JPS60198984A - 有料放送システム - Google Patents

有料放送システム

Info

Publication number
JPS60198984A
JPS60198984A JP59055026A JP5502684A JPS60198984A JP S60198984 A JPS60198984 A JP S60198984A JP 59055026 A JP59055026 A JP 59055026A JP 5502684 A JP5502684 A JP 5502684A JP S60198984 A JPS60198984 A JP S60198984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
program provider
charge storage
program
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59055026A
Other languages
English (en)
Inventor
Meiki Yahata
矢幡 明樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59055026A priority Critical patent/JPS60198984A/ja
Publication of JPS60198984A publication Critical patent/JPS60198984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は番線提供者より提供されるサービスに対して
課金を行なう有料放送システムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、ケ1プルテレビやケーブルオーディオのように番
組提供者と受信者の間をケーブルで結べ料金をとってサ
ービスを提供する有料放送システムが実現しつつあるが
、さら−こ放送衛星の発達により短波を介して4A聴者
にサービスを提供する無線放送システムの有料化も検討
されている。
しかして、現在考えられている有料放送システムは1つ
の番組提供者に対して複数の受信者つまり契約者が接続
されるもので、このようなシステムでは1h組提供者よ
り提供されるサービス内容が略一定しているので各契約
者について一律に課金する方式がとられている。
ところが将来的にみると共通の有料放送システムに複数
の番線提供者が組込まれることが考えられ、また上述の
無線放送でも現状のテレビラジオ放送にみられるように
複数の番組提供者が組込まれることが考えられており、
このような場合各番組提供者からのサービス内容が異な
り提供される番組などによっては視聴率が著しく片寄る
ことがある。
したがって、このような場合も各番組提供者に対し各契
約者が一律に定額料金を支払うのは極めて不合理で料金
支払者にとって納得しがたいことである。
また、このことは同一番線提供者より提供される番組で
も内容によって料金を変えた方が望ましいとも言える。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので所望する番
組提供者のサービスに対してのみ課金を可能にした有料
放送システムを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明にかかる有料放送システムは番組提供者個有の
情報を記録した部分と料金を記憶した部分を有する料金
記憶手段を受信者側で各番組提供者毎に用意し、所望す
る番組提供者の料金記憶手段を受信側にてセットするこ
とで対応する番組提供者を這釈するとともにこの番組提
供者より提供されるサービスに応じた課金情報にて料金
記憶部の記憶内容を書キ替え料金の支払を行なうように
したものである。
〔発明の効果〕
この発明によれば番組提供者より提供されるサービスの
うち受信者が蓼受したサー(スに対して料金を支払うよ
うにてきる(従量制)ので、受信者側に納得のいく料金
の支払を諌することができ、かかる有料放送の普及に大
いに寄与することができる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
第1図はシステム全体を示す図で、この場合説明の便宜
上2つの番組提供者1,2より1つの受信番組提供者1
は放送信号源11を有し、この信号源11にスクランブ
ラ12を接続している。このスクランブラ12には鍵発
生部13を接続し、同鍵発生部13の鍵信号(多くの場
合はディジタル信号)により上記信号源11からの放送
信号に公知の方法によりスクランブルをかけ受信側で簡
単に受信できないようなランダム化信号とする。
そして、このスクランブラ12には送信部14を接続し
、スクランブルをかけられた放送信号を出力するように
している。
番組提供者2は上記番組提供者1と全く同じで、放送信
号源21、スクランブラ22、鍵発生部23および送信
部24を有している。
一方、受信者3は上記番組提供者1,2からの放送信号
を受信する受信部31を有し、この受信部31にデスク
ランブラ32を介して例えばテレビなどの再生部33を
