JPS6019476Y2 - 電柱用バンドの締付け器 - Google Patents

電柱用バンドの締付け器

Info

Publication number
JPS6019476Y2
JPS6019476Y2 JP1976172263U JP17226376U JPS6019476Y2 JP S6019476 Y2 JPS6019476 Y2 JP S6019476Y2 JP 1976172263 U JP1976172263 U JP 1976172263U JP 17226376 U JP17226376 U JP 17226376U JP S6019476 Y2 JPS6019476 Y2 JP S6019476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
band
plate
side plate
ratchet plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976172263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5388795U (ja
Inventor
茂 富田
Original Assignee
岩渕金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岩渕金属工業株式会社 filed Critical 岩渕金属工業株式会社
Priority to JP1976172263U priority Critical patent/JPS6019476Y2/ja
Publication of JPS5388795U publication Critical patent/JPS5388795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019476Y2 publication Critical patent/JPS6019476Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電柱用バンドの締付は器に関するもので、バン
ドの締付は操作を容易かつ確実に行うことを目的として
案出したのである。
図面は本考案に係る電柱用バンドの締付は器の一実施例
を示し、7は締付は器で、締付は器7は回動枠8、締付
はレバー9、ラチェツト板10および受支台11を互い
に組合せて構成したもので、回動枠8は、金属片を中央
からU字形に折り曲げて2個の脚片12,12’を並列
し、その両脚片12.12’の間にバンド2の先端を挿
通する隙間13を形成して戊り、締付はレバー9は、2
枚の側板14,14’を連続片15で連結して、両側板
14.14’の基部側に回動枠8が嵌って自由に回動す
ることができる円形孔16,16′を設け、一方の側板
14の円形孔16の周囲の内側に、同一円周上にしてラ
チェツト板10を係止する一対の係止爪17,17を等
間隔に配設し、また、側板14,14’の先端の内面に
係合突子18を対設したものである。
また、ラチェツト板10は、締付はレバー9と受支台1
1との間に挟設するもので、中央部に前記回動枠8の両
脚片12.12’を別々に挿通ずる透孔19,19を並
設腰周端に締付はレバー9に設けた前記係止爪17,1
7若しくは受支台11に設け、前記係止爪17と同方向
の係止爪20.20が係合する複数の切欠21を設けた
ものである。
さらに、受支台11は、中央片22の両側を折り曲げて
相対する一対の側板23,23’を形威し、中央片22
には、バンド2の基部を挿通して取り付ける長孔24を
設け、側板23,23’の一端に回動枠8を嵌挿する円
形孔25.25’を設け、一方の側板23の円形孔25
の周囲の外側にラチェツト板10を係止する前記係止爪
20を設け、また、側板23,23’の他端には締付は
レバー9に設けた前記係合突子18が嵌まる係止孔26
を設けたものである。
そして、締付はレバー9と受支台11とを組合せて両者
の同円形孔16.16’および25,25′をそれぞれ
一致させ、その各側板14,14′および23.23’
の間にラチェツト板10を挟み、回動枠8には、その脚
片12,12’を座金27の透孔28,28に挿し込み
、締付はレバー9および受支台11の円形孔16,16
’および25,25’並びにラチェツト板10の透孔1
9.19’を経て貫挿腰脚片12,12’の先端を反対
側に突出させて、これに他の座金27′の透孔28’、
28’に嵌めて、先端を抜けないように折り曲げて締付
は器7を構成するのである。
しかして、この締付は器7を例えば、アースモールの取
付は装置に用い、図示のアースモール取付は装置は、サ
ルド1と該サルド1を電柱Aに締め付けるバンド2とで
構成腰すルド1は金贈板を折曲して構威し、アースモー
ルBに適合する溝形のサルド本体3と該サルド本体3の
両側を折り曲けて形威した締付は受片4,4とから戒り
、サルド本体3の側片5,5と締付は受片4,4にかけ
て透孔6,6′を開設したもので、また、バンド2はス
テンレスで形威し、サドル1に設けた前記透孔6,6′
に貫通できる程度の横幅と呈し、一端に締付は器7を取
付けたものである。
そして、内側に設けた係合溝すにアース線aを係合した
アースモールBの外側にサルド1を嵌め、該サルド1の
一方の透孔6よりバンド2の先端を貫挿して他方の透孔
6′より導出して本考案に係る締付は器7に接続し、該
締付は器7を操作すると、アースモールBは電柱A面に
固定されるのである。
本考案は前記の通りの構成であるから、バンド2の締付
けを確実に行うことができることは勿論、受支台11お
よび締付はレバー9の側板23.23’、14.14’
間にラチェツト板10を挟装腰しかも、ラチェツト板1
0の一方は受支台11側の側板23に、他方は操作レバ
ー9側の側板14にそれぞれ設けた係止爪20,17に
係止するようになっているから、操作レバー9を回動さ
せるとバンド2は回動枠8に巻き付けられてバンド2の
ゆるみが生じることがなく、次段の操作レバーの操作時
にあっては操作レバーのみを原装置に復帰させてバンド
2の巻き締め回動操作を行うことができ、従って、バン
ドの締付は操作を容易かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電柱用バンドの締付は器の一実施例
を示し、第1図は分解斜視図、第2図は平面図、第3図
は縦′斤面図、第4図は一部の拡大断面図、第5図は第
4図A−A’線断面図、第6図は使用状態の平面図、第
7図はアースモールを電柱に取付けた状態の横断面図、
第8図は同じく取付は中の横断面図、第9図はアースモ
ール取付は装置の分解斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バンドの基部を挿して取り付ける長孔24を設けた中央
    片22の両側を折り曲げて一対の相対する側板23,2
    3’を形成し、各側板23,23′の基端に相対する円
    形孔25,25’を設け、しかも、一方の側板23の円
    形孔25周囲の外側にラチェツト板10を係止する係止
    爪20を設けて構成した受支台11と、相対する一対の
    側板14.14’を連続片15を連結して両側板14゜
    14′の基部側に相対する円形孔16,16’をそれぞ
    れ設け、係止爪20を設けた受支台11の前記側板23
    に対向する側の一方の側板14の円形孔16周囲の内側
    に前記係止爪20と同方向にしてラチェツト板10を係
    止する係止爪17を配設した締付はレバー9とを組合せ
    て両者の前記円形孔16.16’および25.25’を
    それぞれ一致させ、各側板14,14’および23,2
    3’の間にそれぞれラチェツト板10を挟装すると共に
    、金属片を中央からU字形に折り曲げて2個の脚片12
    .12’を並列し、その脚片12,12’の間に前記バ
    ンド2の先端を挿通する隙間13を形成した回動枠8の
    座金27を取に付けた前記脚片12.12’を締付はレ
    バー9および受支台11の円形孔16,16’および2
    5,25’並びにラチェツト板10の平行透孔19,1
    9’を経て貫挿し、反対側に突出する脚片12,12’
    の先端を他の座金27′に貫挿させて折り曲げた電柱用
    バンドの締付は器。
JP1976172263U 1976-12-22 1976-12-22 電柱用バンドの締付け器 Expired JPS6019476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976172263U JPS6019476Y2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 電柱用バンドの締付け器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976172263U JPS6019476Y2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 電柱用バンドの締付け器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5388795U JPS5388795U (ja) 1978-07-20
JPS6019476Y2 true JPS6019476Y2 (ja) 1985-06-12

