JPS60199747A - 照射用光線の光量調節装置 - Google Patents
照射用光線の光量調節装置Info
- Publication number
- JPS60199747A JPS60199747A JP59058867A JP5886784A JPS60199747A JP S60199747 A JPS60199747 A JP S60199747A JP 59058867 A JP59058867 A JP 59058867A JP 5886784 A JP5886784 A JP 5886784A JP S60199747 A JPS60199747 A JP S60199747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light quantity
- light
- polarization
- polarizing plate
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title abstract description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/10—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
- B60Q3/16—Circuits; Control arrangements
- B60Q3/18—Circuits; Control arrangements for varying the light intensity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/80—Circuits; Control arrangements
- B60Q3/85—Circuits; Control arrangements for manual control of the light, e.g. of colour, orientation or intensity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、例えば計器の表示面を照射する光線の光量を
変化させるだめの光量if1節装置に関するものである
。
変化させるだめの光量if1節装置に関するものである
。
従来、計器の表示面等を照射する光量を変化させる場合
には、光源のランプに印加する電圧を可変抵抗器や電子
式チョッパーを用いて変化させることが一般に行なわれ
ている。しかしながら、前者の例では抵抗による発熱が
あるため発熱時の危険防止対策か必要となり、また後者
の例では装置が複雑でより高価なものになってしまう、
等の問題点があった。
には、光源のランプに印加する電圧を可変抵抗器や電子
式チョッパーを用いて変化させることが一般に行なわれ
ている。しかしながら、前者の例では抵抗による発熱が
あるため発熱時の危険防止対策か必要となり、また後者
の例では装置が複雑でより高価なものになってしまう、
等の問題点があった。
本発明は上記のような問題点に着目し、発熱が゛なく、
構造が簡単で低コストであり、しかも光量の変化が容易
な照射用光線の光量調節装置を提供することを目的とし
てなされたものであ1)、2枚の偏光板を光源と照射部
との間の光路中に光軸に垂直に配置するとともに、少な
くとも一方の偏光板を光軸に垂直な面内で回動させて各
偏光板の偏光軸のなす角度を変化させる偏光板駆動手段
を設けたことを特徴としている。すなわち、本発明は2
枚の偏光板を相対的に回動させることにより、−それぞ
れの偏光板の偏光軸の相対的な角度を変えて通過光量を
変化させるものであり、各偏光軸の方向が一致する通過
光量最大の状態から偏光軸の方向が直交する通過光量最
小(零)の状態まで、連続的に光量を変化させるような
ことら容易に行なうことかできる。
構造が簡単で低コストであり、しかも光量の変化が容易
な照射用光線の光量調節装置を提供することを目的とし
てなされたものであ1)、2枚の偏光板を光源と照射部
との間の光路中に光軸に垂直に配置するとともに、少な
くとも一方の偏光板を光軸に垂直な面内で回動させて各
偏光板の偏光軸のなす角度を変化させる偏光板駆動手段
を設けたことを特徴としている。すなわち、本発明は2
枚の偏光板を相対的に回動させることにより、−それぞ
れの偏光板の偏光軸の相対的な角度を変えて通過光量を
変化させるものであり、各偏光軸の方向が一致する通過
光量最大の状態から偏光軸の方向が直交する通過光量最
小(零)の状態まで、連続的に光量を変化させるような
ことら容易に行なうことかできる。
以下、自動車の運転席における各種計器の照射用等に本
発明を適用した図示の実施例により、本発明を具体的に
説明する。
発明を適用した図示の実施例により、本発明を具体的に
説明する。
第1図乃至第3図は第1実施例であって、1はgI節装
