JPS60201746A - 符号誤り検出器 - Google Patents

符号誤り検出器

Info

Publication number
JPS60201746A
JPS60201746A JP5798584A JP5798584A JPS60201746A JP S60201746 A JPS60201746 A JP S60201746A JP 5798584 A JP5798584 A JP 5798584A JP 5798584 A JP5798584 A JP 5798584A JP S60201746 A JPS60201746 A JP S60201746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
circuit
signals
exclusive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5798584A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Kikkai
範章 吉開
Junichi Yamada
順一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5798584A priority Critical patent/JPS60201746A/ja
Publication of JPS60201746A publication Critical patent/JPS60201746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光フアイバ伝送方式、光データリンク、そ
の他一般のデータ伝送等の2値伝送系において、特別な
符号則にもとづいて構成された伝送符号(DMI符号詳
しくは後述する)を用いる場合の符号誤シ検出器に関す
るものである。
〈従来技術〉 DMI (Differential Mode In
version )符号変換回路の1例を第1図に、そ
の動作原理の説明のためのタイムチャートを第2図にそ
れぞれ示す。端子lから入力されたクロック周波数fo
 rパルス幅T。
(= 17fo )の入力情報系列Sn(第2図a)に
対し、D形フリップフロップ2の出力Xn−1(第2図
d)との排他的論理和がEXOR回路3でとられ、和分
変換信号系列(第2図C)が得られる。この出力信号X
nはクロック信号入力端子4からのクロック信号(第2
図b)の立上シでフリップフロップ2に取込まれる。こ
の結果、出力信号Xnは、Xn=Xn−1■Sn で与えられる。ここでeは排他的論理和である。
フリップフロップ2とEXOR回路3とによシ和分変換
回路が構成されている。この和分変換出力信号系列(第
2図C)と、クロック信号(第2図b)との排他的論理
和がEXOR回路5でとられ、出力端子6に出力符号系
列(第2図e)が得られる。
この出力符号系列(第2図e)は入力情報系列(第2図
g)に対して1クロック周期1/fo遅れている。こけ
ようにして得られた信号系列の状態遷移図は第3図のよ
うに”10″と”01”の2つノ状態を持ち情報信号が
スペース(又はマーク)信号人力で同一状態を保持し、
マーク(又はスペース)信号入力で他の状態へ遷移する
符号変換則をもっDMI符号に一致する。第3図中のp
は入力信号のマーク率を示す。
第4図に従来のDMI符号に対する符号誤シ検出回路の
基本ブロック図を示す。第5図は、第4図の動作を説明
するだめのタイムチャートであシ、これにもとづいて第
4図の動作原理を説明する。
入力端、子7からのDMI符号列X′n(第5図f)は
、遅延回路8でTo/2遅延され、その遅延出力と遅延
されないものとの排他的論理和がEXOR回路9でとら
れて差分変換される。その結果、第5図gに示すように
元情報信号11(i=1.2.3・・)とマーク″1”
とが交互に並んだ信号系列が得られる。一方、受信側で
抽出したクロック入力端子10からのクロック信号2f
o (第5図h)は%分周回路11で分周され、互いに
逆位相を有する周波数f。
の2組のクロック信号(第5図i、j)が得られる。こ
れらクロック信号l、jを用いDタイプフリップフロッ
プ12 、13によシ差分変換後の出力(゛第5図g)
からオール“1″符号(第5図k)と元情報符号(第5
図t)とを再生する。ここで、Dタイプフリップフロッ
プ12と13はクロックの立上シ時に動作すると仮定し
ている。オール“1”符号(第5図k)は伝送路等で符
号誤シが発生すると、その時のみOnとなるので、これ
を検出して、符号誤シを監視することができる。
しかし、%分周回路11は初期値により、その出力信号
クロックが逆位相となることがある。このため、第4図
に示すように7リツプフロツプ12゜13の出力をクロ
ック位相検出回路14に供給し、クロック信号i+jと
差分変換出力(第5図g)との関係が逆位相の場合を検
出し、この検出出力で監視信号選択用スイッチ15を切
シ換えて常に出力端子16に情報符号列(第5図t)で
はなく、“1″符号(第5図t)が出力されるようにす
る。この出力端子16の状態を監視し、°゛0”が検出
されると符号誤シとする。
このように1従来のDMJ符号の符号誤り検出回路では
、foのクロック信号の位相不確定性が存在するため、
クロック信号の位相検出回路14と監視信号選択用スイ
ッチ等、大規模な同期用回路を必要とする欠点を有して
いる。また、差分変換部は2foのクロックで動作する
だめ、この部分の論理動作は速度上大変きびしいものと
なる。
〈発明の構成〉 この発明の目的は大規模な同期用回路を必要とすること
なく、簡単な回路構成で符号誤シ検出率の高い符号誤シ
検出器を提供することにある。
この発明によれば、受信入力されたDMI符号列は、そ
の元情報信号と同一周波数のクロック信号と排他的論理
和がとられ、その出力は交互に1ビツトずつ2系列の信
号として取出され、その2系列の信号は上記クロック信
号によシ同期がとられ、その同期がとられた2系列の信
号間の排他的論理和がとられ、符号誤シに対応した信号
を得る。
〈実施例〉 第6図はこの発明の実施例を示し、第7図はその動作例
を示すタイムチャートである。受信DMI符号入力端子
17に受信入力されたDMI符号(第7図m)の中で、
伝送路上の符号量干渉等の影響か−j t+ 1”が0
″として誤って受信された(第7図m中の園の部分)と
仮定する。この信号に対し、情報信号と同一の周波数f
oを有するクロック入力端子18のクロック信号(第7
図n)との排他的論理和がEXOR回路20で行われ、
差分情報信号(第7図0)を得る。この差分情報信号中
の誤った符号に対しては園部分が′1#とじて生じる。
この信号(第7図0)はエツジトリガD形フリップフロ
ップ22 、23にクロック信号(第7図n)と、その
反転した信号をトリガとして取込まれ、回路2oの出力
信号(第7図0)から1ビツトずつ交互にとった2系列
の信号(第7図p、q)を得る。誤シパルスij:To
 (= 1/7o)のパルス幅ヲモつパルスニ変換され
る。
この2系列信号の位相を同位相に調整するため、クロッ
ク信号(第7図n)をバッファ回路26で遅延したクロ
ック信号(第7図r)をトリガとして、信号p、qをフ
リップフロップ゛24 、25にそれぞれ取込み、信号
