JPS60197095A - ボタン電話装置の信号伝送方式 - Google Patents

ボタン電話装置の信号伝送方式

Info

Publication number
JPS60197095A
JPS60197095A JP59052093A JP5209384A JPS60197095A JP S60197095 A JPS60197095 A JP S60197095A JP 59052093 A JP59052093 A JP 59052093A JP 5209384 A JP5209384 A JP 5209384A JP S60197095 A JPS60197095 A JP S60197095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
telephone
line
bit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59052093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310274B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Yujiro Makita
牧田 雄次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP59052093A priority Critical patent/JPS60197095A/ja
Priority to AU40236/85A priority patent/AU574146B2/en
Publication of JPS60197095A publication Critical patent/JPS60197095A/ja
Publication of JPH0310274B2 publication Critical patent/JPH0310274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、主装置とボタン電話機との間において、各々
複数ビットのパルス信号によ多信号伝送を行なうボタン
電話装置の信号伝送方式に関するものである。
〔従来技術〕
主装置とボタン電話機(以下、電話機)との間において
信号伝送を行なう場合、装置が大形化または高性能化さ
れると、一般にコード化した複数ビットのパルス信号に
よ多信号伝送を行なうものとなっておシ、主装置と各電
話機との双方に、コード化機能およびデコード機能を備
えねばならず、構成が複雑化し高価になると共に、電話
機からの送信4号にエラーを生ずれば、電話機の操作に
応する要求が主装置へ正確に伝達されず、通話の不能が
生じ、あるいは装置全体の動作が不正確になる等の欠点
を招来している。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に解決する目的を
有し、主装置からの送信4号は、電話機の表示灯点灯、
可聴音送出制御等を行なう制御データでアシ、反復して
送信され\ば、偶発的なエラーが生じても表示灯点灯、
可聴送出等が短時間中断するのみであって特に支障を生
じないことに注目し、主装置からの送信4号を各々が制
御項目に対応するビットとして反復送信する一方、電話
機からの送信々号は、操作状況に応じてコード化したバ
イトとして複数回送信し、これを受信した主装置では、
各バイトの一致によシ正規の信号として判断するものと
し、構成の簡略化と共に電話機から送信される信号の信
頼性向上を実現した極めて効果的な、ボタン電話装置の
信号伝送方式を提供するものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は主装置KSUのブロック図であシ、収容した局
線Ll、L2は、本電話装置mt 、置m2との切替キ
ーKs、に2および、電話機計 〜置s中の停電用電話
機として用いる電話機計、置2へ直接々続を行なうため
の直通キーに3.に4を介し、ダイヤル回路DIC1,
DIC2へ接続されておシ、これらを経てから第1およ
び第2の局線リンクLKLs 、 LKL 2へ接続さ
れている。
壕だ、主装置KSUと図上省略した各電話機置+−置s
との間は、各1対の通話線Ltx〜Lt8および信号線
L81−L88によシ各個に接続されておシ、電話機計
−置s相互間の交換接続を行なうための内線リンクLK
I、および、呼出音声増幅用の増幅器CA、スイッチン
グ回路SWI〜SW3、着信音発生部RTG、)−ン送
出用の増幅器TA等からなる可聴信号送出回路と電話機
計−置sとの交換接続を行なうトーンリンクLKTが設
けてあシ、各通話線Ltl〜Ltsと各リンクLKLI
 、LKL2 、LKI 、LKTとの間には、局線リ
ンクLKL t 、 LKL 2側と内線リンクLKI
およびトーンリンクLKT側とへ通話線Ltl−Lts
を各個に選択接続する選択用ラッチングリレーXS1〜
