JPS60195432A - 多分力検出器 - Google Patents

多分力検出器

Info

Publication number
JPS60195432A
JPS60195432A JP59049334A JP4933484A JPS60195432A JP S60195432 A JPS60195432 A JP S60195432A JP 59049334 A JP59049334 A JP 59049334A JP 4933484 A JP4933484 A JP 4933484A JP S60195432 A JPS60195432 A JP S60195432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnets
disk
force
hall elements
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59049334A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Nishimura
国俊 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59049334A priority Critical patent/JPS60195432A/ja
Publication of JPS60195432A publication Critical patent/JPS60195432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/164Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in inductance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明i″J、小形で安価な多分力検出器に四するも
のである。
〔従来技術〕
産業用ロボットのような様相な構造体VcNいて、各関
節等が受ける“力”や”モーメント”の康合力を同時に
縄梢度で検出するための多分力検出器には、従来、希ゲ
ージや圧電素子を用いるものかあるがいスt=も高価で
あり、しかも大形で車蹴も山く、卓上形ロボットのよう
な小形のロボットには使用できないという欠点があった
〔発明の概安〕
この発明は、こnらの欠点を解決するγこめ、6数の永
久磁石とホール素子な和み合せ、両イの相対位置の変化
により各方向に作用する力を検出てるようにしたもので
あり、その目的は、小形で安価な多分力検出器を提供す
ることKある。Ju、)−。
この発明の実施例を図面について説明てる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示T図であり、多分力検
出器の外観を示している。この図で、1は筐体で、円柱
状をしており、こ1とほぼ同軸をな丁ように軸2を有す
る円盤3が設けらnている。
なお、この発明でix、第1図の軸心方向YZ軸、こj
と直角をなす平面上の直交方向をX軸、y軸と定義する
円盤3は鐘体IK対しX軸およびy軸回り、ざらVcz
軸方向に移動可能となるように構成さn、七の変位は、
その方向の外力に比例するように工夫さ才1ている。丁
なわも信号線4には、X軸回りのモーメントMx、y軸
回りのモーメントMy。
z−1方向の力F、 K比例した出力が発生するように
構成さnている。
m2図は第1図に示す多分力検出器を分解しTこ状グ!
lを示しており、一体1の内部の円盤5の上面KIX、
ホール素子6a、6b、6c、6d(以下辻称するとき
(ま6という。他の符号についても同様とする。)が4
個、同一円周上に等間隔に接着剤等の手段により固定さ
nている。fy、:、U字形に曲げらまた板ばね7a、
7b、7c、7dが、同様に同一円周上で等間隔になる
ように、その下側が一体1の円盤5に固定さnている。
一方、円盤3の軸2とは反対側の下面には、第3図に示
すように永久磁石8a+ 8b+ 8c、8dが、同一
円周上に等間114に固定さnており、板ばね7の上側
と円a3の下側が固定さjる。この状態において、永久
磁石8とホール素子6はそnぞn6aと8a+6bと8
b、licと8c、6dと8dが適度な間隔をもって対
向するよ’1 K 、1.11成さnる。
第4図は永久磁石8とホール素子6が間隔りで対向して
いる状態を示す。図Kyh丁よ5に永久磁石8のla極
S、Nを配置るとき、ポール素子6の出力は間隔hK対
し、第5図の実線で示す、t’1に変化する。
ここで出力特性を、ある基準間隔り。において、点線で
示すよつK i!i a近似する。この時、ホール電圧
Vと間隔りとの関係、Tなわら、その出力特性は、次式
で表丁ことができる。
■−−α(h −h、 )+v。
こ〜にαは定数、vo 汀基準間隔り、におけるホール
電圧である。
次に、第6図に示TようVC,X#lより0回転しKx
′軸回りにモーメントMが作用する場合を考える。モー
メントMとモーメントMx、M、の関係は、 Mx=Mcosθ、 M、 =M slnθである。モ
ーメン)Mが作用すると、円盤3 +2 x’軸回りに
γだけ回転する。モーメン)Mと回転角γの間には、板
はね7の1#きにより M=βr の関係が成立てる。ここでβは定数である。
さて、永久磁石8とホール素子6の対t、いま、中径r
の円周上でX軸方向に2個所、y軸方向に2個所配置し
た場合を考え、その場所をa、b。
c、dで示すことにする。a、b、c、dKおける2軸
方向の変位1’La + h% r J + hdはり
、 =:rslnθTtanγ、 )1b=−re08
θ1tanr。
hc==−rsinθ+tanγ、 h、1=rcos
Ltanγとなる。
γく1の場合を考えると、 となる。
よって、ホール素子6の出力は、そnぞnV、=−α(
h、−he )+vo、 vb:=−α(hb−h、 
)+V、。
V、=−α(h、−ho)+v、、 V、=−−C1(
h、 −ho) +Veとなる。ここで、次の演′1g