置の本体ケース、2は第1の偏光板、3は第2の偏光板
である。本体ケース1は円筒状の遮光体であり、偏光板
2,3は互いに平行に、且つ光軸と一致する本体ケース
1の軸心1こ対して垂直1こ本体ケース1内に取付けら
れており、特に第1の偏光#i2は軸心に垂直な面内で
回動可能なように支持され、周縁部に設けた繰作片、・
1を本体ケース11こ形成したスリン)5を経て外部に
突出させ、繰作片4に繰作ノブ6を固定しである。偏光
板2の回動可能範囲θはほぼ90’ となっており、第
2図に第3いて最も時計方向に回動させた破線の位置で
偏光板2及び3の各偏光軸の方向が一致するように、偏
光板2の操作片4の形成位置と偏光板3の固定方向とを
選定しである。本体ケース1の一端にはランプソケット
7を固定したインシュレータ8を取イ4け、このランプ
ソケット7に光源用のランプ9が取付けられておj)、
他端には光ファイバ10.11が端面な本体ケース1内
に臨主せて固定されている。12は端子板であり、図外
の電源に適宜接続されている。
置の本体ケース、2は第1の偏光板、3は第2の偏光板
である。本体ケース1は円筒状の遮光体であり、偏光板
2,3は互いに平行に、且つ光軸と一致する本体ケース
1の軸心1こ対して垂直1こ本体ケース1内に取付けら
れており、特に第1の偏光#i2は軸心に垂直な面内で
回動可能なように支持され、周縁部に設けた繰作片、・
1を本体ケース11こ形成したスリン)5を経て外部に
突出させ、繰作片4に繰作ノブ6を固定しである。偏光
板2の回動可能範囲θはほぼ90’ となっており、第
2図に第3いて最も時計方向に回動させた破線の位置で
偏光板2及び3の各偏光軸の方向が一致するように、偏
光板2の操作片4の形成位置と偏光板3の固定方向とを
選定しである。本体ケース1の一端にはランプソケット
7を固定したインシュレータ8を取イ4け、このランプ
ソケット7に光源用のランプ9が取付けられておj)、
他端には光ファイバ10.11が端面な本体ケース1内
に臨主せて固定されている。12は端子板であり、図外
の電源に適宜接続されている。
15は計器パネル、]6は計器、17はインジケータで
あり、光ファイバ10あ先端は計器ケース18の背面に
挿入しでライトガイド19に臨ませた状態で固定され、
また光ファイバ11の先端はインジケータレンズ20の
レンズ部内面に臨ませた状態で固定されている。21は
ブツシュ、22はナラYである・ 本実施例は上述のように構成されており、操作ノブ6を
手動操作して第1の偏光板2を第2図の時計方向に破線
の位置まで回動さぜた状態では、偏光板2,3の偏光軸
の方向が一致するので光線はi扁光板2,3をそのまま
通過する。また偏光板2を反時計方向1こ回動させると
、偏光軸の方向のずれに応じて通過光量は低下し、最も
反時計方向1こ回動させJこ鎖線の位置で通過光量は零
となる。
あり、光ファイバ10あ先端は計器ケース18の背面に
挿入しでライトガイド19に臨ませた状態で固定され、
また光ファイバ11の先端はインジケータレンズ20の
レンズ部内面に臨ませた状態で固定されている。21は
ブツシュ、22はナラYである・ 本実施例は上述のように構成されており、操作ノブ6を
手動操作して第1の偏光板2を第2図の時計方向に破線
の位置まで回動さぜた状態では、偏光板2,3の偏光軸
の方向が一致するので光線はi扁光板2,3をそのまま
通過する。また偏光板2を反時計方向1こ回動させると
、偏光軸の方向のずれに応じて通過光量は低下し、最も
反時計方向1こ回動させJこ鎖線の位置で通過光量は零
となる。
促って、!i(1射部となる計器16の表示面の1(1
度とインジケータ17の照度を、最大から最小(零)主
で連続的に変化させることがで誤るのである。
度とインジケータ17の照度を、最大から最小(零)主
で連続的に変化させることがで誤るのである。
第4図乃至第6図は、第1の偏光板2をモータで回動さ
ぜるようにした第2の実施例である。すなわち、偏光板
2の周縁部にウオームギヤ部25を形成し、このウオー
ムギヤ部25に噛み合うウオーム26を出力軸に(ii
iiえた駆動モータ27を本体ケース1の外周部にクラ
ンプ28によって固定しである。ウオームギヤ部25は
、少なくとも偏光板2をほぼ90’回動できる範囲にわ
たって形成してあり、駆動モータ27を正転あるいは逆
転することによって、偏光板2を通過光量が最大の位置
から最小の位置まで゛汗意に回動することかできる。
ぜるようにした第2の実施例である。すなわち、偏光板
2の周縁部にウオームギヤ部25を形成し、このウオー
ムギヤ部25に噛み合うウオーム26を出力軸に(ii
iiえた駆動モータ27を本体ケース1の外周部にクラ
ンプ28によって固定しである。ウオームギヤ部25は
、少なくとも偏光板2をほぼ90’回動できる範囲にわ
たって形成してあり、駆動モータ27を正転あるいは逆
転することによって、偏光板2を通過光量が最大の位置
から最小の位置まで゛汗意に回動することかできる。