XS8の接点X81°、Xsl’〜Xg8°、X881
が設けであると共に、これらの接点と局線リンクLKt
、 t 、 LKL 2との間には、接点xsl 、X
sl ヘXs8 、Xe8を介し各通話線Lt1〜Lt
8を局線リンクLKL 1. LKL 2のいずれかへ
各個に選択接続する接続用ラッチングリレーXC1〜X
C8の接点Xcl 、Xel −Xe8、xcs が挿
入され、接点X1ll 、X81 、X88、Xe8 
と内線リンクLKIおよびトーンリンクLKTに選択接
続する接続用リレーXII〜XI8の接点Xi1 、 
xil 〜xi8 、X18 が挿入されている。
なお、ラッチングリレーXSI〜XS8、XCI〜XC
8およびリレーXII〜XI8は、各々が電話機置I〜
置s と対応のうえ設けてあシ、ラッチングリレーXS
I〜XS8が局線リンクLKL l、 LKL Z側を
選択したときは、ラッチングリレーXCI〜XC8の状
況に応じ、局線Llまだはm2と電話機計−置sとが交
換接続され、ラッチングリレーXSI〜XS8が内線リ
ンクLKIおよびトーンリンクLKT側を選択したとき
は、リレーXII〜XI8の動作または復旧に応じ、内
線リンクLKtまたはトーンリンクLKTへ電話機TF
、Lx−置sが接続され、変成器TLによる通話用電源
の供給によシ、電話機置】〜置 s相互間の通話が行な
われると共に、ドアホン回路DPCを介する図上省略し
たドアホンDRP との通話も行なわれるものとなって
おシ、トーンリンクLKTへ接続されたときには、スイ
ッチ回路SWIのオンによシドアホンDRPからの呼出
音声受話、スイッチ回路SW2のオンによっては他の電
話機からの呼出音声受話、スイッチ回路SW3のオンに
応じては局線Ls、L2からの着信を示す着信音受話が
行なわれるものとなっている0 また、局線Ll、L2に対しては、切替キーに1゜R2
と直通キーに3.に4との間に、呼出信号の到来を検出
する着信検出部RDTが橋絡接続されていると共に、ダ
イヤル回路DICI、 DIC2と局線リンクLKL 
1、LKL2との間には、保留用リレーH1゜R2の接
点h1、hll R2、R2および直流ループ閉成用の
抵抗器R1,R2が並列に接続されておシ、リレーH1
,H2の動作によシ局線Ls、L2の保留が行なわれる
と同時に、コンデンサCI 、C2を介し、保留音発生
部HTGからの保留音が送出されるものとなっている。
なお、ダイヤル回路DICI、DIC2としては、局線
Ll、L2の条件に応じ、ダイヤル信号としてパルス信
号を用いる場合は、直流ループのオン、オフによシバル
ス信号を送出する回路が用いられ、ダイヤル信号として
複合音声周波信号を用いる場合には、ループ電流によっ
て動作し複合音声周波信号を送出する回路が用いられる
一方、マイクロ/°ノプロセッサ等のプロセッサCPU
、固定メモリ ROMおよび可変メモリRAM等からな
る制御部CNTが設けてあシ、固定メモIJROM へ
格納された命令をプロセッサCPUが実行し、所定のデ
ータを可変メモリRAMへアクセスしながら制御動作を
行なっており、インターフェイスI/Fを介する伝送部
SRとのデータ授受により、信号線Lsl〜Ls8によ
る電話機計装置 sからの操作データを受入れると共に
、着信検出部R1)T の検出々力および、ドアホン回
路DPCからの操作信号を受入れ、これに応じて制御上
の判断を行ない、電話積置 1〜置si/fflする制
御データを伝送部SRへ送出すると共に、各ラッチング
リレーxsi〜XS8、XC1〜XC8、リレーX11
〜XI8、Hl、H2、ダイヤル回路DIC1、DIC
2、保留音発生部HTG、スイッチ回路SWI〜SW3
およびドアホン回路DPC等を制御し、電話機計装置8
の操作に応する交換接続、ダイヤル信号の送出、および
、保留等を行なっている。
々お、インターフェイスI/Fには、外部のドアスイッ
チ、火災感知器等からの警報信号ALも与えられておシ
、これの発生に応じてプロセッサCPUが制御データを
送出し、電話機計−置sから警報音を送出させると共に
、インターフェイスI/Fを介して外部のブザーBZを
鳴動させ、警報を発するものとなっている0 また、電源スィッチSWpを介する商用電源ACは、電
源部psにおいて降圧、整流および安定化のうえ、+1
9V、 +12V、+5V等の直流電源として各部へ供
給しておシ、電話積置t−置sに対しても、伝送部SR
において信号線Lsl〜Lggを介し直流電源+19V
を各個に供給している。
たyし、制御上重要なデータの格納される揮発性の可変
メモリ RAMに対しては、ノ(ツクアップ用の電池B
ATが設けてあム商用電源ACの停電時にも、電池BA
Tのバックアップによシ格納内容が保持されるものとな
っている。
このほか、特定の停電用電話装置I、置2には、通話線
Ltl、Li2を介するループ電流によ多動作するダイ
ヤル回路を設けであるが、一方がパルス信号用、他方が
複合音声周波信号用の場合、若し、パルス信号用の電話
機が複合音声周波信号をダイヤル信号とする局線へ接続
