JPS60198353A - 燃料噴射時期制御装置 - Google Patents

燃料噴射時期制御装置

Info

Publication number
JPS60198353A
JPS60198353A JP59053557A JP5355784A JPS60198353A JP S60198353 A JPS60198353 A JP S60198353A JP 59053557 A JP59053557 A JP 59053557A JP 5355784 A JP5355784 A JP 5355784A JP S60198353 A JPS60198353 A JP S60198353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
actual
signal
injection timing
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59053557A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hiyama
桧山 泰宏
Gakuo Funada
舟田 岳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP59053557A priority Critical patent/JPS60198353A/ja
Publication of JPS60198353A publication Critical patent/JPS60198353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は燃料噴射時期制御装置に関し、更に詳細に述べ
ると、よシ正確に燃料噴射時期の制御を行なうことがで
きる内燃機関用の燃料噴射時期制御装置に関する。
従来の電子制御式燃料噴射ポンプにおいては、燃料噴射
弁のノズル部又は燃料噴射弁と噴射ポンプとの間の部分
において生じる燃料の圧送圧力を検知し、この検出結果
に基づいて燃料の噴射時期の制御を行なってきている。
しかし、燃料が噴射された後着火し燃焼が開始されるま
では遅れ時間を有し、またこの遅れ時間は、機関の運転
状態によシ棟々変化するため、燃料の圧送開始時期成る
 。
いは燃料噴射弁の開弁時期を検出し、この時期を示す信
号をフィードバックする閉ループ制御系を構成した従来
の制御では不充分である。これを解決するためには、燃
料が実際に噴射された後、霧化、混合して着火するまで
の着火遅れを検出する必要があり、このため、吸気温度
2機関温度、負荷の大きさ等の要素を考慮した着火遅れ
に関する補正が行なわれている。しかし、これらの情報
に基づいて精度よく補正を行なうことは困難であり、エ
リ高拮度で燃料噴射時1(jlの割出1を′c1なう場
合にはこの補正では不充分であった。
これらの問題点を解決するだめ、機関の燃焼室内の圧力
増加を検出して混合気の着火時期を検出し、これによシ
燃料噴射時期の制御を行なうようにした装置が提案され
ている(特開昭57=135237号公報参照)。
しかしながら、この提案された装置では、燃焼室内にお
ける燃焼圧力の上昇を直接検出するために、燃焼室内に
生じる極めて大きな圧力及び高温に耐えることができる
高価な圧力センサを必要とするので、価格が高くなる1
1か、内燃機関本体のハウジングに穴をあける必要があ
シ、既存の内燃機関に設けることは極めて困難であるほ
か、低負荷時においては燃料の着火による燃焼室内の圧
力が比較的ゆるやかに上昇するためその圧力変動からで
は燃焼の開始を明確に検出することが困難であるという
問題点を有している。
本発明の目的は、従って、高価な圧力センサを用いるこ
となく既存の装置においても簡単に適用することができ
、極めて精度の高い燃料噴射時期の制御を行なうことが
できる内燃機関用の燃料噴射時期制御装置を提供するこ
とにある。
本発明の構成は、内燃機関の燃焼開始時期を最適にすべ
く燃料噴射装置の燃料噴射時期を閉ループ制御にて制御
するように構成された燃料噴射時期制御装置において、
内燃機関に生じる振動に基づいて内燃機関における燃料
の実燃焼開始時期を検出する第1手段と、実噴射開始時
期を検出する第2手段と、内燃機関の運転条件を示す少
なくとも1つの・ぐラメータに応じて目標燃焼時期を演
算する第1演算手段と、内燃機関の運転条件を示す少な
くとも1つの・母うメータに応じて目標噴射時期を演算
する第2演算手段と、第1手段の検出結果と第2一手段
の検出結果とが所定の関係にあるか否かを判別する判別
手段と、燃料噴射装置の燃料噴射時期を調節する調節手
段と、上記判別手段によシ第1手段の検出結果と第2手
段の検出結果とが所定の関係にあることが判別された場
合には実燃焼開始時期が上記目標燃焼開始時期に一致す
るよう第1手段と第1演算手段との出力に基づいて上記
調節手段を閉ループ制御し、上記判別手段によシ第1手
段の検出結果と第2手段の検出結果とが所定の関係にな
いことが判別された場合には実噴射時期が上記目標噴射
時期に一致するよう第2手段と第2演算手段との出方に