第6図は駆動モータ27の駆動回路の一例を示したもの
であり、31は光量増加用のスイッチ、32は光量減少
用のスイッチ、33は電源バッテリである。スイッチ3
1.32としては、常開接点31a、32aと常閉接点
31b、32bをそれぞれ有する波形あるいは押しボタ
ン形等の単極双投形スイッチが使用されており、駆動モ
ータ27の両端子は各スイッチ31.32の常閉接点3
1b。
であり、31は光量増加用のスイッチ、32は光量減少
用のスイッチ、33は電源バッテリである。スイッチ3
1.32としては、常開接点31a、32aと常閉接点
31b、32bをそれぞれ有する波形あるいは押しボタ
ン形等の単極双投形スイッチが使用されており、駆動モ
ータ27の両端子は各スイッチ31.32の常閉接点3
1b。
32bを経て電源バッテリ33の一方の端子に接続され
、各スイッチ3]、32の常開接点31a、32aは電
源バッテリ33の他方の端子に接続されている。今、ス
イッチ31を繰作して常開接点31a側に切換えると、
駆動モータ27には図の実線矢印方向の電流が流れて駆
動モータ27は偏光板2を第5図の時計方向に回動する
方向に回転し、またスイッチ32を常開接点32a側に
切換えると、破線矢印方向の電源が流れて駆動モータ2
7は偏光板2を反時計方向に回動する方向に回転し、ス
イッチ31.32の繰作に応じて通過光量が調節される
ので・ある。なお、スイッチ31.32を同時に操作し
ても回路は閉成されず、短絡等の異常は生じないが、実
際の回路では図示してない保護装置やリミットスイッチ
等が適宜組込まれることはもちろんである。
、各スイッチ3]、32の常開接点31a、32aは電
源バッテリ33の他方の端子に接続されている。今、ス
イッチ31を繰作して常開接点31a側に切換えると、
駆動モータ27には図の実線矢印方向の電流が流れて駆
動モータ27は偏光板2を第5図の時計方向に回動する
方向に回転し、またスイッチ32を常開接点32a側に
切換えると、破線矢印方向の電源が流れて駆動モータ2
7は偏光板2を反時計方向に回動する方向に回転し、ス
イッチ31.32の繰作に応じて通過光量が調節される
ので・ある。なお、スイッチ31.32を同時に操作し
ても回路は閉成されず、短絡等の異常は生じないが、実
際の回路では図示してない保護装置やリミットスイッチ
等が適宜組込まれることはもちろんである。
以上の実施例の説明からも明らかなように、本発明は、
光路中に配置した2枚の偏光板を相対的に回動させて光
源から照射部に送られる光量を変化させるようにしてい
るので、簡単な構造によって光量を連続的に調節するこ
とができ、発熱もなく低コストで所期の目的を達するこ
とが可能となるのである。
光路中に配置した2枚の偏光板を相対的に回動させて光
源から照射部に送られる光量を変化させるようにしてい
るので、簡単な構造によって光量を連続的に調節するこ
とができ、発熱もなく低コストで所期の目的を達するこ
とが可能となるのである。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
A −A線断面図、第3図は照射部の一部破断側面図、
第4図は別の実施例の断面図、第5図は第4図のB−B
線断面図、第6図は同実施例の結線図で・ある。 2.3・・・偏光板、6・・・繰作ノブ、9・・・ラン
プ、16・・・計器、17・・・インジケータ、27・
・・駆動モータ、31.32・・・スイッチ。 特許出願人 株式会社東海理化電磯製作所代理人弁理士
青 山 葆 ほか 2 名簿1図 第21!l 第3図
A −A線断面図、第3図は照射部の一部破断側面図、
第4図は別の実施例の断面図、第5図は第4図のB−B
線断面図、第6図は同実施例の結線図で・ある。 2.3・・・偏光板、6・・・繰作ノブ、9・・・ラン
プ、16・・・計器、17・・・インジケータ、27・
・・駆動モータ、31.32・・・スイッチ。 特許出願人 株式会社東海理化電磯製作所代理人弁理士
青 山 葆 ほか 2 名簿1図 第21!l 第3図
Claims (1)
- (1) 2枚の偏光板を光源と照射部との間の光路中に
光軸に垂直に配置するとともに、少なくとも一方の偏光
板を光軸に垂直な面内で回動させて各偏光板の偏光軸の
なす角度を変化させる偏光板駆動手段を設けたことを特
徴とする照射用光線の光量調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59058867A JPS60199747A (ja) | 1984-03-26 | 1984-03-26 | 照射用光線の光量調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59058867A JPS60199747A (ja) | 1984-03-26 | 1984-03-26 | 照射用光線の光量調節装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60199747A true JPS60199747A (ja) | 1985-10-09 |
