JPS62145508A - デイジタル信号記録再生装置 - Google Patents

デイジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS62145508A
JPS62145508A JP60285541A JP28554185A JPS62145508A JP S62145508 A JPS62145508 A JP S62145508A JP 60285541 A JP60285541 A JP 60285541A JP 28554185 A JP28554185 A JP 28554185A JP S62145508 A JPS62145508 A JP S62145508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
value
electric current
data
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285541A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Katayama
仁 片山
Kazuyuki Takeshita
竹下 和幸
Yoshizumi Eto
江藤 良純
Masuo Umemoto
梅本 益雄
Hidehiko Sawamura
澤村 秀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP60285541A priority Critical patent/JPS62145508A/ja
Publication of JPS62145508A publication Critical patent/JPS62145508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、PCM信号などディジタル信号の記録再生装
置、特に高密度なディジタル信号の磁気記録再生装置い
わゆるディジタルVTR,に関し、その記録電流の最適
化方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のアナログ記録いわゆる周波数変調方式のVTR,
の記録電流の最適化方法は特公昭59−35084号公
報に示すように、磁気テープを走行させ、アドレス情報
と共に小さな電流値から大きな電流値と記録電流値を変
えて記録し、同時にその再生出力を検出しその再生出力
の最大値を与えるアドレスを記憶する事によって、最適
記録電流値を設定しようとしている。
しかし、最大値を検出する方法は記録電流とその再生出
力を順次記憶させ、その後、全データ内から最大値を分
析するものであり、記憶させるデータ量が多く、また分
析するにも複雑なプロセスが必要であり、回路規模の点
で得策でない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来の問題点を考慮して、ディ
ジタル信号記録再生装置の最適化を簡単な回路構成で実
現することである。
〔発明の概要〕
本発明では記録電流と再生出力の関係をすべてメモリに
記憶するのではなく、最大出力値とその時の記録紙流値
だけを記憶させる方法を採用する。
具体的にはある記録′4流の時、以前に記憶されていた
最大出力値と、今回の再生出力を比較し、今回の再生出
力の方が大きい時、最大値を更新すると共に、最大値を
与える記録1!R,値のデータも更新する。こうして、
単なるラッチだけで最大値が検出でき1回路規模が大幅
に縮小できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図によって説明する。第
1図は本発明によるディジタル信号記録再生装置の信号
系統図である。
テレビ信号等の入力アナログ信号はA/D変換器1でデ
ィジタル信号列に変換され、符号器2によって磁気テー
プ・ヘッド系で発生する誤りを訂正できる誤シ訂正符号
を挿入し、さらに、磁気テープ・ヘッド系に適した変A
符号系に変換される。
この符号列はスイッチ3を介して可変瑣1・雇器5で最
適な記録レベルにされてから、記録アンプ6で増幅され
、スイッチ7を介して磁気ヘッド9で磁気テープ(図示
せず)に記録する。
再生時はスイッチ7を介して増幅器10で再生信号を清
福し、等信器12でテープ・ヘッド系における周波数特
性の低下分を補償し、復号器13で変調符号系を元の符
号系に変換し、誤り訂正符号を利用して磁気テープ・ヘ
ッド系で発生した誤υを訂正する。その鎌、D/AK換
i514で元のアナログ1g号とする。
最適記録電流を設定する場合は、スイッチ3を固定パタ
ーン発生器4側にして、記録波形として101010 
 のデユーティ比501%の最高ビン)L’−)の周波
数を持つパルス列とする。
まk、スイッチ8は設定側にする。通常はシステムの記
録・再生モードによって切シ換えるのに対し、制御的に
シリンダ回転に同期して1回転毎に記録と再生を切り換
える。テレビ信号の垂直同期V信号とVTRのシリンダ
(図示せず)は同期しているので、V信号から作って切
り換えパルスC2でスイッチ8を介して、スイッチ7金
切り換える。
ま友、■信号から作った制御パルスC2によって、電流
設定ビット発生器20を動作させ、スイッチ22を介し
て、可変増幅器5を制御し、記録電流の振幅を回転に同
期させ第2図に示すように2スキヤン毎に可変する。
記録電流が2スキヤン毎に可変される信号を、再生側で
は、エンベロープ検波器11によって、その振幅を検出
する。
信号振幅の太きさはA/D変換器15でディジタル値に
変換される。ランチ16のデータは比較器17でラッチ
17のデータと比較され、ラッチ16のデータが大きい
場合、その1直がラッチ17の新らたなデータとなる。
最適記録電流設定時には、最初ラッチ17のデータはリ
セットされるので、記録′電流が第2図のように、小か
ら犬と変化させ、このサイクル複数回行なうと、再生信
号の最大値がラッチ17のデータとなる。同様に、ラン
チ21には、この最大値を与える記録電流1直に対応す
る可変増幅器5用の設定ビットが蓄積される。
よって、設定を終了し、通常側にスイッチが戻ると、ラ
ッチ21のデータによって、最適な記録紙流値に設定し
たディジタル信号列が記録アンプ6から磁気ヘッド9に
供給される。
なお、ディジタル信号記録再生装置において、記録1!