接続している。デスクランブラ32には鍵設定部34を
接続し、同鍵設定部34の鍵コードにより受信部31の
受信信号のスクランブルを解いて元の放送信号に戻し、
これを再生部33にて再生するようにしている。
また、受信部31には料金記憶手段4のセット部35を
接続し、このセクト部35に上記鍵設定部34を接続し
ている。この場合、上記セット部35にセットされる料
金記憶手段4は各番組提供者1,2毎に用意されるもの
で一例として第2図に示すように構成している。すなわ
ち、このものは例えばICや磁気記録シートを有するカ
ード状をなすもので番組提供者個有の情報として提供者
コードおよび上記勧設定部34での鍵を設定する鍵コー
ドを記録した記録部41と料金を記憶した記憶部42を
有している。ここで、記録部41には磁気やRoM等の
電子的記録手段、スリットなどによる形状的記録手段あ
るいは印刷的手段が考えられるが、鍵コードはなるべく
外から判らないことが望ましいので電子的記録手段が最
適である。また、料金記憶部42は書き替え又は消去可
能なもので磁気とかRAMのような電子的記憶手段が用
いられ、予め所定の料金に対応する記憶内容を有してい
る。このときの記憶内容は直接に料金を表わさなくとも
料金に対応するものであればよく5例えば2進符号で表
わしこの内容を課金に従って書き替えてもよいし、ある
いは最初全部“1″情報を記憶し、この情報を課金にし
たがって端から“0”に変えていくようにしてもよい。
なお、このようなカード状の料金記憶手段4は現在注目
されているICカードや光メモリカード等を用いてもよ
く、更に例えばスーパーマーケットなどの店頭に番組提
供者別に揃べられるもので受信者は所望する番組提供者
のものを購入し使用するようになる。
一方、このような料金記憶手段4をセットするセット部
35は第3図に示すように構成している。
すなわち、このものは料金記憶手段4の記録部41の提
供者コードおよび鍵コードを読み取る記録部リード装置
351を有し、このリード装置351に提供者コード設
定部352を接続するとともに第1図で述べた鍵設定部
34を接続し、提供者コードを提供者コード設定部35
2に、また鍵コードを鍵コード設定部34に夫々セット
するようにしている。
また料金記憶手段4の料金記憶部42の料金内容を読み
取る記憶部リード装置353を有し、このリード装置3
53に料金計算部354を接続している。
この料金計算部354は上記リード装置353にて読み
取られた料金内容を一旦記憶する手段を有するとともに
番組提供者のサービスに応じた課金情報により記憶内容
を書き替えるようにしている。この場合の課金情報は番
組提供者から番組とともに送られてくるもの、あるいは
受信者3自身で発生するものがある。上記料金計算部3
54には記憶部ライト装置W3ssを接続している。こ
のライト装置355は料金計算部354の内容lこもと
ずいて料金記憶手段4の記憶部42の料金内容を書き替
えるようlこしている。
次に、その動作を説り」する。
いま、番組提供者1,2は独自に作成した番組を提供し
ているものとする。この場合、番組提供者1を例1こと
ると放送信号源11から出力された放送信号はスクラン
ブラ12にて鍵発生部13の鍵信号にてスクランブルを
かけられ、送信部14を介して送出されている。勿論番
組提供者2についても同様である。
この状態で、受信者3は予め購入して用意した番組提供
者別の料金記憶手段4をセット部35にセットする。い
ま、かかる手段4が番組提供者lに対応するものとする
と、第3図において、記録部リード装置351にて料金
記憶手段4の記録部41より提供者コードと鍵コードが
読み取られ、提供者コードが提供者コード設定部352
に、鍵コードが鍵設定部34に夫々セットされる。する
と、提供者フード設定部352にセットされた提供者コ
ードが受信部31に与えられ番組提供者lからの番組が
受けられるよう準備がなされる。すなわち、料金記憶手
段4をセット部35にセットされることが、チャンネル
(番組)選択されることになる。
この場合、受信部31でのチャンネル選択が手動である
ならばチャンネル選択が提供者コードと対応しているか
チェックし、対応しているならば受信可として、対応し
ていなければ受信不可とする。
また、6j1設定部34にセットされた鍵コードがデス
クランブラ32に与えられる。すると、受信部31の受
信信号のスクランブルが解かれ、元の放送信号として取
り出され、これが再生部33に与えられ、これにより番
組提供者1からの番組が再生される。
一方、料金記憶手段4の料金記憶部42の料金内容はリ
ード装置353にて読み取られ料金計算部354に一旦
記憶される。その後番組提供者1からの番組提供に応じ
て課金情報、例えば課金パルスが受信部31から料金計
算部354に与えられると計算部354の内容が書き替
えられる。そして、この料金計算部354の内容がライ
ト装置355に与えられると、同ライト装置355にて
料金記憶手段4の料金記憶部42の内容が料金内容を減
するよう書き替えられる。ここで、かかる料金の課金を
第4図を用いて詳しく説明すると、同図において(a)
はリード装置353より発生するリードパルス、(b)
はライト装置355より発生するライトパルスで、これ