Family

ID=28779767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976172263U Expired JPS6019476Y2 (ja) 1976-12-22 1976-12-22 電柱用バンドの締付け器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019476Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159544A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Fujitsu Frontech Ltd 曲面型広告媒体設置装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4317015Y1 (ja) * 1967-02-20 1968-07-15
JPS45841Y1 (ja) * 1967-09-19 1970-01-14
JPS5018958A (ja) * 1973-06-08 1975-02-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4317015Y1 (ja) * 1967-02-20 1968-07-15
JPS45841Y1 (ja) * 1967-09-19 1970-01-14
JPS5018958A (ja) * 1973-06-08 1975-02-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159544A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Fujitsu Frontech Ltd 曲面型広告媒体設置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5388795U (ja) 1978-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3126191A (en) holden
US4074941A (en) Cam operated toggle for securing a light fixture or the like to a tube
US3533588A (en) Mounting bracket with banding structure
US20130047409A1 (en) Tie device for elongate articles
US3261062A (en) Clamp assembly for hose, pipe and other articles
US6102321A (en) Line slack removing device
JPS6019476Y2 (ja) 電柱用バンドの締付け器
US2455760A (en) Hose clamp
US2043041A (en) Bicycle mudguard clamp
US3254866A (en) Method and means for supporting conduits
US4046353A (en) Fence wire stretching device
JPS6116415Y2 (ja)
US3592442A (en) Devices to apply tension in a cable, chain or rope
JP2915974B2 (ja) バンド締付器
JP2606488Y2 (ja) スタッドとスタッド用クリップからなる取付装置
JPS6222017Y2 (ja)
JPS5932727Y2 (ja) 電柱用器具取付金具
JPS6217601Y2 (ja)
US2939665A (en) Cam-operated clamping device
US2651765A (en) Hand locking battery cable clamp
JPS634426Y2 (ja)
JPS637683Y2 (ja)
JPH0143921Y2 (ja)
SU715955A1 (ru) Устройство дл креплени на стенде- пульсаторе зубчатых колес
JPH0435143Y2 (ja)