JPS60202993A - ユニツトのロツク機構 - Google Patents

ユニツトのロツク機構

Info

Publication number
JPS60202993A
JPS60202993A JP6041484A JP6041484A JPS60202993A JP S60202993 A JPS60202993 A JP S60202993A JP 6041484 A JP6041484 A JP 6041484A JP 6041484 A JP6041484 A JP 6041484A JP S60202993 A JPS60202993 A JP S60202993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
unit
lock
unit surface
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041484A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 日出記
淳一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6041484A priority Critical patent/JPS60202993A/ja
Publication of JPS60202993A publication Critical patent/JPS60202993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、一方が開口した箱形のランクに並列して装着
されるユニットのロック機構の改良に関する。
(b)技術の背景 電子機器には、多数の部品を搭載したプリント板よりな
る所望の機能を有するユニット、或いはこのようなプリ
ント板を複数積層して所望の機能を有する薄い箱形のユ
ニット等を一面が開口した箱形のラックに並列して装着
する装置が多い。そしてそれぞれのユニットはバンクボ
ード側に設けたコネクタ或いはコンタクト部を、バック
ボードに並設されたバックボードコネクタに挿着すこと
により外部回路と接続するように構成されている。
このようなユニットは、稼働中にバンクボードコネクタ
より抜は出ることがないように、ラックにロックするこ
とが必要である。また保守点検時にはラックより抜去し
なければならない。この場合にはコネクータの接触圧力
以上の大きい強い力を必要とするので、適宜な引抜き工
具などを使用している。
(C)従来技術と問題点 第1図は従来のユニットのロック機構を示す図で(イ)
はラック全体の斜視図(ロ)は抜去手段を示す要所の斜
視図である。
第1図において、1は一方が開口した箱形に構成された
金属板等よりなるランクであって、上側板、下側板の内
側には対向してガイド4が並設されている。ラック1の
バックボード2(例えばバックボードプリント板)には
、このガイド4に対応してバンクボードコネクタ3が並
列して装着されている。
7はそれぞれの対向した一対のガイド4に上側縁、下側
縁がそれぞれ挿入されて案内され、ラック1に並列して
装着されるユニットである。ユニット7の後部には、対
応するバンクボードコネクタ3に挿着されるコンタクト
部が設けられている。
また8はユニット7の正面側に固着されたユニット表面
板である。
ユニット7をラック1より抜去する手段として、第1図
(ロ)に示すようなほぼコ形に形成された引抜き工具1
1を使用している。引抜き工具11は、角棒状のにぎり
部11aの両端部がコ形に折り曲げられて一対の脚部l
idが設けられている。
それぞれの脚部lidの先端部の細幅の脚頭部11cの
先端には、厚さが脚頭部11Cの幅よりもよりも大きい
厚さで段付きのある脚頭部11bが形成されている。そ
してユニット表面板8にはこの脚頭部11bに対応して
、上下2個所に横向きのダルマ形孔9が穿設されている
。ダルマ形孔9の大孔9aは脚頭部11bが遊挿するに
十分の大きさであり、ダルマ形孔9の小孔9bは脚頭部
11cが挿入される得る幅で、脚頭部11bの厚さより
も小さく、脚頭部11bの段付き部が係止するように形
成されている。
このダルマ形孔9の大孔9aに引抜き工具11の脚頭部
11bを挿入し、横方向にずらして、脚頭部11cを小
孔9bに挿入する。その後引抜き工具11を引っ張ると
、ユニット7をラック1より抜去す5とが容易、ある。
またこのようなユニット7をラック1にロックするため
に、ラックlの上側板、下側板の開口側の側縁を、それ
ぞれ上側、下側に直角に折り曲げて帯状の固定用正面側
板5を設けである。そしてこの固定用正面側板5には、
それぞれのユニット表面板8に対応して首付ねじ10が
螺着するねじ孔6が並設されている。またユニット表面
板8の上端及び下端を内側に直角に折り曲げ、折り曲げ
た先端面が固定用正面側板5の正面側に当接するように
ユニット表面板8は、コ形に形成されている。またそれ
ぞれのユニット表面板8の上、下の端部には、ねじ孔6
に対応してねし孔8aが設けられている。
このようなユニット表面板8の手前側よりねし孔8aに
頚部が係合する首付ねじ1oを取付け、首付ねじ10を
ねじ孔6に螺着してユニット表面板8即ちユニット7を
ラック1に固着してロックしている。このように首付ね
じ1oを使用しているので、汎用小ねじを使用した場合
と異なり、ユニット7をラックlより取り外した場合に
、ねじを紛失す恐れがないという利点がある。゛しかし
ながらこのようなロック機構は、ユニットを装着、或い
は抜去する場合に−々首付ねじ10を螺回しなければな
らないという煩雑さがある。
またユニット表面板8の前面に首付ねじ1oの頭部が突
出しており、外観が悪いばかりでなく、作業者の袖口な
どが首付ねじ1oに引掛り、首付ねじが損傷する恐れが
ある。
(d)発明の目的 本発明の目的は上記従来の問題点に鑑み、ロック板をば
ね手段により係止するようにすることにより、ユニット
の挿抜が容易で、且つ外観の良いユニットのロック機構
を提供することにある。
(e)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、ユニットが並列し
て装着される箱形で対向する側板の開口側の側縁に沿っ
て段付部が設けられたラックと、ユニット表面板の両端
部に枢支装着され、水平板部材に該段付部に係合する段
付部が設けられた側面視がアングル形のロック板とを備
え、該ユニット表面板と該らツク板の垂直板部材との間
に装着さられた圧縮コイルばね、或いは該垂直板部材の
ユニット表面板側に突出して設けられた弾接片等よりな
るばね手段により、該段付部が該段付部に係合して該ユ
ニットが該ラックにロックされ、該ユニット表面板に穿
設されたダルマ形孔に引抜き工具を挿入することにより
該ロック板の垂直板部材が押圧されロックが解除される
ように構成したものである。
(f)発明の実施例 以下図示実施例を参照して本発明について詳細に説明す
る。なお全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図は本発明の一実施例の図で(イ)はロック機構を
分離した形で示す斜視図、(ロ)はランク全体の斜視図
、(ハ)は断面図であり、第3図は他の実施例のロック
板の斜視図である。
第2図において、ラック1の上側板の開口側の上側、及
び下側板の開口側の下側にはそれぞれその側縁に沿って
、短冊形の金属板を固着して段付部12を設けである。
なおこの段付部12は開口側を折り曲げて設けたもので
も良い。
13はユニット7の正面側に固着された上下の高さがラ
ック1の高さにほぼ等しい短冊形の金属板等よりなるユ
ニット表面板である。ユニット表面板13には引抜き工
具11の脚頭部11bに対応して、上下2個所に横向き
のダルマ形孔14が穿設されている。ダルマ形孔14の
大孔1′4aは脚頭部11bが遊挿するに十分の大きさ
であり、ダルマ形孔14の小孔14bは脚頭部11Cが
挿入される得る幅で、脚頭部11bの厚さよりも小さく
、脚頭部11bの段付き部が係止するように形成されて
いる。
またユニット表面板13の上部のダルマ形孔14の上方
、及び下部のダルマ形孔14の下方には、後述する小ね
じ23の頚部が貫通する挿通孔24が穿設されている。
15は例えば金属板よりなり、正面幅がユニット表面F
i13の幅よりも小さく、側面視がアングル形で、ユニ
ット表面板13の上部及び下部のラック1側に装置され
るロック板である。それぞれのロック板15は、ユニッ
ト7をラック1に挿入した場合に垂直板部材17と水平
板部材16のなす角部の垂直板部材側の内面が、それぞ
れ段付部12の正面側に当接するに装着されている。
水平板部材16の先端部のラックl側には、対応する段
付部12に引掛り係合するように段付部18が設けられ
ている。またロック板15の垂直板部材17の表面側(
ユニット表面板13に対向する面倒)の角部の近傍には
、水平方向に対向して、一対のピンホルダ19が突出し
て設けられている。それぞれのビンホルダ19の中心部
には、ピン20が水平に貫通するピン用孔19aが設け
られている。
21は頭部板部に小ねじ23が螺着するねじ孔21aが
設けられ、小ねじ23により頭部板部がユニット表面板
13のラックl側の面に密着して固着される平面視がコ
形の固着金具である。固着金具21の一対の脚部板部の
それぞれの先端部にはビン用孔21bが設けられている
ピン20をこの固着金具21のピン用孔21b及びロッ
ク板15のビンホルダ19のピン用孔19aを貫通せし
めて、ロックFi15をユニット表面板13に装着せし
めである。よってそれぞれのロック板15は、ユニット
表面板13の上部、及び下部でピン20を軸として揺動
可能である。
またロック板15の角部の近傍で垂直板部材17と固着
金具21の頭部板部の間には、圧縮コイルばね22が装
着されている。したがって揺動可能に枢支されたロック
板15は、圧縮コイルばね22によって、上部の垂直板
部材17の下側側縁(下部の垂直板部材17の場合には
、上側側縁)がユニット表面板13の内側面に接触する
方向に傾斜して押圧され装着されている。
上述のようなロック機構を有するユニット7をラック1
に挿入すると、圧縮コイルばね22により傾斜している
ロック板1・5の水平板部材の先端部が、ラックlの上
側板の開口側の側縁、及び下側板の開口側の側縁にそれ
ぞれ接触して、はぼ水平になるように開口される。そし
て段付部18が段付部126表面に沿って摺動する。そ
してロック板15の角部の内側が、ラック1の上側板の
開口側の側縁、及び下側板の開口側の側縁に当接するま
でユニット7を押入すると、段付部1Bが段付部12に
係合する。
ロック板15は圧縮コイルばね22により、常時係合す
る方向に押圧されているので、ユニット7はラックlに
ロックされ、振動などでこの状態が解除されることがな
い。
またこのようにロックされたユニット7をラック1より
抜去するには第2図(ハ)のように、コ形に形成された
引抜き工具11を使用する。引抜き工具11の脚頭部1
1bをユニット表面板13の対応するダルマ形孔14に
挿入すると、脚頭部11bがロック板15の垂直板部材
17に当接し、圧縮コイルばね22の弾力に抗して、ロ
ック板15を開口する方向に揺動せしめる。したがって
段付部18と段付部12の係合が解除される。この状態
で引抜き工具11を横方向にずらして、脚頭部11Gを
小孔14bに挿入し引抜き工具11を引っ張ると、ユニ
ット7をラック1より容易に抜去することができる。
第3図において、ロック板25は例えば弾力ある合成樹
脂よりなるものである。正面幅がユニット表面板13の
幅よりも小さく、側面視がアングル形で、ユニット表面
板13の上部及び下部のラック1側に装着されるロック
板25は、ユニット7をラックlに挿入した場合に、垂
直板部材27と水平板部材26のなす角部の垂直板部材
側の内面が、それぞれラック1の段付部12の正面側に
当接するに装着されている。
水平板部材26の先端部のラック1側には、対応する段
付部12に引掛り係合するように段付部28が設けられ
ている。またロック板25の垂直板部材27の表面側(
ユニット表面板13に対向する面倒)の角部の近傍には
、水平方向に対向して、一対のピンホルダ29が突出し
て設けられている。それぞれのピンホルダ29の中心部
には、ピンが水平に貫通するピン用孔29aが設けられ
ている。また垂直板部材27の角部の近傍には、−辺が
水平に固着されてなる舌状の弾接片30が、ユニット表
面板13側に屈曲突出して設けられている。
またユニット表面板13のラック1例の面には、第2図
に示したものとほぼ同形状の平面視がコ形の図示してな
い固着金具が装着されている。そしてピンをこの固着金
具のピン用孔及び口・2り板25のピンホルダ29のピ
ン用孔29aを貫通せしめて、ロック板25をユニット
表面板13に装着せしめである。よってロック板25は
、ユニット表面板13の上部、及び下部でピンを軸とし
て揺動可能である。
したがって揺動可能に枢支されたロック板25は、弾接
片30よって上部の垂直板部材27の下側側縁(下部の
垂直板部材27の場合には、上側側縁)がユニット表面
板13の内側面に接触する方向に傾斜して押圧され装着
されている。
このようなロック板25は、第2図を参照して説明した
同様なロック機能を果たすものである。
また第3図のようなロック機構は圧縮コイルばねなどが
必要なく、ロック構造を小形にすることができるという
利点がある。なおロック板25は合成樹脂でなく金属板
であっても良い。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明は、ユニット表面板の陰に隠れ
たロック板を、ばね手段によりランクに係合しロックす
るようにしたもので、ユニットを押入するだけでロック
すことができ、またユニットを抜去するには引抜き工具
を挿入するだけで簡単にロックが解除され、ユニットの
挿抜が極めて容易であり、且つユニット表面板に突出物
がなく、外観の良好であるなどという実用上で優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のユニットのロック機構を示す図で(イ)
はラック全体の斜視図(ロ)は抜去手段を示す要所の斜
視図であり、第2図は本発明の一実施例の図で(イ)は
ロック機構を分離した形で示す斜視図、(ロ)はラッ゛
り全体の斜視図、(ハ)は断面図受あり、第3図は他の
実施例のロック板の斜視図である。 図中1はランク、2はバックボード、3はバックボード
コネクタ、4はガイド7はユニット、8゜13はユニッ
ト表面板、9.14はダルマ形孔、IIは引抜き工具、
12は段付部、15.25はロック板、16.26は水
平板部材、17.27は垂直板部材、18.28は段付
部、21は固着金具、22は圧縮コイルばね、30は弾
接片をそれぞれ示す。 代理人 弁理士 松岡宏四部 v−r閉 、 (イ) tf、1 事2 酊 峯?閣 (ハ) 熊3町 九 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l) ユニットが並列して装着される箱形で対向する
    側板の開口側の側縁に沿って段付部が設けられたランク
    と、ユニット表面板の両端部に枢支装着され、水平板部
    材に該段付部に係合する段付部が設けられた側面視がア
    ングル形のロック板とを備え、該ユニット表面板と該ロ
    ック板の垂直板部材との間に設けられたばね手段により
    該段付部が該段付部に係合して該ユニットが該ラックに
    ロックされ、該ユニット表面板に穿設されたダルマ形孔
    に引抜き工具を挿入することにより該ロック板の垂直板
    部材が押圧されロックが解除されるように構成されてな
    ることを特徴とするユニットのロック機構。 (2) ユニット表面板とロック板の垂直板部材との間
    に設けられたばね手段が圧縮コイルばねよりなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のユニットのロ