され、複合音声信号用の電話機がパルス信号をダイヤル
信号とする局線へ接続された状態において停電となれば
、各々から局線に対するダイヤル発信が不可能となるた
め、局線接続の切替用スイッチKpが股り°てあり、こ
れを操作するとラッチングリレーMCI。
XC2が制御され、互に対応する局線へ電話積置+、置
2が接続されるものとなっておシ、これと同時に、保持
用のラッチングリレーDUも制御されるため、商用電源
ACの通電に応じ、プロセッサCPUがラッチングリレ
ーDUの接点duが如何なる状態かをチェックし、これ
によってスイッチKpが操作されたか否かを判断のうえ
、操作されたときは、可変メモリRAM中へ格納のうえ
保持されているラッチングリレーXCI、XC2の状態
を示すデータを修正するものとなっている。
また、設定部FSTが設けてあシ、これによって、電話
機計装置 8の各々に対する着信規制等の特殊条件を設
定し、これの出力を制御部CNTへ与えてお沙、設定状
況に応じた制御が行なわれるものとなっている。
第2図は、伝送部SRの具体的回路図であυ、信号線L
slの非共通側線路と直流電源+19Vとの間には、抵
抗値の抵抗器R1tおよびスイッチング素子としてのト
ランジスタQ11が直列に挿入され、常時は制御部CN
Tからの制御データDS+がSS L // (低レベ
ル)であシ、インバータINt 1の出力が−H“(高
レベル)のため、発光ダイオードLDltおよび定電圧
ダイオードZDttがオフとなってお)、抵抗器R12
を介する順方向バイアスによシトランジスタQ】1がオ
ン状態を維持し、ヒユーズFilを介して信号線LB1
に対する電源供給を行なうものとなっている。
以上に対し、制御データDSlがパルス状に1H“とな
れば、インバータINI 1の出力がこれに応じてSS
 L //となり、発光ダイオードLDII および定
電圧ダイオードZDImがオンへ転じ、トランジスタQ
1+のベース電圧を定電圧ダイオードZDIIのツェナ
ー電圧まで低下させるだめ、これにしたがってトランジ
スタQ1tのコレクタ・エミッタ間抵抗が増加し、線間
電圧v8が低下して電源の供給が断続的となシ、これが
送信4号として送信されると共に、これの状況が発光ダ
イオードLDIzの発光により表示される。
なおダイオードD1tは、トランジスタQttのコレク
タ・エミッタ間抵抗が増加したとき、非共通側線路の電
圧を定電圧ダイオードzD11のツェナー電圧ヘクラン
プするためのものである。
一方、抵抗器R13〜R15、コンデンサCI+、トラ
ンジスタQ12、および、ダイオード1)12、D13
 によシ受信回路が構成されており、トランジスタQ目
がオン状態のとき、電話機計において信号線Lalの線
間インピーダンスを・くルス状に変化させて送信を行な
うと、線間インビニダンスの低下に応じて抵抗器R11
の端子電圧が増加し、抵抗器altの線路側がパルス状
に% L ttとなるため、これがコンデンサ(jlを
通過してトランジスタQ12のベースへ順方向バイアス
として印加され、トランジスタQ12がオンへ転じ、コ
レクタ電流が抵抗器R14,R15へ通じ、抵抗器R1
5の端子電圧が操作データDRIとして制御部CNTへ
与えられ、これによって受信が行なわれるO なお、ダイオードD12は、トランジスタQ12の保護
用であシ、ダイオード1)tsは、操作データD旧のピ
ーク値を直流電源+5vによシフランプするだめのもの
でおる0 また、制御部CNTは、操作データDR1のエラー有無
をパリティチェックおよび各ノ(イトの一致によシ監視
しておシ、エラーを検出するとリセット信号R8Tlを
一定時間完全〃として生じ、インノ(−タlNl2の出
力を−L〃へ転するため、トランジスタQ1tがオフと
なって非共通側線路がダイオードD11を介して共通電
位へ接続され、電源供給が一定時間完全に切断される。
このため、電話積置 1の回路は電源切断によhv上セ
ツトれ、一定時間後の電源供給再開に応じてイニシャラ
イズがなされたうえ、動作を開始するものとなシ、エラ
ー状態が解消される。
以上によシ、送受信回路5RC1は電話積置Iとの信号
送受信を交互に行なうが、同様の送受信回路5RC2〜
5RCsが信号線Ls2〜Ls8毎に設けてあシ、制御
部CNT からの制御データDS2〜DS8、リセット
信号R8Tz〜R8Tsに応動し、電話積置 2〜置s
に対する信号送信およびリセット操作を行なうと共に、
電話積置2〜置 sからの送信4号に応じ、操作データ
DR2〜DRsを送出するものとなっている。
なお、電話機計−置sとの信号送受信は、制御部CNT
の制御に応じ、各個にかつ順次になされ、これが一定周
期により反復されるものとなっている。
第3図は、電話機計−置sの回路図であシ、通話線Lt
と接続される線路端子TTI、TT2には、フックスイ
ッチH81ダイオードブリツジDBおよびダイヤル回路
DICを介し通話回路TKCが接続されておシ、オフフ
ックに応じて通話回路TKCによシ直流ループが閉成し
、ループ電流を電源として動作するダイヤル回路DIC
