適当ならば酸結合剤の存在下に反応させることを特
    徴とする1、7−ンアミ/−1゜4−ジヒドロ−4−オ
    キソ−3−(アザ)−キノリンカルボン酸の製造法。 10、式(I) 式中、 Aは窒素又はC−R’であることができ、此処でC−R
    ’の R1はニトロ基又はハロゲン、好ましくけ弗素を表わす
    、 R2及びR3は向−か又は異なることがでと、01〜C
    3−アルキル基を表わすか、又はそれらに結合している
    窒素原子と一緒になって、更に環構成員として−0−1
    −S−1−SO−1−SO2−1又は=N−R”を含む
    ことができ、そして環構成炭素が、C1〜C3−アルキ
    ル、ヒドロキシル、1〜3個の炭素原子を有するアルコ
    キシ、アミノ、メチルアミノ又はエチルアミ/によって
    、各々1個の炭素原子か唯1個の置換基を有する様に随
    時置換することのできる5貝環又は6貝環複素環を構成
    することがでbl 此処で=N−R’の R4は水素、1〜4個の炭素原子を有し、随時ヒドロキ
    シル、アルキル部に1〜3個の炭素原子を有するアルコ
    キシ、アルキルメルカプト、アルキルアミノ又はジアル
    キルアミノ基、シア7基、又はアルコール部に1〜4個
    の炭素原子を有するアルフキジカルボニル基又はベンジ
    ルオキシカルボニル基によって置換することのできる分
    枝状又は直鎖状アルキル又はアルケニル基、脂肪族部分
    に4個以下の炭素原子を有しそしてフェニル基において
    随時置換されていてよいフェニルアルキル、ヒドロキシ
    ル、メトキシ、塩素又は弗素によって随時モノ−置換又
    はジー置換されていてよいフェニル基、ヒドロキシル、
    メトキシ、塩素又は弗素によってモノ−置換又はジー置
    換されていてよいフェニルアシル基、6個以下の炭素原
    子を有するオキソアルキル基、又は環部分に6個以下の
    炭素原子を有し、そして非環部分に3個以下の炭素原子
    を有するシクロアルキル−アルキル基を表わす、 R5及びR6は同−又は異なることかでき、そして水素
    又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、そ
    して更に Xは水素、ニトロ基、又はハロゲン、好ましくは弗素及
    び塩素を表わす の1,7−ジアミ/−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    3−(アザ)キ/リン−カルボン酸及びその医薬的に有
    用な塩の細菌性疾患防除のための使用。
JP60048443A 1984-03-17 1985-03-13 1,7―ジアミノ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―(アザ)キノリン―カルボン酸及びその製造法 Expired - Fee Related JPH064590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843409922 DE3409922A1 (de) 1984-03-17 1984-03-17 1,7-diamino-1,4-dihydro-4-oxo-3-(aza)chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung bei der bekaempfung bakterieller erkrankungen
DE3409922.0 1984-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204765A true JPS60204765A (ja) 1985-10-16
JPH064590B2 JPH064590B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=6230867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048443A Expired - Fee Related JPH064590B2 (ja) 1984-03-17 1985-03-13 1,7―ジアミノ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―(アザ)キノリン―カルボン酸及びその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4666920A (ja)
EP (1) EP0155587B1 (ja)
JP (1) JPH064590B2 (ja)
KR (1) KR910006635B1 (ja)
AT (1) ATE34985T1 (ja)
DE (2) DE3409922A1 (ja)
ES (1) ES8607300A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228063A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体
JPH072783A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH08208617A (ja) * 1995-11-02 1996-08-13 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE72668T1 (de) * 1985-09-24 1992-03-15 Hoffmann La Roche Chinolinderivate.
EP0259804B1 (de) * 1986-09-12 1993-11-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrido [3,2,1-ij]-1,3,4-benzoxadiazinderivate, Verfahren zu deren Herstellung, entsprechende pharmazeutische Präparate und im Verfahren verwendbare Zwischenprodukte
US4864023A (en) * 1986-09-12 1989-09-05 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrido(3,2,1-IJ)-1,3,4-benzoxadiazine derivatives
US4889857A (en) * 1987-10-12 1989-12-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compounds and pharmaceutical use thereof
US5173484A (en) * 1988-02-05 1992-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
US5336768A (en) * 1988-05-24 1994-08-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antibacterial cephalosporin compounds
CS273349B2 (en) * 1988-03-31 1991-03-12 Hoffmann La Roche Method of cephalosporin's new derivatives production
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
DE3918544A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 7-(3-amino- sowie 3-amino-methyl-1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- carbonsaeuren sowie -naphthyridoncarbonsaeuren
US5159077A (en) * 1989-07-21 1992-10-27 Hoffmann-La Roche Inc. Penam antibacterial compounds
US5162523A (en) * 1989-07-21 1992-11-10 Hoffmann-La Roche Inc. Cephalosporin antibacterial compounds
US4992449A (en) * 1990-02-01 1991-02-12 American Cyanamid Company 7-(substituted)cycloalkylamino-1-(substituted)-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
DE4019023A1 (de) * 1990-06-14 1991-12-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
KR100256461B1 (ko) * 1993-01-23 2000-05-15 디. 제이. 우드, 스피겔 알렌 제이 삼환 화합물의 제조 방법
EP2332916A3 (en) 2009-11-19 2011-08-03 Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto A process for a preparation of marbofloxacin and intermediate thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132582A (en) * 1978-02-24 1979-10-15 Bayer Ag Manufacture of 44pyridonee33carboxylic acid and*or its derivative