基づいて前記調節手段を閉ループ制御する手段とを備え
た点に特徴を有する。
第1手段は、燃焼によって生じる内燃機関の振動を電気
信号に変換する変換器と、該変換器から出力される電気
信号の波形から燃料の着火時期に対応した・やルス信号
を出力する手段とを含んで構成することができる。この
変換器は、例えば、燃料噴射ノズル又はノズルホルダ等
に装着することができるが、この場合には、電気信号は
2つのピークを有している。最初に現われるピークが燃
料の噴射タイミングを示すピークであシ、次に現われる
ピークが燃料の着火による燃焼室内の急激な圧力上昇を
示すピークであシ、後者のピークは前者のピークよシも
レベルが高くなっている。
以下、図示の実施例によp本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明による燃料噴射時期制御装置の一実
施例が示されている。燃料噴射時期制御装置1は、ディ
ーゼル機関2に燃料を噴射供給する燃料噴射ポンプ3に
連結されているタイマ4を制御し、燃料噴射ポンプ3の
噴射時期の制御を電子的に行なうための装置である。デ
ィーゼル機関20着目したシリンダにおける燃料の着火
時期を検出するため、そのシリンダに装着された燃料噴
射弁(図示せず)には振動センサ5が設けられておシ、
燃料の噴射及び着火によって生じる振動は電気信号S1
に変換される。
燃料の噴射及び着火によって噴射弁に生じる振動の波形
は、第2図に示されるように、燃料の噴射時に小さな第
1のビークP1が生じ、所要時間経過後に着火し、これ
によシ大きな第2のビークP2が生じるパターンであり
、第2図に示す如き・母ターンの振動が燃料の噴射毎に
生じることになる。
振動センサ5は圧電素子を含んで成υ、噴射弁に生じる
上述の振動に相応してレベルの変化する信号が電気信号
Slとして出力される(第3図(a)参照)。電気信号
S1は波形整形回路6に入力され、電気信号S1に生じ
る各第2のピークの発生タイミング、即ち着火タイミン
グを示すパルスから成るパルス列信号である実タイミン
グ信号TSが出力される(第3図(b)参照)。波形整
形回路6は、例えば、第2のピークを検出する電圧弁別
回路として構成することができる。
符号7で示されるのは、ディーゼル機関2のピストンが
上死点に達するタイミングを検出するため、ディーゼル
機関2のクランク軸(図示せず)に設けられた上死点セ
ンサであシ、上死点センサ7からは、ピストンの上死点
到達タイミングを示す上死点・やルスから成る上死点信
号TDCが出力される(第3図(C))。尚、図示の実
施例では、ディーゼル機関2は、4サイクル4気筒であ
り、従って、上死点信号TDCを構成する上死点・やル
スは、実タイミング信号TSを構成するパルス1つに対
して8つ出力されるが、第3図(C)においては、簡単
のため、実タイミング信号TSを構成する各パルスに対
応した上死点・ぐルスのみが示されている。
実タイミング信号TS及び上死点信号TDCは実燃焼時
期演算部8に入力され、クランク軸の回転角度によって
示される上死点タイミングと着火タイミングとの差θc
1.θc2 r・・・が演算され、その演算結果を示す
実燃焼時期信号S2が出力される。
一方、振動センサ5が装着されている燃料噴射弁には、
針弁リフトセンサ9が更に設けられてお9、針弁リフト
センサ9からは、その燃料噴射弁の針弁がリフトしたタ
イミングを示すリフト信号Ss (第3図(d)参照)
が出力される。リフト信号S3と上死点信号TDCとは
実噴射時期演算部10に入力され、リフト信号S3によ
って示される針弁のリフトタイミングと上死点タイミン
グとの差θij rθ12.・・・が演算され、その演
算結果を示す実噴射時期信号S4が出力される。
実燃焼時期信号S!と実噴射時期信号S4とはエラーチ
ェック部11に入力され、ここで、実燃焼時期信号S2
によシ示される実燃焼時期θ。1゜θc2 +・・・と
、実噴射時期信号S4によシ示される実噴射時期θij
 rθ121・・・とが夫々比較され、実燃焼時期信号
S2によシ示される実燃焼時期と実噴射時期信号S4に
よシ示される実噴射時期とが所定の関係にあるか否かの
判別が行なわれる。即ち、第4図に示されるように、横
軸に実噴射時期θiをと9縦軸に実燃焼時期θ。をとっ
た場合に、その時々のθlの値に対応するθ。の値が第
4図中に斜線で示される所定の領域内にあるか否かの判
′A1」が行なわれ、θlの値とθ。の値とが所定の対
応関係にある場合には、検出された実噴射時期と実燃焼
時期とは共に正しく、一方、θiの値とθ。の値とが所
定の対応関係にない場合には、検出された実燃焼時期が
誤シであると判別される。
実燃焼時期信号S2及び実噴射時期信号S2は、エラー
チェック部11から出力される判別信号S5によシ切換
制御が行なわれる第1スイツチ12に印加されており、
θ1の値とθ。の値とが所定の対応関係にある場合には
、第1スイツチ12は実線で示される如く切換えられ、
実燃焼時期信号S2が誤差演算部13に入力される。一
方、θiの値とθ。の値とが所定の対応関係にない場合