によるダイヤル発信、および、送話器Tと受話器Rとに
よる通話が行なえるものとなっている。
たソし、ダイヤル回路DICは、フォトカブラPCの受
光トランジスタによ多制御されておシ、商用電源ACの
停電時にのみ動作可能となる。
また、ダイオードブリッジDBよシも線路側には、フッ
クスイッチH82を介し、コンデンサC101および抵
抗器RIOIを経てトーンリンガTRGが橋絡接続され
ておシ、呼出信号の到来に応じてこれの電力により動作
し、着信音を発生のうえ、変成器T101およびリレー
PFの接点pf2を介してスピーカSPへ与え、これを
駆動するものになっていると共に、接点pf0およびコ
ンデンサClO2を介して同様に接続された変成器Tl
O2が設けてあシ、これによって音声信号を抽出し、ス
イッチ回路SW lo 1およびポテンショメータFt
V1osヲ経て増幅器Aへ与え、こ\において増幅して
から、コンデンサClO3および接点pf2を介してス
ピーカspを駆動するものとなっている。
一方、信号線Lsの接続される線路端子TSI。
TS2には、逆極性印加阻止用のダイオードD121お
よび塞流線輪CHを介し、トランジスタQ12】、抵抗
器R121、コンデンサC121,C122および定電
圧ダイオードZ0121による安定化回路が接続され、
これによって主装置KSUから供給される電源を局部電
源+12Vへ安定化のうえ、必要とする各部へ供給する
と共に、これの出力を集積回路化された安定化回路RE
Gによりiに局部電源+5Vへ安定化し、コンデンサC
123によシ平滑化してから必要とする各部へ供給して
おシ、主装置KSUの制御部CNTと同様であるが、こ
れよシも小規模な制御部CTも局部電源+5vによシ動
作するものとなっている。
なお、制御部CTのリセット端子R8Tには、急速放電
用のダイオードD122が並列に接続された抵抗器R1
22を介し、局部電源+5vによシ充電されるコンデン
サC124の端子電圧が抵抗器R123を経て与えられ
ておシ、電源の供給開始時に生ずるコンデンサC124
の端子電圧上昇遅延を−L“のリセットパルスとして用
い、これに応じて制御部CTが上述のとおシリセットお
よびイニシャライズを行なっている0 また、線路端子TSI、T82間には、コンデンサC1
25、C12も、抵抗器R124〜R129、ダイオー
ドD123、DI24、トランジスタQ122、インバ
ータlN121.入力反転形のORゲートG121 、
およびNANDゲートG122による受信回路が接続さ
れていると共に、ダイオードD121と塞流線輪CHと
の接続点と共通回路との間には、インバータlN122
、抵抗器Rt s 1−R135、および、トランジス
タQzza。
C124による送信回路が接続されておシ、主装置KS
Uの送信に応する線間電圧Vsの低下に応じてトランジ
スタQ122がオンとなシ、コレクタ電流の流通によっ
て抵抗器R126の端子電圧が1H”となれば、インバ
ータlN121の出力は−L〃へ転じ、今までダイオー
ドD124を介して充電されていだコンデンサC126
の電荷が抵抗器R127およびインバータil’J12
1 の出力インピーダンスを経て放電し、コンデンサC
126と抵抗器R127との値によって主として定まる
時定数に応じ、コンデンサ0126の端子電圧が一1L
 //へ低下するため、この時定数によシ雑音成分の除
去がなされたうえ、コンデンサC126の端子電圧がも
L〃として抵抗器R128を介しORゲー)G121 
の一方の入力へ与えられると、これに応じて同ゲートG
x2tおよびNANDゲートG122からなるフリップ
フロップ回路(以下、FFC−FF)がセットされ、抵
抗器R129を介して1L“の制御データが制御部CT
のボート端子pioへ与えられる。
制御部CTは、制御データを確認すると、ボート端子P
6 を$L”へ転じてFFC−FFをリセットするため
、つぎの制御データを受信する準備が行なわれる。
また、操作データに応じボートP7をパルス状に%L/
Iとすれば、インバータlN122の出力が1H#とな
り、これによってトランジスタQ123がオンへ転じト
ランジスタQ124もオンとなるため、線路端子TSI
、T82間へダイオード膓21を介して抵抗器R135
が接続され、信号線L8の線間インピーダンスが低下し
、これによって送信4号の送信が行なわれる。
以上によυ主装置KSUとの信号送受信が行なわれるも
のとなるが、制御部CTのボート端子P8にフックスイ
ッチH8が接続され、入力端子KO〜に3にはキーボー
ドKBの出力が接続されていると共に、出力端子5o−
83にはダイオードD151〜D154を介しキーボー
ドKBの走査用入力が接続されておシ、プルアップ用の
抵抗器rを介して局部電源+5vが印加され% Htt
となっている各端子P8、KO〜に3中のP8が、フッ
クスイッチH8のオンに応じてvAL//となることに
よシオフフツクを検出すると共に、所定周期によ多出力
端子5o−8,3を順次に% i、 I/として走査を
