JPS60202291A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS60202291A
JPS60202291A JP5785084A JP5785084A JPS60202291A JP S60202291 A JPS60202291 A JP S60202291A JP 5785084 A JP5785084 A JP 5785084A JP 5785084 A JP5785084 A JP 5785084A JP S60202291 A JPS60202291 A JP S60202291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipes
heat pipe
conductive plate
portion end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5785084A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kitajima
修 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5785084A priority Critical patent/JPS60202291A/ja
Publication of JPS60202291A publication Critical patent/JPS60202291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石油やガスを熱源とする暖房機器を利用して、
お湯を沸す等の場合の加熱手段とする熱交換器に関する
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の暖房機器は、機器のケースの上面の処理
に大別して2種類ある。即ち、第1図のように高温排気
ガスを上面1から逃がすよう、上面1にスリットを設け
たものと、第2図のように、高温排気ガスの排出は送風
機2などの手段により正面より行ない、上面は密閉した
ものとである。
第1図は燃料タンク3の上に搭載したバーナユニット4
をケース5内に収納し、ケース5の上面1に適当なスリ
ットを設けて、燃焼時の高温排気ガスを排出すると共に
、ケース5の正面部は鉄線等で構成したガード部6とし
て、燃焼時の輻射熱を取り出す。また第2図は燃料タン
ク3の上に搭載したバーナユニット4をケース5内に収
納し、ケース5の後面に送風機2を装架すると共にケー
ス5の正面部はグviv部7とし、燃焼時、の高温排気
ガスを送風機2によりケース5の後面から吸入した室内
空気を混入゛せしめて暖房に適した温度とし、グIJ 
/し部7から温風として排出する。この場合空気流れを
一定方向に定着させる目的で、送風機2の吸込口とグI
J )し部7以外は密閉するため、ケース5の上面1に
はスリットも穴も無く、かつ表面温度上昇を防ぐため上
面1の裏面は断熱材や空気層で構成した断熱手一段8を
採っている。第1図と第2図の例に見るように、第1図
の形式では、上lA1に薬罐などを置けばその高温排気
ガスで湯を沸すことができるが、第2図の形式ではこの
ままでは発生する高温排気ガスの熱を、湯を沸すことな
どに利用することができない。最近では室内温度の均一
化や機器の安全性等で第2図の形式が多く採用されてい
るが、反面、その熱エネルギーを湯造りに利用できない
点に難点が在るとされている。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、ヒートパ
イプを用いることにより機器の正面グリル部から送出さ
れる高温ガスの熱エネルギーの一部を、機器上面部に搬
送し湯を沸すなどに供しようとするものである。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明は逆り字状に成形し
た数本のヒートパイプを適当に間隔をおいて並べ、その
水平部の端部に熱伝導板を接触せしめ、他端の垂直部端
部の内側を露出させて他を断熱材で包覆する構成とした
この構成により、ヒートパイプの垂直部端部の内側の露
出部分が加熱された場合、とのヒートパイプの内部に封
入された液相の熱媒が加熱されて気相となり、このヒー
トパイプの内部を移動し、断熱材により途中での熱放散
なく他端水平部に」二昇移動し、水平部端部に接触した
熱伝導板により冷却されて凝縮熱を放散し、熱伝導板を
加熱するという熱搬送の作用をもつ。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第3図、第4図、第5図を用
いて説明する。第3図において逆り字状に成形したヒー
トパイプ9の水平部端部10を凝縮部とし、この水平部
端部10に熱伝導率の高い累月を用いた熱伝導板11を
十分接触せしめ、その熱伝導板11の上面は露出させる
。またヒートパイプ9の他の端部である垂直部端部12
を蒸発部とし、この垂直部端部12はその端部内側を露
出せしめて、他を断熱材13で包覆せしめる。同様に、
ヒートパイプ9の全域にわたり、前記水平部端部10に
接触配設した熱伝導板11の上面を除き、断熱材13に
より包覆せしめる。更に前記ヒートパイプ9の内部には
、適量の熱媒14を封じ込める。
このような構成によるヒートパイプ9を数本、第4図に
示すように適当な間隔をおいて並べ、その水平部端部1
0に接触する熱伝導板11は前記ヒートパイプ9の全て
に共通したものとし、まだ、第5図に示すように前記ヒ
ートパイプ9の垂直部ではパイプ間に空間15が形成さ
れるようにしである。
上記構成においてその作用を説明すると、ヒートパイプ
9の蒸発部である垂直部端部12の露出せる内側を加熱
すれば、前記ヒートパイプ9の内部に封入された熱媒1
4が加熱され気相となって蒸発し、ヒートパイプ9内を
上昇し、ヒートパイプ9を包覆している断熱材13によ
り、途中、気相に変化を生じることなく凝縮部である水
平部端部10に達し、この水平部端部10に十分接触し
、かつ上面を露出した熱伝導板11により冷却されて気
相から液相となる。この際に凝縮熱を放出し、この熱は
熱伝導板11を加熱する。液相となった熱媒は後続する
気相との間に生ずる比重差により□( ヒートパイプ9内を滴下し、蒸発部である1111記垂
 ・胃゛ 置部端部12に戻る。垂直部端部12の加熱が続 1、
く限り、この熱サイクルは連続し、その熱搬送量 −1
、。
に応じて114記ヒートパイプ9の水平部端部10に接
触した熱伝導板11が加熱されることになる。 □この
ような作用をもつ熱交換器を前記した第2図のような暖
房機器に適用し、前記し−トパイプ9の垂直部端部12
が前記第2図の機器のグリル部7に、ヒートパイプ9の
水平部端部10が第2図の機器の−に面1に、それぞれ
対向するように載1行シ、第2図の機器を操作させれば
、機器のグリル部7から送出される高温排気ガスの混入
された温風により、前記ヒートパイプ9の蒸発部である
垂直部端部12の露出部が加熱され、前述した加熱ザイ
クルにより、ヒートパイプ9の水平部端部10に接触せ
る熱伝導板11が加熱されることになる。従って、第2
図に示す機器を使用する場合に、前記熱伝導板11上に
薬罐などを載置すれば、機器の運転使用に際して、湯を
沸かすことができる。″また、前記ヒートパイプ9の垂
直部は適当に空間15を保っているので、第2図の機器
