JPS60194429A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS60194429A
JPS60194429A JP59050743A JP5074384A JPS60194429A JP S60194429 A JPS60194429 A JP S60194429A JP 59050743 A JP59050743 A JP 59050743A JP 5074384 A JP5074384 A JP 5074384A JP S60194429 A JPS60194429 A JP S60194429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
fiber bundle
face
light end
output light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050743A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Sonehara
曾根原 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59050743A priority Critical patent/JPS60194429A/ja
Publication of JPS60194429A publication Critical patent/JPS60194429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 2− 本発明はイメージガイドを用いた表示装置に関する。さ
らに詳しくは光フアイバー束により像の拡大を行なう表
示装置に関する。
〔従来技術〕
表示装置の多様化が進み、薄型、小型な表示装置が開発
、製品化さ扛ている。−例が液晶を用いた液晶テレビで
あり、多情報量を平面上に表示することができる。同様
な平面型表示装置に、螢光N 示11 、エレクトロル
ミネセンス(FtL)パネル、発光ダイオード(LF!
D)パネルがある。いずnもマトリクヌ状に構成さnた
画素を直視するものであり、その表示面積は画素の大き
さと画素数で決定さ扛る。このため、大画面化する場合
には表示装置そのものの大型化、大規模化が必要となり
、表示技術、製造技術の進展を要する。
このような技術的な難しさを回避する点から、光学的な
拡大手法が従来から考えらnている。光ファイバーを用
いたもの(83Sより DIGE8T P、46、In
formation 1)iaplay Nl 10 
(1983) P 、 6 )、光学的拡大法(Wle
ctrontcs December 22 (197
7)3− P。3m)があるが、前者は拡大後の表示部分が点とし
て分布し、さらに光出射方向が視認方向に一致していな
い欠点があり、後者は拡大のために大きな空間を必要と
する欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は表示光の出射方向を視認方向に向けることがで
きる、小型なファイバー束拡大型の表示装置を提イ(t
することを目的としている。
〔発明の要約〕
本発明は光ファイバー束全切断する端面の面積比を利用
して表示像の拡大を行なうものでちり、光フアイバ一端
面の加工により視認方向を変化できるようにしたもので
ある。さらに平面表示装置の了スペクト比を拡大前に変
えることにより、変型の少ない表示を得ている。
〔実施例〕
第1図は液晶パネル1の表示画像全ファイバー束2によ
って拡大するものである。ここで用いたファイバー束は
次のようにして製造した。第2図にその製作手順ヲ示す
。(α)−PMMA(ポリメチ4− ルメタクリレート)をコアとするプラスチックファイバ
ー3を直列に整列し、こIf”Le接接層る。ここでは
二液体のエボギシ接層材を使った。
(b)−ファイバー束全断面4で切断する。切断は超音
波カッターで行った。この断面が出射面となる。(−)
一端面を鏡面研磨し、出射面を刀ロエする。5は加工後
の端面である。
こうして製作さnたファイバー束に第1図に示すように
液晶パネル1c密看させる。解像力を低下させないため
光ファイバーの径は液晶パネルの画素よりも小さいこと
が望ましい。また液晶パネルとして了タテイブマトリク
ヌ液晶パネル(薄膜トランジスタ等のヌイツチング素子
を各画素に設置したマトリクヌ型液晶パネル)を用いる
と多情報量表示の表示装置を得ることができる。
第1図に示すように光源6からの光は液晶パネル1によ
って変調さn1画像が形成さnる。こうして変調さ牡た
光はファイバー束に入射し、出射端7より発散する。出
射端7は第3図に示すように鋸歯状8に加工さ扛、出射
光は臨界角を超兄な=5− いために外部へ効率よ(出射することができる。
さらに出射光は鋸歯状端面壁で全反射さγし放射方向が
変えら扛る。鋸歯状面8はファイバー束の形成後ダイ了
モ/ド刃による高速鏡面切削し得ている。
放射方向を効率よく変えるために、鋸歯状端面壁8に第
4図に示すような金属蒸M膜9(反射膜)を与えてもよ
い。
また放射方向を変えるために、第5図のように光拡散板
10、第6図のような光散乱形状11を与える方法を用
いることもできる。さらに鋸歯形状などを得るため、第
7図に示すように別部材12t−ファイバー束と光学的
に密層する方法を取ってもよい。光学的に密層させる方
法は、ファイバーの屈折率と別部材の屈折率の中間程度
の屈折率を持つ媒質(プラスチックファイバーを用いた
この場合は、メタクリレートの半重合体で密層し重合さ
せている)で密に接層する方法を採nばよい。
第8図は第1図のファイバー束を用いた液晶小型テレビ
ジョン装置である。破線で示した部分が6一 ファイバー束2である。
本実施例の場合画面の一辺を拡大するものであるから、
本来の了ヌペクト比を得るために、液晶パネルの縦横寸
法を拡大率に合わせて変えておく必要がある。第8図の
液晶小型テレビジョンでは縦:横が1:4、各画素もそ
nに対応して変形した液晶パネル1を使用している。フ
ァイバー束によって縦方向ff:、3倍しているため、
本来の了スペクト比3:4を得ている。
また複数個の液晶パネルを用いて変形アスペクト比パネ
ルを得ることができる。第9図は2枚の3:4、通常縦
横比パネル1.3’t aみ合わせ、3:8パネルとし
、こnの縦方向をファイバー束で拡大し、正常な3:4
に戻したものである。
同様にファイバー束2を2つ用いて、縦横、共に等倍に
拡大することができる。第10図はその斜視図である。
本実施例では表示用パネルとして了クチイブマトリクス
液晶パネルを用いて説明したが、表示用パネルは何らこ
nに限定さnるものではない。液7− 晶f用いた通常のマトリクスパネル、L111D了レイ
表示パネル、ELパネル、螢光表示管、ORT等、平面
表示型表示パネルであnば応用することができる。
本実施例で使用した光ファイバーはPMMA樹脂ヲコ了
としたプラスチックファイバーでアルカ、刀ロエ法を選
択することにより、ガラス系光ファイバー等も用いるこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明は比較的小さな空間で表示像の拡大を可能とし、
拡大後の光発散部を面で得ることができる。さらに安価
なプラスチックファイバーを用いることで旨価な投影用
光学系を用いるシステムに比べ低コストでシステムを構
成することができる。このように本は、小型情報機器、
小型テレビジョン分野において、簡便な画像拡大手段を
提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は了タテイブマトリクス液晶パネルとフ8− アイバー束による拡大表示装置の斜視図である。 第2図(ロ))〜(6)はファイバー束の製作手順を示
すものである。 第3図はファイバー束の切削断面を示している。第4図
は鋸歯状断面に金属反射膜を与えた場合の断面図である
。 第5図は光拡散板で発散させた場合の断面図である。 第6図は光散乱形状を与えた場合の断面図である。 第7図は鋸歯状断面を別透明部材で与えた場合の断面図
である。 第8図は本発明の応用として液晶小型テレビジョンの斜
視図である。 第9図は2枚の液晶パネルを使用して拡大した場合の斜
視図である。 第10図はファイバー束を2つ用いた拡大表示装置の斜
