JPS60198066A - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPS60198066A
JPS60198066A JP59054723A JP5472384A JPS60198066A JP S60198066 A JPS60198066 A JP S60198066A JP 59054723 A JP59054723 A JP 59054723A JP 5472384 A JP5472384 A JP 5472384A JP S60198066 A JPS60198066 A JP S60198066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
negative
charging
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59054723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542114B2 (ja
Inventor
Isao Matsumoto
功 松本
Shoichi Ikeyama
正一 池山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59054723A priority Critical patent/JPS60198066A/ja
Publication of JPS60198066A publication Critical patent/JPS60198066A/ja
Publication of JPH0542114B2 publication Critical patent/JPH0542114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/26Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/246Cadmium electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルカリ蓄電池に関するもので、長期放置後
における電池の充電効率を高めるものである。
従来例の構成とその問題点 アルカリ蓄電池は、現在工業的には正極にニッケル極、
負極にカドミウム極を使用するニッケルーカドミウム電
池で代表される。この電池は、充放電特性に優れ、長寿
命であるなど信頼性が高い長所を有している反面、比較
的値段が高い、自己放電が多い、長期放置後の充電効率
が低下するなどの問題がある。
この電池は、現在円筒密閉形蓄電池の形で大半が生産さ
れており、各種のポータプル機器用電源として広く使用
されている。そこで説す]の都合上円筒密閉形蓄電池を
中心に説明することにする。
その用途から最近とくに急速充電が可能な電池の要望が
高まり、負極全中心とした電池の1改良が進んでいる。
ところが、長期間、とくに高温で保存した場合、直ちに
急速充電(1時間率もしくはそれ以上の電流)′fc行
うと、急激に電圧が上昇し。
充電されにくい場合がある、という問題点が生じてきた
。つまり短時間(1時間率充電で10〜20分間)で負
極が水素を発生する電位に近づき、そのまま充電を続け
ると水素発生に至るため、適当な電圧で電流制御(電流
値を下げる)を施す必要が生じる。その結果充電不足と
いう状態になる。
長期間とくに高温で放置した時に、このような現象が起
きる原因として、(1)負極活物質の活性度が低下(変
質)する、(呻活物質表面に不動態被膜が形成される、
(3)活物質層が電気伝導性の支持体から剥離する、等
が考えられる。(1)に対する改善方法として、ニッケ
ル、マグネシウム、マンガンなどの酸化物、モリブデン
酸コバルトなど全負極に添加する方法やニッケルとの合
金を作りにぐいように放置は放電状態で行う方法がある
。(2)に対する改善方法として、通常の不動態化阻止
物質(イオウ、アノチモン、ヒ累など)を加える方法、
(3)に対しては電気伝導1イを高めるために伝導性物
質の増加、活物質の結着力を高める機械的操作などが提
案されている。
しかし、前述した負極への添加物は、活物質利用率の向
上に効果はあるが、長期放置後の充電受入れ性の改善に
は本質的に効果がみられず、とぐにコバルトが入った場
合は、逆に水素が発生しやすぐなる現象(水素発生過電
圧の低下と思われる)がみられる。また、電解液中にイ
オウなどを加えた場合は、ニッケル正極と反応し、正極
を劣化させる危険性があった。電気伝導性の改善は、充
電電圧を多少低下させるが、平行に電池電圧が下がるだ
けで1本質的な充電受入れ性の改善とはならない。
発明の目的 本発明は、以上に鑑み、急速充電効率を向上することを
目的とする。
発明の構成 本発明は、モリブデンの酸化物、硫化物もしくはモリブ
デン酸イオンを少なくとも電池構成時に負極または電解
液中に加えることを特徴とする。
この構成により、負極活物質を活性に保ち、長期間放置
後の急速充電効率を高めることができる。
本発明は、特にニッケル正極、カドミウム負極、主にか
性カリ水溶液の電解液、セパレータにより主発電素子を
形成する円筒密閉形ニッケルーカドミウム蓄電池 有効
であり、っぎのいずれかの構成法を採用することができ
る。
(A) 使用する□電解液に、可溶性モリブデン酸に2
Mo04 、 Na2MoO4またはLi2MoO4f
溶解したアルカリ(KOH、NaOH、LiOHの単独
または混合物)音用いる。
(B) l記(A)の電解液中で充放電をすでに行われ
た負極を用いる。
(C) 負極が、例えばペースト式のように粉末状の活
物質で構成される場合、その粉末中にはモリブデンの酸
化物または硫化物の粉末を加える。
実施例の説明 以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 円筒密閉形ニッケルーカドミウム蓄電池KR−AAサイ
ズの構成において、正・負極、セパレータ。
電槽等は汎用のものを使用し、比重1.26のKOH水
溶液にに2Mo04を5Vl加え、攪拌しながら溶解し
た電解液を約1.8cc注液したのち封口する。
実施例2 実施例1においてに2Mo04の代りにLi 2MoO
4またはNa2MoO4を同様に溶解した電解液を注液
して電池を得る。
実施例3 酸化カドミウム粉末1ooyに対し酸化モリブデン(M
oC+5)を11および樹脂製繊維0・2gを混合し、
それにエチレングリコ−/l/ 1 ts cc 加え
てベースト状にした混練物をパンチングメタルに塗着し
、乾燥後、加圧し、ついでアルカリ中で一部充電を施し
て得たカドミウム負極を用いてKR−AA電池を構成す
る。
実施例4 実施例3において、加えたMoO3の代りに” 205
 + MOf35またはMo2S4 ’ft:同様にし
て加えて得た負極を用いてKR−AA電池を構成する。
実施例5 汎用の負極を比重1.26KOH水溶液中に5 f/1
のに2M004 k加えた液中で化成し、その負極を用
いてKR−AA電池金構成する。
実施例1で得たKR−AAサイズの電池および実施例3
(Mo05添加)、実施例4(Mos3添加)で得た各
々5岡の電池を60℃で30日間放置した後、500m
Aの電流で充電した時の平均電圧曲線および100mA
で放電(20℃)(、た時の平均電圧曲線を第1図に示
した。図中aは実施例1.bはほぼ同特性であった実施
例3,4の場合を示す。
比較例として同条件で充放電をした汎用電池5個の結果
f、I Qに示す。Xは充電電圧1・6■のラインを意
味する線で1通常この温度(20℃)では。
1.6v以上になると電池内の負極から水素発生の危険
が11ミじる。仁の実験では、あえて60分間の充電を
行った。
この結果、本発明によるa、bは、高温放置後において
も、充電電圧(1C充電)が1.6vに達する迄約40