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR223983A1 (es) * 1978-08-25 1981-10-15 Dainippon Pharmaceutical Co Un procedimiento para-preparar derivados de acido 6-halogeno-4-oxo-7-(1-piperazinil)-1,8-naftiridin-3-carboxilico
JPS5540656A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Substituted quinoline-carboxylic acid derivative
JPS5649382A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6-fluoro-7-cyclic amino-1,8-naphthylidine derivative and its salt
SE440354B (sv) * 1981-02-19 1985-07-29 Kyorin Seiyaku Kk Kinolinkarboxylsyraderivat
JPS57145862A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivative
US4499091A (en) * 1982-03-31 1985-02-12 Sterling Drug Inc. 1-Amino (or substituted amino)-1,4-dihydro-4-oxo-6-fluoro-7-heterylquinoline-3-carboxylic acids and their use as antibacterial agents
EP0090424B1 (en) * 1982-03-31 1986-05-28 Sterling Drug Inc. New quinolone compounds and preparation thereof
JPS59128383A (ja) * 1982-12-29 1984-07-24 Kanebo Ltd 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132582A (en) * 1978-02-24 1979-10-15 Bayer Ag Manufacture of 44pyridonee33carboxylic acid and*or its derivative

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228063A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体
JPH072783A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH08208617A (ja) * 1995-11-02 1996-08-13 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体

Also Published As

Publication number Publication date
US4753925A (en) 1988-06-28
KR850006400A (ko) 1985-10-05
ES8607300A1 (es) 1986-05-16
DE3563210D1 (en) 1988-07-14
EP0155587A1 (de) 1985-09-25
JPH064590B2 (ja) 1994-01-19
ES541192A0 (es) 1986-05-16
EP0155587B1 (de) 1988-06-08
US4666920A (en) 1987-05-19
KR910006635B1 (ko) 1991-08-29
ATE34985T1 (de) 1988-06-15
DE3409922A1 (de) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005112B1 (ko) 7-아미노-1-시클로프로필-6,8-디할로게노-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린카르복실산의 제조방법
US4556658A (en) 7-Amino-1-cyclopropyl-6,8-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acids and antibacterial agents containing these compounds
US4705788A (en) Novel antibacterial 7-amino-1(substituted cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
US4544658A (en) 1-Cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-(alkyl-1-piperazinyl)quinoline-3-carboxylic acids, processes for their preparation and antibacterial agents containing them
JPS60204765A (ja) 1,7―ジアミノ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―(アザ)キノリン―カルボン酸及びその製造法
US4599334A (en) 7-(3-aryl-1-piperazinyl)- and 7-(3-cyclohexyl-1-piperazinyl)-3-quinolonecarboxylic acid antibacterials
US4559342A (en) Quinolone acids and antibacterial agents containing these compounds
US4981854A (en) A-aryl-4-quinolone-3-carboxylic acids
US4840954A (en) 6,7-disubstituted 1-cycloproply-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids
US4588726A (en) 1-cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-(3-oxo-1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
US4547503A (en) 1-Cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-[4-(oxo-alkyl)-1-piperazinyl]quinoline-3-carboxylic acids and their derivatives, and antibacterial agents containing them
US5262417A (en) Antibacterial quinolone compounds
US4703047A (en) 1-Cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-(2-oxo-1,3-dioxol-4-yl-methyl)-1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
EP0447484A1 (en) Antibacterial quinolone compounds
EP0178388A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees