JPS60202685A - 固体発光装置 - Google Patents

固体発光装置

Info

Publication number
JPS60202685A
JPS60202685A JP59059118A JP5911884A JPS60202685A JP S60202685 A JPS60202685 A JP S60202685A JP 59059118 A JP59059118 A JP 59059118A JP 5911884 A JP5911884 A JP 5911884A JP S60202685 A JPS60202685 A JP S60202685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
solid state
emitting device
film
state light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59059118A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP59059118A priority Critical patent/JPS60202685A/ja
Publication of JPS60202685A publication Critical patent/JPS60202685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分骨〕 本発明はフル・カラー固体発光装置の構造に関する。
〔従来技術〕
従来、フル・カラー固体発光装置は3原色発光固体素子
を基板上に各々別個に平面配置するのが通例であった。
しかし、上記従来技術では、フル・カラー固体発光装置
が小型化できず、且つ電極配線面積を要するという欠点
があった。
〔目的〕
本発明は、かかる従来技術の欠点をなくシ、小型で、面
積をとらないフル・カラー固体発光装置を提供すること
を目的とする。
〔概要〕
上記目的を達成するための本発明の基本的な構成は、固
体発光装置に於て、赤色発光素子上には、緑色発光素子
が積み重ねて形成され、該緑色発光素子上には青色発光
素子が積み重ねて形成される事を特徴とする。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示すフル・カラー・エレク
トロ・ルミネッセンスの断面図である。
すなわち、ガラス基板1には、酸化インジウム膜2、酸
化膜3、弗化ツリウム膜4、酸化膜5、弗化テレビラム
膜6、酸化膜7、弗化サマリウム膜8、酸化膜9、アル
ミニウム膜10が形成され、該積層膜に電源11から交
流電界を印加すると、印加電圧を変化させることにより
、弗化ツリウム膜4からは青色、弗化テレビラム膜6か
らは緑色、弗化サマリウム膜8からは赤色の発光がガラ
ス基板1の方向に得ることができる。
〔効果〕
上記ノ如く、バンド・キャップの大なる発光膜をバンド
・ギャップの小なる発光膜の上に積み重ねることにより
、バンドギャップ小なる発光膜からの発光は、バンド・
ギヤツブ大なる発光膜を容易に透過するところから、短
波長光から長波長光までを効率良く発光させることがで
きる効果があると共に、発光素子を積み重ねることによ
り、発光装置の小型化、小面積化、あるいは逆に大面積
化も容易に行えることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す。 1・・・・・・ガラス基板 2・・・・・・酸化インジウム膜 5.5.9・・・・・・酸化膜 4・・・・・・弗化ツリウム膜 6・・・・・・弗化テレビラム膜 8・・・・・・弗化サマリウム膜 10・・・アルミニウム膜 以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤色発光素子上には緑色発光素子が積み重ねて形成され
    、該緑色発光素子上には青色発光素子が積み重ねて形成
    される事を特徴とする固体発光装置。
JP59059118A 1984-03-27 1984-03-27 固体発光装置 Pending JPS60202685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059118A JPS60202685A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 固体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059118A JPS60202685A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 固体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202685A true JPS60202685A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13104076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059118A Pending JPS60202685A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 固体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329749A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Tdk Corp 有機el表示装置及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487432A (en) * 1977-12-19 1979-07-11 Ibm Multiicolor display unit
JPS56102098A (en) * 1980-01-18 1981-08-15 Sharp Kk Thin film light emitting element
JPS56107288A (en) * 1980-01-30 1981-08-26 Sharp Kk Thin film light emitting element
JPS56107289A (en) * 1980-01-30 1981-08-26 Sharp Kk Thin film light emitting element
JPS5830093A (ja) * 1981-08-17 1983-02-22 日本電信電話株式会社 多色表示薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS58223292A (ja) * 1982-06-19 1983-12-24 株式会社デンソー エレクトロルミネツセンス素子
JPS5956391A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 株式会社東芝 Elデイスプレイ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487432A (en) * 1977-12-19 1979-07-11 Ibm Multiicolor display unit
JPS56102098A (en) * 1980-01-18 1981-08-15 Sharp Kk Thin film light emitting element
JPS56107288A (en) * 1980-01-30 1981-08-26 Sharp Kk Thin film light emitting element
JPS56107289A (en) * 1980-01-30 1981-08-26 Sharp Kk Thin film light emitting element
JPS5830093A (ja) * 1981-08-17 1983-02-22 日本電信電話株式会社 多色表示薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS58223292A (ja) * 1982-06-19 1983-12-24 株式会社デンソー エレクトロルミネツセンス素子
JPS5956391A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 株式会社東芝 Elデイスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329749A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Tdk Corp 有機el表示装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713956B2 (en) Display module including a plate for heat dissipation and shielding
US6696784B2 (en) Light emitting diode module
US20200350471A1 (en) Light source device and light emitting device
JPH086086B2 (ja) 白色エレクトロルミネツセンス素子
JPH088148B2 (ja) El発光素子
US20130033186A1 (en) Light emitting device
KR102465645B1 (ko) 표시 장치
JP5713902B2 (ja) Ledプロジェクタ
WO2007102390A1 (ja) 有機el表示装置
JPS60216496A (ja) 発光色可変形薄膜電界発光素子
JPH01173660A (ja) 二色発光led
JPS60202685A (ja) 固体発光装置
JPH1154801A (ja) チップ型発光素子
JPS63121296A (ja) 薄膜発光素子
JP2007287345A (ja) El発光モジュール
JPS59133584A (ja) 多色el表示装置
JP2006245543A (ja) 波長変換型の発光装置
KR102376952B1 (ko) 작업 효율이 향상되는 led 디스플레이 장치
JP7005817B2 (ja) 線状発光装置及び面状発光装置
JP2709343B2 (ja) 薄膜el素子
JPS58150294A (ja) 被覆処理した「けい」光粉体を用いた分散形電界発光素子
JP2002208736A (ja) 発光装置
JP2014127648A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JPH0522354B2 (ja)
JP2012023280A (ja) 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置、信号灯器及び道路情報装置