らは周期的に発生している。またfQlは番組提供に対
する課金パルス、(d)は料金記憶手段4の料金記憶部
42の料金内容および(elは料金計算部354の内容
である。しかして、いま、同図fdlに示す料金記憶部
42の料金内容が10”あるものとし、この状態で同図
fa)のリードパルスが与えられると、この内容11O
# はそのまま同図telに示す料金計算部°354の
内容に移される。この状態で同図fblのライトパルス
が与えられるが、この時点では計算部354の内容は料
金記憶部42と同じなので同記憶部42の内容はそのま
まである。その後同図(C1に示す課金パルスが与えら
れると同図telに示す料金計算部354の内容は10
#から9#に書き替えられる。この状態で同図Tblに
示すライトパルスが与えられると計算部354の内容“
9″が料金記憶部42に移され、同記憶部42の内容は
同図(dlに示すように“10″から“9″に書き替え
られる。したかって以下同様にして同図1c)に示す課
金パルスが与えられる毎に料金記憶手段4の料金記憶部
42の内容は“9″、・8・、・・・と料金残量を減す
るように書き替えられていき、料金が支払われる状態が
得られる。
なお上述では番組提供者1からの番組提供について述べ
たが、他方の番組提供者2からの番組提供についても同
様である。また、上述では番組提供者のサービスに応じ
た課金情報は番組提供者から番組とともに送られてくる
もの、あるいは受信者3自身で発生するものがあると抽
象的に述べたが、番組提供者から番組とともに送られて
くる場合の具体例をあげれば第5図に示すようになる。
すなわち、この場合番組提供者1側では放送信号源11
に同期信号発生部16を接続している。この同期信号発
生部16は送信側と受信側での放送信号の同期をとるた
めの同期信号を出力するものである。この同期信号発生
部16には課金信号発生部17を接続し、この課金信号
発生部17に課金コントロール部18を接続している。
また、スクランブラ12と送信部14の間に合成部15
を接続し、この合成部15に上記同期信号発生部16と
課金信号発生部17を接続し、課金コントロール部18
より与えられる課金情報を同期信号発生課金信号検出部
37を接続している。ここで、同期信号分離部36は受
信部31での受信信号より同期信号を分離するもので、
この分離同期信号をデスクランブラ32、再生部33お
よび課金信号検出部37に与えるようにしている。また
課金信号検出部37は上記同期信号をもとに受信部31
の受信信号より課金信号を受信するもので、この課金信
号を料金計算部38に与えるようにしている。その他は
第1図と同様である。
しかして、このものは放送信号源11より出力−された
放送信号がスクランブラ12を介して送信部14より送
出されているものとし、この状態で課金コントロール部
18より課金情報が発生すると課金信号発生部17より
課金信号が発生し、これが同期信号とともに会成部15
に与えられ、ここで放送信号に重畳される。この場合課
金情報により課金信号は一律のものめるいは番組内容に
応離されるとともにこの同期信号をもとに課金信号検出
部37にて課金信号も検出され、これが計算部38に与
えられ、これにより課金信号に応じた誹り、つまり番組
提供者からの番ぶ旧こ対応する課金が来賓されることに
なる。
したがって、このようにすれば所望する番組提供者から
の全組に対して課金できるので受信者側に納得のいく料
金支払を課することができる。また、課金情報をTfr
組提・供者からの1「組とともに受1J者側に送ること
もできるので、同−釘組提洪者でも4組内容によって料
金を変えるこ吉ができる。
さらに、a組提供者から番組提供を受けるための別金記
1.橡手段は辞組捺供者毎に別個購入するようにしたの
で番組提供者の集金が極めて簡単になる利点もある。
次に、この発明の他実施例を説明する。この場合、シス
テム全体図は第1図と同様なのでここでの説明は省略す
る。そして、料金記憶手段4は第6図に示すように記録
部41に提供者コードのみ記録するようにしている。そ
の他は第2図と同様でありここでの説明は省略する。さ
らに、かかる料金記憶手段を受信者3にセットするセッ
ト部35は第7図に示すように記録部リード装g135
1に提供者コード設定部352のみを接続し、台の憧−
千一−H−%−6このコード設定部352にチャンネル
鍵コード発生部356を接続し、この発生部35Gにて
受信部31で受信したチャンネル(番組)情報と提供者
コードを比較し、このチャンネルが所望する番m提供者
のものかチェックし。
所望するものならばスクランブルを解<鍵コードを発生
しこれを細膜足部34にセットするようにしている。そ
の他は第3図と同様でありここでの説明は省略する。
しかして、このものはいま料金記憶手段4がセット部3
5にセットされると、記録部リード装置351にて記録
部41の提供者コードが読み取ら札提供者コード設定部
352にセットされる。するとチャンネル鍵コード発生
部356にて受信部31で受信したチャンネル(番組)
と提供者コードが比較され、このチャンネルが提供者コ
ードに対応するものならば受信部31での受信を可能に
するとともに鍵コードが鍵設定部34にセットされ、デ