には、第1スイツチ12は点線で示される如く切換えら
れ、実噴射時期信号S4が誤差演算部13に入力される
O ディーゼル機関2のその時々の運転条件にしたがった最
適な燃焼時期及び噴射時期を演算するため目標噴射時期
演算部14と目標燃焼時期演算部15とが設けられてい
る。目標噴射時期演算部14と目標燃焼時期演算部15
とには、ディーゼル機関2のその時々の機関速度を示す
機関速度信号N1アクセルペダル(図示せず)の踏込量
を示すアクセル信号A及びディーゼル機関2の冷却水温
を示す水温信号Wが夫々入力されてお9、目標噴射時期
演算部14からは最適な噴射時期を示す目標噴射時期信
号S6が出力され、目標燃焼時期演算部15からは最適
な燃焼時期を示す目標燃焼時期信号S7が出力される。
目標噴射時期信号S6及び目標燃焼時期信号S7は、判
別信号S5によシ切換制御が行なわれる第2スイツチ1
6に入力されている。第2スイツチ16は第1スイツチ
12に同期して実線または点線で示されるように切換え
られ、目標噴射時期信号S6または目標燃焼時期信号S
7が誤差演算部13に入力される。
従って、誤差演算部13からは、目標燃焼時期信号S7
と実燃焼時期信号S2との差分または目標噴射時期信号
S6と実噴射時期信号S4との差分を示す誤差信号S8
が出力される。。
誤差信号S8はPID演算部17に入力され、ここでP
ID制御のだめの信号処理が誤差信号S8に対して施さ
れ、その処理結果得られた信号が制御信号S9としてタ
イマ4に印加される。
従って、エラーチェック部11において、信号S2に基
づく実燃焼時期θ。と信号S4に=基づく実噴射時期θ
lとが所定の関係にあると判断された場合には、実際の
燃焼開始時期を示す信号がフィードバック信号として噴
射時期制御系に入力されて目標燃焼時期と比較され、こ
れにより閉ループ制御が行なわれるので、極めて精度よ
く燃焼開始時期を制御することができる。従って、燃費
の向上を期待することができると共に排気ガス中の有害
成分の成虫を低く抑えることができ、排気ガス公害防止
に著しく役立つものである。
更に、噴射圧タイミングを検出して温度補正及び負荷補
正を行なっていた従来の装置に比べると、各種補正は不
要となるので、回路が著しく簡単になるという利点を有
している。また、振動センサとして、例えばノックセン
サの如き検出素子を用いることができ、しかも外付けで
よいので、機関のケーシングにセンサ取付用の孔をあけ
る必要がなく、既存の装置に簡単に取付けることが可能
である。
一方、エラーチェック部11において、信号S2に基づ
く実燃焼時期θ。と信号S4に基づく実噴射時期θlと
が所定の関係にないと判断された場合には、実際の燃料
噴射開始時期を示す信号がフィードバック信号として噴
射時期制御系に入力されて目標噴射時期と比較され、こ
れによシ燃料噴射時期制御が行なわれることになる。従
って、ディーゼル機関2に何等かの原因で異常振動が生
じたような場合には、針弁リフトセンサ9からの信号に
基づく閉ループ制御に切換えられ、何らの支障なく燃料
噴射時期の制御を続行することができる。
更に、機関の低負荷時には、既述の理由にょシ振動波形
からでは燃焼開始時期を正確に検出することができなく
なるが、このような場合においても、エラーチェック部
11が作動し、針弁リフトセンサ9からの信号に基づく
閉ループ制御により支障なく制御を続行することができ
る。
第1図に示した燃料噴射開期制御装f&、 10制御回
路部のうち、ブロックAで示される部分はマイクロコン
ピュータを用いて構成してもよく、ブロックAをマイク
ロコンピュータを用いて構成する場合の制御プログラム
の−fl示すフローチャートが第5図及び第6図に示さ
れている。
第5図を参照すると、プログラムがスタート後、先ず、
ステップ21で初期化が行なわれ、しかる後、実噴射時
期θl、実燃焼時期θ。2機関速度Vの測定がステップ
22で行なわれる。
ステップ22における測定演算の詳細が第6図に詳細に
示されている。この測定演算について第6図を参照しな
がら説明すると、ステップ41ではリフト信号S3が入
力されるのを待っておシ、リフト信号S3が入力される
とカウンタCTR、をスタートさせる(ステップ42)
。次に上死点信号TDCが出力されたか否かのチェック
を行ない(ステップ43)、上死点信号TDCが出力さ
れた場合にカウンタCTR、をストップさせ、別のカウ
ンタCTR2,CTR3をスタートさせると共に7ラグ
FC。
是11ノ:シ(ステップ44)、ステップ45.IC進
jr p I/I’、’ ッ’Cs カラン/ C’l
’Jによシリア ト(Fj l’ls*が出力されてか
ら上死点46号TDCが出力されるまでの時間、即ち、
実噴射時期θlを示す時間データが検出される。ステッ
プ430判別結果がNoの場合には、ステップ44を実
行することなくステップ45に進み、実タイミング信号
TSが発生したか否かの判別が行なわれ、実タイミング
信号TSがまだ発生していない場合には、リフト信号S
3が入力されてから所定時間経過したか否かの判別がス
テップ46において実行される。ステップ46では、リ
フト信号S3が入ってから所定時間が経過したか否かの
