JPS60201532A - 信号ダビング方法 - Google Patents

信号ダビング方法

Info

Publication number
JPS60201532A
JPS60201532A JP59054945A JP5494584A JPS60201532A JP S60201532 A JPS60201532 A JP S60201532A JP 59054945 A JP59054945 A JP 59054945A JP 5494584 A JP5494584 A JP 5494584A JP S60201532 A JPS60201532 A JP S60201532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vitc
time code
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59054945A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Tate
勝一 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59054945A priority Critical patent/JPS60201532A/ja
Publication of JPS60201532A publication Critical patent/JPS60201532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ上に記録された信号を再し背景技
術とその問題点〕 例えば映像信号が記録された磁気テープの編集効率を高
めるために、磁気テープの位置情報となるタイムコード
を映像信号とともにテープ上に記録することが従来より
行イつれている。このようなタイムコードとしては、磁
気テープの走行方向に沿った長手方向トラックに記録さ
れる長手方向タイムコード、いわゆるLTCと、テープ
上の斜めのビデオトラックの垂直ブランキング部分に記
録される垂直インターバルタイムコード、いイっゆるV
ITCとが知られている。
このようなタイムコードのうち、例えば上記VITCに
ついては、第1図に示すようなコードフォーマツトラ有
し、垂直ブランキンク期間内の所定のH期間(Hは水平
走査期間)、例えば第12H目と第14H目の各H期間
の有効範囲内に90ビツトを配している。信号変調方式
としては、データがII I 11から°°0″へ、ま
たはllo“71)ら°1“′へのように変化したとき
のみトランジツション(反転、遷移)が生じ、隣接する
データが同じときはトランジッションが起らないような
変形N RZ変、調力式を採用しており、ビットクロッ
ク周波数fBはカラーサブキャリア周波数fscO)%
に選んでいる。
ここで、上記変調方式において同じデータが連続すると
きにはトランジツション間隔がいくらでも長くなる点、
およびビデオテープのスローやスチル再生時等に再生信
号のI Iiの長さが変化する点を考慮して、vITC
の先頭位置より2ビツトずつ順次8ビツトおきに(10
ビット周期で)同期ビットとじての”’10°′を分散
して配置し、データ読み取りクロック等のタイミングを
きるようにしている。これらの同期ビット間の各8ビツ
トの部分は、それぞれが4ビツトのアドレス情報部分と
4ビツトのユーザ用ビット部分とに分割されており、ア
ドレス情報部分の谷4ビットは、2進化IO進符号(い
わゆるBCDコード)により、フレームのlの位、同l
Oの位、秒の1の位、同10の位、分の1の位、同10
の位、時間の1の位、同10の位に順次対応している。
さらに、データがドロップアウト等で欠落した場合等に
誤った値が読み込まれないよう(乙VITCの末尾8ビ
ツトをCfLC(周期性冗長チェック)コードに当てて
いる。なお、第1図においては、−例として「29フレ
一ム59秒59分23時」のときの信号波形を示してお
り、ユーザ用ビットはすべて1o11としている。
ところで、編集作業′等において、磁気テープに記録さ
れた信号を他の磁気テープに再記録するようないわゆる
ダビングを行う場合に、映像信号とともに上記タイムコ
ード信号も再記録する必要があるが、ダビング回数が多
くなるとパルス信号である上記タイムコード信号の劣化
が増大し、タイムコードデータの読み取り誤り等の悪影
響が生ずる。
そこで、例えばVITCタイムコードについては、いわ
ゆるVITCリーダによりデータを読み取り、この読み
取ったタイムコードデータに基いてタイムコード信号を
再び発生することも考えられるが、上記CR,Cによる
エラーチェック処理等のために、V I T CU−ダ
にVITC信号の全ビットが入力された後でないき読み
取りデータを出力できず、この読み取りデータに基いて
VITC信号を再び発生しても、映像信号の元の位置(
タイミング)にVITC信号を再び挿入することはでき
なくなる。
このため、読み取ったVITCデータに対してlフレー
ムを加算し、lフレーム後の映像信号中の垂直ブランキ
ング区間の所定位置に、上記加算後のVITCデータに
基いて再発生されたVITC信号を挿入するこきにより
、映像信号とタイムコードデータとの対応をとる必要が
ある。しかしながら、この場合には、フレーム、秒、分
、時間のデータについての対応関係は満足されるが、ユ
ーザ用ビットのデータについては、1回のダビング毎に
lフレームの時間だけ映像信号に対して遅れることにな
り、ダビング回数が増えるに伴ってこの遅延量が増大し
、好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の実情に鑑み・映像信号とと
もにタイムコード信号をダビングする際のタイムコード
信号の劣化を防止し、映像信号との対応関係を乱すこと