スクランブラ32にて放送信号のスクランブルがフシf
かれ、阿生都33に信組内容が再生される。また、台組
受信とともに上述と同様にして課金情報が料金計算部3
54に与えられ料金記憶手段4の料金記憶部42の内容
が順次書き替えられ料金が支払われるようになる。
このようにすれば受信者側で受信された番組提供者から
提供される番組が受信者の所望する番組であるか確認し
て、番組提供を受けることができるので/lf組の誤受
信を確実に防止できる。才た1つの番組提供者が複数の
チャンネルを提供している場合も簡単に対応できる。こ
の場合、各チャンネルの鍵コードは受信者と番組提供者
との契約時をこICモジュールなどで受けとり、これを
料金記憶手段セクト部35にセットしておけばよい。勿
論このものによっても上述と同様の効果が期待できる。
次に、この発明のさらに他冥施例を説明する。
この場合システム全体図および料金記憶手段は第1図お
よび第2図と同様なのでここでの説明は省略する。
そして、料金記憶手段4を受信者3にセットす応するチ
ャンネル(番組)が受信部31で自動選択できるようl
こしている。また、料金記憶手段をセット部35にセッ
トしたことを検出するセット検出装置358を有し、こ
の装置358に電源大切用装置359を接続し、間装w
It359にて受信者3全体の電源を大切可能にもして
いる。その他は第3図さ同様であり、ここでの説明は省
略する。
しかして、このものは料金記憶手段4がセット部35に
セットされると、ますセット検出部358により電源大
切用装置359が動作され′ら源が投入される。これに
よりt尼録部リード装置351にて料金記憶手段4の記
録部41より提供者コードと鍵コードが読み堰られ、提
供者コード設定部352鍵設定1f1534にセノhさ
、れる。このうち提供者コード設定部352にセットさ
れた提供者コードは受信部チャンネル選択部357に与
えられる。すると、同選択部357にて提供者コードに
対応するチャンネルが自動選択され、これが受イイ部3
1にて受信されることになる。また在数足部34fこセ
ットされた毎コードによりデスクランブル32iこて放
送1言号のスクランブルが屏かれ再生部33に番組内容
が丹生される。また、4iH口受信とともに上述同様に
して課金情報が料金計’J、:l VP 354に与え
られ、料金記憶手段4の料金記憶部42の内容が順次書
き脅えられ料金が支払われるようになる。
このようにすれば提供者コードを与えるのみで対応した
チャンネルを自動選択することができるので所望する番
組提供者からの番組を面倒な操作を経ることなく簡単に
受信することができる。また料金記憶手段4をセット部
35にセットすることで電源の大切をできるので省電力
を図ることができるとともに電源の切り忘れなども確実
に防止できる。勿論このものによっても上述と同様の効
果も期待できる。
次に、この発明のさらに他実施例を説明する。
この場合、システム全体図および料金記憶手段4は第1
図および第2図と同様なので、ここでの説明は詳細する
そして、料金記憶手段4を受信者3にセットするセット
部35は89図に示すように料金記憶手段4をセット部
35にセットしたことを検出するセット検出装置360
を接続し、この装置Q 360にタイマ361を接続し
ている。このタイマ361は料金記憶手段4をセクト部
35より取り外した場合も一定時間だけセットされてい
ると同じ状態の出力を発生するものである。このタイマ
361に受信部31、提供者コード設定部352、鍵設
定部34を接続している。一方、記憶部リード装置35
3に残量検知部362を接続し、この検知部362に警
告表示部363を接続し、料金記憶手段4の料金記憶部
42の料金残量が所定以下になったとき残量検知部36
2にて検知し、その旨を表示部363にて表示するよう
にしている。その他は第3回出同様であり、ここでの説
明は省略する。
しかして、このものは料金記憶手段4がセット1i1i
 35にセットされると第lO図faliこ示すように
セット検出装置6360が動作され同時tこ同1d l
b+に示すようにタイマ361も動作される。この状態
で1息図fc)に示すリードパルスが与えられると舟丹
伺考・社→〜ドパ→−久功−−眠Hセを去同回げ)に示
す料金記憶手段4の料金記1意部42の内容が同図(g
lに示すように料金計5f部354に移され、さらにこ
の状態で同図felに示す課金パルスが与えられると同
図fglに示す料金計に部35今の内存が書き替えられ
る。その後、同図(dlに示すライトパルスが与えられ
ると料金計算部35斗の内容が料金記憶部42に移され
、同記憶部42の内容は同図fglに示すように減ぜら
れるように吾き替えられていく。ここまると、例えば“
3#以下になると残量検知部362に、て、これが検知
され第9図fhlに示すように警告表示部363にその
旨が表示される。この表示をみて料金記憶手段4を新し
いものと取り替えるため同手段4をセット部35より取
り外す。すると、同図(alに示すようにセット検出装
置360の出力が立下がるが、この間タイマ361の出
力は保持されるので受信部31、提供者コード設定部3
52、鍵設定部34は動作を保たれる。そして、タイマ