流の最適化が特に重要でおる事について述べる。
第3図は記録信号波形として10101010という最
高のピントレートのパルス列を記録し、その再生出力直
圧を固定すると共に、その記録電流でランダムパルス列
を記録した時の誤シ$を示す。
記舞′鑞流が少ないと、磁気テープ表面にしか記録され
ず、磁気テープ六面にめるキズやゴミの影響を受けやす
く、再生1g号が欠落するドロップアウトが発生しやす
く誤り率が増加する。一方、記録電流が多すぎると、磁
気記録特有な非線形な影dが強く作用し、記録波形が歪
んで記憶される事にな9、誤り率が績加する。しかも、
第3図(b)に示すように、誤り4は記録電流の垣に形
誓される度合いが太きい。アナログ方式のV T Rで
も記録−流によってS/Nが変化するが、その度合いは
小さい。
一方、−気ヘッドは磁気テープと砿触しているため、摩
耗する。摩耗と共にいわゆるギヤングデプス(ギャップ
対向面を形成している央ゆきの長さ)が哉少し、−気ヘ
ッド効率(入力記録電流対する出力母界の大きさ)が」
胃加する。
第3図に示すように、4耗と共にヘッドデプスが大から
小に変化すると、記録信号波形101010の最大出力
を与える記録電流も変化する。具体的な数1直として、
最初40μmのギヤングデプスでらったヘッドが5μm
まで摩耗すると、最適なd己録電流は60mAから40
mAまで変化した。よって、ヘッドの摩耗と共に第1図
に示した設定方法によって最適な記録に合わせる必要が
るる。
なお、本実施例では記録、再生を1回転毎に切り洟えた
が、スイッチのシノジ換え時間が必要であれば、+My
回転毎に切り換えても良い。
また、記録と再生の間に消去のプロセス金入れても、不
発明内の範囲に宮まれる事は当然である。
なお、実施例では完全に磁気テープを停止した場合につ
いて述べた。しかし、完全に静止させず、極めてゆつく
υ磁気テープを勤かし、はぼ静止状態にして上記の最適
化プロセスを行なっても良い。
この場合、完全に静止している場合に比べて、磁気テー
プにたまたま付層していた倣小なゴミ寺の影響を回避で
きる効果がめる。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、最大値とその時の記録電流1直
だけを記憶するので、極めて回路規模を小さくできる。
さらに、記録電流の大きさを小底流から大直流へ、最大
i直を与える記録−流が1回存在するべき記録電流の変
化過程を1サイクルと呼べば、信頼性を瑠すために、数
回以上のサイクルを行なう事が望まれる。本発明はサイ
クル認に関係なく回路規模が定められるので、特に得策
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の実施例におけるディジタル信号記録再
生装置の信号系統図、第2図は本発明の実施例における
記録電流の変化と再生信号Vペルの1化の様子を示した
図、第3図は記録電流と再生出力および誤シ率の関係の
説明図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタル信号を磁気テープに記録・再生する装置
    において、その記録電流を最適化するに際して、所定の
    記録信号の振幅を所定の周期毎に変化させて記録する時
    、該振幅を1段階変化させる前に、該記録電流による再
    生出力とそれ以前の最大再生出力を比較し、該記録電流
    による再生出力が大きい場合のみ、該記録電流の振幅に
    対応するデータおよび該再生出力に対応するデータを蓄
    積する事によつて、最大出力値を与える記録電流値を検
    出し、最適記録電流を設定することを特徴とするディジ
    タル信号記録再生装置。 2、変化させる振幅の1サイクルを少なくとも2回行な
    う事を特徴とする第1項記載のディジタル信号記録再生
    装置。
JP60285541A 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル信号記録再生装置 Pending JPS62145508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285541A JPS62145508A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285541A JPS62145508A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145508A true JPS62145508A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17692872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285541A Pending JPS62145508A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 デイジタル信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035904A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035904A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758902A (en) PCM signal recording and reproducing apparatus including simultaneous error detection/correction
EP0182465B1 (en) Method and apparatus for reproducing digital audio signals
JPH1098691A (ja) タイムコード処理方法及び装置
US5963521A (en) Recording and/or reproducing method and apparatus with dubbing mode
EP0473417B1 (en) Digital signal reproducing apparatus
US4984101A (en) PCM signal reproducing apparatus
CA2043963C (en) Video tape recorder
KR0170261B1 (ko) 최적 기록/재생장치
CA1325271C (en) Magnetic recording apparatus
JPS62145508A (ja) デイジタル信号記録再生装置
EP0794531A3 (en) Digital signal recording/ reproducing apparatus and recording method
KR100336927B1 (ko) 디지털신호의기록/재생장치및방법
US5212600A (en) Digital video tape recorder with time base correction of input video signals
JP2537903B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5990964A (en) Method and apparatus for processing time code
JPS62121905A (ja) デイジタル信号記録・再生装置における記録電流設定方法
US4736260A (en) Reproducing digital audio signals
JPS60201532A (ja) 信号ダビング方法
US5844737A (en) Reproducing apparatus with different reproduction data for normal and search modes which scans two areas of a split tape recording medium in opposite directions
JPS6267785A (ja) 情報記録再生装置
KR100619688B1 (ko) 디지탈신호 기록 재생장치의 리니어 트랙 재생방법
JP2851772B2 (ja) 記録・再生装置
US6671455B1 (en) Magnetic recording apparatus and method therefor, and magnetic recording and reproduction apparatus and method therefor
JPS59221186A (ja) 時間軸補正装置
JP3128805B2 (ja) 記録電流制御回路