を行えば、モーメントMx+M、および力F、請求める
ことができる。
yx=v、 −v、 、 v、 =v。−■。
V、 = V、 十V、 −1−V、 +V、 −4(
αh、−+−v、 )丁なわも 8−0 より 以上はモーメントMが作用する場合である。力F、のみ
が作用する場合は次のようKなる。
まず、2軸方向の変位h7 は、板ばね7の働きKより F、=βh。
である。βは、板はね7の強さKよって決まる定数であ
る。
この場合、&r b* Qr d点における変位け1ぺ
て等しく、 となる。よって、ホール素子6の電圧も丁べて等【−< v、 =vb=v、 =v、 =−α(h、−h o 
)+ V。
となる。ここで、先程と同一の演算を行えばvx二+1
. V、 =(I V、 =V、 +V、−1−Ve+V、 −4(αh、
+Vo)4α ニー4αh、=−7F。
μ となる。
モーメントMx1Myおよび力F2 が同時に作用する
場合は両者の和となるので、 と、そjぞnの出力に応じたモーメント、カを検出てる
ことかできる。
こjらの演算は周知の手段、例えばマイクロコンピュー
タ等により簡単に行うことができるので、その詳細は省
略する。
次K、この発明の実施例を第7図で説明する。
丁なわち、この場合には円盤3&C永久磁石8 a +
8b、8c、8dを等1’1Illl@に、磁力線の方
向が4(11方向となるように配Iffする。円盤3の
外周で永久磁石8a〜8dの間にげ、板げゎ9a+9L
9c+9dが配置さn、板ばね9の外側番ゴ筐体1の内
側に固定さnる。一方、筐体1σ)内側1c11ホール
素子6 a、6 b+ 6 e、6 d (6b、6 
ci丁図示さnず)が埋め込f11ており、円盤3と筐
体1061立状態においてはそnぞn6a〜8a+6h
〜8bl 6c〜8cl 6d〜8dが第4図に示す、
【うに対向している。
第8図は、第6図の実施例の組立状dV(おける断面図
である。電体1の中心部分に汀突起11があり、自動調
心ベアリング10を介(7て円盤1と!接続さn、z軸
方向およびxI1411回りとy軸回りに運動可能とな
っている。ただし、X軸、y軸方向は自動調心ベアリン
グ10↑拘束さ21. flこ、Z軸回りには板はね9
で拘束さnろ。
モーメントMr、M、および力F8 を検出する方法1
丁、先に説明した方法と同じであるので省略する。
なお、上記実施例で9丁、円盤3と皿状の円盤5を組み
合せた例で示したが、この形状に限定することなく、2
つの皿状の円盤を組み合せてもよ(、要は盤体であnば
よい。
また、永久磁石8とホール素子6を同心円状に配置する
骨格構造でもよいことは明らかである。
〔発明力効果〕
以上説明したように、こσ)発明は、ホール素子と永久
磁石を対向する盤体の対向面の一方と他方に配置し、両
者の相対位置の変化により多方向に作用する力を同時に
検出できるようKしたので、安価で、しかも小形な多分
力検出器が実現できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例Z示す外観斜視図、第2図
は第1図の実施例を分解した8+視図、第3図は第2■
における上方の円盤の下面な示す斜視図、#14図は永
久磁石とホール素子の付層関係な示す図、第5図はホー
ル素子のtlI力特性な示す図、第6図は2つの円盤の
相対位jdの変化を示1磨I祝説明図、第7図はこ力発
明の他の実施例を示す分解斜視図、第8図は第7図の実
施例の組立状態における断面図で、ちる。 図中、1は筐体、2は軸、3,5げ円盤、4i″j信号
緯、6はホール素子、7,9は仮ばね、8は永久磁石、
10は自動調心ベアリング、11は突起である。 手続補正書(自発) 昭和59年71116 n 特許庁長官殿 1、事件の表示特願昭59−049334号2、発明の
名称 多分力検出器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名称 (4
22) 日本電信電話公社 代表者 真 藤 恒 4、代 刊1 人〒150 東京都渋谷区桜丘町31番16号 奥の松ビル6階5、
fIti正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄 6 補正の内容 (1) 明aI書の特許請求の範囲を別紙のように補正
する。 (21明4E%)第9自9何と10行の間に下記を挿入
する。 [また、円盤3と円盤5の相対位置の変化を検出するも
のとして、ホール索子6と永久磁石8を組み合せた検出
器の場合で説明したが、要は、第5図の点線で近似でき
るような出力特性を得られるものであればよく、ホール
素子6に限定することなく、磁気抵抗素子をはじめとし
て光学式、渦電流式、静電式等例であってもよいことは
明らかである。」 以上 2、特許請求の範囲 2つの盤体な同心となるように、かつ間隙をおいてそれ
ぞれ弾性体で支持し、1111記両盤体の軸方向移動お
よびこの軸方向と+fi交する+1111の回りに?j
。 いに回転叫能に構成−16ととも圧、前記両盤体の対向
する面に変位検出器を俵数個り冒lft17.7ことを
特徴とする多分力検出器。 184−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの盤体な同心となる。1: 5 VClかつ間隙を
    おいてそjぞn弾性体で支持し、#記両雑体の軸方向移
    動およびこの軸方向と直交する軸の回りに!lいに回転
    可能に構成するとともに、前記両磐体の対向する面の一
    万に永久磁石を、他方の而にホール素子を上第1ぞn対
    向するように複数個配置4シたことを特徴とする多分力
    検出器。