361tこよる保持期間に新らしい料金記憶手段4がセ
ット部35にセットされると、同図(a)#こ示すよう
にセット検出装置360の出力が立上り以下上述と同様
の課金が実行される。この場合料金記憶手段4の記憶部
41の内容は同図fflに示すように“1000″から
開始している。
このようlこすれば、料金記憶手段4の料金記憶部42
の内容がなくなって、つまり料金がなくなって新たな料
金記憶手段4に取り替える間も番組の受信を中断するの
を防止できるので受信者に不用な不快感を与えるのをな
くすことができる。勿論、このものによっても上述と同
様の効果が期待できる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変
更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば上述では2つの番組提供者1,2および1つの受
信者3の例を述べたが、番=提供者は2つ以上でもよく
、また受信者3は実際は多数存在する。
【図面の簡単な説明】
詔1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は同実施例に用いられる料金記憶手段を示す概略的構成
図、第3図は同実施例に用いられる料金記憶手段セット
部を示すブロック図、第4図[a)〜fflは同実施例
を説明するためのタイムチャート、第5図は同芙施例に
おいて番組提供者より番組とともに課金1n報が送られ
てくる場合の具体例を示すブロック図、第6図はこの発
明の他実施例に用いられる料金記憶手段を示す概略的構
成図、第7図は同側実施例に用いられる料金記憶手段セ
クト部を示すブロック図、第8図はこの発明のさらに他
実施例に用いられる料金記憶手段セット部を示すブロッ
ク図、第9図はさらに他実施例に用いられる料金記憶手
段セット部を示すブロック図、第10図(al〜(hl
は同側実施例を説明するためのタイムチャートである。 1.2・・・番組提供者 11.21・・・放送信号源
12.22・・スクランブラ 13.23・・・鍵発生
部14.24・・・送信部 15・・・合成部16・・
・同期信号発生部 17・・・課金信号発生部 34・・・純設定部 351・・・記録部リード装置 352・・・提供者コード設定部 353・・・記憶部リード装置 354・・・料金計算部 355・・・記憶部ライト装置 35G・・・チャンネル鍵コード発生部357・・・受
信部チャンネル選択部 358・・・セット検出装置 359・・・1d源大切用装置 360・・・セット検出装置361・・・タイマ362
・・残量検知部 363・・・警告表示部36・・・同
期信号分離部 37・・・課金信号検出部38・・・料
金計算部 4・・・料金記憶手段41・・・記録部 4
2・・・料金記憶部箪2 麹 第3 日 箒4因 第6図 @5図 第7図 @8図 第9図 箇10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [11番組提供者と、番組提供者個有の情報記録部およ
    び料金記憶部を有し上記番組提供者個有情報にて対応す
    る番組提供者を選択するとともに番組提供者より提供さ
    れるサービスに応じた課金情報にて上記料金記憶部の内
    容を書き替えられる手段を七ノド可能に有し上記番組提
    供者より有料サービスの提供を受ける受信者とを具備し
    たことを%徴とする有料放送システム。 (2) 上6己受信者は上記手段の料金i己憶部の内容
    を・番組提供者よりサービスとともに送られる課金情報
    により−Aき替えるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の有料放送システム。 (3)上記受信者は上記手段の番組提供者個有情報をも
    とに受信された番組提供者のサービスが対応する番組提
    供者のものか確認する手段を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の有料放送システム
    。 (4)上記受信者は上記番組提供者個有情報記録部およ
    び料金記憶部を有する手段の番組提供者個有情報をもと
    対応する番組提供者のサービスを選択可能とした手段を
    有すること特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項
    のいずれかに記載の有料放送システム。 (5)上記受信者は上記番組提供者個有情報記録部およ
    び料金記憶部を有する手段の取り外しlこも所定時間上
    記手段のセット状態を保持する手段を有するこさを特徴
    とする特許請求の範囲第1屓乃至第4項のいずれかlこ
    記載の有料放送システム。 16)上記受信者は上記番組提供者個有情報記録部およ
    び料金記憶部を有する手段の料金記憶部の内容が所定以
    下の料金残量ζこ対応したとき婚報を発する手段を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    いずれかに記載の有料放送システム。 (力 上記受信者は上記番組提供者個有情報記録部ある