行ない、これに応じて入力端子KO〜に32>βL〃と
なったか否かをチェックし、マトリクス状に接続された
ダイヤルキー*、ナ、1〜9.0およびスピーカキ−に
8、保留キーKH,局線キーKx、1、LL 2のオン
を検出しておシ、これらの操作状況に応じて操作データ
をコード化のうえ、上述のとおシ送信々号として送信す
る。
また、出力端子S4には抵抗器R151を介しトランジ
スタQ+s+が接続され、出力端子81〜S3には、各
々抵抗器R152〜R157の回路を介しトランジスタ
Q152〜Q154が接続されており、キーボードKB
に対する走査とは別個のタイミングによシ、出力端子S
4を一1L//としてトランジスタQ+51をオンとし
、局線キーKLI、、KL2 と対応する発光ダイオー
ドLD+o+ 、 LI)1atおよびスピーカキーK
sと対応する発光ダイオードLD103 へ局部電源+
5vを印加したとき、制御データに応じて出力端子S1
〜S3をゝゝL“とすれば、トランジスタQ152〜Q
+54がオンとなり、抵抗器Rtss〜R160を介す
る通電によシ発光ダイオードLD+o+〜LD10’3
が発光し、同ダイオードLDIOI、LD102の連続
的に目視される発光により局線LIXL2の捕捉を同様
の断続発光によυこれらの保留中等を表示すると共に、
同ダイオードLD 103 の同様な連続発光によって
はスピーカSPによる受話拡声状態を表示する。
他方、制御データに応じてボート端子P5、Pl、PO
を”LIとすれば、これによって各々スイッチ回路SW
I o s〜5W103 がオンとなシ、ボート端子P
4の“LIによっては、トランジスタQ1?1.Q17
2および抵抗器R17l−R174によるスイッチング
回路が駆動され、トランジスタQ172のオンによりト
ランジスタQ17tもオンへ転じ、局部電源+12vを
増幅器Aへ供給し、これを動作状態とする0 またインバータlN171〜IN!74、抵抗器R17
5+−R178およびコンデンサC171、C172に
より、各々異なる周波数のトーン信号を発生する発振器
08C1ot、08C102が構成されておシ、ボート
端子P2、R3のSS L //によシNORゲートG
171. G172がオンとなplこれらをトーン信号
が通過すると共に、入力反転形のANDゲートG173
 を通過し、スイッチ回路5W102がオンのときは抵
抗器RsrlR180を介して増幅器Aへ与えられ、低
レベルによシスピー力SPを駆動し、スイッチ回路SW
I 03がオンのときは抵抗器R179のみを介して増
幅器Aへ与えられ、高レベルによりスピーカspを駆動
する〇 なお、スイッチ回路5W1o sのオンによっては、主
装置KSUから通話線Ltを介して送出される局線層〆
信音、ドアホンDRPからの着信音、音声呼出音、受話
音声等がスピーカspより放出され、スイッチ回路5W
102または5W1o aをオンとしたうえ、NORゲ
ートG171をオンとすれば、保留瞥報音、フック外し
警報音、警報信号ALに応する警報音等がスピーカsp
から放出され、同様にNORゲートG172をオンとす
れば、キーボードKB中のダイヤルキーを操作したとき
のタッチトーン、内線着信音等がスピーカSPよシ放出
され、NORゲー) G171. G172を同時にオ
ンとすれば、話中着信音が同様に放出される。
たyし、各放出音の区別は、NORゲートG171、G
172のオン、オフ周期を変化させ、断続状況を設定す
ることによシ定められる。
このほか、外付拡声装置へ接続するため、端子M−t 
0% +、−が引出されておシ、抵抗器R191を介し
て局部電源+12Vを供給すると共に、抵抗器R192
、R193およびトランジスタQ191によるスイッチ
ング回路によシミ源帰路を制御し7、出力端子S7を′
XL //とすればトランジスタQ191がオンへ転じ
、外付拡声装置を動作状態にするものとなっている。
また、局部電源+5vの供給中はvIH/lを維持する
出力端子S6がインバータINs 75の入力へ接続さ
れておシ、商用電源ACの通電中はこれの出力が1L〃
となシ、抵抗器R194、R195の回路を介してトラ
ンジスタQ192をオンとし、サージ吸収用のダイオー
ドD191が並列に接続されたリレーPFを動作させる
と共に、抵抗器R196を介してフォトカプラPCの発
光ダイオードへ通電し、これの発光によシアオドカプラ
PCの受光トランジスタをオンとし、ダイヤル回路DI
Cの動作を停止させている。
なお、リレー PFの動作に応じ、接点pfがオン、接
点pf2が増幅器Aの出力を選択する状態となっておシ
、スイッチ回路SW101へ5W1o aのオンによシ
上述のとおシスビー力SPが駆動されるのに対し、商用
電源ACの停電によ、CI、ル−PFが彼旧すれば、接
点 toがオフ、接点pf2がトーンリンガ TRGの
出力を選択する状態となり、主装置KSUにおいて直接
々続された局線L1またはL2からの着信に応じてのみ
、スピーカSPが駆動されると共に、フォトカプラPC
の発光ダイオードが減光するのに応じてダイヤル回路D