(第7図s、t)を作る。クロック信号(第7図r)で
2系列の信号(第7図p 、q)の対応したビットを取
り出すため、クロック信号(第7図r)はクロック信号
(第7図n)[対して1/(2fo)〜i/(2fo)
遅れたものを用いる。さらに、EXOR回路27におい
てフリップフロップ24゜250出力(g号間の排他的
論理和をとる3、その結果、出力端子19に得られた信
号(第7図U)に示すように、伝送路上の誤シに対応し
たパルスを発生させることができる。
この誤り検出器を用いると、クロック信号(第7図n)
の位相反転が生じた場合、信号o−q。
s、tの1#と0”とが反転した信号系列が発生するだ
けであシ誤り検出結果に影響はない。また、誤シ検出器
の動作周波数としてはクロック周波数foであり、従来
方式に比較して速度上の制限を緩和−することができる
〈効 果〉 以上のようにこの発明の一誤シ検出器によれば、位相検
出用同期回路、及びスイッチ等が不要となり、かつ動作
速度を局内クロック周波数に抑えることができ、高速デ
ィジタル光伝送方式等の伝送路誤り監視に用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はDIViI符号変換回路を示す論理回路図、第
2図はDMI符号変換回路の動作タイムチャート、第3
図はDMI符号の状態遷移図、第4図は従来のDMI符
号符号誤比検出器す論理回路図、第5図は従来のDMI
符号符号誤比検出器作タイムチャート、第6図はこの発
明による符号誤り検出器の一実施例を示す論理回路図、
第7図は第6図に示す回路の動作タイムチャートである
。 17・・DMI符号入力端子、18・・・クロック周波
数(fo )入力端子、19・・・誤りパルス出力端子
、20 、27・・・排他的論理和回路、22 、23
・・・2系列分離用のエツジトリガタイプフリップ70
ツグ、24.25・・・同期用のエツジトリガタイプフ
リップフロップ、26・・・バッファ回路。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 草野 卓 オ 1 囮 卆 2回 や 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ”10”と“01# の2つの状態を持ち情報
    信号がマーク(又はスペース)信号入力で同一状態を保
    持し、スペース(又はマーク)信号入力で他の状態へ遷
    移する符号変換則を持つ符号列を受信して、その受信符
    号列と、その符号列の情報信号と同一の周波数を有する
    クロック信号との排他的論理和をとる第1排他的論理和
    回路と、その第1排他的論理和回路の出力信号系列上の
    信号を交互に1ビツトずつ取シ出した2系列を得る手段
    と、これら2系列の信号に対し上記クロック信号によシ
    同期を取る手段と、その同期がとられた2系列の信号間
    の排他的論理和を行うことによシ符号誤1)K対応した
    信号を得る第2排他的論理和回路とを具備する符号誤シ
    検出器。
JP5798584A 1984-03-26 1984-03-26 符号誤り検出器 Pending JPS60201746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5798584A JPS60201746A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 符号誤り検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5798584A JPS60201746A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 符号誤り検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201746A true JPS60201746A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13071300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5798584A Pending JPS60201746A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 符号誤り検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201746A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115411A (ja) 集積回路
US3597539A (en) Frame synchronization system
EP0153107A2 (en) Clock recovery apparatus and method for a ring-type data communications network
US4700357A (en) Synchronizing stage for the acquisition of a synchronizing signal having low jitter from a biternary data sequence
JP3813151B2 (ja) 遷移検出、妥当正確認および記憶回路
US4912730A (en) High speed reception of encoded data utilizing dual phase resynchronizing clock recovery
JPH0558293B2 (ja)
US4232387A (en) Data-transmission system using binary split-phase code
JPH0630491B2 (ja) デイジタル同期回路
CA1120120A (en) Frame search control for digital transmission system
WO1989006885A1 (en) Data bit detector for fiber optic system
US4928289A (en) Apparatus and method for binary data transmission
JPS60201746A (ja) 符号誤り検出器
JP2572984B2 (ja) フェ−ズコヒレント復調器
JP2508502B2 (ja) 復調回路
JPS5895447A (ja) クロツク再生回路
EP0476968A2 (en) Clock recovery circuit
JPH0210619B2 (ja)
JP3746232B2 (ja) Cmi符号の符号化および復号化方法、cmi符号化回路、およびcmi復号化回路
JPH1168861A (ja) 同時双方向送受信方法および同時双方向送受信回路
JPH0644756B2 (ja) 同期クロツク発生回路
JP2693831B2 (ja) 補助信号伝送方式
JPH0438174B2 (ja)
JPS59163938A (ja) 符号誤り検出方式
JP2981332B2 (ja) フレーム同期方法