Family
ID=13096677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59058867A Pending JPS60199747A (ja) | 1984-03-26 | 1984-03-26 | 照射用光線の光量調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60199747A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100368000B1 (ko) * | 1999-03-24 | 2003-01-14 | 조성환 | 카메라용 링 라이트 가이드 장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS563041B2 (ja) * | 1977-12-20 | 1981-01-22 |
-
1984
- 1984-03-26 JP JP59058867A patent/JPS60199747A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS563041B2 (ja) * | 1977-12-20 | 1981-01-22 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100368000B1 (ko) * | 1999-03-24 | 2003-01-14 | 조성환 | 카메라용 링 라이트 가이드 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5093764A (en) | Self-illuminating coaxial knob | |
US4951178A (en) | Headlight for motor vehicle | |
US5150234A (en) | Imaging apparatus having electrooptic devices comprising a variable focal length lens | |
US7381128B2 (en) | Operating device of air conditioner for vehicle | |
US5071229A (en) | Imaging apparatus having electrooptic devices which comprise a variable focal length lens | |
JP4413227B2 (ja) | ロータリースイッチ | |
US5277172A (en) | Light source device for an endoscope | |
US5259333A (en) | Combination meter | |
DE19840070C2 (de) | Bedienelement für eine Fahrzeugkomponenten-Bedieneinheit | |
JP2837193B2 (ja) | 手術顕微鏡 | |
JPS60199747A (ja) | 照射用光線の光量調節装置 | |
JPH0411850B2 (ja) | ||
US4536829A (en) | Hand actuating element for adjustment drives on automobiles | |
US5506731A (en) | Device for controllably moving an optical element | |
JP2000171228A5 (ja) | ||
JPS60151609A (ja) | 照射用光線の調節装置 | |
US4050813A (en) | Lamp-adjusting mechanism, particularly for photographic enlarging apparatus | |
JP2000133072A (ja) | 指標照明装置 | |
JPH0927407A (ja) | 負荷制御装置 | |
US2365104A (en) | Diagnostic instrument | |
JPH11306925A (ja) | 光信号手段を利用した車両用コンビネーションスイッチ装置 | |
JP3006489B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
SU938325A1 (ru) | Переключатель с подсветкой | |
JP2959428B2 (ja) | 指示計器 | |
US3350639A (en) | Multidigit decimal presentation means for digital meters |