ICが動作可能となシ、オフフック後にキーボードKB
のダイヤルキーを操作すれば、これに設けた別途の接点
がオンとなるのにしたがい、ノ<ルス信号または複合音
声周波信号によるダイヤル信号を送出するため、停電時
にも局線L1マたはL2に対する発着信が自在となる。
たソし、ダイヤル回路DIC,トーンリンガ1G1 リ
レーPFおよび、これらの周辺回路は、停電用電話機に
のみ設けるものとしてもよい。
第4図は、主装置KSUと電話装置s−置gとの間にお
ける信号の伝送状況を示す図であシ、まず、主装置KS
Uから電話機計に対しポルリング信号PRが送信され、
これに応じて電話装置 lから操作データを示す応答信
号Xが送信されると、これの受信にしたがい、主装置K
SUが電話機計に対し制御データを示す制御信号Yを送
信し、これらの送受信を電話装置 2〜置8に対しても
順次に行なったうえ、以上の送受信を一定周期tによシ
反復するものとなっている。
第5図は、一連のポーリング信号PR乃至制御信号Yを
詳細に示す波形図であシ、主装置KSUからの送信は信
号線Lsの線間電圧VaがV1低下するのに対し、電話
装置からの送信は線間電圧V、が■2のみ低下するもの
となっている。
こ\において、ポーリング信号PRは、3ビツトのパル
ス信号によ多構成され、応答信号Xは、2ビツトのスタ
ート信号STおよび、各々が同期ビットSY1 データ
ビットDO〜D6、パリティビット PYからなるバイ
トX1、X2によ多構成されておシ、データピッ)Do
−Dsは、操作状況に応じたコード化がなされ、これに
したがってデータビットDO〜D6の挿入、不挿入が定
められ、例えば、挿入によシ論理値の1ゝ1〃を示し、
不挿入によシ同様の10”を示すものとなっているうえ
、第1バイトX1と第2バイト X2とでは、データビ
ットDo〜D6 の挿入、不挿入を反対とし、各々にょ
シ示されるコードが同一であっても、各パイ)Xl、X
2を互に逆相として送信するものとなっている。
また、制御信号Yは、2ビツトのスタート信号STおよ
び、各々が同期ピットSY1デ〜タビットDo〜D6、
パリティビット PYからなるバイトY1〜Y3によ多
構成され、合計21ビツトのデータビットが各々制御項
目に対応するものとして定められ、例えば、挿入、不挿
入に応じて前述と同様に論理値が示され、この論理値の
SS 1 //に応じ制御項目が実行されるものとして
設定される。
したがって、バイトX1、X2のコードによシミ詰機の
操作データが示され、パイ)Yl〜Y3の各データビッ
トDO〜D6によシ制御データが示されるものとなって
おシ、制御項目とバイトY1〜Y3の各データピッ)D
o〜D6との対応関係は、例えば次表のとおシに定めら
れる。
■ このため、制御項目に応するノ(イ)Yl〜Y3のデー
タビットDO−D6によ多制御データが示され、電話機
側の制御部CTでは、各ノ(イ)Yl〜Y3およびデー
タビットDO〜D6の順位をカウントし、これの状態を
判断するのみによ多制御データにしたがう制御が行なえ
るものとrム制御データを解読する手順の簡略化が実現
する。
なお、制御データの解読に際しては、スタート信号ST
および同期ピッ) SYを基準としてカウントを行ない
、パリティビットPYによシェラ−の有無を判断する。
また、主装置KSUにおいては、受信した各ノ(イトX
1、X2の位相を同一としてから、各ビットの一致によ
シ各バイトX1、X2が一致するか否かを判断し、これ
の一致に応じて受信した各)くイトX1、X2が正規の
信号であることを検出のうえ、□ これにしたがう応動
を行なうものとなっている。
第6図は、プロセッサCPUによる各ノくイトX1、X
2の一致判断状況を示すフローチャートであシ、偶数回
目の1パイ)n+1を反転”101によシ位相反転を行
ない、ノくイトX1 との位相を一致させたうえ、奇数
回目の凧ノ(イトn=)(イトi+1?”102により
バイトX1の各ビットの)くイ)X2を反転した各ビッ
トとの一致をビット毎に判断し、これがYESであれば
1正規の信号として処理〃103を行なってかり全操作
データ終了? ”104 カYEs トなるまでステッ
プ101以降を反復する0 また、ステップ102がNoのときは、覧エラーあシと
して処理〃111へ移行し、応動を中止する0なお、バ
イトX1、X2のノ(イト数は、よシ多数としてもよく
、奇数回目と偶数回目との各)(イトを互に逆相として
送信し、互に隣接する)くイト間において第6図の処理
をし、一定回数以上の一致により正規の信号として判断
反復するものとしても同様である。
このほか、ステラ11110発生が反復するときは、こ
れの回数をカウントし、所定回数に達したとき上述のリ
セット信号RATを送出し、電話機側をリセットするも
のとすればよいO したがって、電話機側の制御データ解読手段が簡略化さ
れ、制御部CTの構成またはプログラムが単純となる一
方、主装置KSU側では、制御データの作成が容易とな
シ、制御部CNTの構成またはプログラムが簡略化され