    ック機構。 (3)ユニット表面板とロック板の垂直板部材との間に
    設けられたばね手段が、ロック板の垂直板部材のユニッ
    ト表面板側に突出して設けられた弾接片よりなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のユニットのロ
    ック機構。
JP6041484A 1984-03-28 1984-03-28 ユニツトのロツク機構 Pending JPS60202993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041484A JPS60202993A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ユニツトのロツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041484A JPS60202993A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ユニツトのロツク機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202993A true JPS60202993A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13141501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041484A Pending JPS60202993A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ユニツトのロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056658A1 (de) * 2000-08-18 2002-07-18 Rittal Electronic Systems Gmbh & Co.Kg Frontsystem für eine flachbaugruppe
JP2013540345A (ja) * 2010-08-23 2013-10-31 ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー 筐体内にモジュールをロックするシステム及び取付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056658A1 (de) * 2000-08-18 2002-07-18 Rittal Electronic Systems Gmbh & Co.Kg Frontsystem für eine flachbaugruppe
JP2013540345A (ja) * 2010-08-23 2013-10-31 ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー 筐体内にモジュールをロックするシステム及び取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627760A (en) Plate holder
US20040001308A1 (en) Computer cabinet with mounted hard disk casing and hard disks
US6407912B1 (en) Computer enclosure with fastener
KR900701147A (ko) 전자회로장치의 프린트기판 유니트(printed board unit)착탈기구
US8045326B1 (en) Hard disk drive bracket
US5482333A (en) One-piece polymeric door latch with an integral spring
KR20040080890A (ko) 라킹 시스템을 구비한 모듈형 컴퓨터
JPS60202993A (ja) ユニツトのロツク機構
JPH06321279A (ja) フロッピーディスクホルダー
EP0430251A1 (en) Connector device having large number of connecting terminals
JPS6011676Y2 (ja) プリント基板用ファスナ−
JPH04119208A (ja) 基板固定構造
JPH02927Y2 (ja)
JPS6015268Y2 (ja) パネル取付用コネクタ
JP2663958B2 (ja) 電子回路パッケージ用挿抜機構
US20070138115A1 (en) Holding apparatus for fasteners
JP2617882B2 (ja) 開閉操作パネルの受け具
JPH11162432A (ja) コイン型電池ホルダの収納構造
JPH0432793Y2 (ja)
JP3091101B2 (ja) ブラインドのヘッドボックス取付金具
JPH059416Y2 (ja)
KR880004958A (ko) 색인 카아드 선택 장치를 갖춘 전화기 색인장치
JPS5850358Y2 (ja) ペダル鍵盤
JP2505290Y2 (ja) 小型筐体の開閉装置
JPH0624075Y2 (ja) キャビネット装置