なくタイムコード信号のフレーム、秒、分、時間のデー
タおよびユーザ用ビットのデータをダビング可能とした
信号タビング大末 Mの提供を目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明に係る信号ダビング方法の特徴は、磁
気テープ上に記録された信号を再生することにより得ら
れた再生信号中のタイムコード信号よりタイムコードデ
ータを読み取り、このタイムコードデータに基いて再び
タイムコード信号を発生するとともに、上記再生信号を
少くとも上記タイムコードデータの読み取りに要する時
間だけ遅延させ、この遅延された再生信号中の対応する
位置に上記再発生されたタイムコード信号を挿入して他
の磁気テープに再び記録することであり、この方法によ
って、映像信号とタイムコードデータ(ユーザ用ビット
のデータも含む)との対応関係を乱すことなく、再発生
されたタイムコード信号をダビングすることができ、ダ
ビングの際のタイムコード信号の劣化を防止できる。
〔実施例〕
第2図は本発明に係るタイムコード信号のダビング方法
の一実施例の説明に供す現ブロック回路図である。
この第2図において、再生信号入力端子1には、ビデオ
テープレコーダの回転ビデオヘッドからの再生ビデオ信
号が供給されており、この再生ビデオ信号の垂直ブラン
キング区間の所定位置、例えば第12H目と第14H目
(Hは水平走査期間)には、前述したVI’l’C(垂
直インターバルタイムコード)信号が例えば第3図Aに
示すように挿入されている。入力端子1に供給された上
記再生ビデオ信号は、TBC(タイムベースコレクタ、
時間軸補正装置)2に送られて、ジッタ等のような信号
の時間軸誤差が補正される。
このTBC2は少くとも可変遅延手段を有し、上記再生
ビデオ信号中の時間軸誤差に応じて上記可変遅延手段の
遅延量を制御することにより上記時間軸誤差の補正を行
っており、一般のTBC2においては、入力信号に対す
る出力信号の時間遅延量TDLは例えば数H程度ある。
次に、本発明の要旨に関わる構成として、TBC2の入
力側の端子1の上記再生ビデオ信号をタイムコード読取
回路、いわゆるVITCリーグ3に供給することによっ
て、VITCデータを読み取っている。この場合のV 
I T CIJ−ダ3への入力信号は、TBC処理前の
ジッタ等を含む信号であるが、前述したようにVITC
データのフォーマットにおいては所定間隔毎(8ビツト
おき)に同期ビットが配されているため、ある程度ジッ
タを含んでいても誤りな(VITCデータの読み取りが
行える。
このvITCリーダ3による■■TCデー9 (7,1
読み取り動作においては、前述したデータフォーマット
の90ビツトを全て読み取った後にCRCコードによる
エラーチェック等の信号処理を施すことによって最終的
なVITCデータを得るものであるから、この読み取ら
れたVITCデータが出力されるのは、例えば第3図B
に示すように、上記元のVITC信号(第3図C参照)
に対して少なくともIH(Hは水平走査期間)以上遅延
されることになり、この読み取られたデータに基いて再
発生されるVITC信号も1H以上遅れることになる。
そこで、上記T’ B C2による再生ビデオ信号の遅
延動作に着目し、この信号遅延が行イつれている間に上
記VITCデータの読み取りを行なうようになし、TB
C2からの遅延された再生ビデオ信号に上記再び発生さ
れたVITC信号を再び挿入するようにしている。
すなイつち、V I T CIJ−ダ3によって読み取
られたVITCデータは、v工TC発生回路(VITC
ジェネレータ)4に送られ、この回路4において同じ内
容のVITC信号を再度発生する。ここで、VITC発
生回路4には、TBC2により前述した所定時間T’o
r、だけ遅延された再生ビデオ信号(第3図C参照)中
の同期信号が例えば同期分離回路5より取り出されて供
給されており、この遅延された信号の同期信号に対して
同期がとられて上記VITC信号の発生が行われる。V
 I ’11’C発生回路4からは、例えば第3図りに
示すような上記再発生されたVITC信号と、ビデオ信
号に対するVITC信号の挿入タイミングを決定するた
めの第3図Eに示すようなVITCゲート信号とが出力
されており、これらの信号はVITC挿入回路6に送ら
れることによって、TBC2からのビデオ信号の垂直ブ
ランキング区間の所定位置、例えば第12H目と第14
H目に上記再発生されたVITC信号が挿入された後、
出力端子7より取り出される。この場合、T13C2を
介して遅延された第3図Cの映像信号中のVITC信号
が配置されている同一箇所に、上記再発生された第3図
りのVITC信号が再挿入され、元のVITC信号と置
換されるわけである。
ところで、VITC発生回路4に供給するクロック、は
、SMPTE規格の場合(14,318MHzXI/8
)とEBU規格の場合(14,5MHz X1/3とで
互いに異なっているため、両規格共用の製品を製造する
際には2種の発振器、すなわち2個の水晶が必要となっ
て、調整の手間及びコストが2倍になるという欠点があ
る。そこで、第1図に示すように、4567.5 MH
zで発振する発振器11を1個用い、この発振器11か
らの発振出力を分周比の切り換えが可能な分周器12に
よってl/315あるいはl/319に分周し、この分
周出力を分周器13によって1/8に分周して、上記V
ITC発生回路4に供給している。
すなイつぢ、SMPTE規格におけるVITC信号のビ
ットクロック周波数fB□と、EB[J規格における同
ビットクロック周波数fBzとが設定された基本原理に
もどって考察すると、先ずSMPTE規格における水平
走査周波数f旧は、であり、fBl= 910h+ と
していることより、である。これに対して、EBU規格
における水平走査周波数fH2は、 fH2= 25X625 〔、I(z〕であり、fB2