の使用に際して機器の持つ温風を送出する暖房機能が失
われることもない。更に、本熱交換器は、第2図の機器
に単に載置したのみで何等固定などの拘束手段を講じる
必要集ないので、必要に応じて容易に着脱できるし、他
の機器にも載置利用することもできる。
発明の効果 以上のように本発明の熱交換器によれば、次のような効
果が得られる。
(1)直接高温排気ガスが機器上面に排出されない暖房
機器においても、本熱交換器を介して湯沸し器具を上面
に載置すれば、暖房機器の高温排気ガスを利用して湯を
沸すことができるし、他の熱利用が可能となる。
(2)本熱交換器の載置は固定などの拘束手段を必要と
しないので、容易に着脱できるし、他の機器への!1匹
用も容易である。
(3)本熱交換器を使用しても暖房機器の暖房機能が損
われることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例の暖房機器の構成図、第3図は
本発明の一実施例による熱交換器の構成図、第4図、第
5図はそれぞれ第3図の実施例による熱交換器の上面図
、正面図である。 1・・・上面、2・・・送風機、5・・・ケース、7・
・・グリル部、9・・・ヒートパイプ、10・・・水平
部端部、11・・・熱伝導板、12・・・垂直部端部、
13・・・断熱材、14・・・熱媒。 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)逆り字状に成形し、間隔をおいて並べた数本のヒ
    ートパイプと、このヒートパイプの水平端部と接触する
    熱伝導板と、ヒートパイプを包む断熱材とより成る熱交
    換器。 @) ヒートパイプはその垂直部でパイプ間に空間が保
    たれるよう、かつ垂直部端部内側が露出するよう構成さ
    れた特許請求の範囲第1項記載の熱交換器。 (3) ヒートパイプは、その逆り字状曲げ内角を、9
    0度以上とした特許請求の範囲第1項記載の熱交換器。 4)熱伝導板は、ヒートパイプの水平端部と面接触させ
    、上面を露出させ、下面を断熱材で包覆させるよう構成
    された特許請求の範囲第1項記載の熱交換器。
JP5785084A 1984-03-26 1984-03-26 熱交換器 Pending JPS60202291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5785084A JPS60202291A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5785084A JPS60202291A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202291A true JPS60202291A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13067454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5785084A Pending JPS60202291A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200008321A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Juniper Networks, Inc. Thermal management with variable conductance heat pipe

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200008321A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Juniper Networks, Inc. Thermal management with variable conductance heat pipe
CN110658594A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 瞻博网络公司 利用可变热导性热管的热管理
KR20200002624A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 가변 전도도 열 파이프에 의한 열 관리
US11051431B2 (en) * 2018-06-29 2021-06-29 Juniper Networks, Inc. Thermal management with variable conductance heat pipe
US20210227723A1 (en) * 2018-06-29 2021-07-22 Juniper Networks, Inc. Thermal management with variable conductance heat pipe
CN110658594B (zh) * 2018-06-29 2021-07-27 瞻博网络公司 利用可变热导性热管的热管理
CN113534365A (zh) * 2018-06-29 2021-10-22 瞻博网络公司 利用可变热导性热管的热管理
CN113534365B (zh) * 2018-06-29 2023-02-17 瞻博网络公司 利用可变热导性热管的热管理
US11653477B2 (en) 2018-06-29 2023-05-16 Juniper Networks, Inc. Thermal management with variable conductance heat pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963708A (en) Heating system
JPS60202291A (ja) 熱交換器
US6901213B2 (en) Electric heater
KR20160044130A (ko) 히트 파이프를 이용한 온풍기
JP3689664B2 (ja) 調理装置およびその加熱制御方法
JPH0236046Y2 (ja)
GB1398832A (en) Electric convector space or air heating device
JPS5924921Y2 (ja) 湯沸器用熱交換器
JPS608567Y2 (ja) 調理器具
JPS6224166Y2 (ja)
JP3078015U (ja) 簡易型液体加熱管の構造
JPS5916753Y2 (ja) 貯湯式給湯器
SU372421A1 (ru) Нагревательный прибор
JPH0375430A (ja) 液体加熱装置
JPS6146329Y2 (ja)
KR900005063Y1 (ko) 강제대류형 석유스토브의 가열가습장치
JPH0331802Y2 (ja)
SU939887A1 (ru) Отопительный радиатор
JPS6035134Y2 (ja) 熱交換器付照明器具
JPS5932244U (ja) 給湯機の過熱防止装置
JPS5945911B2 (ja) ヒ−トパネル
JPH0427475Y2 (ja)
JPS5937415B2 (ja) 太陽熱集熱器
SU1169964A1 (ru) Электрод дл термообработки бетонных изделий
JPS5813231Y2 (ja) 加湿器