ると共に、操作データのエラーが容易にかつ確実に検出
され、装置としての動作が正確となる。
たソし、位相反転を省略のうえ送信し、各バイトX1、
x2の一致を判断してもよく、1回のポーリング信号P
Rに応じてバイトX1のみを送信し、周期を毎のポーリ
ング信号PRにしたがいバイトX1 の位相を交互に反
転させ、または、反転させないものとしてもよいと共に
、1回のポーリング信号PRに応じて複数バイトX1〜
Xnを同期として送信し、周期を毎のポーリング信号P
Rに応する各回の複数パイ)XI〜Xnを周期を毎に位
相反転のうえ、または互に同期として送信しても同様で
ある。
また、第5図に示すパルス信号゛は、線間電圧v8の低
下のみならず、線間電圧’Vsの上昇または断続として
もよく、交流信号を変調のうえ電源へ重畳しても同様で
あシ、あるいは電源の供給を別個の線路によシ行なって
もよい等、種々変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、制御
データの伝送上、コード化およびデコードの手段が簡略
化され、装置の低価格化が実現すると共に、操作データ
のエラー検出が容易かつ確実となシ、装置の動作が正確
となるため、各種のボタン電話装置において顕著な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は主装置のブロック
図、第2図は第1図における伝送部の回路図、第3図は
電話機の回路図、第4図は信号の伝送状況を示す図、第
5図は伝送信号の波形を示す図、第6図はプロセッサに
よる各バイトの一致判断状況を示すフローチャートであ
る。 KSU−−−−主装置、Ls1〜Ls8・・・拳信号線
、計装置s・Q・・電話機(ボタン電詰機) 、CNT
、 CT ・・・・制御部、CPU ・・・−プロセッ
サ、 SR・・・・伝送部、R11〜R15、R131
〜R135・1・・抵抗器、C11・・拳骨コンデンサ
、Qll、Ql 2、C123、C124・φ・Φトラ
ンジスタ、lN122・・・0インバータ、Xl、N2
、Y1〜Y3 ・・0・バイト、DO〜D6・・・争デ
ータビット。 特許出願人 株式会社田村電機製作所 代理人 山川政樹(C312名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主装置とボタン電話機との間における信号伝送を各々複
    数ビットのパルス信号によシ行なうボタン電話装置にお
    いて、前記主装置からの送信4号を各々が制御項目と対
    応するビットとして反復送信し、前記ボタン電話機から
    の送信4号を操作状況に応じてコード化したバイトとし
    て複数回送信し、該送信を受信した前記主装置において
    は前記各バイトの一致によシ正規の信号として判断する
    ことを特徴としたボタン電話装置の信号伝送方式。
JP59052093A 1984-03-21 1984-03-21 ボタン電話装置の信号伝送方式 Granted JPS60197095A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052093A JPS60197095A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 ボタン電話装置の信号伝送方式
AU40236/85A AU574146B2 (en) 1984-03-21 1985-03-20 Key telephone signalling systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052093A JPS60197095A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 ボタン電話装置の信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197095A true JPS60197095A (ja) 1985-10-05
JPH0310274B2 JPH0310274B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=12905217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052093A Granted JPS60197095A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 ボタン電話装置の信号伝送方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60197095A (ja)