= ] I 6 X 8 ×j’H2としているから、
fB2=25X625Xl 16X8 である。これらの周波数fnt 、 jB2の最小公倍
数は、 319j’n1−=315JB2””4567−5 [
MHz:]となり、発振器11よりこの所定周波数であ
る4567.5MH2の発振出力を得るようにしている
したがって、分周器12の分周比を切換制御端子14に
供給するSMPTE/EBU切換信号に応じて切り換え
ることにより、両規格に対応したピットクロック周波数
hlr fs2のクロック信号を得ることができる。こ
の場合、SMPIE規格を選択した場合には、分周器1
2によりl/319に分周して14.318 MHzの
クロック信号を得、これをVITCリーダ3に供給する
とともに、さらに分周器13で1/8に分周してVIT
C発生回路4に供給すればよい。才た、EBU規格を選
択した場合には、分周器12の分周比を1/315に切
り換え制御することにより、l 4.5 MHzのクロ
ック信号を得て、これをそのままV I’ T CIJ
 −ダ3に供給し、また、分周器13でさらにl/gに
分周してVITC発生回路4に供給すればよい。
以上のように、発振周波数が4567.5 MHzの発
振器11を1個設けるだけで、S M l) T E規
格及びEBU規格の両規格に共用でき、水晶も1個です
み、調整の手間およびコスI・を大幅に低減できる。
なお、VITC発生回路のみをSMI)TE、EBUの
両規格に共用する場合食に、 4567.5[:MHz]Xl/8=570.93[M
H2]より、発振周波数が570.93 MHzの発振
器を1個用い、この発振器からの出力を、SMPTE規
格あるいはBBU規格の選択に応じて、分周比をそれぞ
れl/319あるいはl/315に切り換えて分周すれ
ばよい。
以上の説明からも明らかなように、本発明の実施例によ
れば、ビデオテープレコーダを用いて映像信号を再生す
る際に多く使用されているTBC(時間軸補正装置)に
おいて生ずる再生信号の遅延を利用しているため、従来
の構成を略その才ま用いてVITC信号の再発生および
再生映像信号の元の位置への再挿入(あるいは置換)が
行え、ダビング時のVITC信号の劣化を防止できる。
また、ユーザ用ビットのデータも含めたタイムコードデ
ータと映像信号との対応関係が乱れないことは勿論であ
る。才だ、ユーザ用ピッI・のデータは、ダビング後に
おいても映像信号との対応関係が元のまま保持されるた
め、■フレーム単位で細かく利用でき、谷フレーム毎に
異なるデータを書き込むことができ、ユーザ用ビットに
より伝送し得る情報量の拡大が図れる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、例えば、TBC以外の信号遅延手段を用いてもよい
。また、VITC信号の他に、前述したLTC(長手方
向タイムコード)信号についても同様な方法で再発生お
よび再挿入が行え、この場合の再生信号の遅延は、LT
Cの読み取りが完了するまでの時間以上、すなイつちl
フレーム以上遅延させることが必要である。
〔発明の効果〕
本発明に係る信号ダビング方法によれば、再生信号より
読み取られたタイムコードデータに基いてタイムコード
信号を再発生し、遅延された再生信号に対して正確に対
応関係を保って上記再発生されたタイムコード信号を挿
入しているため、ユーザ用ビットのデータも含めたタイ
ムコードと再生信号との対応を乱すことなく、ダビング
時のタイムコード信号の劣化を有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVI TC(垂直インターバルタイムコード)
のコードフォーマットを示す図、第2図は本発明の一実
施例を説明するためのブロック回路図、第3図は第2図
の回路の動作を説明するためのタイムチャートである。 2・・・・・・・・・TBC(時間軸補正装置)3・・
・・・・・・・VITCリータ 4・・・・・・・・・VITC発生回路6・・・・・・
・・・VITC挿入回路特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池 晃 同 1) 村 榮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープ上に記録された信号を再生することにより得
    られた再生信号中のタイムコード信号よりタイムコード
    データを読み取り、このタイムコードデータに基いて再
    びタイムコード信号を発生するとともに、上記再生信号
    を少くとも上記タイムコードデータの読み取りに要する
    時間だけ遅延させ、この遅延された再生信号中の対応す
    る位置に上記再発生されたタイムコード信号を挿入して
    他の磁気テープに再び記録することにより、ダビング時
    のタイムコード信号の劣化を防止することを特徴とする
    信号ダビング方法。
JP59054945A 1984-03-22 1984-03-22 信号ダビング方法 Pending JPS60201532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054945A JPS60201532A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 信号ダビング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054945A JPS60201532A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 信号ダビング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201532A true JPS60201532A (ja) 1985-10-12