分かかる(40分間は水素発生の危険なく充電できる)
のに対し、汎用の電池は約20分で2倍の差がみられる
ここではすべて60分間充電したので、放電量としては
a、b、cとも大差ないが、それでもa。
bはCに対し放屯址も多い。この理由としては、同じ6
0分間の充電を行っても、充電効率がa。
bが良好で、Cは水素発生に充電電気量が多く費やされ
ているためと思われる。参考として放置後残存容量を別
の電池でチェックしたが、残存容量は大差なかった。
つぎに実施1fll 1において、電解液中に加えるに
2Mo04量を変え、前記と同様の充電を行って1.6
VvC達するまでの充電時間との関係を調べた結果金弟
2図に示す。
K、、MoO4量は1 f/lでも効果はみられるが、
4g/1以上加えるとその効果は飽和されることがわか
った。効果を充分生かすには4 fl/β程度が好まし
い。
実施例では1円筒密閉形ニッケルーカドミウム蓄電池に
ついて述べたが、原因は負極の活性Aヒ維持(ハシヘー
ンヨン金防止していることが考えられる)に帰因するの
で、一般のアルカリ蓄電池にも適用できる。
発明の効果 以上のように、不発明によれば、高温放置後のアルカリ
蓄電池の充電効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実hm例の電池の充放電曲線を示す図、第2図
はに2Mo04添加量と充電電圧が1・eVK達するま
での充電時間との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正極、負極、セパレータおよびアルカリ電解液とで発電
    素子を構成するアルカリ蓄電池であって。 少なくとも電池構成時に、負極内または電解液中にモリ
    ブデンの酸化物、硫化物またはモリブデン酸イオンを有
    することを特徴とするアルカリ蓄電池。
JP59054723A 1984-03-21 1984-03-21 アルカリ蓄電池 Granted JPS60198066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054723A JPS60198066A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054723A JPS60198066A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60198066A true JPS60198066A (ja) 1985-10-07
JPH0542114B2 JPH0542114B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=12978718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054723A Granted JPS60198066A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646561A1 (fr) * 1989-04-28 1990-11-02 Accumulateurs Fixes Electrode negative a base de cadmium pour accumulateur alcalin ouvert
WO2014068868A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 ニッケル水素蓄電池及び蓄電池システム
WO2014068867A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 蓄電池モジュール及び蓄電池システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074448U (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 株式会社不二レーベル 板状物の半重ね搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646561A1 (fr) * 1989-04-28 1990-11-02 Accumulateurs Fixes Electrode negative a base de cadmium pour accumulateur alcalin ouvert
WO2014068868A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 ニッケル水素蓄電池及び蓄電池システム
WO2014068867A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 蓄電池モジュール及び蓄電池システム
JPWO2014068867A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 三洋電機株式会社 蓄電池モジュール及び蓄電池システム
JPWO2014068868A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 三洋電機株式会社 ニッケル水素蓄電池及び蓄電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542114B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP4222488B2 (ja) アルカリ電池
JPS60198066A (ja) アルカリ蓄電池
JPH04179056A (ja) アルカリ蓄電池
US5102754A (en) Negative cadmium-based electrode for non-sealed alkaline storage cell
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JPS61208755A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
JP4854157B2 (ja) 正極板の化成方法および鉛蓄電池の化成方法
US3053701A (en) Depolarizer for rechargeable cells
JPS5832362A (ja) アルカリ亜鉛二次電池
JPH079807B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPS60140661A (ja) ニツケル・カドミウム蓄電池用陰極板
JPS6215767A (ja) 有機電解質電池
JP2003017116A (ja) アルカリ蓄電池及びその製造方法
JPH06124706A (ja) 密閉形ニッケル−亜鉛蓄電池
JPS5971265A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS58165249A (ja) アルカリ電池用正極板
JPS63121250A (ja) 非水電解液電池
JPH0665067B2 (ja) ニツケル亜鉛蓄電池
JPH0719617B2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS58163160A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS58137964A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
CN108155382A (zh) 一种镍氢电池的正极材料
JPS60150552A (ja) 鉛蓄電池
JPS63166166A (ja) リチウム二次電池