    とき電源を投入する手段を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の有料放
    送システム。
JP59055026A 1984-03-22 1984-03-22 有料放送システム Pending JPS60198984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055026A JPS60198984A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 有料放送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055026A JPS60198984A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 有料放送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198984A true JPS60198984A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12987152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055026A Pending JPS60198984A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 有料放送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198984A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU656542B2 (en) Transactional processing system
EP0382764B1 (en) Signal processing apparatus and methods
JP2744168B2 (ja) 加入者にサービス料金を遠隔請求するシステム及び方法
TW525381B (en) Advertisement data supplying method, advertisement data reproducing apparatus, and system for the same
US7716349B1 (en) Electronic book library/bookstore system
AU751617B2 (en) Method for interactive telecommunication
US20020152091A1 (en) Broadcast using method, receiver, mobile terminal and service providing device
US7336788B1 (en) Electronic book secure communication with home subsystem
JPS62500486A (ja) 申込テレビシステムの申込者用情報表示スキ−ム
US20020040473A1 (en) Electronic book selection and delivery system having purchase and account management features
JP2001333414A (ja) 番組情報配信装置および方法とこれに関する端末および装置
US4796297A (en) Device for calculating a charge for a charged information signal with errors avoided in a report of the charge
JPH0591509A (ja) 有料放送の視聴料金徴収システム
JP3023161B2 (ja) 放送受信制御方式
NO335442B1 (no) Kringkasting og mottagning av meldinger
JP4774622B2 (ja) 情報授受方法および情報授受システム
US20080249944A1 (en) System of offering digital broadcasting using pip of portable terminal, method thereof, and apparatus thereof
US6094482A (en) Broadcasting system, and charging system and method
JPS60198984A (ja) 有料放送システム
JPH0723364A (ja) 有料暗号化放送の視聴装置
EP1933268A2 (en) Content reproduction and settlement
JPH0568250A (ja) 有料同報システムの課金方式
KR20030093987A (ko) 온-디맨드 전송용 상품 및 서비스 대금지불을 관리하기위한 소프트웨어 시스템 및 이를 이용한 전자지갑
JPS6120441A (ja) 放送システム
JP4573078B2 (ja) 画像配信による通信販売システム