判別が行なわれる。これは、振動センサ5によシ検出さ
れる信号は、機関の異常振動の影響を受けやすい上に、
機関の低負荷時に燃焼開始を示す充分な信号を得ること
ができない場合が生じるので、タイミング信号TSが所
定時間出力されない状態が発生したか否かを常に監視し
ておく必要があるためである。ステップ46の判別結果
がNoであると、ステップ43に戻り、上述のステップ
を繰返し、ステップ46の判別結果がYESであるとス
テップ49に進む。
ステップ45の判別結果がYESの場合には、フラグF
C2が白」であるか否かの判別を行ない、フラグFC2
が「1」であればカウンタCTR2がストッゾサレ(ス
テップ50)、カウンタCTR2の内容から実燃焼時期
θ。を測定することができる。フラグFC,が「0」で
ある場合、即ち、ステップ43の判別結果がNoであっ
た場合には、ステップ48においてカウンタCTR,を
スタートさせ、上死点信号TDCが発生するのを待って
いる(ステップ49)。
上死点信号TDCが出力されることによりステップ49
0判別結果がYESとなると、カウンタCTR!+CT
R,をストップさせ、カウンタCTR3をスタートさせ
る(ステップ51)。しかる後、上死点信号TDCが出
力されてくるのを待ち、上死点信号TDCが出力される
と、カウンタCTR3をストップさせる(ステップ52
.53)。
上述(Dfログラムに従うと、リフト信号S3の発生に
よりスタートしたカウンタCTR1(ステップ42)は
、実タイミング信号TSが出力されない状態にあっては
、ステップ430判別結果がYESとなることによシス
テップ44でストップされ、実噴射時期θlの測定が行
わ・れる。一方、実タイミング信号TSが出力されてい
る状態にあっては、ステップ490判別結果がYESと
なることによシカウンタCTR1がステップ51でスト
ップされ、実噴射時期θlの測定が行なわれる。
カウンタCTR,による実燃焼時期θ。の測定に関して
述べると、リフト信号s3の発生後、上死点信号TDC
が発生し、しかる後実タイミング信号T8が出力された
場合には、上死点信号TDCが出方されたことに応答し
てカウンタCTR,がステップ44でスタートせしめら
れ、ステップ45で実タイミング信号TSが検出された
ことに応答してステ。
ゾ50でCTR、がスト、!する。従って、この場合、
ステン7″43で上死点信号TDCの発生が検出された
時刻からステップ45で実タイミング信号T8の発生が
検出された時刻までの間の時間がカウンタCTR,によ
シ計測され、これによシ実燃焼時期θ。
が測定される。一方、リフト信号S3の発生後、上死点
信号TDCが発生する前に実タイミング信号TSが発生
した場合には、実タイミング信号TSの発生によシステ
ップ48でカウンタCTR2がスタートし、ステップ4
9で上死点信号TDCの発生が検出されたことによシス
テップ51でカウンタCTR,がストップし、これによ
り実燃焼時期θ。の測定が行なわれる。
ディーゼル機関2の回転速度υの測定は、ステップ44
又は51のいずれかでスタートするカウンタCTR3を
ステップ53でストップさせることによシ行なわれる。
このようにして各カウンタCTR1,CTR2及びCT
R3による計数が終了すると、カウンタCTR3の内容
に基づいてデータ嘗の演算が先ず実行され、しかる後、
カウンタCTRI 、CTR2の計数内容及びデータτ
に基づいてデータθ。、θlの演算が行なわれる(ステ
ップ54)。
第5図に戻ると、上述の如くしてデータθ。、θiυの
演算が実行された後、ステップ23において、データθ
。とθlとの間に所定の対応関係があるか否かの判別が
行なわれる。データθ。とθiとが共に正しく測定され
ていれば両者は所定の対応関係にある筈であり、この場
合にはステップ23の判別結果はYESとなシ、実タイ
ミングデータθlstとしてθ。が選ばれる(ステップ
24)。しかる後、ディーゼル機関2の運転条件を示す
各信号N、A、Wの読込みを行ない(ステップ25)、
目標燃焼時期データθatの演算を行ない、実タイミン
グデータθistとの差分データΔθ。の演算が行なわ
れる(ステップ26 、27 )。この差分データΔθ
。に基づきPID制御演算が行なわれ(ステップ28)
、その結果にもとづいて制御信号S、が出力され、ステ
ップ22に戻る。従って、この場合には、実燃焼時期の
閉ループ制御が行なわれることになる。
一方、機関の異常振動及び又は機関が低負荷状態になる
等の理由によシデータθ。に誤まシが生じると、ステッ
プ23でこれが判別されてステップ23における判別結
果がNOとなシ、実タイミングデータθistとしてθ
lが選ばれる(ステップ30)。
しかる後、ディーゼル機関2の運転条件を示す各信号N
、A、Wの読込みを行ない(ステップ31)。
目標噴射時期データθ11の演算を行ない、実タイミン
グデータθistとの差分データΔθ1の演算が行なわ
れる(ステップ32 、33 )。この差分データΔθ
iに基づきPID制御演算が行なわれ(ステップ28)
、その結果に基づいて制御信号S9が出力され(ステッ
プ29)、ステップ22に戻る。