Family

ID=12984787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054945A Pending JPS60201532A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 信号ダビング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257813A2 (en) * 1986-08-21 1988-03-02 Ampex Systems Corporation Vertical interval time code integration system
JPH0435286A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Nec Home Electron Ltd 複写用映像再生装置
EP0546578A2 (en) * 1991-12-13 1993-06-16 Victor Company Of Japan, Limited Magnetic recording/reproducing apparatus with time code recording

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257813A2 (en) * 1986-08-21 1988-03-02 Ampex Systems Corporation Vertical interval time code integration system
JPH0435286A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Nec Home Electron Ltd 複写用映像再生装置
EP0546578A2 (en) * 1991-12-13 1993-06-16 Victor Company Of Japan, Limited Magnetic recording/reproducing apparatus with time code recording
US5343336A (en) * 1991-12-13 1994-08-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording reproducing apparatus with time code recording

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127033B1 (en) Method for storing video and audio signals on a video disc
US4772959A (en) Digital signal recording and reproducing apparatus
EP0057074A1 (en) Time code signal generators
US4689697A (en) Reproducing digital audio signals
US4227221A (en) PCM Recording apparatus
CA2043963C (en) Video tape recorder
US5438459A (en) Method of processing and recording data while reproducing the same and apparatus for the method
US4903148A (en) Digital signal editing apparatus
JPH08287602A (ja) 圧縮オーディオデータ編集装置
JPH01264385A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS60201532A (ja) 信号ダビング方法
US6560401B1 (en) Method and apparatus for recording and reproducing information
US4485417A (en) PCM Recording and reproducing device
US4736260A (en) Reproducing digital audio signals
JPH10154388A (ja) 情報記録再生装置及び方法
JPH0563868B2 (ja)
JP2940342B2 (ja) デ−タ再生装置
JPS59221186A (ja) 時間軸補正装置
JPS62145508A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH0462508B2 (ja)
JP3311855B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPS61234679A (ja) 映像信号の信号処理装置
JPS6123596B2 (ja)
JPH0221401A (ja) コントロール信号記録再生方式
JPH06309845A (ja) デジタルテープレコーダー