視図である。 以上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士最上 務 第3図 第2図 第4図 第50 第6図 第1 IGQ− 0図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバーを整列し、平面表示装置に形成さし
    た画像を伝送し拡大する表示装置において、■列に整列
    した光フアイバー束の入射光端面よすも大きな出射光端
    面を有するファイバー束と平面表示装置から構成さnる
    ことを特徴とする表示装置。
  2. (2)前記ファイバー束の出射光端面は鋸歯状断面に刀
    ロエさ扛ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の表示装置。
  3. (3)前記ファイバー束の出射光端面は光散乱性断面に
    加工さ扛ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の表示装置。
  4. (4)前記ファイバー束の出射光端面に鋸歯状断面透明
    部材が光学的に密層していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の表示装置。 1−
  5. (5)前記ファイバー束の出射光端面に光散乱性部材が
    付設さしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の表示装置。
  6. (6)前記ファイバー束の出射光端面は反射壁を有する
    鋸歯状構造であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の表示装置。
  7. (7)前記ファイバー束の出射光端面に、反射壁を有す
    る鋸歯状構造である透明部材が光学的に密着しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示装置。
  8. (8)前記平面表示装置の表示部が前記ファイバー束に
    よって拡大さnる方向に、縮少さ扛ていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の表示装置。
  9. (9)前記平面表示装fljt、は複数個の平面表示装
    置から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の表示装置。
JP59050743A 1984-03-16 1984-03-16 表示装置 Pending JPS60194429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050743A JPS60194429A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050743A JPS60194429A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194429A true JPS60194429A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12867317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050743A Pending JPS60194429A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194429A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319314A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US6219483B1 (en) 1997-07-30 2001-04-17 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device and imaging apparatus using the same
EP1114342A1 (en) * 1998-07-17 2001-07-11 Brookhaven Science Associates Small inlet optical panel and a method of making a small inlet optical panel
JP2002520668A (ja) * 1998-07-16 2002-07-09 ブルックヘイブン サイエンス アソシエイツ マルチ−クラッド黒色ディスプレイパネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319314A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US6219483B1 (en) 1997-07-30 2001-04-17 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device and imaging apparatus using the same
JP2002520668A (ja) * 1998-07-16 2002-07-09 ブルックヘイブン サイエンス アソシエイツ マルチ−クラッド黒色ディスプレイパネル
EP1114342A1 (en) * 1998-07-17 2001-07-11 Brookhaven Science Associates Small inlet optical panel and a method of making a small inlet optical panel
EP1114342A4 (en) * 1998-07-17 2005-03-23 Brookhaven Science Ass Llc OPTICAL PANEL WITH REDUCED INPUT ENPTH AND METHOD OF MANUFACTURING OPTICAL PANEL WITH REDUCED INPUT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100210992B1 (ko) 화상 표시장치
EP0271956B1 (en) A liquid crystal display illumination system
CN101326459B (zh) 液晶显示装置
JP4982419B2 (ja) 平面パネル・ディスプレイ用修正光学系
JPH09265264A (ja) 表示装置
JP2004533017A (ja) 超薄型網目光学パネル及び超薄型網目光学パネルの製造方法
JP2020514791A (ja) 反射支持構造を有するマルチビューディスプレイ
TWI275872B (en) Liquid crystal display
US20060176554A1 (en) Holographic louver device for a light guide screen
JPH07120743A (ja) マイクロレンズアレイシートの装着方法
JPH09185046A (ja) 表示装置
JPH0651142A (ja) 光学素子及び光学素子を用いた画像表示装置
JPS63191182A (ja) 画像表示部材
JPS60194429A (ja) 表示装置
JPH10293542A (ja) 画像表示装置
US20050093814A1 (en) Light guide apparatus for use in rear projection display environments
KR100501789B1 (ko) 콤팩트형 조명 장치
JPH0743501A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPS6111782A (ja) イメ−ジ・デイスプレイ
JPH05249453A (ja) 液晶表示素子
JPS6194005A (ja) 画像表示器
JP4751104B2 (ja) 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置
JP3178313B2 (ja) 表示装置
JPH0961809A (ja) 表示装置
JP2006324169A (ja) 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置