従って、この場合には、実噴射時期の閉ループ制御が行
なわれる。
本発明によれば、上述の如く、検出てれた実噴射時期と
実燃焼時期とが所定の対応関係にある場合には、噴射時
期制御系に実際の燃焼開始時期を示す信号がフィードバ
ック信号として入力され、これによシ所要の目標燃焼時
期が得られるように閉ループ制御が行なわれるので、燃
料の噴射開始時期に着目して噴射タイミングの制御を行
なう装置に比べ、極めて精度よく噴射時期の制御を行な
うことができる。更に、検出された実噴射時期と実燃焼
時期とが所定の対応関係にない場合には、実際の燃料噴
射時期を示す信号が実燃焼時期を示す信号に代えてフィ
ードバック信号として入力されるので、何等かの原因で
機関に異常振動が生じたような場合でも、何らの支障な
く、燃料噴射時期の制御を行ない、機関の運転を続ける
ことができ、極めて信頼性の高い制御系を構成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料噴射時期制御装置の一実施例
の構成図、第2図は第1図に示した振動センサからの出
力信号の波形の一例を示す波形図、第3図(a)乃至第
3図(d)は第1図に示す装置の各部の波形図、第4図
は実燃焼時期演算部において得られる実燃焼時期と実噴
射時期演算部において得られる実噴射時期との間の対応
関係を示す特性図、第5図は第1図に示す燃料噴射時期
制御装置の制御回路部をマイクロコンピュータにょ多構
成する場合の制御プログラムの一例を示すフローチャー
ト、第6図は第5図のフローチャート中の一部の詳細フ
ローチャートである。 1・・・燃料噴射時期制御装置、2・・・ディーゼル機
関、3・・・燃料噴射ポンプ、4・・・タイマ、5・・
・振動センサ、7・・・上死点センサ、8・・・実燃焼
時期演算部、9・・・針弁リフトセンサ、12・・・第
1スイツチ、13・・・誤差演算部、14・・・目標噴
射時期演算部、15・・・目標燃焼時期演算部、16・
・・第2スイツチ、Sl・・・電気信号、S2・・・実
燃焼時期信号、S3・・・リフト信号、S4・・・実噴
射時期信号、S6・・・目標噴射時期信号、S7・・・
目標燃焼時期信号、S8・・・誤差信号、S9・・・制
御信号、TDC・・・上死点信号、TS・・・実タイミ
ング信号。 特許出願人 ヂーゼル機器株式会社 代理人 弁理士 高 野 昌 俊 第2図 第3図 °″1″′− 第1″ ′−L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 内燃機関の燃焼開始時期を最適にすべく燃料噴射
    装置の燃料噴射時期を閉ループ制御にて制御するように
    構成された燃料噴射時期制御装置において、内燃機関に
    生じる振動に基づいて該内燃機関における燃料の実燃焼
    開始時期を検出する第1手段と、実噴射開始時期を検出
    する第2手段と、前記内燃機関の運転条件を示す少なく
    とも1つの・ぐラメータに応じて目標燃焼時期を演算す
    る第1演算手段と、前記内燃機関の運転条件を示す少な
    くとも1つの・母うメータに応じて目標噴射時期を演算
    する第2演算手段と、前記第1手段の検出結果と前記第
    2手段の検出結果とが所定の関係にあるか否かを判別す
    る判別手段と、前記燃料噴射装置の燃料噴射時期を調節
    する調節手段と、前記判別手段によシ前記第1手段の検
    出結果と前記第2手段の検出結果とが所定の関係にある
    ことが判別された場合には前記実燃焼開始時期が前記目
    標燃焼時期に一致するよう前記第1手段と前記第1演算
    手段との出力に基づいて前記調節手段を閉ループ制御し
    前記判別手段により前記第1手段の検出結果と前記第2
    手段の検出結果とが所定の関係にないことが判別された
    場合には前記実噴射開始時期が前記目標噴射時期に一致
    するよう前記第2手段と前記第2演算手段との出力に基
    づいて前記調節手段を閉ループ制御する手段とを備えた
    ことを特徴とする燃料噴射時期制御装置。
JP59053557A 1984-03-22 1984-03-22 燃料噴射時期制御装置 Pending JPS60198353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053557A JPS60198353A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 燃料噴射時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053557A JPS60198353A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 燃料噴射時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198353A true JPS60198353A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12946107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053557A Pending JPS60198353A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 燃料噴射時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0221832A2 (en) * 1985-11-07 1987-05-13 Ail Corporation Fuel injection control and timing and speed sensor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820935A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Nippon Denso Co Ltd 噴射時期制御装置
JPS5847130A (ja) * 1981-09-17 1983-03-18 Nippon Denso Co Ltd 噴射時期制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820935A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Nippon Denso Co Ltd 噴射時期制御装置
JPS5847130A (ja) * 1981-09-17 1983-03-18 Nippon Denso Co Ltd 噴射時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0221832A2 (en) * 1985-11-07 1987-05-13 Ail Corporation Fuel injection control and timing and speed sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677955A (en) Method and apparatus for discriminating operativeness/inoperativeness of an air-fuel ratio sensor
US5021960A (en) Combustion fault detection apparatus and control system for internal combustion engine
US5505077A (en) Method for detecting misfiring in an internal combustion engine
JPH01262348A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2657862B2 (ja) 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
US4483293A (en) Ignition time control device
US5447061A (en) Misfire detection method for engine
US4889095A (en) Ignition timing control system
US4959996A (en) Control signal generator for an internal combustion engine
KR950009977B1 (ko) 내연기관제어장치 및 방법
KR950009973B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JPH076432B2 (ja) 自己点火式内燃機関の噴射開始制御装置
US4690122A (en) Ignition control system for internal combustion engines
JPS60198353A (ja) 燃料噴射時期制御装置
KR20010059245A (ko) 크랭크샤프트 위치 센서 오류시 캠 센서를 이용한 엔진구동 방법
JPH0526020B2 (ja)
JP3859789B2 (ja) エンジンの失火診断装置
US4875450A (en) Ignition timing controlling device for an internal combustion engine
JPH0778385B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH0517394B2 (ja)
JPS60138247A (ja) 燃料噴射時期制御装置
JPS60190866A (ja) 回転速度異常検出装置
JP2002364442A (ja) 筒内直噴式内燃機関の燃料系診断装置
JPS61118637A (ja) 内燃機関のシリンダ内圧検出装置
JPH04194346A (ja) 内燃機関失火検出装置