JP59049334A 1984-03-16 1984-03-16 多分力検出器 Pending JPS60195432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049334A JPS60195432A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 多分力検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049334A JPS60195432A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 多分力検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195432A true JPS60195432A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12828090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049334A Pending JPS60195432A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 多分力検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195432A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157639A (ja) * 1991-05-15 1993-06-25 Micro Epsilon Messtechnik Gmbh & Co Kg 機械的動力伝達システムをモニターする方法及び装置
DE102007009389A1 (de) * 2007-02-20 2008-08-21 Bizerba Gmbh & Co. Kg Kraftmessvorrichtung und Verfahren zur Signalauswertung
WO2009028355A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic force sensor
JP2014029326A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 力覚センサ及び力覚センサを備えたロボットアーム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157639A (ja) * 1991-05-15 1993-06-25 Micro Epsilon Messtechnik Gmbh & Co Kg 機械的動力伝達システムをモニターする方法及び装置
DE102007009389A1 (de) * 2007-02-20 2008-08-21 Bizerba Gmbh & Co. Kg Kraftmessvorrichtung und Verfahren zur Signalauswertung
EP2126524B1 (de) * 2007-02-20 2018-06-20 BAG Bizerba Automotive GmbH Kraftmessvorrichtung und verfahren zur signalauswertung
WO2009028355A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic force sensor
US8453523B2 (en) 2007-08-28 2013-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic force sensor
JP2014029326A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 力覚センサ及び力覚センサを備えたロボットアーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065189A (en) Magnetically suspended angular momentum wheel
US4043614A (en) Magnetic suspension apparatus
US5736798A (en) Passive magnetic damper
JPH0466813A (ja) 角度検出センサ
US3702208A (en) Magnetic bearings
US3351393A (en) Piezoelectric oscillating bearing
JPS60195432A (ja) 多分力検出器
CA2092656A1 (en) Motion transducer
JPH0586496B2 (ja)
CA2561679C (en) Magnetohydrodynamic (mhd) actuator sensor
GB2240666A (en) Using unidirectional magnets for careless torsional magnetic coupling
JPH0565808B2 (ja)
JPH01232941A (ja) 動力補助ハンドル
JPS5972973A (ja) 微小回転アクチユエ−タ
JPH0565809B2 (ja)
JPS5821113A (ja) 磁電変換素子を用いた傾度計
JPH04203962A (ja) 探傷器用支持機構
JPS6128835A (ja) 多分力検出器
US3664185A (en) Rotary actuator
JPS639938B2 (ja)
Xu et al. Application of a new Lorentz force-type magnetic bearing in tilting control for magnetically suspended control & sensitive gyroscope with cross sliding model control
JPS6220408B2 (ja)
JPH0241869Y2 (ja)
US3128404A (en) Sealed electric motor
SU1659931A1 (ru) Измеритель магнитной восприимчивости