AU (1) AU574146B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390249A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd デ−タ通信における応答信号方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631145A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Fujitsu Ltd Detecting method of information error
JPS57108994A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Mitsubishi Electric Corp Centralized automatic gage examination device
JPS58213597A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Nitsuko Ltd ボタン電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631145A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Fujitsu Ltd Detecting method of information error
JPS57108994A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Mitsubishi Electric Corp Centralized automatic gage examination device
JPS58213597A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Nitsuko Ltd ボタン電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390249A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd デ−タ通信における応答信号方式
JPH0548986B2 (ja) * 1986-10-03 1993-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
AU4023685A (en) 1985-09-26
AU574146B2 (en) 1988-06-30
JPH0310274B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771281A (en) Serial-port powered caller identification computer interface
JPS5830783B2 (ja) デンワ ニ カンスル カイリヨウ
US5633917A (en) Remote-control telephone answering system and method
US4969186A (en) Telephone message waiting system and apparatus
US4266097A (en) Device control system
US5228081A (en) Ringing signal control circuit for an enhanced subscriber line interface
JPS60197095A (ja) ボタン電話装置の信号伝送方式
JP2000030163A (ja) 電流センサユニット
JPS59133761A (ja) 加入者電話システム
JPH0352701B2 (ja)
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPS60197096A (ja) ボタン電話装置の信号伝送方式
CN2156634Y (zh) 程控住宅电话多功能复用器
JPH036158A (ja) 電話回線用端末装置
KR920000089B1 (ko) 가입자의 룸상태를 교환기를 통해 외부컴퓨터로 전송하는 방법
JPS60206355A (ja) 保留機能付電話機
JP3750748B2 (ja) 構内交換機及びボタン電話装置
IT8023149A1 (it) Dispositivo per la trasmissione di intervalli di formazione del numero in impianti telefonici
JP2918382B2 (ja) 端末側網制御装置
JPS60196096A (ja) ボタン電話装置のリセツト方式
JPS62132461A (ja) 呼出方式
JPS61230494A (ja) ボタン電話装置
JPS6093848A (ja) 多重伝送方式
JPH0321111Y2 (ja)
JPS5834075B2 (ja) ボタン電話装置の通話方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees